注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その15
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-10-22 15:23:19
 

新スレ開始です。

タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/
タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/
タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2007-08-23 17:40:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その15

271: マンコミュファンさん 
[2007-09-21 22:21:00]
一億円以上持っててもタマで建てた人いますか?
272: 入居済み住民さん 
[2007-09-21 22:33:00]
↑また現れたぞ!荒す奴が...
意味の無いレス書くな。
273: 購入検討中さん 
[2007-09-22 00:32:00]
アフターの保障まで含めた値段は、大手もタマも価格相応と思いますよ。
タマは高い物を安くしている訳じゃなく、大手は安い物を高くしている訳じゃないしね。
数年後には人材も育成されて、タマはいい会社になっているんじゃにいかな。
274: 購入検討中さん 
[2007-09-22 01:48:00]
271

やっぱ金持ちでタマホーム建てる人はいないよね。
275: 契約済みさん 
[2007-09-22 01:57:00]
具体的に年収幾ら以上が金持ちだと?
私は年収400万だす。
276: 住民その① 
[2007-09-22 02:31:00]
僕は年収 550万円でタマホームです。

アフターも担当の工務次第だよ。
うちはホント細かい所もすぐに電話して早ければ言った週末に来て、工務が確認してすぐに対応してくれてるよ。

ホント営業と工務は良かったなあ。

大工はいまいち・・・毎日チェックしまくりだった。
はったボードをめくってまでチェックしたしね。(ちょっとやりすぎ?!)
277: 住まいに詳しい人 
[2007-09-22 02:45:00]
まあ大手で建てて貧相な家の割には長いローンを抱えて、後悔している連中がカタログの数値を得意げに「地震にブレーキをかけるシステムです。」とかあーだこーだ言ってるだけだ。相手にするな。だったら10年前に建てた家はドコのメーカーの家でも地震で崩壊するんじゃないの?
278: 購入経験者さん 
[2007-09-22 03:10:00]
自分は年収850万でタマです。貯金は1000万位ですが大手も色々見たけどタマにしました。広い土地と大きな家に住みたかったから。
大手の営業もしつこかったけど、やっぱり年収1000万以上は貰ってないと大手で気に入った家を建てるのは無理だと思いました。
279: 物件比較中さん 
[2007-09-22 03:13:00]
地盤もしっかりしていて、ある程度広い土地がある場合
なら私も迷わずタマホームにしたと思います。
実際、土地が狭く都心3階建て木造ということで
オプション(防火窓 外壁 他防火使用 構造計算等 寒冷地)
金額が中途半端に上がるので、3階の実績のあるHMに
しました。ツーバイです。
2階建てならタマホームでもよかったですね。
普通の年収というなら、どちらの選択肢もありじゃあないでしょうか?
ボーナス払いをするかしないか程度の違いで月の支払いは
似たり寄ったりでしょう。
ここはいつも荒れますがアンチタマ派が常駐するくらい
きっと安くて合理的な住宅のタマホームのことが気になってしょうがないのだと思いますよ。
280: 購入検討中さん 
[2007-09-22 04:02:00]
大手で建てることが出来る人もタマを選んでいますが
みなさんの年収ってどのくらいですか

私はタマを検討中のものですが、年収は650万でローコスト系しか選択肢がありません。
281: 契約済みさん 
[2007-09-22 05:38:00]
私30歳(自営業)、妻25歳(公務員)で合わせて1100万です。うちはタマホームで来月から着工です。
大手HMでの建築も考えましたが、タマホームで建てた差額分を土地代に回しました。建物は年々急激に価値を失っていきますが、土地は立地が良ければ値上がることだってありますし、なによりもその後の生活の利便性が違います。うちは大手HMとタマホームとの差が1000万くらいあり、タマホームで建てることにより、30坪の庭と公共・商業施設に近い土地を手に入れました。
282: 契約済みさん 
[2007-09-22 08:00:00]
なんでこのスレに大手派がいるの?

大手、大手っていうけど、タマは本年度で着工数は大手と肩を並べる
まで伸びるって報道があったからタマだって大手になっちゃうんじゃ?
既存大手はハイコストメーカーって名前にしたらどうだろう?
283: ご近所さん 
[2007-09-22 09:39:00]
アイフルホームはフランチャイズ式の住宅着工件数日本一だそうです。

それを言われちゃうとそらそ〜だろうと思います。

両社同じような戦略でやっているのに、後発のタマのほうが
メジャーに感じる。
アイフルはどうして、だめになっちゃったんでしょうか?
284: 3.5寸 
[2007-09-22 09:51:00]
アイフル3.5寸
タマ4寸

アイフル筋交い
タマ体力壁
285: 入居済み住民さん 
[2007-09-22 10:45:00]
>>281
同い年です。たくさん収入がありうらやましいです。
うちは妻も同じく30歳ですが、合わせても1000万弱です。
結構収入はあるつもりでいたのですが、やっぱり上には上がいますね。
286: 匿名さん 
[2007-09-22 14:15:00]
>>277  ×崩壊 → 〇倒壊
>>284  ×体力壁 → 〇耐力壁

もう少し頑張りましょう
287: 匿名さん 
[2007-09-22 14:32:00]
うちは主人の年収が700万(自分は専業主婦)。
頭金として一千万用意してた。
HMに対して何の知識もなくあちこちの展示場に行ったけどタマも含めて「売る気ないの?」って対応のところが多かった。
もちろん住所、氏名などは書いたけどDMもなし。
売る気満々のHMもあったから見た目が買いそうにないわけじゃなかったはず。
押してくれればタマで買ったかもしれなかったけど最初の対応で振り落としちゃったよ。
288: 近所のタマホーム 
[2007-09-22 14:44:00]
近所のタマホームなんだけど
隣の家より30センチくらい土地が高くて
エコキュートの貯水タンクの基礎の下側の土が
雨で流れて基礎が重みで折れそうなんだけど
大丈夫かね。

きちんと外溝施工しないとやばいよ。

あれで竣工ってことになるんだろうけど
言ってあげたほうがいいかね??
289: 13-791 
[2007-09-22 15:28:00]
>No.280さん
>大手で建てることが出来る人もタマを選んでいますが
>みなさんの年収ってどのくらいですか

私は年収1000万円くらいです。土地は自己所有で、建物だけで5000万円の予算だったので、大手でも十分建てられたのですが、ケチってタマホームで建ててしまいました。資産が何億円もあるようなお金持ちだったら迷わずに他で建てたのですが、庶民には数千万のお金は大きいです。
290: 匿名はん 
[2007-09-22 17:33:00]
>>282

もはや使い古されたネタですが、ご存じない方の為に老婆心ながら・・・

≪公正取引委員会から出されたタマホムへの排除勧告≫
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/07.march/07032905.pdf

こういった事も納得の上、タマを選ぶ方ばかりなら良いでしょう

しかし、誤解したまま契約し、後で後悔される方が居ない様祈るばかりです

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる