注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「天草ハウジングはいかがですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 天草ハウジングはいかがですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-11-12 07:19:58
 削除依頼 投稿する

天草ハウジングで建てようと考えているのですが、
商品、施工管理に関する情報を希望します。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2004-02-09 20:10:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

天草ハウジングはいかがですか?

227: 匿名 
[2010-10-14 21:22:40]
225番です。私は天草の関係者ではありません(もしそうならとっくに書き込みを削除してます)。199番さんは、とても丁寧に書き込みをされているのはわかりますが、「今回の件」が何なのか、行政に対して何の「回答を求めている」のか、この書き込みからはまったく読み取れないのです。せめて「今回の件」が何だったのかくらい書き込んでいただかないと、個別にメールを送る気にもなれないというのが本音です。なぜそこまで隠す必要があるんですか。
228: 住まいに詳しい人 
[2010-10-15 21:45:30]
>>225さん、>>223の書き込みを見れば199さんの言いたいことは書かれていると思いますが。


私の推論では、天草に契約、設計、建築確認申請、施工工事などで不正を働かれたのでしょう。


行政には、設計、建築確認申請、施工工事などで、業者の肩を持つような判断を下されたので、それらの判断に対して199さんは行政各所とやりとりを行っているのでは。


まとめると、天草の様々な不正を気付かれた199さんは、天草にそれらの不正を問いただすと共に、天草の書類などを法律などに法りきちんと審査をしなかった行政に、事実確認や不正を行われたと疑われる書類の提出などを求めているのだろう、と私は推測します。


土建屋と行政が、持ちつ持たれつの関係であることは、この業界ではよく知られていることです。
229: 匿名 
[2010-10-16 11:38:03]
225番です。228番さん、それは私にもわかります。ただ、具体性に欠けるので、この掲示板で確認しているのです。199番さんは、ご自分のE-MAILで「具体的」な情報をたくさん集めているはずなのに、肝心のご自身のことはオブラートに包みっぱなしの状態です。行政と建築業者が馴れ合いなのは誰でも認識している話であり、ここでは「そこまでしなければならない理由は何か、天草がどんなとんでもない不正を働いたのか」を具体的な事例で知りたいのです。例えば、「建築確認の図面と契約時の図面で階段の段数が違っていた」のようなレベルの情報でよいのです。228番さんは、199番さんの書き込みを見て、「なるほど!納得、納得。自分も注意しなきゃ。」なんて本当に思いますか。
230: 匿名さん 
[2010-10-16 18:51:42]
私も建築関係の仕事をしています、ですからどんなことが起こったのかやはり具体的に知りたいです。
225番の方と同じ気持ちですね・・・・・
231: 施主 
[2010-10-17 19:42:20]
同感です。
何か変な方向に行ってますね。

199番さんの一連のもったいぶった書き込みは第三者的に見て営業妨害に見えます。

好意的に解釈すると、天草に何かエラーがあったと思えるのですが、
あまりにも長期間に渡り事実関係が見えてこないのに加え、
法律や監督官庁など外形的な情報提供にとどまり、
いたずらに読者の不安を煽っている内容です。

「有益」と餌を撒いておいて結局のところ何が起きたのか真相を秘匿するのはいかがなものでしょう。

訴訟手続き上、詳細が書き込めないのであれば、ある程度方向性が見えて書き込める状態になってから公開すれば良いと思います。

特に隠す必要がないのであれば事実関係を情報提供すべきです。
そうでなければ何の判断材料にもなりません。

私は施主ですが、天草に悪意を感じたことはありません。
あまり気は利きませんが、家作りに関してはまじめな業者だと思います。
連絡ミスや設計上の不備は色々ありましたが、自分でも図面や現場を丁寧にチェックすることにより、問題を早期発見し、適切に処理してもらいました。

過去にもいかにも他社営業と思われる書き込みがありましたので、ついつい新たな手口か?とかんぐりたくなります。

しつこいようですが、誤解されないためにも具体的な問題点の情報公開をお願いします。
232: 物件比較中さん 
[2010-10-20 12:51:51]
皆さんの意見を色々読ませてもらってます。

199さんの回答を何でそんなに急ぐんですか。

なんか月も返事をしていないわけではないのに。

とにかく、返事をくれくれと、いそいでいるね。

すこしまったらどうですか。

かならず、でてくるでしょう。

ゆっくり、待ちましょう。
233: 匿名 
[2010-10-21 07:31:01]
それは、199番さんはいそいでいろんな方から情報を集めて、それを活用しているからです。つまり、今現在のところで言えるのは、「199番さんが掲示板を自分の利益のために利用した」という事実だけです。そもそもこの類の訴訟がそんな短時間で解決するとは思えません。「それを気長に待つ」なんて気にはなりませんね。
232番さん、「かならずでてくるでしょう」とは、何を根拠におっしゃってるんですか。199番さんのご友人ですか。
234: 匿名 
[2010-10-21 07:41:08]
そうだねえ。私はもう他の業者で数年前に建てちゃったんで関係ないですが、今まさに天草と契約するかどうか迷ってる人がこの書き込みを見たら、今すぐにでも何らか事実を知りたいのでは?
235: 物件比較中さん 
[2010-10-21 09:20:53]
少しの時間くらい待てないのかね。

一生の買い物なんだから。

ゆっくり考えて業者のペースに乗らない事が大事だよ。

234さん、他の業者で家を建てて関係ない人が、この掲示板を見ることって

あるのかな。

天草で建てた人なら、たまには見るだろうけど。

233さん、ずいぶん199さんにカリカリしていますね。

199さんに特定の感情でもお持ちですか。

慌てない、慌てない。

一休み、一休み

そして、しっかりと業者の品定め。
236: 匿名 
[2010-10-22 06:54:42]
あるある。ミルクリークで建てた。もちろん、東急の書き込みも見てるよ
237: 匿名さん 
[2010-10-31 12:25:44]
少しの間待てないのかな・・・・このような書き込みもありましたが199番の方はもう1年半も
行政と話をしているみたいですので・・・・どうなんでしょう
実際は何もないんでしょうかね・・・・

238: 匿名 
[2010-11-01 07:18:54]
たぶん、何もないのでしょう。単なる自意識過剰なのでは?(これは言い過ぎか)
239: がっくり  
[2010-11-05 14:20:05]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
240: 匿名 
[2010-11-05 23:40:04]
239番の「がっくり」さん、何ががっくりなんですか?ご本人からの削除なんて見たことなかったので、とても気になる。。。
241: やっちまった 
[2010-11-06 01:11:21]
このサイトを確認後、天草ハウジングにて家を建てました。
このサイトの書き込みはホントだったんですね・・・。
大失敗です。ムチャクチャです。
あまりにも問題が多いので、少しづつ書かせて頂きます。
裁判してる人もいるのかな?頑張ってください。


242: 匿名 
[2010-11-08 21:43:25]
241さん、少しずつでいいのでちゃんと教えてくださいね。199さんみたいなもったいぶりっぱなしはご勘弁を
243: 119 
[2010-11-08 22:01:38]
199番です

>>がっくりさん
何を削除されたのですか。もし、宜しければ、ほんの一部でもお教え下さい。

>>やっちまったさん
今、裁判の最中です。文章を拝見する限り、私とやっちまったさんは同じ状況と推測されます。
天草産業との話合いにご一緒しませんか。
ほかにも同じ考えの方がいらしたら、ご連絡下さい。





244: 匿名 
[2010-11-10 22:20:41]
おっ、出た!199番さん!何か目新しい情報出しますか?
いやいやぁ、そんな感じじゃないなぁ...
245: 匿名さん 
[2010-11-10 23:46:53]
199番さん>>やっちまったさん
今、裁判の最中です。文章を拝見する限り、私とやっちまったさんは同じ状況と推測されます。



199番さん、それってどんな状況と推測されたのですか?
あなたの推測をまず発表して下さい、我々はそれをまず知りたいのです。
複数の人からメールアドレス収集までしているのですから、コソコソしないでください。

できないのであれば、他社営業の妨害と思っていいですか?



ついでに…

まさか、またひらがなまじりの一休さんみたいなコメント出てこないでしょうね(爆)
あれ、センス悪すぎ。子供のいたずらみたい(笑)
247: やっちまった 
[2010-11-11 10:05:08]
こーゆーサイトに記載する人ってどうなんだろ・・・。
内容は「ハナシ半分」って思って天草さんにお願いしたんですけどね。
今は自分で記載してます(笑)
天草さんはこのサイトの事、知ってますよ。
俺が確認しました。
今は天草さん社員?って思われる人の記載も多く、かなりあれてますが、以前の書き込み内容、結構ホントですね。
裁判をされてる方、担当は違うかもしれませんが、俺も天草さんの弁護士の方とお話ししました。さすが弁護士。直接会って話しても、電話で話しても、簡単にやっつけられちゃいます・・・(泣)
ただ、書面でしか話し?やりとりをしない!!って言うわりにはきちっと話しを聞いて頂けるので、人間的にはいい人みたいですね。(まっ、当然ですが、こちらの言い分は全て却下、天草さんからちゃんと情報がいってないのか、なかなかど~して・・・、悲しくなります)
さっ、天草社員と思われる書込みの方、
こんな抽象的な話しからのスタートですが、
お叱りのコメントをお願いします。
もうこちらが誰なのかは正確に把握できてると
思います。
楽しみにお待ちしております。
248: 119 
[2010-11-11 21:44:02]
119番です

244番さん、245番さん、246番さんへ

お仕事ご苦労様です。
私は他社営業ではありません。
真実を知らない方々に誤解されない様に、
念のため書かせて頂きました。
249: 匿名さん 
[2010-11-13 16:01:25]
家を建てるということはどれだけ大変か、施主にとっても施工会社にとっても
みんなが満足する家を建てましょう。
250: 匿名 
[2010-11-17 07:16:28]
エアーダン(蓄熱式床暖房)にされている方にお知らせです。「あたりまえ」かもしれませんが、私には発見でした。私の家もこの床暖房にしてるんですが、どうも効きが悪くて頭を痛めてました。たまたま、今年の夏があまりに暑くてじゅうたんを取って、床暖房入れる季節までそのままにしてたら、何とポカポカ!私の家では最低レベルで入れっぱなしにしてますが、これで今日まで凌げてます。じゅうたんと言っても1.5坪程度のものです。蓄熱式ですから、ごくたまにセンサーが感知してガスを炊きますが、極めて少量です。
252: 物件比較中さん 
[2010-11-17 10:12:39]
施主と施工会社の大変さは、比較になんかならない。
施主の発言に謙虚に耳を傾けなさい。でも、天草の社員じゃ無理か? 無理だよなあ。

【一部テキストを削除しました。管理人】
253: 匿名 
[2010-11-17 20:31:25]
気が利かないんですよねぇ。というよりは、サッサと済ませたいから気付かない振りしてるのかなぁ。。。
254: 匿名 
[2010-11-19 23:12:27]
241さん、そろそろ情報教えてください。199番さんじゃないんですから。ねっ。
255: 匿名 
[2010-11-25 22:31:21]
最近寒くなりましたね~。こうなると、煉瓦積の威力を発揮する!
257: 匿名さん 
[2010-12-07 23:53:06]
この季節、全館空調とても快適です

朝起きてトイレに行っても寒くないのがウレシイですよね

ただ、どこのメーカーにかかわらず全館空調だと共通の悩みでしょうが。。。
乾燥しすぎるのがチト問題


毎晩、洗濯物を室内に干すだけにして加湿器はつかってないんですケド…

みなさんつかってらっしゃいますか?また何台入れてます?


山武の全館空調使ってる友人は一階、二階用と二台加湿器いれてるようなんですよね
259: 物件比較中さん 
[2010-12-09 21:19:27]
天草ハウジング

これは大変なことになっている。

評判はよくないみたいですね。
261: 匿名さん 
[2011-01-14 10:52:11]
天草ハウジングも候補の一つなのですが、最近スレがありませんね。

HPもブログも更新されてないようなのですが、経営状態はどうなのでしょうか?
262: 二世帯新築 
[2011-01-17 11:24:50]
天草、とても気に入りました。
営業の方もとても良心的で、最終的に天草を含む2社に絞って
見積り交渉を進めていこうと思います。

ここで言われている大変なことになってる・・・って何ですか??
裁判沙汰はどうなったのでしょうか。

気になってしょうがありません。。。

263: 業者検討中 
[2011-01-17 13:55:42]
業者を選んでいる最中。ここも見てる。

経営、大丈夫?

大変なことになってる、は社員に教えてもらったらいい。

大変なことって、見たあのことだろうな。

264: 二世帯新築 
[2011-01-17 15:31:26]
見たあのことって何ですか・・・?

265: 業者検討中 
[2011-01-18 12:53:29]
見たあのことは2つある。グーグルかヤフーを見たらいい。

1つめは 泣いている道化師 で検索すれば出てくる。

2つめは ikarerutaka で検索。出てきたURLをコピーし検索。

数日まえも見た。でも今はない。

どうして消えてるのかなあー。
266: 二世帯新築 
[2011-01-18 17:59:58]
両方見れました・・・。
これじゃ怖くて頼めませんね。
私も神奈川なので、同じ業者になってしまうかもと思うと
怖すぎます・・・。
営業さんにも怖くて聞けないですよ~!

すごく気に入っているので迷います・・・。
でもつい最近の事みたいだし、
やっぱり外したほうがいいのかなぁ・・・。
天草ともう1社にしぼったところだったのに。
残念すぎますっ!

267: 購入検討中さん 
[2011-01-18 21:28:26]
参考まで。

http://takakura99.blog86.fc2.com/blog-entry-89.html


ここにも 悪評が出ていました。

どうやら この会社からいろいろと
圧力かけているみたいですね。



268: Alpha 
[2011-01-19 16:54:57]
建築請負代金請求事件の裁判に御興味のある方は、是非いらして下さい。場所は五階の何号室での公判室かは、現段階では分かりませんが、公判内容は口頭弁論準備手続きです。

裁判の呼びかけ

平成23年1月20日午前10時から東京地裁立川支部民事第2部2係B 

担当 石田明彦裁判長 裁判所書記官 友藤修子

事件番号 平成22年(ワ)第156号
事件名  建築請負代金請求事件
269: 二世帯新築 
[2011-01-21 11:23:50]
裁判どうだったんですか?
やっぱり天草はやめようかという話になってきました。。。
270: 匿名さん 
[2011-01-21 17:34:46]
こちらの会社の建物、とっても素敵ですよね。
私も気に入っています。
もともと評判がいいというイメージでしたが、この裁判の件はレアなケースなのではないでしょうか?
読んでいても今ひとつよくわかりません。
272: 匿名 
[2011-01-25 11:21:49]
で、裁判はどうだったんだ?
273: 匿名 
[2011-01-27 17:23:09]
満足度の高いお家を建てていただき感謝ですo(^-^)o
274: 物件比較中さん 
[2011-02-01 13:49:22]
天草の悪評もこちらのスレにありましたが、
どのHMにもいろんな悪評はあります。
どちらかというと天草は悪評が少ない方ではと思うのですが
いかがでしょうか?

こちらを読んでちょっと心が揺らぎましたが、
「じゃあ、他のHM」でと思って調べてみると
どこも悪評はありました。

あまり気にしすぎるとどこにも頼めなくなりますよね。
そんなわけで、私はまだ上位候補に天草を入れています。

背中を押して欲しいというのもあります(笑)
良かったという方のお話もお聞きしたいです。

やっぱりレンガへの思いが捨て切れません。。。

275: 匿名 
[2011-02-01 17:21:42]
担当者とお話してみては?

うちも悪評気になったけど、大手HMの裁判沙汰は必ずネットで出てくるし、近辺に天草の建物が完成してはまた新築現場があり…となかなか活況だったので決めたけど、少なくともうちは満足。

悪評に惑わされずよかったというのが実感。
276: 匿名さん 
[2011-02-01 20:05:51]
裁判沙汰っていっても、施工側が支払いを拒否している施主を訴えた形でしょ。

施主はアレな人らしく文章が支離滅裂だが、どうも基礎の施工を中心とした不備があるとの主張らしいね。
で、別な業者に検査させたり複数の行政機関に訴え出たりしたが、いずれも問題なしとされたと。
逆ギレして行政を非難しているようだが、民事における証明責任の考え方を知らないのかね。

天草側の落ち度は、客をちゃんと吟味しなかったことだなw
277: 物件比較中さん 
[2011-02-03 19:12:47]
ありがとうございます。
悪評に惑わされず、自分の意思で決めようと思います。

営業さんにも相談をして、実際に住んでいる方のお家を
見せてもらい、話しを聞いてきます。

また報告します!
278: 匿名 
[2011-02-03 21:28:48]
煉瓦を積んだ我が家。

周りから一目置かれているのが、妙に心地好いよ。
280: 274.277です。 
[2011-02-04 14:58:21]
279様

>しばらくぶりに、このサイトに来た。
>ビックリした。

なぜびっくりされたんですか?
私は275・276さんのアドバイスで、
天草だけでなく、悪評気にしてたらどこにも頼めないと思い、
気にしないで自分で決めようと思っただけです。
天草に決めるとは一言も書いてません。

正直天草が一番気に入ってるのですが、このスレで
どうしようかと悩み始めてたので。。。

279さんは天草の何かをご存知なのですか?
悪評を気にしないと言いつつも、気になります。
何かご存知なら教えてください。

281: 匿名はん 
[2011-02-04 21:59:55]
276様

私もそう思いますよ。

天草側の落ち度は、客をちゃんと吟味しなかったことだな。
そして、いつもやっていることをやった事ですね。

ははははー。
282: もう住んでる人 
[2011-02-09 07:19:51]
もう建てて住んでしまってるので、このような書き込みも傍観者的にみています。
283: 行きずりの人 
[2011-02-09 15:18:36]
なに?

会社は、傍観者的に見るだろう。

しかし、一生に一度しか家を建てられない俺はとても傍観者ではいられない。
284: 購入検討中さん 
[2011-02-09 16:02:59]
確かに 裁判 といわれると 買う側にとっては気になります。

顧客 ・ 建築会社 ともに問題があったから裁判に なったのでしょうけど。 

もっと 内容を オープンにしてくれませんでしょうか。

ここの天草ハウジングの掲示板では レスが 飛び飛びの番号になっていて

削除されている形跡が多過ぎます。 今の民主党みたい。




契約支持率 これでは 10%以下か?

288: 285 
[2011-02-16 06:57:45]
285です。裁判がどうのとかいう話は出てきますが、「具体的に家のどこがどうまずくて」ということをはっきり書かないところが「イライラ」しますねぇ。何の判断基準にもならない、単なる愚痴、自己満足ですねぇ。例えば、「勝手にフィックス窓が入ってた」とか、「設計図の車のサイズが実際より小さくて、車が停められるかヒヤヒヤした」とか、具体的に書かないと、読んでて不快になります。
289: 匿名さん 
[2011-02-16 13:13:16]
家を建てるには、行政に正規の書類を提出し、正規の許可を受ける必要がある。
291: 物件比較中さん 
[2011-02-18 10:13:35]
行政に書類を提出して、通ってますか。
行政から何と言われ、どんな対応をされていますか。
292: 購入検討中さん 
[2011-02-18 19:10:41]
白レンガにされた方いらっしゃいませんか?
レンガの汚れは味になるといいますが、
白だと汚れ目立ちませんか?

レンガのお家を建てられた方、何色のレンガにしましたか?
レンガの色迷っています。アドバイスお願いします!
293: 匿名 
[2011-02-18 20:21:24]
292さん

うちは赤レンガ。
好みの問題だが、外観のテイストにあわせてみては?

駒沢展示場の感じは白が合うが、横浜展示場は赤が似合うように。
294: 匿名さん 
[2011-02-19 01:59:20]
イギリスやアメリカ東海岸好みなら赤レンガ
フランスが好みなら白レンガではないでしょうか

マレーシア産のアンティークも格好いいですよ

レンガの汚れや苔は歴史を感じさせる味ってことで
メンテナンスフリーになるのがコスト的にありがたいです(笑)
296: 292 
[2011-02-19 17:38:58]
レスありがとうございます。
どちらかというと白レンガが好みなんですが、汚れそうで…。
せっかくメンテナンスフリーなのに、汚れが目立つとメンテナンスしないといけないそうなので…。特に白目地。

少し黒がかった赤もいいかなぁと思ってるのですが暗い印象になりそうで迷ってます。

ピーチは微妙なので、どちらかにしたいのですが、写真を見せてもらうとやはり白が素敵に見えて…。
レンガはその時々によって色が違うとの事でなんですが、実際に出来上がってみたら想像と違ったって方いらっしゃいますか?

297: 匿名さん 
[2011-02-20 00:53:50]
同じ色でも目地が白かグレーかで雰囲気がかわりますよ
298: 物件比較中さん 
[2011-02-20 08:46:16]
レンガが活きるのは、少なくとも
住める家の最低条件が備わっている時だろう。

当たり前だろうが
住めない家に、いくらレンガを積んだところで、
何の役に立つのだろうか。

こんな当たり前の事を施主はしっかりと理解した上で、
建築の話を進めたほうがよいだろう。
299: 匿名 
[2011-02-20 14:34:19]
どういう意味ですか?
300: 物件比較中さん 
[2011-02-20 17:32:45]
私は建築について全くの素人です。
家を建てる時には、行政に書類を出す必要があるのでしょうか。

全くの素人にも分かる様に、ご説明頂ければ嬉しいです。
どなたかお願い致します。
301: 購入検討中さん 
[2011-02-21 00:57:06]
レンガのメンテナンスフリー

検討当初は 大変、魅力的でした。

しかし、築8年の購入経験者宅へ訪問の際に

教えて頂きました。 



そのほかの部分にメンテナンスがかかる。という重要なことを。



一例:屋根材やヒロコマイや破風材や軒裏や
   雨どいやモールディング材などの 交換や再塗装。


結局、15年以内には 必ず一度、足場をかけることになるんだよ。

と経験者様。  有難うございました。

アドバイス通り、レンガ積みは 不採用とします。



302: 匿名 
[2011-02-21 07:16:09]
それは当たり前では…?全く何もしないでいいわけないじゃん。

だってモールはレンガじゃないし。モールはモール。
屋根だってレンガじゃないし。屋根は屋根。

レンガ部分以外も全く何もしなくていいと思ってた方が不思議。

303: 匿名さん 
[2011-02-21 10:39:45]
10年後に足場を組んだとしても
塗装費がかからない分安く済む。
ついでに高圧洗浄してもらえば元通り。

サイディングねんて5年経てば色も変わってくるし
モルタルも10年塗装しなければ色によっては汚れた感じになる。
どちらも10年でメンテすればいいだけの話だけど、
れんがはみすぼらしくならずに10年目を迎えられ、
塗装はみすぼらしくなって10年目を迎える。

という我が家はラップサイディングで、8年目で色があせ白くなってきて、
当初窓枠と外壁の色が青の濃淡で違っていたのに、今や同じ色に見える。。。
非常にみすぼらしい。

れんがだと、数年経って「あー色塗らなきゃなぁ」
って思いをしないで10年目を迎えられる。
メンテナンスフリーってそういう事なのでは?

れんがにしとけば良かった派でした。




306: 入居済み住民さん 
[2011-02-21 19:46:49]
296さん

うちは白煉瓦ですよ。
白といってもベージュに近いですかね。
レンガ一つ一つ微妙に色が違うので、いいアクセントになってますよ。
気にされてる白目地ですが今のところは全然気になりません。

うちは白にして満足です。
お勧めです。
307: 欠陥住宅にくわしい人 
[2011-02-22 13:31:51]
300さんへ

「泣いている道化師」に住宅の手続きの事がのっています。

ずさんな業者は、ずさんな手続きをします。

ですから、ご自分で十分理解をしていなければ大変な目にあいます。

住宅を建設される方々は、十分にこの点をご記憶下さい。

「泣いている道化師」のURLは以下の通りです。



 http://www.geocities.jp/nodamesanta/
308: 匿名さん 
[2011-02-22 18:58:55]
よくわからなかった。
309: 購入検討中さん 
[2011-02-23 15:20:21]
わたしは 今回のニュージーランドの地震被害をみて

レンガ積みは 採用却下しました。 鉄筋入っているけど あのありさま。

いくら住宅メーカーの人がいいと勧められても

昨日、親類の建築系大学教員の話を聞いて やめました。




皆さんが それほど良いといわれるレンガ積み。

それでは

「なぜ、日本中のすべての建物がレンガ積みにならないんでしょうか?」



310: 匿名 
[2011-02-23 18:28:19]
日本中がレンガの家にならないのは、ただ好みの問題。

基本的に輸入住宅が好きでレンガにこだわる方がレンガを採用するだけ。
レンガが強いからとかの理由ではない。
そもそも日本中の人が強度だけを求めて家の外観を選んでない。
元々レンガを選ぶ人は少数。
ここが天草スレだからレンガがいいって言ってるだけの話し。

基本的にレンガも2×4。
311: 入居済み住民さん 
[2011-02-23 23:31:43]
ここもID表示されるようになれば良いのに(笑)
312: 匿名さん 
[2011-02-23 23:36:38]
100年前のレンガ建物に鉄筋入ってるんかね?(爆)
313: 匿名さん 
[2011-02-24 13:09:57]
レンガより基礎をしっかり造る事の方が
はるかに重要だ。

基礎をいい加減に造ると、地震でひとたまりもない。

コンクリートの鉄筋のかぶり厚が建築基準法で決められている。

現場監督がこれを知らないならば、話にならない。
そんな業者なら、どんな家をつくるのだろう。
314: 匿名さん 
[2011-02-24 13:24:04]
ちょっと関係のない話をします。

今、アラブ世界は革命の嵐が吹いています。

この嵐の原動力の1つが、インターネットです。

権力は必死にインターネットを遮断して妨害をしましたが、
インターネットを封じ込めることはできませんでした。

権力ですら、インターネットを封じ込めることはできません。

315: 匿名さん 
[2011-02-24 16:35:45]
300さん 

ikarerutaka に行政に出す書類について書いてます。

その他色々書いてます。

316: 匿名 
[2011-02-24 19:34:18]
大変だった方もいるんですね~。
あたり外れの差が激しいね~。
大満足してる人に、裁判してる人。

ま、どこにでもある話しですな。

ついてなかったね~。
317: 匿名 
[2011-02-24 20:25:41]
裁判してるのではなく、業者から裁判をおこされているのです。
318: 匿名さん 
[2011-02-24 20:46:52]
317さん
業者とは、どこの業者ですか。そして、その業者はどんな仕事をしたんですか。
教えてください。ずいぶん詳しいようですから。

319: 匿名 
[2011-02-24 21:00:26]
裁判起こされてるの?
施主が訴えられたって事?悪いのは施主?

すご~い!こんな話し始めて聞いた~!!

業者が訴えたの?天草が訴えたの?
320: 匿名さん 
[2011-02-24 21:24:18]
このスレは本当に参考にならない駄スレだな。
最初の方はまあまあ参考になったが。
321: 匿名さん 
[2011-02-25 13:57:56]
施主は新築住宅に相当不満があっても受け取ろうとする。
だから、施主が受け取りを拒否するにはよっぽどの理由があるのだろう。

それをレアなケースとか、大変だった方もいるんですね~。 あたり外れの差が激しいね~。 大満足してる人に、裁判してる人。と言ってはばからない人達。

322: 匿名 
[2011-02-25 14:46:56]
だって具体的な事書いてないからわかんないんだもん。
何回も見るのもめんどくさいURL貼り付けてきたって見ないよ。
よっぽどだったのかもしれないけど、レアはレアでしょ。
大変な人もいるんですね~は率直な感想です。
素敵なお家に大満足してる人がいるのも事実。
受け取り拒否して裁判起こされてるのも事実。
ついてませんね~としか言いようないじゃん。
323: 匿名さん 
[2011-02-25 20:44:01]
317さん 322さん
どこの業者が裁判をおこしたのか答えたらいいじゃん。どんな仕事をしたのかも答えたらいいじゃん。
業者と行政の関係は、今どうなってるのかね。

違法な建築物を施主は受け取れない。なぜなら、そんな建築物を受け取ったら施主が罰せられるからだ。
あなたの意見を聞きたいね。

324: 物件比較中さん 
[2011-02-25 21:56:24]
 ここのスレ、業者の自演、他業者の妨害と被害者の3つ巴、という感じですね。最近結構書き込みが多いようですし。どの書き込みが誰によるものなのか、判断は難しいですが、購入における心構えみたいなものを書きたいと思います。
 
 少し長くなりますが、私が大学生の時に読んだ経済学者の論文の一部に、

「・・・商品購入予定者が商品の評判を調べる時は、期待とある程度の不安を抱えているからである。しかし、殆どの場合、潜在的に商品購入予定者は商品に対して、好意的である。好意的でなければ、歯牙にもかけないのだ。好意的であるが故に、長所に関する意見は抵抗なく、むしろ歓迎するように迎合するが、短所に関する意見に対しては己や親族を罵倒されたかのように、嫌悪感を表すことが少なくないのである。商品の性質を吟味するには、消極的ではあるが、悪評を参考にすべきである。なぜなら、使用する度に目につくものは短所であり、長所は使用する度に形骸化する、そのような意味で人を本当の意味で満足させることは非常に難しく、購入当時は満足していたものも、悪評しか残らないことも少ない。良い商品であっても、悪評を出さないことは回避出来るものではないが、辛辣な物言いをされることが少ない。それこそが、良い商品の必要十分条件なのだ。唯一無二の商品には、この理論は適用されない。・・・」

 かなり纏めてしまいましたが、あらかたこのような内容が書かれていました。確か、車?か家?のどちらかについて書かれた論文でした。高額商品についての論文だったのは、確かなので書いておきます。

 個人的には、最初の方の書き込みや、裁判などの書き込みが気にかかりました。小さな会社でここまで悪いことが書かれるのは、如何なものかと思いました。PCを使えるのは比較的若い世代であり、家を買える位の年の方でここに書き込むことが出来るのは氷山の一角であることは確かです。
 また、大きな会社などは全国展開しており、地区によってかなりレベルのばらつきがあることは、必然ですが、このように施工などを小規模故に一手に引き受けた結果、悪評が多いというのは、問題の根源が一箇所にあるということに他なりません。どの建築会社が良いのかを判断するのは非常に難しいですが、ここに限らず小規模で悪評が多いところはお止めになった方が賢明です。大規模の会社だと判断が難しいので、小規模ながら悪評が少ないのが最高なのですが・・・。
325: 匿名さん 
[2011-03-02 11:14:29]
確かに社員、他社妨害、被害者の方でやりとりしてる感じに見えますね。

被害者の方は大変だったと思いますが、同じ方の書き込みのようですし、全体的に見たら悪評は少ないと思うのですが。

小さい割に需要もあるようですし、他の小さい輸入住宅を扱っているところよりも、どちらかと言うといい印象です。

でもレンガは大丈夫なのかなぁ~?

326: 匿名さん 
[2011-03-03 01:56:44]
被害者っていうか、「自称・被害者」だよね。
当人と天草の、どちらの主張が正しいかは、このスレからは分かり得ない。

おまけで解説しとくと、訴訟はあっさり天草勝利になっちゃうだろうねえ。
天草が契約の存在・建物の完成・支払い無しの3点を証明するのは簡単だろうが、施主が建物の欠陥を証明するのは、これまで失敗続きだったようだから、相変わらず無理なんだろう。

施主もそれが分かってるから、ここで傍証探しのためにメアド募集したり、風評被害を狙って粘着したり、いろいろ足掻いてるわけだ。

建物の欠陥が事実ならもちろん哀れだと思うが、事実でない(欠陥がない)なら … 別な意味でさらに哀れだな。(笑

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる