注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その15
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-10-22 15:23:19
 

新スレ開始です。

タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/
タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/
タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2007-08-23 17:40:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その15

745: 匿名さん 
[2007-10-23 02:23:00]
>>743
何が聞きたいのじゃ?
746: 匿名さん 
[2007-10-23 07:10:00]
>>743
「大安心の家」ならだれでも25.8万円/坪で建てられる。
747: 申込予定さん 
[2007-10-23 08:26:00]
でも、HPの決算報告を見ると、受注高÷平均床面積だと坪単価は50万位だけどね。
748: 匿名さん 
[2007-10-23 12:14:00]
744

冬にエアコンで室内の温度を上げた場合、相対湿度が下り(空気中の
水蒸気量は変化しないとして)喉が痛くなります。

結露が発生した時点で室内の相対湿度は100%近くにり空気が
乾燥している状態とは反対の状態になります。

結露(表面結露)して空気が乾燥(相対湿度が低い)?という状態は
とても考えにくいです。

寒い部屋⇒エアコンで暖房⇒室温が上がり相対湿度が下り喉が痛くなる
⇒たまらず加湿器を動作(この時点では表面結露はしていないと思われる)⇒部屋の相対湿度が100%近くになる⇒冷たい窓のサッシ障子部分
の表面に結露水が発生

といった過程ではないでしょうか?
当然、エアコンを切って室内の温度が下ってくるとかなりの表面結露が
発生するので換気をすれば効果はでます。
749: .747さん 
[2007-10-23 15:37:00]
25.8万って、30だか35坪以上からの値段でしょ??
それに、大安心より単価の高いしょうひんもあるから…

諸経費を込みにすれば、大安心は坪35万〜45万。
ちなみに我が家はジャスト40万って感じ。
750: タマはやめとけ 
[2007-10-23 16:48:00]
通りすがりのものですが、

ブログでタマホームで検索したところ、
ミスがないのはさびちょう氏くらいで後は欠陥、苦情の雨あられ
データーを採る気もしないほどです
どこを見たら、皆無なんて言葉がでるんでしょうか?

今期1万の予想なんていつものタマの手口でしかない
ここの書き込みのほとんどがタマの営業と思ったほうがいいよ

(笑)を書込みに使うやつなんてほとんど見たことないけどここでは
よく見るのはどうしてなんだろう〜〜〜
753: 入居済み住民さん 
[2007-10-23 21:16:00]
とおりすがりさん

あたしゃ、タマに住んで2年ですが
家に不満はありませんよ!

ちなみに、坪40くらいかな…♪

あんたこそ、どこかの工務店?
754: 契約済みさん 
[2007-10-23 22:21:00]
>>No.750の「データー」というものが
どの程度か知りたい。
きっとお薦めのHMがあるに違いない

私が見た限りのブログでのデータは
悪くはないといった印象ですがねぇ
755: tama 
[2007-10-23 23:41:00]
データーはあてにならない。
どこのメーカーも良い点・悪い点は必ずある。
自分自身がよければいいじゃない?
758: 保母さん 
[2007-10-24 00:35:00]
結露を減らすにはどうしたらいいか?窓や壁の断熱を良くして室温を安定させること。室内に温度差を作らないこと。そして必要以上に水蒸気を発生させないこと。
759: 匿名さん 
[2007-10-24 01:48:00]
表面結露がガラスなどの室内側の表面温度と関係している事はわかって
います。

ただ、壁より温度の低いサッシに結露が発生したら喉が痛くなるほど、
空気を乾燥させる原因になる(つまりは相対湿度がかなり下る)という状況は現実の人が住む住環境ではあまり無いような気がします。
(施主様から結露が激しくて喉がいたくなったという苦情はいままで
 聞いたことがないもので)

また、例えば相対湿度80パーセントで室温がの20度から5度に下った場合、発生する結露水の総量は同じなのでサッシの断熱性能を向上させると発生した結露水の量が減ったらその分他の部分で発生しているのではないでようか?(間違っていたら指摘ください)

もちろん、部屋全体の断熱性能が向上しているので厳密に言うと下る温度が改善され結露水の発生量は減るのでしょうけど。

どれだけ、建物の断熱性能を上げても冬に室温が相対湿度100パーセントになるぐらい下る事はあるので換気して水蒸気を外に出すことも必要
でしょう。

サッシの断熱性能の向上は建物内部に進入する結露水を劇的に軽減させる
のに有効なので断熱ばかりではなく耐久性にも必要なことだと思います。
760: 匿名さん 
[2007-10-24 06:41:00]
軽くググってみたけど、タマホームの欠陥住宅が裁判沙汰になっているっていうのは、見つけられなかった。

欠陥住宅で批判するなら<http://www.kekkannet.addr.com/>様なサイトの「住宅クレーム情報の公開」に公開されている。ぐらいの情報をセットで言ってほしい。 それ以外はアンチがつまらない風聞で、スレ汚しているなぐらいです。
上のリンク内のセキスイハイムぐらいの、ひどい施工を見つけたらぜひお願いします。
761: 匿名さん 
[2007-10-24 08:12:00]
ttp://apbt1.exblog.jp/m2007-07-01
762: 匿名さん 
[2007-10-24 10:44:00]
タマホーム、営業の態度と反応悪すぎ。
プラン、見積りがあまりにも遅い上にほったらかし。
いくら狭小地だからって、
他のHMは迅速に進めてくれたのに、ひどすぎ。
田舎の敷地には建てなれてるけど、都会には対応できていない。
763: 匿名さん 
[2007-10-24 12:25:00]
この手の苦情はタマホームに多いですよねぇ・・・
うちの営業担当はすごく迅速で丁寧で熱心でしたが、タマホームの最大の問題点はマンパワーの差が大きすぎるということでしょうか。
急成長ゆえに営業マンを急募してる反動でしょうね。

都会に対応できてない云々はよく分かりません。
都会に建てなれてるのは例えばどういうHMがそうなんでしょうか。
764: おい 
[2007-10-24 13:51:00]
>762

どのレベルを都会と言ってんの?
田舎?なんのこと?
地方のこと言ってんのかな?

狭小地しか買えないから都会なのかな・・・
765: 762 
[2007-10-24 15:53:00]
・3階建て
・隣地境界までの距離が狭い

という東京23区内の土地を意識して都会・狭小地と書いた。

テレビCMやら東京ドームにでかい看板を出して、
東京地区に進出を狙っているにも関わらず、

そもそも3階建てに対応できていない。
建てたくない・引き受けたくないと思っているのが
露骨に伝わって来た。

さらには隣地境界までの距離が1m欲しいとか。
1mなんて都会ではとれません。
だから田舎仕様だと言ってるんです。
こっちでは民法上の50cmとれれば良い方で、
もっと狭くても他のHMや工務店ではちゃんと建ててる。
766: 匿名さん 
[2007-10-24 19:38:00]
東京では一建設みたいな土地付きの建売か、マンションだろうね。
タマに限らず東京に進出したり本社を移転するのは、イメージ的
なものだろうね。

都内の現状だけど、3階建ては建築確認がとれなくて大変だよ。
今年は倒産する零細工務店もでてくるんじゃないのかな。
767: 760 
[2007-10-24 21:37:00]
761

プログ見ました。 タマホームがかわいそうになりました。。
大変だな、客商売も。。。。
768: 匿名さん 
[2007-10-24 22:10:00]
あれ読んで
>タマホームがかわいそうになりました。。
とは…
769: 保母さん 
[2007-10-24 23:41:00]
>もちろん、部屋全体の断熱性能が向上しているので厳密に言うと下る温度が改善され結露水の発生量は減るのでしょうけど。

だから758でそういっているんだけど。。。
770: 768 
[2007-10-25 07:09:00]
768

中立的なスタンスで、事実だけを追うように読んでみたら
タマに少し同情した。
771: 匿名はん 
[2007-10-25 17:43:00]
タマホームだけじゃないですけど、施主が文句を言うとき内容を見ると、「あなたの確認不足、知識不足じゃん。良いところしか想像できないんだなぁ」っていうのが多いですね。
二重サッシでも結露するんですけど・・・なにか!
だからもしHMの悪いところを書き込むなら、自分の過失で騒ぐのやめましょうね。

土地が狭い、三階建てなんて23区じゃなくてもあるでしょ。
ましてや23区内だって広い土地はあるでしょ。
まぁその定義を「都会」として・・・
都会に家を建てる人って仕事の都合でしょうけど、かわいそう。
庭ないし、50cmしか離れてないってことはまるでマンションみたいじゃないですか?まぁ都会ですから、ってか。家族で騒げない・・・。
自治会みたいなの減ってるでしょ?だから余計に「お互い様」ってゆ〜意識が無くなって、小さなことで引越しだ〜落書きだ〜なんてなるんですね。
765さんがんばれ!!
772: 契約済みさん 
[2007-10-25 23:18:00]
>>もっと狭くても他のHMや工務店ではちゃんと建ててる。

タマホームとはそりが合わないって事で。
もっとじっくり検討しましょうね

まぁ営業も出来ない事は「できません」と
キッパリ言うか柔らかく言うかはケースバイでしょうね。
773: 762,765 
[2007-10-27 00:48:00]
762,765です。

不満を書いたらスッキリしました。
営業さんに直接は言えなかった俺。。

>765さんがんばれ!!
>もっとじっくり検討しましょうね

と予想外に優しい言葉があって苛立ちが癒されました。

実際のところ、タマで建てる気満々だったのに、
門前払いされて、ガッカリ。。
客がHMを選べないとは。。

俺の経験が役に立つとするなら、
狭小地や3階建てを建てようとしてる方は注意!
ということでしょうか。
法改正の混乱もあり、タマも対応を急いでいるとは思うが、
俺は待ってられないんで他と契約しました。
774: 契約済みさん 
[2007-10-27 02:19:00]
そこからは773氏の交渉次第だろう。
「タマを断ってまでおたくと
契約したんだから頑張ってもらわんと。」
とね♪
でも、良い家を建てる努力は惜しまずね
楽しみながら打ち合わせしよーよ。
775: 匿名はん 
[2007-10-27 13:02:00]
タマホームが気になるのでいつもレス読んでおります。
支店によって能力差がかなりあるのでしょうか?
人によって言うことがバラバラすぎて頭の中が混乱しております。
どこの支店の話なのかわかると読みやすいです。
776: ビギナーさん 
[2007-10-28 01:03:00]
上棟を終えたのですが、昨日今日の大雨でモイスも床(下地)もびしょびしょです。
大丈夫なのでしょうか?
みなさんどうでしたか?
777: 匿名さん 
[2007-10-28 01:14:00]
誰でも心配になると思いますが、乾いてしまえば大丈夫では?
梅雨の時期にたてたので、自分はもっとひどかった。
でも建築中なら特にそれほど気にしなくてもいいのでは?
家が完成してから水が浸入するのはまずいが。
778: 776 
[2007-10-28 01:25:00]
やっぱりそうなんですかね。
心配で心配で。よりによってかなりの量が降っているんですよね。
床には今後柱が入ってくるような穴があって、水溜りになっていますし、
風呂場の空間は水溜り担っており、基礎の強度が心配・・。
せめて屋根の無い部分くらいは何か雨よけしてくれてもなと悲しくなりました。
床の合板がびしょびしょなのは交換してくれたりしなのですかね?

今後の確認場所、方法と対応策についてアドバイス下さい。
779: 近所をよく知る人 
[2007-10-28 09:13:00]
最悪です。
家の傷みが早いです。
カビが発生する可能性もあります。
普通は養生して濡れないようにします。
780: 物件比較中さん 
[2007-10-28 12:28:00]
762 765さんへ
タマの態度が悪く、やりたくないと取れたのはある意味ではラッキーです。私などは登記簿等種々の資料や図面案、仕様案を出させられた後 さも明日にでも出来そうなことを言われ、結局10ヶ月後に出来ませんといわれました。
いろいろ調べてみると、タマの2階軒高が高く(標準で6.4m、目一杯工夫して6.3m)、第一種住宅専用地区などでは北側隣地と2m位離さないと建てられないようです。この軒高は、他のHMや工務店より15〜20cmも高く、制限付きの場所だと実質2階建てすら建てられないことになります。
制限なしの地域だと、標準の形で建てられるみたいです。
ただ、営業も不勉強なところがあり、他の工務店やHMでは対応できていることを知らない人が多いようです。
彼らのお陰で、半年以上 無駄にしてしまいました。
ご参考になればと思います。
781: 匿名さん 
[2007-10-28 12:51:00]
2X4なんて、屋根じまいが最後になるからずっと雨浸しだよ。
それでも大きな欠陥は聞かないからね。木材が雨に濡れると気に
なるとは思うけど乾けば問題なし。
昔は工期が一年程度あったから梅雨時期なんてずっと濡れっぱな
しだったよ。
問題があるとすれば断熱材だろうね。あれが水に浸かれば
断熱性能なんてあってないようなもの。
だけど断熱材をつけるころには外側は完成してるだろうから、やは
り問題ないでしょう。

タマだと関係ないけど、外材でパワーボードは雨に弱い。塗装する
前に水にかかるのは避けたほうがいい。
782: 匿名はん 
[2007-10-28 13:03:00]
乾けば大丈夫みたいですよ。
うちはタマではありませんが、台風シーズンに構造見学会でした。
台風の間は雨ざらしでしたが、晴れたら雑巾で泥を拭いて、少し乾いたらブルーシートで養生しているふうにして、見学会をやっていました。
建築業者って、どこもそんなものです。
783: 近所をよく知る人 
[2007-10-28 14:23:00]
S不動産の2X4は毎日養生していました。
I工務店は濡れっぱなし。
ただ毎日養生するとなると
養生に時間がかかるので工期が伸びるかも?
地域にもよると思いますが・・・

濡れるよりは濡れない方がいいと思います。
木は水分を吸収しやすく保水力もありますから
そう簡単に乾燥しません。
ただ最近は集成材やコンパネが殆どですから
あまり気にしなくてもいいかもしれないですね?
786: 776 
[2007-10-29 00:50:00]
結局わりと平気なのですかね?
今日、現場に行ってみたら大工さんが日曜なのに来てくれていました。
昨日、水溜りになっていた箇所も割合水がはけていました。
大工さんに、ぶっちゃけ平気ですか?と聞いたら平気だとこたえてくれました。ま、当然といえば当然。
家の中にたまっていた水ははきだしてくれており、昨日の悲惨な状況からみると大分ましになっていました。
ただ、モイスは乾いている箇所が無いくらい湿っています。
どうなんだろう・・・
787: 契約済みさん 
[2007-10-29 01:49:00]
心配なんで数日工事中止ってのは
可能なんでしょうかねぇ?
天気予報が良ければって事で。
予防策として濡れた箇所を撮影
タマに一筆貰っとくってのもいいかもね。
788: 物件比較中さん 
[2007-10-29 10:38:00]
>787さん

それは工期を割っても構わないってことですか?
施主は何を言っても言い訳ではないと思いますよ。
請負工事なんで契約書に無いものは請負者(HM)が任意で最適な方法で施工します。
請負者に過失があった訳でもないのに、工事中止って軽々しく出来るものではないですよ。

1)養生せずに雨ざらしになった後、乾いていないためにカビなど
  の原因になる場合があるので乾かすなどの対処をする。
2)はじめから養生しておいて晴れたらすぐに施工できるよう
  にしておく。

どちらのやり方も問題ないですよ。


施主が金払うのは家を建てる対価ですよ。なんでもわがまま聞いてもらえるわけではありません。人がいい大工さんならばいろいろ良くしてもらえると思いますけど。
「契約」していることを忘れずに!何かあった場合は契約書が全てですよ。
言った言わないなんてことがないように紙に残して双方で確認しておくのがベストですよ。
789: 銀行関係者さん 
[2007-10-29 17:24:00]
屋根が乗る前に雨に降られるのは2×4の弱点で、2×4の本にも弱点とし
て載ってます。

タマでもたぶん、大雨に降られる前にシートを被せるのが常識のはずです。
台風の床上浸水とかならいざ知らず、通常の大雨でシートが送れて
床が濡られぱっなしなんてのは論外です。

もし気になるようなら、タマの人に相談してもだめですよ
「大丈夫です。」「心配いりません。」が逃げの常套句なんですから

建築関係の人に相談されてはどうですか?
790: 匿名さん 
[2007-10-29 20:18:00]
常套手段って。。 雨で濡れるくらいで騒ぎすぎだよ。
791: 匿名さん 
[2007-10-29 20:21:00]
俺も気にしないほうがいいと思う。


木材と雨の影響

http://www.ads-network.co.jp/kininaru/01-/15.htm
792: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-10-29 22:01:00]
近所の工務店もどしゃぶりの中で棟上してましたよ。
大丈夫なのか心配です。
793: 787 
[2007-10-29 22:59:00]
まぁ出来る事と出来ない事は承知で。
後で「あの時、言っておけば・・・」
「聞いておけば・・・」と後悔するよりも

「もっと、わがまま言ってもいいんじゃない?」
byミノ

776氏の心配もお察ししつつ
タマに「大丈夫」という何らかの
お墨付きをいただければ不安も解消するんじゃないかなと。
794: 匿名さん 
[2007-10-31 05:50:00]
断熱材メーカーのニチアスってとこだけど耐火壁に水含ませ試験パスさせてたんだとさ「大臣認定」ってのも当てにならないね
4万棟に使用って記事に載ってたが・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる