- 掲示板
天草ハウジング口コミ掲示板・評判
コメント
898: 通りがかり
[2019-12-25 14:49:11]
天草がつくった家が、TBSで放送されたんですか?
|
899: 匿名
[2020-01-07 10:07:13]
フジテレビでも放送されてませんでしたか
|
900: 匿名さん
[2020-01-08 15:04:23]
896 天草ハウジングの家の住人さん
結露がないカビがないという4棟のケースのみだけで、天草が建てた他のすべての家は結露 とカビがないという結論は、論理の飛躍ですね。 開放型のストーブの一例だけを取り上げて、高気密高断熱の家の結露の原因であるかのよう に書くのも無理ですね。 開放型のストーブによる結露は周知の事実です。 また、高気密高断熱は、どのレベルのことを言っているのか私にはわかりません。 北海道のレベルか、南関東のレベルか、沖縄のレベルか。 私は、南関東で家を建てたとしても北海道のレベルと理解していますが。 建設的な意見交換は、一つ一つの意見に耳を傾けることだと思います。 自分の考えを押し付けないことです。 |
スレの流れとズレますが体験談として、、うちは打ち合わせの段階で予算オーバー確定だなぁとなって色々と提案してもらいました。基本的には頭金とローンではないですか?うちでは長期で考えて住み心地、使い勝手を重視して、見た目をちょっとだけ妥協する形でなんとか予算に収めましたが、それでも好きな外観だったりというのは変わらないので、結果的には満足できていますね。
|
大幅に削らないとどうしようも…という場合は別でしょうが、ちょっと妥協するくらいだったら良い家って建つと思いますよ。営業さんの提案力次第ってとこも当然ありますが、あまりに合わない場合は別の人を当ててもらうってこともできますし。外観、内装重視にしましたが、使い勝手の若干の不便さは使っていく内に慣れました
|
|
903: 匿名さん
[2020-01-09 12:33:08]
901と902
他でも同じようなことを繰り返し書いている その目的は901の最初の言葉「スレの流れとズレますが」ですか? スレの流れを断ち切りたいからなんだな |
テレビの内容が気になります。
概要だけでも知っている方がいれば教えてください。 ただ、611のスレだと・・・ |
905: 匿名さん
[2020-01-20 12:41:30]
いや、すっきりしていいね。
建て主の話だけ聞けて。 |
906: 匿名さん
[2020-01-22 16:38:48]
895: マンション比較中です
896 天草ハウジングの家の住人さん 繰り返しになってしまうが、もっと、建設的なやりとりをする場にしないか? 896さん、このサイトを建設的なやり取りの場にする気がありますか? |
907: 匿名さん
[2020-01-31 15:27:52]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
908: 匿名さん
[2020-03-02 11:13:32]
896 天草ハウジングの家の住人 さん
建設的な意見は、いつになったら書いてくれるんですか? |
910: 匿名さん
[2020-05-06 20:36:35]
896: 天草ハウジングの家の住人さん も言っている様に、このサイトを建設的な意見交換の場にしましょう。
住宅関係なら何でもいいから悩んでいる事があれば、ここに書き込んで皆で意見交換をしましょう。 |
911: ご近所さん
[2020-06-05 14:48:35]
住宅に関係する事ならなんでもいいんですか?
|
912: 匿名さん
[2020-07-03 23:14:00]
レンガの注文住宅を建てるつもりです。
でも私としては候補からはずします。 |
2016年に建てた者です。
夏も冬も快適ですよ。 うちも建ててるときに結構雨に降られて焦りましたが、今のところ問題ないです。 今日、家でぼーっとしながら、改めて良かったなーと思ったので書き込んでます。うちは石油ストーブ使ってますが、窓の結露もないです。ペアガラスだからでしょうか。以前マンションに住んでたときは窓がびしょ濡れになってました。ちなみに天草からは燃焼系の暖房はやめてほしいと言われてました。万が一換気システムに不具合が起きた時のことを考えて、そういうスタンスだったと思います。 ハウスメーカー選ぶのに、デザインがうんぬんとおっしゃっている方が多い気がしますが、それに一言僭越ながら、、。 外観はある程度ハウスメーカー次第だと思いますが、内装についてはデザインを決めるのは基本、施主だと思います。注文住宅ですから。施主のデザイン力次第。問題はその施主の意向をハウスメーカーがちゃんと汲んでくれるかどうかだと思います。その点天草はすごくよく対応してくれました。 選ぶにあたっては大手ハウスメーカーも検討しましたが、まず価格が全然合わず高かったです。また、大手で建てた友人の話を聞いても打ち合わせでの融通のきかなさ具合はほんとに可哀想な感じでした。 デザインがね、、と天草の評価を低くされてるコメントをみると、それは自分で勉強して補えば?と思っちゃいます。煉瓦積み&高気密で快適な家を、施主支給品とか結構バンバン使いながら建ててくれて、そんなに高くないですからね。デザイン云々で評価をさげるのはもったいないと思いますよ。1オーナーとしてオススメします。 |
914: 匿名さん
[2021-01-03 01:58:40]
>>913
そんなに高くない!? うちはダントツで高かったですが・・・ 同じ間取り、同程度の仕様盛り込みだいたいは5000万台、三井が6000、積水と三菱が6500、天草は7500でした。 値引きの提示はされませんでしたし、こちらも聞きませんでした。 |
915: 通りがかりさん
[2021-01-03 19:02:37]
そうですか。。しかし立派なお家を建てられたんですね。
うちは3,000の予算に対して、三井が3700、3800、住友林業が4000超えとかだったと思います。まだ細かく間取りを決めきる前でしたが、概算がそれくらいになると言われました。全然話にならないのでそこで諦めて最終的に相見積もりと ったのは、中堅どころで天草とメープルホーム、カジャデザインでした。 扉と床は無垢材、壁はペンキ仕上、アクセントウォールに石かタイル等、仕様のこだわりを伝えたら、大手はそこで急に高くなる感じだったように思います。さらに天草は外壁レンガなのに対して大手はサイディングかモルタルがせいぜいで、タイルを使ったりしたらまたガツンとあがると言われ、自分たちには無理だと思いました。 |
916: 買い替え検討中さん
[2021-01-13 13:11:12]
913 通りがかりさん
2016年に建てた者です。 夏も冬も快適ですよ。 うちも建ててるときに結構雨に降られて焦りましたが、今のところ問題ないです。 2×4住宅を考えているんだけど、雨水の対策として養生をちゃんとやってる業者と何もしない業者がいるよね。 何の問題もないなら養生をやる必要はないんじゃないの。 雨で問題があるから「手間」と「金」をかけて養生をやるんじゃないの。 913さんも気にしているように。(笑) |
917: 匿名さん
[2021-01-15 11:51:51]
そうだね。
近所で雨対策を完璧にやっていた業者は、全ての仕事に丁寧だった。 そこの住人と話したけれど、本当にいい大工さんに当たったと喜んでいた。 |