注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅についてお伺いします」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅についてお伺いします
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-17 14:48:24
 

埼玉、千葉、茨城あたりで国産桧オール4寸を標準にしている桧家住宅について
購入を検討をはじめました。桧にこだわっていながら、和室は標準が真壁でないし
、オプションになるようです。基礎には13mmmと10mmの径のスラブ配筋で、床構造も
合板28mm+床材12mmと厚く、頑強な構造が売りのようですが。構造重視なので、検討の
1つにはしてますが、あまり聞いたことがないメーカーなのでスレッド立てました。施工は丁寧でしょうか?
欠陥とかは無いでしょうか?お願いします。

[スレ作成日時]2004-12-16 17:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅についてお伺いします

282: 無知 
[2005-09-25 07:59:00]
ASAさんありがとうございました。
先にどれだけ現金が必要か聞くべきですよね。
今日は土地の契約です。その後桧家さんと図面の話をしに行きます。
見積もりもオプションとかどれくらいかかるのか確認しておこうと思います。
283: のり 
[2005-09-26 16:09:00]
そうですね。どの時期にいくらぐらいのお金を用意すればよいのか、営業マンにしつこいくらい確認することですね。そして確認する都度、その内容のメモを取り交わしておくことです。現場監督との打ち合わせも同様に、その都度メモの取り交わしをしておくことですね。
また、工事に入ったらできるだけ追加工事は頼まないことです。工事がどんどん進むので正確な金額確認するまもなく頼んでしまうことになりかねません。大きいお金を動かすので、金銭麻痺に陥りやすくもなりますしね。
284: まー 
[2005-09-29 17:28:00]
うちは桧家さんで建てて住んで3ヶ月近くになります。
うちは井戸なんですが、、少し前に水が出なくなってしまって旦那も
連絡が取れずに困っていて、監督さんに電話してみたところ、
井戸は桧家を通さずに業者に直接頼んでいたにも関わらず、
夜遅くでも来てくれました。施工当時からとても良い監督さんで
感謝しています。
一方、営業さんがちょっと前に急にお客さんを連れて来ました。
中も少し見せてあげていいですか?とゆうので承諾しましたが
急に来られても困ります。掃除してあったからよかったものの・・・
285: 匿名さん 
[2005-09-29 22:35:00]
まーさんこんばんは。うちも、建築後3ヶ月程度過ぎたとき営業とお客当日に連絡があって来ました。3000円程度の
菓子折りで中も見せましたが、参考になったのかな?
286: まー 
[2005-10-03 14:32:00]
事前に連絡あり、菓子折りありって当たり前のことですよね。。
礼儀ってゆうか。。
287: お初 
[2005-10-06 17:52:00]
そろそろ電気工事の打ち合わせが、近くなってきました。桧家でついている室内の電灯はどんなかんじですか?
なんだかダサそうで、心配しています。まだカタログはもらっていません・・・
種類は豊富にあるのでしょうか?
288: 匿名さん 
[2005-10-06 23:26:00]
お初さん。こんばんは。監督がパンフレットで示すことになってるはずです。自分のときも、なぜか
「28万円が工事費にふくまれているので、とりあえず会社で予定している照明を説明しますが、変更したいなら
このパンフで指示してください。」とのことでした。当然に値段は変更になるはずでしたが、なぜか変更したのに
追加はなかったです。ちなみに、変更したのは納戸室と廊下での飛び出した照明をダウンライトに全部変更したこと
ぐらいです。あと、自分で電気屋で購入したものも無料で設置してくれるのカタログだけに絞らなくても
いいと思いますよ。
追伸 照明の照度が変わるのがありますが、これはいらないと思います。まず、さわりません。経験談です。
289: お初 
[2005-10-07 02:04:00]
288さん、アドバイスありがとうございました。リビングの照明をダウンライトにする予定なのですが、
ダウンライトに変更すると、1箇所どのくらいの料金になるか、おぼえていらっしゃいますか?
ダウンライトだと、個数が増えるので、かなり金額がでてしまうかもと心配です。
大きな照明器具をつけるのではなくて、廊下、リビングはダウンライトにしようと考えています。
290: 無知 
[2005-10-07 09:16:00]
ちょっと今かなりの不信感にかられてます。
図面の調整をしているのですが担当の方が私たち夫婦の希望を聞いてある程度のものを先にのせましたと、
見せてくれた図面があって色々とここはこうしたいとか変更をしていました。
で、建築士の方をまじえて話をするときに建築士の方から図面の土地面積が少し違っていましたので線を
変更しました。というではないですか。少し広がっていたからよいもののこれで狭くなっていたらかなり
気分が違いますよね。しかも担当の方は二級建築士である程度知識があるのだから基本的な事を間違えちゃいけないでしょう!
図面上のソファとかベットとかのサイズも小さめに書いてあるので部屋が広く感じる図面です。
確かに予算はあるのですがなんでここはこうなってしまうの?みたいなのが結構あってこの人に任せていいのか
かなり不安です。みなさんは希望通りの図面でたてましたか?
291: ダウンライトの値段 
[2005-10-07 12:55:00]
種類にもよるでしょうが、5000円から20000円ぐらいでカタログには記載されてましたが、この記載価格の半額
ぐらいが価格となったはずです。ダウンライトに変更するには事前に大工さんに言っておかないと大工さんの
手間が増えることになるのでご注意を。
292: お初 
[2005-10-08 00:23:00]
291さん、ありがとうございます。これから電気関係の打ち合わせなので、大工さんには決定後にお願いするようにします。
ここで色々教えていただけるので、無知な私にとっては本当にありがたいことです。
290さん、少し前にこちらにも書き込みましたが、信じられないようなミスが内にもありました。うちの場合は、かなり狭くなったんですよ・・・
ここまできても、窓サッシが都合がわるいとか、つかないとかでサイズ変更等があります。
設計の段階でわかるでしょ---といいたいことはいっぱいあります。しかも、工事部に入ってからは、営業さんがもう関係ないとでもいうようなそぶり。
営業との打ち合わせのときのことなのに、知らない顔されても・・・という感じですし、設計ももっと何とかなったのではないかなあという思いも残ります。
法的なことはわからないので、希望を言ってもその辺を言われると何もいえず、結局かなりのお任せになってしまいましたが。
設計、営業、監督とも、もう何軒もの家の新築にかかわってきているのだから、わかるでしょう!といいたいこともたくさんあります。どこに頼んでもこうなのかしら?
293: 匿名さん 
[2005-10-08 00:46:00]
>ここまできても、窓サッシが都合がわるいとか、つかないとかでサイズ変更等があります。
桧屋さんをやめて工務店に依頼したけれど、そんな初歩的なミスなかったですよ。
ここを読むと桧屋さんをやめて正解だったと思っちゃいました。
294: 匿名さん 
[2005-10-08 10:59:00]
桧家の印象としては、良くも悪くも大雑把な感じですね。基本的な仕事ぶりは悪くないのですが
別の下請け業者が、図面とまったく違う工事を行い、やり直させました。たぶんこういった問題は
監督があまり現場に居合わせてないから起こることでしょうね。大雑把で良かった点は、見積もり
の記入漏れの工事は全部サービスしてもらったことです。基礎・構造以外にも、全照明付きや窓の
付け放題など、お得感はかなり高いんですがね。
295: 無知 
[2005-10-10 10:03:00]
292さんありがとうございます。やはり不安ばかりがつのります。私たちの都合で来年の3月末には入りたい
のですがそのためには着工を早くしなくてはいけないと言われ、ローンの契約を早くさせようと
しているんです。私たちにすれば35年の歳月をかけてお金を返していくのだから慎重に進めたいところを
せっついてきて焦らせられてます。土地の契約をしてしまった手前、もお後戻りはできないのでどうやったら
不安が残らないか考えてます。桧家さんの方は悪い人じゃないけど適当なところがありますよね。会社全体が
そうなんでしょうか?
296: 匿名さん 
[2005-10-11 19:12:00]
みなさん、こんにちは。
我が家は建て替え検討中で、希望のHMは、軽量鉄骨のSハウスDハウスです。
見積額は50坪程度で約4000万でした。出せない金額ではないのですが、とても
迷います。どこまで出していいものやら…。
実は主人の希望はどちらかというと木造の家、桧屋さんで、こちらのスレを時々見ていますが
図面と違う工事を行うとか、実際建てている方の不満が多いように感じて…。
>お初さんのお宅なども
家作りが進むに連れて不満が益々が増えているようですし、どうなのでしょうね桧屋さんて。
大満足です。なんて人はいないのでしょうか?私の行った展示場はSハウスもDハウスも
桧屋、黒須建設などがある展示場でしたが、桧屋の営業さんの印象は悪くはなかったですが。
まあ、2.30分話しただけですが。
桧屋だと50坪、4000万ということはないですよね?
後悔のないようにするには、悩みます、迷いますです。
297: 匿名さん 
[2005-10-11 19:29:00]
>>296
見積もりを出して貰ったらいかがでしょうか?¥15,000かかるらしいですが。
50坪だと3000万を切るのでは?Sハウス,Dハウスに比較して内・外装は安っぽいかも
知れませんが、それは金のかけ次第かと。
298: 匿名さん 
[2005-10-11 20:55:00]
>297さんレス有難うございます。
そうですね。見積りを出して貰うと金額的にはスッキリするでしょうね。
自分の家を建てるのに、金額だけで決めてしまうのはさびしいですよね。
桧屋さんで建てた方ごめんなさい。私は桧屋さんの魅力がよくわからなくて、
HMに魅力を感じていないとと、二の足を踏んでいます。迷いに迷いすぎて何が、
どこが、いいのかわからなくなっている状態です。
納得いくまで、話し合い考えたいと思います。
299: 匿名さん 
[2005-10-11 21:34:00]
みなさんこんばんわ。自分はもうすぐ築2年を経過する桧家建築派です。自分の家は67坪で、3400万円程度でした。
この会社は基本的に洋室です。和室の標準は集製材の柱と壁紙なので、和室に凝るかたは追加料金がかさむので
やめたほうが良いですよ。逆に洋室で壁紙だらけの部屋でよいなら大手のHMと変わりなくできると思います。
この会社に限らず安い経費が売りのHMを検討するなら自分もある程度は勉強すべきです。あなたの家なのですからね。
勉強の方法がわからないなら、すべての疑問を営業になげかけて納得できる明快な回答が得られるHMとすべきだと思います。
ただし、明快な回答と言っても、自分の知識がすこしでもないと、あとで「適当な嘘つかれた」など逆恨みをされる
方もいられますがそんな方はアパート住まいをしてたほうが幸せだと思います。
300: 匿名さん 
[2005-10-11 23:04:00]
すべては商品の品質に対する価格の割合でしょう。つまりコストパフォーマンスというやつ。
客観的に数値化できれば一番わかりやすいんですが。あとHMのメリットとして、
地場工務店にはない面倒見の良さが挙げられます。煩雑な銀行手続きや登記手続きなど。
仮に各ビルダーのそういったサービスもコストパフォーマンスとして数値化した場合、
桧家はかなりいいところにいくのではないでしょうか。桧家より優れたメーカーはたくさん
あるけれど、大手のメーカーは50坪の家で考えると1000万近くは高いですよ。
301: お初 
[2005-10-16 23:52:00]
電気のプランニングがきました。
ダサイチョイスです・・・・・メ−カ−からきたのですが、桧家さん、こんなプランをメ−カ−に出させてもいいの??という感じです。
しかも、営業に確認したら、「定価でのサ−ビスです」とのこと。291さんのときにはカタログからずいぶん
値引きの価格だったようですね。今時、定価でなんて損した気分です。それにハウスメ−カ−を通しても定価なんてあるのかな?
ほかの設備等は、仕様変更してオプションになったとしても定価ではないのに。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる