注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アエラホームって。。。(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アエラホームって。。。(その3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-06 18:43:00
 

その3スタートです。

過去スレ
その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13715/
その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11768/

[スレ作成日時]2008-05-19 15:52:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アエラホームって。。。(その3)

580: ビギナーさん 
[2009-06-02 10:29:00]
おはようございます。
いろんな意見がちょっとのぞかない間に出ていますね。
たしかに施主さんの承諾なしで・・・っていうのはひっかかりました。
でも引渡しするまでは建物は業者の管理下なのでと私は解釈し大工さんが
別にいいよと言ってくれていたので問題ないと考えています。
もちろん今回アップしたかった写真は間取りもわかりませんし場所や設備
全体像は写りません。
具体的には基礎からのアンカーの芯が出ていない。
基礎の状態
床の合板の一部写真にてカビ・くさり(濡れたためと思われる)
合板への柱取り合いの処理(何も処理なし)
サッシ枠の処理(隙間)
ホールダウン金物のワッシャーなし(必ず緩んできます)
まぁ細かい部分なのですがそういった処理をきちんとしたからこそ高気密が
できますよという部分を中心に写真を撮るつもりでした。
でもみなさん勘違いしないでくださいね。アエラさん全体が悪いとは私は言っていません。
尾張旭店のみの話です。他は知りませんので。
大工さんが下手というわけでもありませんし、要はアエラ自体(尾張旭店)が
きちんとした施工マニュアルが無いのかチェックが甘いのかチェックしないのか
そういった問題であると思います。
なにしろ気密値1.0以下(目標値)とアエラのチラシには書いてありますが
約束する値は書いてありません。ホームページにはどうどうと5.0以下と書いて
あります。意味がわかりません・・・。
まぁこれも写真などの根拠がないとまた反論されるので必ずなんとかしますので
期待しておいて下さい。
あと577さんへ
アンカーボルトは基礎打ったすぐあとに差込しますので後から打つのは入れ忘れですよ。
上から打ったら抜けちゃいますよ^^(差込ならヒビははいりませんのでそう解釈しましたが)
578さんへ
C値Q値1.0以下で40坪1500万は日本のメーカーでは無いと思います。
その数値を出しているメーカーも日本では数社しかないと思われます。
東北や北海道の業者(工務店)でしょう。
断熱材としては床ネオマフォーム60mm・PSF100mmなど
壁グラスウール高性能24K・ネオマフォーム50mmなど
天井ウレタン吹きつけやセルローズファイバー300mm(32K程度)などまぁいろいろ
あるのですがどれというわけではないのですが隙間の無い施工が大事です。
木造の場合は外断熱より充填断熱の方がいいように思います。
でも在来だと壁の厚さが限られるので2×6などの壁が厚くなる構造体が有効ですね。
気密1.0以下の業者自体が少ないと思うのでまずそこからの絞込みですね。
ちなみに簡単にC値・Q値1.0以下って言いますがそれがどんな性能かわかってます?
Q値1.0以下って東北での値の4倍くらいの数値ですよ。
おそらくですがこの数値出すメーカー(工務店)は日本では10社くらいあれば
いい方じゃないでしょうか?全国には3万社以上あるのでほんのわずかということです。
たとえば1500万でというのであれば家の中のキッチンやお風呂、トイレは付かない
計算になっちゃいます。樹脂サッシやrow-e、断熱材だけで普通の住宅の倍ちかいくらい
の投資になりますからね。
住んでいる地域にもよりますがそこまで目指さなくてもいいのでは?と思いますよ。
でも例えばですがそういう家を望んでいる方がアエラはありえないのでは?
アエラは気密保証していません。本当の高気密住宅は必ず気密保証が付いています。
先月からのアエラのチラシに急に1.0以下目標値って追加して印刷されたときは
おもわず笑ってしまいました。このスレッドアエラ本社で見てるんじゃない?って。
本物の高気密住宅に住みたいのであるならばきちんと勉強してそのメーカーとは
とことん話し合いましょう。アエラみたいにごまかして返答するところでは私は建てる
気持ちにはなりませんでした。
長文になってしまいましたね・・・この辺で終わります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる