注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイムの家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイムの家
 

広告を掲載

親と同居中さん [更新日時] 2024-01-27 20:07:58
 削除依頼 投稿する

資料請求してみたんですが
ローコストでなかなか良いかな?
と感じています。
なにか参考になるような情報おしえてください。

[スレ作成日時]2007-10-14 21:05:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アイムの家

83: 契約済みさん 
[2010-03-23 22:57:43]
岡山市内の者さま
今晩は、岡山市内の者さんのおっしゃる通りロックウールは施工業者の腕によりかなり性能の差が出るみたいです。でもちゃんと気密テープを使いこなし隙間なく入れれば低コストでもウレタン断熱と変わりはないらしいです。原価はカスみたいな金額です。一軒当たり10万てとこではないでしょうか!うちの場合壁70と屋根100で約65万です。岡山県でウレタン断熱はどこの建築屋さんでもできるとは思いますが施工自身は下請けがしますので腕はそこの下請けメ-カ-次第ではないかと思います。県内では施工会社は3社ぐらいではないかと思います。そもそも私がなぜそこに決めたかというのはそこの監督さんがとても細かく仕事には妥協をしない方だからです。大工さんも納得できる方しか使ってません。
めぐり合わせは大切でそこでウレタン断熱やセルロース断熱を初めて知りました。知らなければSXLのLoopで決めてたと思います。参考になれば幸いです。
84: 岡山市内の者 
[2010-03-24 00:16:37]
契約さん今晩はm(__)mいやー、勉強になります。契約さんはアイムではないんですよね?
今後も、こーゆー所は気を付けたほうが良いという所がありましたら色々教えて下さいませ(>_<)
85: 契約済みさん 
[2010-03-24 09:06:03]
岡山市内の者さんこんにちは!
すいませんアイムでは無くてアイムも価格がとても魅力だっので候補には入れておりましたがローコスト系は安くする分下請けを値切りますから仕事内容もそれなりになると聞きやめました。レス違い指摘されてのいけないのでこれ以上他のことは投稿しませんがとにかく親身に建ててくれる建築会社をお選びくださいね。高い買い物ですしね!がんばんってください。

あと断熱のところで補足です。私は建築中の他の現場でウレタンを吹いた後とすでに住んでいる方の家を両方見学させていだきました。1月に見に行きましたが現場なのに暖かったす。
86: 匿名 
[2010-08-07 12:09:03]
一度見学に行こうと思っています。 資料請求はしました。気になってはいますが… 建てた人達の意見を聞きだいです。値段も手頃で自由設計が気になります
87: 匿名 
[2010-08-12 03:33:29]
最低です。
現在建築中ですが打ち合わせと間違えだらけで本当に頭にきます。間違えを指摘しても特に謝罪もなく直せばいいんでしょって感じ。
我が家、新築なのに修正ばかりになっています。
おかげで完成予定も大幅に遅れて…
もう迷惑かけられまくりです。
営業やコーディネーターは口では良いことばかり。何でも出来ますはいはい、って調子。

でも実際に建てだすと大工や現場監督には全く伝わっておらず、仕様と違った施工や部材の取付が10箇所以上!!

泣きたいぐらいです。

安かろう悪かろうまさにこれ!
88: 匿名さん 
[2010-08-12 07:29:49]
安さに飛び込み返り討ちにあった貧乏人の87。
89: 入居済み住民さん 
[2010-08-12 07:42:04]
 NO87さん アイムの家の問題より頼んだ会社・営業の問題では???
90: 匿名さん 
[2010-08-12 09:32:10]
87の人は家どこ?

見に行くよ。

金も払わずに文句言うな
91: 匿名さん 
[2010-08-12 11:40:14]
>泣きたいぐらいです

そうだ、もっと泣け!わめけ!
そして、もっとケツを振り、踊れ!

もっとお前の馬鹿話をしろ!
お前を笑ってやる。
92: 匿名 
[2010-08-16 02:53:55]
90 絶対あんた営業だろ(笑)
93: もう できていますが 
[2010-08-19 20:40:31]
87さん。
うちも そうです。

まあ、家なんて3軒たてないと満足できないということですから
と 自分を励ましています。

負けずにクレームばんばん いいましょう!!




94: ふくみみ 
[2010-09-02 21:19:34]
みなさまこんにちは。その後みなさま。特に建てる予定でいらっしゃった方で、完成なさった方、いかがですか?
満足度、アフターなど、’デマ?’と感じるような書き込みや大工さんたちの噂もまるで’リーズナブルだから安くされる大工さん達のやっかみ?倒産させようとして?’みたいな噂が過去にありましたよね。
それぞれのみなさまのその後をこれからアイムにしようと思い始めております。引き続き情報の程、宜しくお願いします。
【画像】私の希望のTYPE、NEXTⅡ です
みなさまこんにちは。その後みなさま。特に...
95: ご近所さん 
[2010-09-07 16:29:10]
いろいろとご近所さんのHM見てきましたが、アイムの営業、大工には少しがっかりしてしまいました。

まず、地鎮祭の時ですが身内の方は、ウチのブロックに座り(ちょうど日陰)子供達は花壇で遊んだりと、すき放題
され断りも挨拶もない状態でした。営業の方も見て見ぬ振りのように感じました。

大工さんは、休憩の度に私の家をジロジロ見るし、さらに玄関を開けると目の前にいるしで・・・
まぁ~(施工的なものを)見るのは構いませんが、普通はそこまでは見ないと思うのですがね。

施主さんとは、今後の付き合いもあるので我慢できるとこまではしようと思いますが・・・

ちなみに、私の知り合いはアイムで建ててよかった~(広告にも載ったり)って自慢してましたが、
雨漏りして元気がなくなりました。結構ヒドかったみたいです。




96: ふくみみ 
[2010-09-08 15:56:20]
>No.95 by ご近所さん 2010-09-07 16:29 さん

雨漏りの件は事実なのですか?
そして速やかに対処してくださったのでしょうか。

雨漏りなんて・・起きます?
本当に?でしょうか。

今一度確認させてください、いろんな意味で。
97: ご近所さん 
[2010-09-09 14:15:49]
雨漏りの件ですが事実です。

岡山市海吉 K様邸

翌日には対応してもらってましたよ。

本人曰く、大雨だったからねぇ~って言ってました。

6月末ごろのことだったと思います。
98: ふくみみ 
[2010-09-12 14:48:11]
NO.95 の書き込み文章からの印象と、雨漏りで元気がなくなって・・などのくだりに客観的に失礼ながら悪意を拭えなかったもので念押しさせていただきました。ご容赦くださいませ。

事実としましては翌日に修理に来られたのですね、分かりました。
了解です。

他を巻き込む行事の時は、施主はもちろんのこと、近隣の人格、アイムの中での営業マンなどのキャラや力量など、要はそういうことですかね。

確かに我が家の近隣のアイムさんも上(バック?=実際に工事を行ってくださる工務店)の社長の姿勢によりけり、また、その方とアイムサイドの若い営業マンとの関係の良し悪しなども、大きく私たちに信頼感を左右させるもの
があるという事を強く感じています。

そろそろアイムさんか他を選ぶか・・というところです。
ありがとうございます。
99: 購入検討中さん 
[2010-09-13 18:57:54]
雨漏りは「重大な瑕疵(問題点)」ですね。
ではその方は保険を使っちゃったのでしょうね。

建築基準法で定められているので雨漏りは必ず保証してもらえますが
雨漏りしなくなっても屋根裏に湿気は残るだろうし・・・
ちょっと酷すぎますね・・・
普通ではありえない欠陥住宅ですね。

100: 検討中 
[2010-09-18 15:30:18]
宮城県のアイムの家で検討中です。
シロアリ対策のパッキン方で情報がありましたら宜しくお願いします。

101: 検討中 
[2010-09-18 15:51:46]
100です。

パッキン法です。

漢字が間違ってました。すみません。

102: 購入検討中さん 
[2010-09-20 11:43:04]
>No.97 by ご近所さん 2010-09-09 14:15

こんにちは、岡山市海吉 K様邸 のご近所さん。


いくらイニシャルとはいえ海吉まで明記してしまえるのですね。
相当数のHMさまをご覧になっておられるとの事、
ところで おたくさまはどちらでお建てになられたのですか?
ご満足にお住まいのことと存じます。
是非、検討の中に入れたいのでご教示いただければ幸いです。

宜しくお願いいたします。
こんにちは、岡山市海吉 K様邸 のご近所...
103: 匿名 
[2010-09-21 11:22:36]
アイム(岡山)とカムカムで悩んでます。
まだ見学会しか行っておらず、事務所には行ってません。
カムカムは、見た目が好みで、見学会に社長さんがいて愛想もよく見学会を見に来てた建築済みの施主さんからも話聞けたりと良かったです。内装とかも好きな感じでしたが、間取りは自分たちの理想よりは狭く…次回の見学会に期待したいかなーと。
アイムは、見学会で好みな建物じゃなかった(内装の雰囲気と外見)こともありますが間取りは、そこそこ好みでした。
ただ話した営業さんが私的には微妙でした。。。
でも、自由設計にはすごく惹かれてるので懲りずに見学会とかも行きたいなーと考え中です。
決め手がよくわからず…最終的には営業さん次第になっちゃうのかな…。
104: そろそろ選択 
[2010-09-23 12:06:38]
こんにちは。

カムカムさん?は岡山オンリー(地方)の会社で、アイムの家は 岡山発祥で、全国ネット化しているネットワーク会社(アキュラホームのように)ではないでしょうか。
外観はどちらもイマドキな感じの建物ですね。
私ならHMまでいかないまでもアイムさんを選択しますね・・。
105: 購入検討中さん 
[2010-11-02 09:16:12]
>大工さんは、休憩の度に私の家をジロジロ見るし、さらに玄関を開けると目の前にいるしで・・・
>まぁ~(施工的なものを)見るのは構いませんが、普通はそこまでは見ないと思うのですがね。
・・。出て行ってご自分から挨拶のひとつでもすりゃいいのでは?そもそも普通は、て何なんでしょうね・・

>施主さんとは、今後の付き合いもあるので我慢できるとこまではしようと思いますが・・・
・・最初が肝心。我慢なんて後々にたまった方が良くない結果を生みかねませんよね・・

>ちなみに、私の知り合いはアイムで建ててよかった~(広告にも載ったり)って自慢してましたが、
>雨漏りして元気がなくなりました。結構ヒドかったみたいです。
・・自慢と取るのはお宅の主観でしょう。元気がなくなりましたもお宅の主観でしょう・・


ま、当方はお宅の望みどおりアイムとはご縁は切れそうですが。



106: 他社で建てます 
[2010-11-03 16:26:46]
アイムさんの評判はまちまちですね。

自由にしたい人にはいいかも。
でも自由でもインテリアコーディネータの作った家になったら、思ったほどセンスがないし、しっかり考えて作ってください。

昔はローコストなお家でいっぱい売ってたようですが、最近は割りに高くなりましたね。

会社が付加価値をつけて高くしていこうっていう意味で路線変更したのでは。

その分昔のお家よりはセンスはあがっています。

グレードはあげてきているようです。

有名ハウスメーカーよりは良いと思いますよ。
きちんとした知識を持っていれば、有名ハウスメーカーよりは良いお家が建ちます。
有名ハウスメーカーは高いうえに、ホントに自由度がない、営業マンが建てる家は知識とセンスがない、建築士が建てた家とは違いすぎる。
風の通りや使い勝手をきちんと考えているか、見比べたらはっきりわかります。
アイムさんとは何度も話しましたが、ハウスメーカさんよりはかなりマシですが、アイムさんと他の工務店さんとまたきちんと話してみてください。

アイムさんだけとかハウスメーカーさんだけっていうのはこわすぎます。

どこもどのメーカーや工務店などでも、同じです。
合う合わないがある。

自分は建てる業者を決めるまで、結果8年近く色々とまわりました。
おかげでアイムさんがローコストから伸びて、今のコーディネーターが建てる家までみることもできましたが・・・。
20社以上まわりました。
はっきり言ってどこも一長一短です。

ただ、家っていうのは絶対にお金は儲けてくれません。

安かろう悪かろうはダメ。
ただの悪かろうはもっとダメ。

アイムさんは悪くはないですよ。でも割りに高くなるかも。

割安できちんとしてたらそれが一番。
ちょっと割高でもきちんとしているならそれも大事。

はっきりいってどこも一長一短あります。

安かろうっていっても、高い買い物ですよ。

きちんとしてないとね。

自分は良い建築士さんがいたのでほかの工務店にしましたが、アイムさんも悪いとは思いません。

ただ割高かなって気がして、ローコスト時代を知ってたら無理です。

本気で家を建てたいなら、良い営業さん、良い建築士さん、良い工務さんや大工さんなど、下請け先があるならそこまでしっかり調べて頑張ってください。

完成見学会も大事ですが、実際に何年か住んでいる人の話をしっかりきいてみるのもいかがでは。

個人的にはハウスメーカーさんはお勧めしません。宣伝費を払ってあげるのも・・・。
お金のある裕福な方にはお勧めしますが。

オリジナリティーを望む方や、コスト面で色々と考える方は、工務店もしくは建築士をお勧めします。

アイムさんもそのなかの一つなので、しっかり比較検討してみてはいかがでしょうか?
気持ちよく建てれるところを選べばそれが正解です。

どこも一長一短はあるので。
家を払っていくために働くみたいなことにならないような良いお家を作ってください。

家はどこも古くなります。
そしてメンテナンスとかはどこも間違いなくいりますから。

家はお金は儲けてはくれませんよ。

107: 私も他に決めました 
[2010-11-04 17:06:48]
そうなんです。
思ったほど割安感はない、いいえ、ほとんど安いと思うことはなくなりましたね。
実際見積もりを出していただきましたが、’アレはいくら’、’コレはいくら’と言うように
釘一本に至るまで・・と仰ってたし、実際キッチリ見積もりされていました。
結果、王手のHMと変わらない価格帯になっていましたね。
コーディネーターさんを雇ったからなの?でしょうか。

あと、いわゆるカッコイイ家はどこのメーカーや工務店も結構同等なレベルになってきた感じがします。
逆にそういったモダンな外観のモノ(ガルバリウム合板、Kスパンをはじめ・・、またツートンなど)を
どこもこぞって手掛けておられるような風潮になってきたという感じですね。

そうなってくると営業マンの人となりや知識の豊富さ、人間の厚さ言葉使い、考え方(マイナス思考な発言)など、そういった面も着工、引渡しまで
長きに渡りますのでそういう面でのストレスは可能な限り軽減したいものです。

業界のみなさま。事にアイムさんにかかわらず他業界からの転身という方が少なくないのでその点は頼みます!って感じですかね・・。
そうなんです。思ったほど割安感はない、い...
108: 他社で建てます 
[2010-11-06 17:48:13]
私も他に決めましたさんのいうように、安くはない。
安いと思って建てたり選んだりする会社ではなくなったようです。

会社的に、社員さんも増えて規模も大きくなりましたし、会社の名前が売れて、若い人が多くアイムさんで建つようになったから、安いってイメージはもうつけたくないって感じで、会社自体が変わったように思われます。

まあそのままいくと某大手メーカーみたいに安い家っていうイメージがついてしまって、大きくなったとき、利益率のある付加価値をつけていくのに大変になるからだと思われます。

何年もみていくとそれぞれの会社で思惑がみれます。

どんな会社でも、会社である以上利益をあげないとやっていけれないっていうのはあります。

そういうなかでどこの会社がまっとうなことをして、正しく利益をあげているか、お客さんからお金をとりすぎてないかなどをしっかり比較検討をしていく必要性があると思われます。

ある程度の着工件数ももってないと、そこから社員の給料などを出していくわけなんで・・・。
それに、メーカーなどに対する交渉力なども着工件数がないところでは、厳しいものがあります。

そういうのを踏まえて、社員数と売上やいろんなところからの情報を集めれば、すぐ会社の色は見分けれることができます。

自分は長い間とにかく交渉と、検討をしながら、自分のなかでの比較検討で、自分にあった業者さんをみつけることができました。

もちろんうまく交渉して、値段を上げず、グレードアップと、融通をきかせてもらえるように交渉していきました。
知識がないと交渉もできません。
無理がありすぎても、手抜きや雑な工事などになってもかないません。

ホントよく検討してみてください。
地盤改良とかホント見えないお金なんて、いくらかかっているかなんてわからないんですから、ただ、べらぼうにかかるものではないです。
某大手メーカさんとかは、下請け先で地盤改良でかかった正規のお金に倍近くのお金を乗せてお客さんに請求しているようです。

まあどこのメーカーや工務店でも同じですが、そのあたりは良心が見え隠れします。

どんなものでも掛け率とかもありますし、ホントの値段っていうのをしっかり把握してください。

材料費とか、キッチン・お風呂などでも、総額でいえば、トータルしても微々たるものです。

人件費と、宣伝広告費などがお客さん一軒一軒に乗っかっているんですから、それがどのくらい乗っかっているのかっていうのを把握した上でしっかり、交渉してください。

会社の良心がわかれば、どこの会社と仲よくしていくのが自分とあっているのかはすぐわかります。

あと営業の人に厳しい質問をしてください。
自分はわかっててそういう質問をドンドンしましたよ。

何年も本気で家を考えたら、その辺の営業より、豊富な知識を得れるはずです。

結局何社もまわっても最後は一社でしか建てれないわけなんですから、うまく他の会社を使いましょう。

とにかくほんとに知識をもったうえで、自分たちのためにより安く、より良いものを建ててくれると感じる会社を選びましょう。
やる気がない会社なんてもってのほかです。
ただ、営業だけが売るために必死っていう会社は論外です。

いっぱいまわれば親身になってくれるような人たちと出会えるはずです。


アイムさんで建てようって思っている人に助言です。

インテリアコーディネーターが建てる家より、おそらくあなたが思う家の方が素敵な家になるかもしれません。
自分のセンスで頑張ってください。

もし頼るのであれば、センスある建築士かそういう建築士をもった工務店などに頼るのが懸命だと思います。

自分のまわりでも数人アイムさんで家を建っています。
人によって評判は良し悪しですが、アイムさんのなかでしっかり交渉してみて良い家を建ててくださいね。
109: 匿名 
[2010-12-31 18:06:45]
来年建てる予定です。営業の方が親身で親近感が湧く素敵な方で、主人も私も気に入り、アイムに決めました。
110: アイムの対応に痺れをきらしボツ 
[2011-01-01 17:22:59]
名前通りです。
気さくで素敵な方だった(営業ですもの、そうじゃないと営業マンとは言えないですよね^^;)ですが、軽さが災い?いつまでたっても連絡がなく、やはり人員を最小限でなさっておられるからか、2件も着工すれば他(新たな客)が折角アプローチしてきているというのに野放し、不本意ながらデザインだけ持って他にいきました。おなじように人員は最小限でなさっておられましたが、そこは迅速な対応に、豊富な知識、人間としても気軽より上の尊敬できそうなアタマの切れる営業マンだったので、他に決めました。春、着工します。
111: 匿名 
[2011-01-02 08:19:19]
設計図は、ほぼ決まっているので、うまくいけば今年3月〜工事が始まるので、ここでご報告できればと思います。
112: 匿名さん 
[2011-01-23 12:08:21]
アイムの家のホームページで40坪弱で1400万とかのお家が何パターンか載っていて気になります。
実際、坪40万であんな家が建つものですか?
見積もられた方がいたら教えてください!
あと、標準設備(キッチンなど)はどんなものがあるのでしょうか?
113: 匿名 
[2011-01-26 21:46:46]
多分ですが
ホームページやカタログのまま、契約する方は、あまり、いらっしゃらないかとおもいます。


自由設計なので、希望などを言っていくと、やはり、上回りますね。


私は、今設計図がほぼ決定していて、これから、キッチンやクロスなどを選んでいく段階です。


進みましたら、また、ここでご報告させていただきますね。

114: 宮城県名取市 
[2011-04-21 12:08:16]
 今回の震災で震度6強2回、津波(1,5m)にあいました。

被害状況は床上浸水による床下の断熱材及び床材は交換が必要だと思います。
またエコキュートもだめになりました。
しかし地震による建物被害が全くありませんでした。
 
結果的にアイムさんで建ててよかったのかなぁと思います。

2階ベランダから見る光景は破壊の限りですさまじいですが
我が家は何事も無くそこにあります。

新築6ヶ月です。
115: 匿名さん 
[2011-04-21 14:23:33]
>>114
心中、お察し申し上げます。
閖上の赤貝がもう食べられないかと思うと震災には直接関係のない私もちょっと切ないのですが、そちらはそれどころじゃありませんよね。
一刻も早い復興、お祈りしております。
116: アイムの家検討中 
[2011-04-25 10:15:54]
アイムの家で資料を取り寄せました。

お安いようですが、実際みなさん、建坪何坪の家をおいくらくらいでお建てになったかお聞きしたいです。

諸費用を含まず、本体価格のみでお願いします。

また、断熱材(高気密高断熱)など家の性能はいかがなものでしょう。(住み心地)

耐震等級3などとるために追加はでましたか?


キッチンはヤマハ、洗面所やお風呂にこだわりはありません。

ニッチを数箇所つけたい・・・くらいしか、こだわりはないです。

HPに載っているようなおうちを建てたいと考えています。
117: 愛知の匿名さん 
[2011-05-09 13:22:03]
アイムの愛知県で建てられた方いらっしゃいますか?

資料請求してみたら、自由設計でなかなか気に入るデザインのものだったので
検討したい為、愛知県での情報が頂きたいです。

宜しくお願いします。
118: 検討中 
[2011-09-14 11:43:48]
宮城のアイムの家と、岡山のアイムの家、系列?

宮城のアイムの家は、三和って会社が大元で、アイフルホームもフランチャイズしているようですが。
宮城のアイムって、独立採算性で動いているのであれば、小さな会社ですよね。

対応の迅速性ってどんなもんなんですかね。
安く建てて、アフターもされなかったり、ましてや今後の震災が起こりうる状態でそこが一番心配。

友人の知人は、アイムで建てたそうですが、会社のやりかたに怒りすらこみ上げると。
契約された方や、既に住まわれている方からの情報をお伺いしたいです。
119: 契約済みさん 
[2011-09-22 20:42:09]
詳細教えて頂けませんか?
120: 匿名さん 
[2011-09-23 11:57:06]
宮城在住のものです。(118さんではありません)
アイフルホームで建てましたが、三和さんはアフターとメンテ担当のグループ会社といった紹介を受けた記憶があります。震災後はなかなか連絡が取れなかったのはありますけど、ガソリン確保に奔走しながら少しずつ建てた方の様子を見に回ってると言ってましたね。家は4月入った位で来たかな。その前にメールで被害状況の確認連絡が入ってた気がします。担当さんによるかもですけど…。家は実質たいした被害が無かったからで、被害があった方なら、もっと早くしてもらいたいと思われたかもしれませんね。

今でも軽微な調整(建具の調整程度)の依頼をメールですると、返信あるまで2週間位かかります。1人の担当件数が多いみたいですよね。連絡ないな!と初めはプリプリしてましたけど、忘れられたり、やると言ったきり音沙汰なし!というのはまだ無いので、だんだん慣れてきちゃいました(^-^;)。
121: 入居済み住民さん 
[2011-10-03 20:35:35]
   宮城在住です。 

 実際住んでみて満足しています。
 ただどこも同じかもしれませんが、注文住宅、自由設計というだけあって
 自分でもかなり勉強しないと、いい家はたたないと思います。
 イメージだけ伝えて丸投げするとありきたりの家ができてしまいます。
 部材は選ぼうとすれば種類はたくさんあります。
 自分で調べて、営業さんにお願いすることをお勧めします。
 営業さんの提案は一般的すぎるので、、、

 こだわると金額もそれなりにいきますのでお気をつけて!
122: 匿名 
[2011-10-06 09:51:17]
大手のHMに比べて、若干割安に感じたため何度か商談をしましたが候補の中からはずしました。
121さんがいうように、注文住宅、自由設計というものが「施主まかせ」にされてしまいます。
私の担当営業マンは提案力がまったくなくがっかりしました。

私なりに色々調べていたこともあり、新築の計画が形になりだしてから、そこらの営業マンより知識が無駄につきすぎています(笑)
そんな知識は表に出さず、何も知らない振りして営業マンに質問すると明らかに適当な回答・・・。
分からないことがあれば調べます、とかあれば少しはいいのですが・・・

数回の打合せの中で担当営業マンからのまともな提案もないので、全体像もつかめず、いい加減見限りました。
きっと建てたあとも、「施主まかせ」でこちらから連絡しない限り、まともなアフターフォローもないのでしょう。

このHMで建てるのであれば、営業マンより知識をつけて、ひとつひとつの内容に注文をし、確認をしていかないと不安です。
大手HMは、そんなところまで対応してくれたんだ、という安心があるのだと思いますが、アイムは、施主が汗をかいて苦労しないといけないようです・・・。
123: ほっか他にしました 
[2011-10-18 17:25:54]
愛知のアイムさんはHPなど拝見しましても充実している印象を受けます。
残念ながらわが県はNGでした。

いわゆる’アイムの家’という名のフランチャイズといったところでしょう。
一概に’良い’、’悪い’は言えないですね、結局地元の工務店だったりしますから。
ちなみにウチは最終的に ○山工務店 の社長の名刺が出てきましたよ。
124: 購入検討中さん 
[2011-11-10 16:55:08]
愛知県では、アイムギャラリーという名前でやっているみたいです。
担当者さんが熱心でいいなと思うのですが、耐震についてはまうか知って見えるかた教えて下さい。
担当者さんも、社長さんも、他にも何人かは元積水○ウスの人みたいで、大手での知識の元、大手ハウスメーカーよりは安く建てられるならいいなと真剣に検討中です。

愛知県で建てられたかたはみえないでしょうか?
125: 物件比較中さん 
[2011-11-23 13:32:59]
どうなん?
126: 匿名 
[2012-02-10 22:31:55]
まだ検討中の身なので、住み心地は分からないんですが、頂いたパンフレットに載っている建物は約30坪で1300万前後ですね。デザインによるとよると思うのですが。
127: ほっか他にしました 
[2012-02-14 20:29:59]
2、3度アイムの事務所に出向きました。実際の見学会も見に行きました。が、ちょっとした手づくりの冊子だけは届くものの(とても薄く内容もすくなくありきたり)、いかんせんコチラから何度も質問したりアクションをかけているのにも関わらず、レスは遅い。要は手が足りていなかったのですね。たいがい、いわゆる地元の○○組、的なところがアイムの家を名乗っているので、結局はアイムではなく、窓口だけ若い兄ちゃんとパートの女性、そして家を建てるのは年配のおっちゃん達のようでした。結論として、『しびれを切らして他社に決めました』想い入れはあったのに、ご縁が無いとはこの事か、と痛感しました。結果、長期優良住宅を建てるチャンスに恵まれて良かったです。
129: ほっか他にしました 
[2012-02-15 16:32:01]
>128 匿名 さん
はいそうです、近隣県です。
130: 匿名さん 
[2012-02-29 00:41:09]
アイムの家は標準仕様などは全国統一で決まっているのですか?
キッチンやフローリングや建具など・・・
それとも、頼む工務店によって標準仕様はばらばらなのでしょうか?

私の家の近くの工務店は標準仕様には食洗器や浄水器や浴室暖房乾燥などは入っていないらしいのですが・・・

「坪単価だいたい45万で考えて下さい。」と言われたのですが・・・
因みに坪単価×施行面積 で計算するらしいです。

131: 匿名さん 
[2012-02-29 11:50:46]
アイムの家とは基本的にどんな商品なのですか?

断熱材などは?
132: 契約済みさん 
[2012-03-06 18:26:03]
東海地区でアイムの家で契約済みです。

規格住宅ではなくて注文住宅をローコストで建てたいと人にはオススメかなと思います。
お金かければ何でも出来ます。パンフ通りならかなり安いですがありきたり、今の流行りの家って言う感じです。

我が家は間取り等全てこちらで提示したものを手直ししてもらいました。
担当してくれた人が課長職で結構融通のきく感じで大変たすかりましたが
担当しているお家が基本モダンな感じで我が家とはぜんぜん違います。
営業さんの後はそれぞれその人の好みに合いそうなコーディネーターさんが付きます。
その人と具体的な話を進めますが、契約後じゃないとコーディネーターさんとはお話できません。

ただ契約前に見学会なども合わせれば10回ほどもちろん無料で相談に乗ってくれました。
アイムの家という規格で建てる工務店っていう感じですね。
営業さんも、半ハウスメーカー、半工務店みたいな感じですと話していました。

見学会では1回1回まったく方向性の違うお家だったので どこで建てた かは解らない感じです。
(パナっぽいとか、一条っぽい とかありますよね。)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:アイムの家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる