注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済び注文住宅はいかがですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済び注文住宅はいかがですか?
 

広告を掲載

埼玉県民 [更新日時] 2009-11-10 16:06:35
 

埼玉県民共済び注文住宅はいかがですか?建てられている方のご意見お聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2005-04-09 23:06:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埼玉県民共済び注文住宅はいかがですか?

451: 匿名さん 
[2007-03-27 12:35:00]
県民の外溝業者ってどうですか?
452: 匿名さん 
[2007-03-27 20:59:00]
451>

お勧めします。仕事は丁寧、トラブルなしで、対応もとてもよいです。
453: 匿名さん 
[2007-03-27 23:17:00]
>>451
私も満足しました。お勧めします。
454: 匿名さん 
[2007-03-29 01:03:00]
うちは家本体よりも外構工事が一番丁寧だったw
そのぶん時間かかったけどね。
家本体は大変だったよ。チョンボ多くて。
455: 匿名 
[2007-03-29 11:30:00]
サッシュの幅は6尺までって本当ですか。条件付で9尺も可能と聞いたんですけど。
456: 匿名さん 
[2007-03-29 17:03:00]
サッシュの幅は6尺までって本当ですか。条件付で9尺も可能と聞いたんですけど。

詳しいことは全くわかりませんが…うちは、リビングと寝室が9尺になってましたよ。
(特に希望もしてません)
9尺って2730ですよね!?
457: 匿名 
[2007-03-29 17:24:00]
>456さん

ども、ありがとうございます。2箇所も9尺サイズですか!
来月申し込み予定でして、そんな情報を見学先の大工さんが
教えてくれたので、気になっていたのですが・・

最近使わないようになったんでしょうかね。
458: 匿名さん 
[2007-03-29 17:37:00]
No.457 さん

いえ、まだ契約前ですよ。
来週あたり契約します。
459: 匿名 
[2007-03-29 18:03:00]
>458さん

えっ、ホントですか。余計な心配が減りました。
ありがとうございます。
460: 匿名さん 
[2007-03-29 21:40:00]
サッシの幅ですが、構造的に問題が無ければ何尺でもOKですよ!
461: 匿名さん 
[2007-03-30 00:31:00]
サッシ幅9尺の可否は担当者によるっぽい。
個人的には6尺までのほうがいいと思う。
462: 匿名 
[2007-03-30 13:26:00]
>460さん 461さん

なるほど。やはりご担当次第なんですね。
463: 460です。 
[2007-03-30 21:11:00]
担当者によって幅が変わるのも考え物ですよね。
当方はの間取りは、1階に2560のサッシが二箇所付いてますよ。
464: 匿名さん 
[2007-03-30 23:31:00]
ニッチって付けるのにいくら位するのでしょうか!?

やっぱり契約後には無理かな!?
465: 匿名さん 
[2007-04-01 09:23:00]
>464
契約後に追加して、工賃込み6,500円でしたよ。
監督さんと大工さんには申し訳ないけど、
早めに言えば契約後でもある程度は変更してくれます。
466: 匿名さん 
[2007-04-01 23:53:00]
4月になりましたね。
今月は仕様変更、何かありましたか!?
467: 匿名さん 
[2007-04-02 00:03:00]
今日の昼頃、見た感じでは気づきませんでした。

多くの住宅設備(INAXなど)で今日より値上げですね。
もしかして、県民の平米あたり単価が上がってしまうかと思いましたが
そんなことはありませんでした。

ただ、小屋裏収納や屋根勾配の追加料金は上がるようなことを…。
468: 匿名さん 
[2007-04-02 15:17:00]
ただ、小屋裏収納や屋根勾配の追加料金は上がるようなことを…。

4月からですか!?
469: 匿名さん 
[2007-04-02 16:11:00]
外壁のじかかべくん(ぬりかべ)が、標準から外れてしまいました。
470: 匿名さん 
[2007-04-03 21:14:00]
お風呂の窓のブラインドが嫌なんですが…。

窓を変更できるのかな〜!?

変更した人いませんか?
471: 匿名さん 
[2007-04-03 21:29:00]
屋根勾配
6寸勾配で10万円ぐらいだそうです。

外壁の張り分け
ALCは展示のものなら3万ぐらいだといっていましたが
塗り分けもすると更にぐっとあがるような
472: 匿名さん 
[2007-04-04 02:36:00]
>>470
ブラインドなしにするだけじゃだめなの?窓変更する必要はないと思うけど。
うちは上げ下げの小さいやつにしたよ。ブラインドなし。
473: 匿名さん 
[2007-04-04 23:27:00]
サイディングについてお伺いします。クボタ松下のセラを選ぼうと思っているのですが、標準にある柄は、いまひとつと感じており、同じ商品の別柄をオプションで選びたいと考えてます。この場合は、差額はかかるんでしょうか?
またひとつ上のシリーズ(光セラ)を選んだ場合、差額はだいぶかかるものなのでしょうか?
面積にもよるでしょうけど、同様な事を考えた方がいらっしゃれば、参考に教えていただければと思います。
474: 匿名さん 
[2007-04-04 23:34:00]
太陽光ってどうなんでしょう? 考えてやめた方、乗っけた方、ご意見を聞かせてください。
475: 匿名さん 
[2007-04-05 17:55:00]
No.473さん 差額はかかります。
光はメチャメチャ高いそうです。
うちは、セラの別柄にして12万くらいかかりました。
柄によっても値段が違うので、見積り出してもらったほうがいいです。
476: 匿名さん 
[2007-04-05 17:56:00]
No.472さん ブラインドなしは差額返金あるんですか?
477: 匿名さん 
[2007-04-05 19:06:00]
473です。
475さんありがとうございます。
柄変更12万ですか。。 光ってめっちゃ高いとなると無理かな。
早速見積もり出してもらいに言ってこようと思います。
ところで、サイディングメンテって10年位したらみんなやるのかな?
478: 匿名さん 
[2007-04-05 22:29:00]
>サイディング

予約前に、聞いた話では、35坪程度の家で光セラは60万円位かなとの事。
タイルにすると同程度で200万円位なんで、それよりは大分抑えられるかな。

>太陽光

サイディングと一緒で予約前に聞いた話では、扱いはあるけど値引きはほとんど無くて1割引程度
メーカーは京セラだっけな?
3KW程度で150万円。まあ標準的な感じかな。
その頃は、並行で進めていたHMがキャンペーンで同出力で77万円だったので、まあ150万も
だして、つけなくてもいいかなと思いました。
時間がたてば変換効率落ちるし、ジェネレータ(だっけ?)も途中で交換が必要になるし。
479: 匿名さん 
[2007-04-06 18:24:00]
>>476
返金はありません。
480: 匿名さん 
[2007-04-07 23:03:00]
478さんありがとうございます。
参考にさせていただき、光セラにするか検討してみます。
太陽光は、元がとれるの15〜20年かかりそうだし、メンテもあるし、パスしようかなと思います。
481: 匿名さん 
[2007-04-08 01:21:00]
キッチンに床下収納をつけた方いらっしゃいますか?
つけた方がいいのかな。
482: 匿名さん 
[2007-04-08 06:08:00]
>キッチンに床下収納
つけた方は収納量が増えて満足していると思う。
けど、つけてない方は、頻繁に歩くところなのに
床を欠くのは良くない、という考え方でつけてな
いのだろうから、やはり自分の選択に不満はない
だろう。かといって、つけた方の家が数年で床が
どうこうなるってものでもないと思う。
 ようは、自分の考え方次第ですよ。
483: 匿名さん 
[2007-04-08 09:33:00]
>>482
>数年で床がどうこうなるってものでもないと思う。
いや、床下収納って意外にもろいものですよ。
5年くらいからミシミシ音がし始めて、10年くらいで
床というか蓋周辺の補強が必要になります。
484: 匿名さん 
[2007-04-09 09:23:00]
No.482さん No.483さん ありがとうございます。
悩みますね…。
もう少し考えてみます。
485: 匿名さん 
[2007-04-09 09:26:00]
オプションで、トイレをタンクレスのトイレにされた方いらしゃいませんか?
金額等、教えていただけるとうれしいです。

契約後、仕様変更は受付てくれませんかね?
486: 匿名さん 
[2007-04-09 11:09:00]
床下収納って床下点検口を兼ねているんですよ。
収納だけが目的ではないので1ヶ所は付けておくべきだと思います。
487: 匿名さん 
[2007-04-09 12:38:00]
施工中にも床下へ潜る必要があるので床下収納はつけなければなりません。
標準では洗面室につけますが、特に枠の部分が汚れやすいので
階段下などあまり人が通らないところにおすすめします。
488: 匿名さん 
[2007-04-10 01:02:00]
新しいサイディング入りましたよ。ニチハです。
パルムボーダー ホワイトとベージュ(グレーに見えます)
ベイクルストーン オフホワイトとライトブラウン
10年保証ですね。

トステムの15年保証と比べるとどうでしょうか?

ALCとどちらにしようか?悩みますが、アドバイスを!
489: 匿名さん 
[2007-04-10 17:45:00]
カーテンのレールが標準になったそうです。
レールのみです。
490: 匿名さん 
[2007-04-11 00:37:00]
洋室の窓にはすべてつくのでしょうか?
標準の上げ下げが多いのですが。
(でも、DIYで売ってるようなアルミ製2本組なら笑う)
491: 進行形 
[2007-04-15 01:21:00]
カーテンレールが標準でつけば嬉しいですが、
県民共済のホームページには
「カーテンのレールが標準」
となっていません。
県民の本部で決まったことでしょうか?
どなたか施工決まった方はいらっしゃいますか?
492: 匿名さん 
[2007-04-15 02:50:00]
ホームページはほとんど更新されないので月々の仕様変更も反映されません。
事務所に行くか聞いてみては。
493: 匿名さん 
[2007-04-16 21:43:00]
カーテンレールが標準になりました。今日担当の設計士さんに確認しました。
494: 匿名さん 
[2007-04-16 21:52:00]
逆にマイナスになってしまった仕様標準はありますか?

ブログをサーフィンしていると
問題点(標準以上の提案をしない設計士、そして割高オプション)を
上げていらっしゃる方がいました。

私の場合、IH用換気扇が+10万とか、標準外窓はどんなものでも+18000
というのが???でしたが。
495: 進行形 
[2007-04-16 23:30:00]
IH用換気扇というのがシロッコファンのことでしたら、差額の26590円の支払いです。
ナショナルなどガスでもシロッコファンのメーカーもあります。
その場合、標準ですから換気扇代0円です。
ちなみに標準のガスをIHにした差額は11万5000円です。
496: 匿名さん 
[2007-04-18 00:11:00]
現場監督さんにより、家電のメーカーが決まってしまうと言うのは本当ですか?
オーデリック製品希望なんですが、監督が決まる前に、その旨希望を設計士さんに伝えておけば、考慮してもらえるのでしょうか?
497: 匿名さん 
[2007-04-18 00:26:00]
地盤が深くまで弱いとのことで、摩擦杭+ベタ基礎の下に布基礎のような枠=150万位かかると言われてしまいました。費用が多すぎるかなと思うのですが妥当でしょうか?この「ベタ基礎の下に布基礎のような枠」と言うのは初めて聞きました。地盤改良で同様な条件が付いてしまった方おられますか?
498: 匿名さん 
[2007-04-18 00:38:00]
地盤に杭を打つのは、平米数にもよりますが
けっこうかかります。
大手HMなら200万以上じゃないですか?
499: 匿名さん 
[2007-04-18 00:58:00]
私も、地盤が深くまで弱いって事で、150万円の見積もりがでてます。
497さんとちょっと違うかもしれませんが柱状改良+表層改良を組み合わせる感じですかね。

大手HMで、羽根付鋼管杭や、摩擦杭なんかで提示がありましたが、498さんの書かれている
通り200万以上いきます。(ちなみに建坪や18坪程度)

その点では妥当とも思います。うちは、これくらいでよかったかなと。1
500: 匿名さん 
[2007-04-18 10:42:00]
>>496
家電のメーカーでなく、照明のメーカーですね。
念のため早めに伝えた方がよいと思います。
501: 匿名さん 
[2007-04-18 15:39:00]
>>496
我が家は、監督から照明メーカーの希望を聞かれましたよ。
3社の中から好きなメーカーを選ぶことができました。
それから1週間後に、プラン見積書を渡されました。
他にスイッチ・コンセントの位置指示やクロスのカタログなども
渡され、今現在検討中です。
そして、1週間後には上棟です!
502: 神ちゃん 
[2007-04-18 16:21:00]
>>499
すみませんがもう少し詳しく教えて下さい。
柱状改良(杭打ち?)はどのぐらいの深さまで行う見積もり金額なのでしょうか?
また、建坪が18坪程度との事ですがそれより大きくなるともっと金額がかかるのでしょうか?

私の土地も地盤が弱そうなので幾らかかるか心配です。
503: 匿名さん 
[2007-04-18 22:52:00]

柱状改良は、9.5m 36本で計342mの見積もりです。残土処理入れて約125万円
また、表面の土置き換え工事も行います。これが30万円弱。

基礎の下にバランスみながら配置していきますので、面積が多ければ本数が増えます。
また、同じ建坪18坪でも、負担が掛かる3階建てなら増えるでしょうし、家の形(L字、長方形)
などでも変わると思います。
504: 匿名さん 
[2007-04-18 23:42:00]
>表面の土置き換え工事
これ、なしに出来るんじゃない?表面って、基礎工事の根切り工事で抜き取っちゃうでしょ。
そこよりもさらに深いところのことも含めて「表面」としているの?
505: 神ちゃん 
[2007-04-19 00:37:00]
>>503
ご親切に教えて戴き有り難う御座います。

私もやっと県民に予約出来まして、これから契約まで山あり谷あり。
地盤改良等、現時点では一体総額で幾らになるのか全く分からないのでちょっと不安です。
506: 進行形 
[2007-04-19 01:28:00]
うちは地盤調査でぎりぎりOKでしたが
強固地盤まで2〜3mのコンクリート柱状改良してもらいました。
費用は50万ぐらいでした。
施工後見ると建てる所はコンクリート柱で埋め尽くされてました。
地震対策としてもやって良かったと思いました。
安心感はお金に換えがたいです。
507: 匿名さん 
[2007-04-19 22:53:00]
ある程度の深さまでやります。
って、どの位か細かく掴んでないんですが。(^^;

HMに勤める親戚が、SSのデータ見ながら、ベストと考えた地盤改良とその後県民で予約時に
話した改良が同じような話だったので、見積もり結果は予定って事で、ながしちゃったので。
508: 神ちゃん 
[2007-04-19 23:17:00]
県民から頂いた資料によると、特殊基礎で柱状改良60万円前後(深さ6メートル以内)
鋼管杭70万円前後(10メートル以内)となっていますが、皆様のレスを読ませて頂くとかなり高額に
なっています。
そうするとこの資料の金額の基になっているのは一体何坪の家の大きさなのでしょうか。

お分かりの方おられましたら教えて戴けると幸いです。
509: 匿名さん 
[2007-04-20 12:49:00]
>神ちゃんさん
 資料がどうこうとか、他人がいくらとかは気にしなくていいんですよ。
 問題は自分の所がいくらかかるかだし、正式に申し込みをしたとのことですので、
地盤調査→地盤改良法決定→改良工事費見積もりと流れていきますので。
しかも無料で。待つだけ。
510: 進行形 
[2007-04-20 14:27:00]
いろいろやりかたはあるのでしょうが、我が家の場合、柱状地盤改良で、
50cm円で深さ2〜3m、52本で50万円ぐらいでした。
坪数と本数ですが、大体建っている柱の下にきていて、
終了後見ると埋め尽くされている感じで驚きました。
90㎝〜180㎝間隔で、リビング中など柱のない所は一部270㎝箇所もありました。
NO.509さんの言うとおり、とにかく地盤改良の仕方、建坪など
自分の希望を伝え見積もってもらうのが一番!
申し込み前に概算を知りたければ、地盤がわからないので、
周辺で建てたりして調べたかたに聞いて、地盤はそれと同様として
+間取り(だいたいの柱の数)建坪数などを伝えれば答えてくれると思います。
511: 神ちゃん 
[2007-04-20 21:15:00]
>>509、510
貴重なアドバイス感謝致します。
早速、土地の近所の新しく家を建てられた人に地盤改良等を聞いてみます。

その結果を設計士に伝えて概算を出してもらってみます。
近所の家の杭打ちが浅ければよいのですが。
512: 匿名さん 
[2007-04-20 23:43:00]
わたしは、7.5mの杭を40本打つと言われ120万ぐらいの見積もりで、予算オーバーなのであきらめました。軟弱地盤ですが杭なしで建てました、設計士は打たなくても平気な部類と判断、契約するときに、念書見たいの書かされましたが・・・
513: 進行形 
[2007-04-21 16:06:00]
>現場監督さんにより、家電のメーカーが決まってしまうと言うのは本当ですか?
現場監督さんの担当メーカーは決まっていますが、
希望のメーカーにしてもらうことはできます。
オーデリックのショールームで点灯したり体感するのをオススメします。
実際どういう風に光が見えるかわかるし、
照明器具の大きさ、明るさもわかって「コレ!」というのが選べます。
514: 匿名さん 
[2007-04-24 15:39:00]
>No.485
>オプションで、トイレをタンクレスのトイレにされた方いらしゃいませんか?
金額等、教えていただけるとうれしいです。

先日、打ち合わせ時に、設計士さんに聞いてみたところ、プラス8万円と言っていました。
我が家は、やめます・・・。
515: 匿名さん 
[2007-04-24 22:31:00]
壁紙について聞きたいのですが…。
一面だけ変えたりすると金額は変わるのでしょうか!?

オプションとかあるんですか!?
516: ミズキ 
[2007-04-24 23:25:00]
初めまして。3月に予約し只今設計中の者です。

床材についてですが、松下のバーチにしたいと考えているのですが、
これを選ぶと、LDK・廊下・2階部分の全てが同じ床材になるのでしょうか?

LDKは松下が理想ですが、廊下をこれにすると、腰壁や階段との色の違いがありすぎる
気がします。

設計士さんに聞けば済む事なのですが・・・・・。
毎回聞こうと思っている事の半分も聞けません。なんだかお説教されてるような感じで・・。
もっと強く出ないとダメですねー。
517: 進行形 
[2007-04-24 23:43:00]
指定すれば各部屋別々でもOKのはずです。確かに聞きづらいですよね。
窓の大きさとかも「オプション」と言われたらとか、聞いて「できません」
と言われたら可能性がなくなってしまうし、とか・・・。
「ブログで見た」とは言えないし・・・。
壁紙は4面変えてもOK。天井も別の色だと5色ですね。
ボーダーをはオプションです。材料も手間も。
518: ミズキ 
[2007-04-24 23:54:00]
>進行形さん

ありがとうございます!次回の打ち合わせの時に、床材についての希望を伝えてみます。
便乗ですが、壁紙は貼り分け可能なんですね◎とても参考になりました!
519: 進行形 
[2007-04-25 00:07:00]
ごめんなさい。床材間違えました。
ムク材とメーカー材の併用はできるの間違い。
また、ムク材はガス使用の部屋には使えません。(IHはOK)
520: 匿名さん 
[2007-04-25 00:28:00]
>ミズキさん
>LDKは松下が理想
 回り縁の色やドア枠の色との兼ね合いもあるよ。気を留めてくださいね。
521: ミズキ 
[2007-04-25 01:08:00]
>進行形さん
再度ありがとうございます。床暖房を入れる予定なので、ムク材はノーマークでした!
メーカー材を部屋毎に変えられるのか、設計さんに確認してみます。

>520さん
アドバイスありがとうございます。そうなんですよね・・室内ドアとは色が合わないです。
階段の色は、オプションで床材の色に近いものを選定するという方法もブログで拝見しましたが、
ウチは予算的に無理なので、廊下部分は階段に近い色の標準床材を選びたいです・・。
522: 匿名さん 
[2007-04-25 22:44:00]
うちも階段色に近いものをと思い、設計士さんに確認したら、イクタ(KY色)との
事でした。

当初は別色を選んでいたのですが、オプションは安いとはいえ、我慢できるところは、
標準でいきました。
523: 匿名さん 
[2007-04-26 00:50:00]
No.517さん
ありがとうございます。
一面だけ色を変えたかったので標準ならうれしいです。

階段色等あんまり気にしなかった…。
松下にしちゃった。ドアも…変かな!???
524: 匿名さん 
[2007-04-26 23:58:00]
我が家も床材は松下のバーチ色。
木目があまりでないので
建具はアガチスと合うかなあと思いセレクトしました。
腰壁は…ワンポイントサービスでは微妙
525: 匿名さん 
[2007-05-02 00:24:00]
住宅部がなくなるって本当ですか?
526: 匿名さん 
[2007-05-02 02:19:00]
HM社員によるデタラ>
527: 匿名さん 
[2007-05-02 13:44:00]
クローゼットや押入れの中って壁紙!?を貼るんですか?
WICは!?どうなんでしょうか?
教えてください。
528: 匿名さん 
[2007-05-02 15:33:00]
WICは壁紙
あとは桐だけど、最近は壁紙になったのかい?
529: 匿名さん 
[2007-05-02 21:37:00]
天井高を2700㎜にした方はいらっしゃいますか?
また、オプション価格はどれくらいなんでしょうか。
530: 匿名さん 
[2007-05-02 23:21:00]
>527、528

押入れの中は、化粧シートになったみたいな事を聞きました。
いつから変わったかはわかりませんが。

>529

一坪あたり1万5千円です。
一部だけってのはできないので、1階に適用して15坪なら1万5千円×15坪です。

今月から1万7千〜8千円程度に値上がりするって話も聞いてます。
まだ、見積もりは旧価格のままですが、、、
531: ミズキ 
[2007-05-03 01:14:00]
床材の選定について設計さんに確認してきました。

例えば松下のバーチ色を選んだ場合、2階も含むすべての床(階段除く)は同じものになるとの事でした。
オプション扱いで違うものを選ぶことは出来るのかも知れませんが・・。

階段との色の違いはかなりありますが、ガマンすることにします。

腰壁も、合いそうな色がない事と、唯一いいなぁと思っていた特別オプション?の幅の広いタイプの腰壁が、在庫が少量しか残っていないらしく、おそらく無理でしょうとのお話でしたので、つけない方向で考えています。
532: 匿名さん 
[2007-05-03 15:01:00]
5月の仕様変更はありましたか?
533: 匿名さん 
[2007-05-03 17:01:00]
ナショナルのキッチンが人造大理石トップに?
展示品ですがオプションかな?
(我が家はクリナップ。割高でもシンクをたたいてみると他は選べない。)

ALCのペイント色も変わるようです。
(施工上、メンテナンスの問題もあって我が家はサイディング)

ブログで和洋室用の木質系襖扉の反りの指摘がありましたが、
クロス張りの扉ってのもどうかなあと思うと…。
(アガチスだけらしいので、ナショナルやウッドワン選ぶとアンバランス?)
534: 匿名さん 
[2007-05-04 16:04:00]
屋根が5寸勾配を超えると坪2500円強アップします。
40坪の家なら10万円。
片流れなども同様に結構オプションかかります。
535: 匿名さん 
[2007-05-05 12:10:00]
ドアホンの位置
 うちは、玄関が角にあり、すぐ扉なのでドアホンが付けられなかったのか位置的にその扉の奥側になってしまったのですが、来た人が見えません。
 手前につけるよう設計自体を変えるか、奥なら角度調整のオプションをつけてもらいましょう。

ロフトの電灯スイッチ
階段のスイッチ見たく、上の階と下の階のスイッチのタイプの設置をと念を押さないと、ロフトのある部分だけのスイッチをつけられ、大きな電灯をつけるのに、いちいちロフトに上って行く羽目になります。あとロフトは暑いし寒いし。

ドアの鍵
といっても部屋の扉ですが、鍵をつけるといっても、キーを差し込むタイプの鍵と、ただトイレなどの人が入って来れないようにする止め具程度のものがあるので、これも付ける場合は念を押さないとダメです。

あと窓に障子をあとから付けたくなったので、溝だけでも最初から枠に掘って貰えばよかったなと。
障子は多少エコロジーに貢献するみたいだし。

ついでに家の中の風の流れもちゃんと頭に入れて設計した方が良い。
536: 匿名さん 
[2007-05-07 01:56:00]
標準で天井の高さはどのくらいでしたっけ!?
537: 匿名さん 
[2007-05-07 03:52:00]
収納の化粧シート?
白く塗装されているのかな?
何となく安っぽい。

噂の カーテンレール 1Fに展示替え。
県民で作ると付いてくる?というオマケ型標準か?
538: 530 
[2007-05-07 08:43:00]
>529

今月から値上げと書きましたが、値上げは7月、8月あたりの契約まで延期らしく
今月は今までと同額です。

>533

人工大理石は標準だそうです。(設計士さんに聞きました。)

>536

標準は天井高さは2450と聞いてます。

>573

カーテンレールは、標準でついてくるやつで、一種類のみとの事です。
引き違い窓などについて、上下窓などの小さい窓にはつかないとの事。
レースの部分がホームセンターによくある金属タイプに木目がプリントされたもの、
カーテンを掛けるのが木製でした。

そのために、横にはブラインドのサンプルがあるのでしょうか、、、
539: 匿名さん 
[2007-05-09 21:59:00]
契約後に、窓やトイレ等オプション変更ってしたことある方いますか?
まだ、契約して現場監督が決まった段階なんですが…。
もう無理ですかね…。
540: 匿名さん 
[2007-05-09 22:38:00]
>もう無理ですかね…。
一刻もはやく監督に相談しなさいな。
契約前と同様の金額で可能かもしれないし、
+αな金額を請求されるかもしれない。けど、
とりあえず、すぐに尋ねてみることですよ。
541: 匿名さん 
[2007-05-09 22:41:00]
そうですよね!
ありがとうございます。 だめもとで聞いてみます。
542: 匿名さん 
[2007-05-09 22:42:00]
教えて下さい。
サッシの内観色(室内側の色)って選べますか?
543: 匿名さん 
[2007-05-09 23:18:00]
メーカーで決まっているのでそれ以外を希望するとオプション代かかるよ。
544: 匿名さん 
[2007-05-09 23:23:00]
いくらくらいかかるか分かりますか?
545: 匿名さん 
[2007-05-10 01:06:00]
クリナップの食器洗浄機
標準はリンナイ製で余り良い評価はありません。
汚れが落ちないそうです。
どーんと追加で変更か、サンウェーブか?
悩みます。
546: 進行形 
[2007-05-10 01:24:00]
変更したことあります。現場監督さんが、メーカーに発注する前ならOK。
だから、現場監督が決まった時点なら全くOK。
(うちの場合、何度もありました。1度だけですが、現場に届いたものを持ち帰ってもらい、
後に変更品を届けてもらいました。)
監督さんは面倒だと思いますが、こちらは一生ものなので必死です。
監督さんに「もう契約してるんですよ!」と怒られたり、即却下されたり、いろいろありました。
とにかくなんでも相談して言ってみた方がいいです。
頑張って食い下がってみて!言わなければそれまでです。
うちも言ってなければ、今、後悔してたに違いありません。
いろいろあって、その時はいやな思いもしたけれど、今は監督さん懐かしいです。
監督さんも同じ気持ちと思います。
人生賭けた買い物だ、という必死さをアピールしましょう。
547: 進行形 
[2007-05-10 01:36:00]
あれ?クリナップの食器洗浄機って、標準仕様にはないですよね。
8万円のオプションならナショナルでは?
548: 進行形 
[2007-05-10 01:40:00]
ごめんなさい。紛らわしい書き方でした。うちは、クリナップにして、食器洗浄機つけましたが、ナショナル製だったように思います。(明日みてみよう・・)
549: 匿名さん 
[2007-05-10 11:21:00]
No.546さん ありがとうございます!
一生ものですもんね!後悔のないようにがんばります。
550: 匿名さん 
[2007-05-10 22:23:00]
某ブログで見たんですが、洗面室のエコカラットって全面じゃないんですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる