注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「神奈川県厚木市の森材木店で建てた方いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 神奈川県厚木市の森材木店で建てた方いますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-07-03 12:38:32
 削除依頼 投稿する

雑誌で読んだ事のある厚木にある森材木店という工務店で家を建てた方いらっしゃいますか?
年間200棟ほど建てているみたいなので結構いるのではないかと思うのですが?
住み心地、アフターサービス、金額等教えていただきたいです。
因みに32坪ロフト3坪程度の家を考えています。

[スレ作成日時]2006-10-22 23:16:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

神奈川県厚木市の森材木店で建てた方いますか?

123: 匿名さん 
[2008-08-07 15:57:00]
>122
森材木は現場監督は10人前後ぐらいで、実際の工事は下請けの工務店が
やっていると思います。私の家を担当してくれた現場監督さんも13〜14棟
ぐらいを同時に管理していて、正直多すぎだろ?と思いました。
建売はあまりやっていなくて、建築条件付きの土地でのフリープランが多いと
思いますよ。実際あまり現場監督と施工時に鉢合せがしたことがないので、
多少は職人さんまかせになってるとこもあるのかもしれませんね。
その割には住み心地はいいし、建具の調整とかでもすぐ駆けつけてくれるので
なんの不満もないです。森材木の担当者に聞いたのですがノダのパネル工法
に変えてからクレームが出なくなったと言っていたので、あの工法がかなり工業化
されていて欠陥住宅を産みにくい工法なのかな?と勝手に解釈しております。
124: 匿名さん 
[2008-08-10 07:57:00]
プレカット材を金物にピン留め、断熱材プレセット済のパネルを填めこみ、現場手加工がないので工期短縮、大工さんの腕の良し悪しに左右されない。軸組でありながらツーバイ並の施工精度と壁倍率。我家は建て売りでしたが、立地と眺望に惚れ込み購入しました。冷暖房の効率がいいのが嬉しすぎる誤算。快適だし、意匠も気に入ってます。@座間
125: 匿名さん 
[2008-08-11 23:16:00]
新居は無事に完成して満足している。気になっていることがあります。昔の家(マンション)で育てていた緑がことごとく新居では枯れているんだけど、建物に問題ない?実は材質が良くないのかな???体にももしかしてよくない?シックハウスだったりするのかな?心配してます。
126: 匿名さん 
[2008-08-13 08:36:00]
125さん
心中お察しします。入居後間もないですか?建材や造作部材よりも家具(怖い事に家具には対シックハウスの明確な規制はとられてないそうです)から例えば接着剤の成分等が、最近の猛暑も手伝って揮発しているのが要因なのかな?と推測します。揮発し尽せば治まると思います。入居直後は特にこまめな換気を心がけてみて下さい。それでも改善されない様なら、森さんに見解を求めた方がよろしいかと思います。
127: 匿名さん 
[2008-08-14 10:01:00]
建材はF☆☆☆☆ですか?
128: ビギナーさん 
[2008-08-21 12:28:00]
はじめまして、こんにちは。
森材木さんに詳しい皆様に質問です。
森材木さんで建てた家の雨水は地面(地表)に流すタイプですか? それとも地中に流すタイプですか?御存知の方がいましたら教えてください。
129: 匿名さん 
[2008-08-24 06:12:00]
家の場合地面に流すタイプです。
130: 物件比較中さん 
[2008-08-24 20:04:00]
今、数社から相見積り中です
森材木さんは、不動産会社からの紹介で・・・・
その中で、相模原のマックホームさん・タマホームさん
価格的には、マックさんが一番安いです。
131: 匿名さん 
[2008-08-24 22:50:00]
マックホームさんってどうなんでしょう?情報下さい。比較検討の対象にしたい私のような閲覧者の為にも。
132: 入居済み住民さん 
[2008-08-25 10:37:00]
>128
先週、森材木さんの建物の引き渡しを受けたものです。
うちは雨水は宅内浸透でした。128さんの質問で言うと後者になると思います。
ただ、これは土地開発の段階で決まっていましたよ。地域によっても違うようです。
ちなみにうちは厚木市でしたが厚木市は浸透は一般的のようです。

土地の段階で大きな浸透枡があり駐車上の雨水はそこに流れるようにしました。樋から流れてくるものは樋の下に小さい樹脂製のBOXがあり、そこで浸透です。
ちなみに、うちは外溝工事のときに樋のしたにあるBOXの水が溢れない様に全部駐車場の枡に地中でパイプでつなげてもらいました。

質問の答えになっているかわかりませんが参考までに・・・。
133: 入居済み住民さん 
[2008-08-25 10:43:00]
>127
建材はすべてF☆☆☆☆です。
森材木さんはほとんどが名の知れている建材メーカーのものを使っていますが、そういうメーカーでは三ツ星の商品を探すほうが難しいですよ。今は。
134: 契約済みさん 
[2008-08-25 18:31:00]
現在、パワーボードを施設中ですがちょっと気になる事が・・・
ところどころで、パワーボードが欠けてるんです。
これから塗装を行ないますが、それまでに修復するものなんでしょうか?
それとも多少は欠けてても気にする事はないのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
135: 匿名さん 
[2008-08-25 19:11:00]
今の内に監督に言って直して貰った方がいいですよ。塗装してから直したら、そこだけタッチアップになるので多少風合いに違和感が残る可能性があります。(多分アクリルリシンの艶無しなので大丈夫だと思いますが念のため)補修の方法としてヘーベルパウダーで成形するのが一番いい方法なので、その線で補修依頼するのがいいと思います。
136: ビギナーさん 
[2008-08-25 21:47:00]
パワーボードが、欠けていれば、張り替えだと思います
コーキングで、ごまかす業者も多数です・・・・
塗装をすれば、わかりませんからね〜。。。素人さんには。。。
137: 契約済みさん 
[2008-08-26 09:24:00]
>No.135
>No.136

ありがとうございます。
さっそく、現場監督に確認してみます。
138: 契約済みさん 
[2008-08-26 09:48:00]
確認しました。

欠けてるところは、へーベルパウダーで補修して、張り替えることはないみたいです。
あとは、「メーカーが保障している業者が施設してるから大丈夫です。」、
「他の現場も一緒だからみてみますか?」と言われました。そんなもんみたいです。
139: 匿名さん 
[2008-08-26 10:40:00]
>121
マックホームは私も行きました、営業が一見腰が低いんだけど
完全に客のことを**にしてましたね。建物に対する回答にはなってなくて
申し訳ありませんが、とてもここから買おうという気に
なれなかった。森材木さんのほうが社長を初めいい人多いですよ。

【管理担当です。一部テキストを修正しました。】
140: 契約済みさん 
[2008-08-26 16:48:00]
パワーボードが欠けていた件ですが、現場監督がメーカーの担当者を連れて
現場を見に行ってくれました。

若干欠けている部分があるが、これは許容範囲内なので、へーベルパウダーで
補修をするとの事。ただし勝手口付近の施設に不備があったらしくその箇所は
再施設をするとの回答でした。

朝電話したら昼には上記の回答がありました。
森材木はみなさんのおっしゃるとおり、対応の早い会社でしたよ。
141: 匿名さん 
[2008-08-26 22:44:00]
早いだけではないんです。真面目に家造りに取り組んでる姿勢がみてとれる。建てた後のアフターもとにかく対応が早いし、真摯な態度で好感が持てます。僕的には大満足してます。
142: 匿名さん 
[2008-08-28 10:25:00]
森さんで建てた方にうかがいたいのですが、サイディングの厚みは何ミリでしょうか?あまりに薄いのはたわみが起きるので良くないと友達に言われたので気になっています。また、胴縁はいれますでしょうか?よろしくお願いします。
143: 匿名さん 
[2008-08-28 20:54:00]
15ミリの厚物が標準です。胴縁縦が標準です。
144: 物件比較中さん 
[2008-08-29 20:58:00]
今日、某不動産会社さんから、森さんを紹介されましたが・・・
いろいろと他社を含めて検討する予定です。
145: 匿名さん 
[2008-08-29 22:13:00]
他社も含め検討なさって納得のいく結論を出されればよろしいかと思います。意匠や設備だけにとらわれる事なく、構造や工法にも目を向けた方が先々後悔の少ない家造りの近道だと思います。色々とご苦労もあるでしょうが、苦労の先に竣工の感動と喜びがあります。展示場や地場のモデルハウス巡りも楽しいし、勉強になる事たくさんありますよ!いいお家が建ちますように。
146: 匿名さん 
[2008-08-30 06:58:00]
>144
一番楽しい時期です。構造を理解するために建築途中の現場見学会に参加したり
間取りの参考のために建売り住宅を一杯見学されるといいと思いますよ。
147: 相模原のK 
[2008-08-30 08:28:00]
No.144の物件比較中さん
不動産屋がお客を紹介した場合、工務店が不動産屋に紹介料を支払うということが一般的に行われているそうです。それも謝礼というような金額ではなくて、仲介料と同じくらいの割合いらしいのです。ですから不動産屋の紹介などは受けずに、自分で工務店を見つけて紹介料の分を値引きやサービスしてもらった方がお得ですよ。

■不動産屋が工務店から紹介料を貰うのは一般的なことですか?
 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/19952/
148: 匿名さん 
[2008-08-30 08:39:00]
仲介に紹介された売主に対しエンドユーザーが直接接触して契約すると場合に因っては仲介屋に訴訟を起こされる事もあるのでご注意を。
149: 匿名さん 
[2008-08-30 09:41:00]
147さんは建築業者を選定する時の話し
148さんは不動産(土地の売買の話し)話をごちゃごちゃにしないで欲しい
    このレスは注文住宅のコーナー148さんのコメントは関係ない
森材木を紹介されて手数料で抜かれている事は薄々かんじてるのでは?
その様な不動産の紹介が森材木の場合80%と聞いていますが?
実際を知っている方コメント下さい。
150: 匿名さん 
[2008-08-30 13:15:00]
森材木さんは不動産屋との結び付きは強いですね
厚木の不動産屋は建築条件付きの土地はほとんど
施工は森材木が多いです。バックマージンも
あるのでしょうね。もし検討する土地が
気に入っているのであれば、良心的な工務店
だと思いますよ。どこで建ててもいいのであれば
他にもいい会社は、一杯あると思います。
151: 匿名さん 
[2008-08-30 16:52:00]
144さんのレスの主旨と話が逸れて来たようですね。話を元に戻しませんか?
152: 匿名さん 
[2008-08-31 08:22:00]
144さんが木軸にこだわってらっしゃるのか、或いは、ツーバイや鉄骨も候補に挙がるのか。情報が少ないのでなかなかレスがつかないのでは‥
153: 匿名はん 
[2008-08-31 10:43:00]
紹介されていましたが、夫婦で検討した結果
他社のツーバイフォーで決めました。
154: 匿名さん 
[2008-08-31 11:33:00]
肝心な理由は?
提案力 設計力 完成した家の雰囲気(全体のテイストなど)そのあたりの違いでしょうおそらく
差し支えなければコメント頂ければと思います
155: 匿名さん 
[2008-08-31 14:15:00]
気密性と耐震性が木軸より高い事、施工精度が高い事が理由です。
156: 匿名さん 
[2008-09-01 05:36:00]
木軸でも高機密は可能だし、耐震もしかりです。精度もプレカットで飛躍的に上がって来てるので2×に対して木軸が劣る点は工期が少し長い位のもんですよ。間取りの自由度や将来の間取り変更については、木軸の方が有利です。
157: 匿名さん 
[2008-09-01 16:33:00]
156さん 木造でできること。なるほど理解できました。
がところで森さんで高気密高断熱できるノウハウあるの?
規格住宅っぽいイメージがどうしてもあるのですが
できるならどんな工法でやるのですか?
教えてください。
気密測定などはやってくれるの?どの位の数値が期待できますか?
158: 匿名さん 
[2008-09-01 22:13:00]
森材木さんに高高の施工実績ないんでは?普通の家を普通に建てるのは得意だろうけど。
159: 匿名さん 
[2008-09-03 05:39:00]
森材木さんの家は高機密、高断熱をうたってないけど‥実際に住んでみての感想は冷暖房の効きが以前住んでたとこより格段にいいです。一階リビングの大型一台動かして二階のドアも開放しとけば全館、各居室も効いてくる。そんなイメージです。光熱費は飛躍的に押さえられましたよ。曖昧ですが体感的にはそんな感じです。参考までに。
160: 匿名さん 
[2008-09-03 09:27:00]
>159
うちも同じです、冷暖房よく効きますね。
高高の家がいいならFPの家とかなら機密測定してくれたような
値段も目玉が飛び出るほど高いですけどね
161: 匿名さん 
[2008-09-03 17:46:00]
夏の2階の部屋が涼しかったでしょうか? 2階天井にグラスウールを乗せただけで...。
冬は1階の床断熱気密対策はどうですか?
通常のペアガラスだけでは大きいサッシから寒気が下りてきませんか?
162: 匿名さん 
[2008-09-03 21:49:00]
夏の二階、更には西に面している掃き出しサッシのついてる大きめの洋間二部屋は夕方少し暑かったです。逆に冬は、一階の北の和室と洋間は少し足元が冷える感じがしました。でも、空調の効きが速攻で、ものの五分程で省エネ運転に切り替わる位なので、夏の盛りでさえ一回冷やせばそのまんま寝るまでひんやりしてます。逆にひんやりが長持ちし過ぎて朝方換気ついでに外気を採り入れてる位です。冬場の朝方も暖かさが残ってるので改めてリモコンに手を伸ばす事はあまりないですね。魔法瓶かタッパーウエアーの中に住んでるみたいでカビとかが心配です。
163: 匿名さん 
[2008-09-04 21:51:00]
今の家に住み始めて二年が経ちました。冷房や暖房の御世話になる時間は少なくなってる様に感じます。適温になるのが速いからあまり気にしてスイッチ入れたり切ったりするよりつけっぱなしにしてます。その方が電気代安く済むらしいです。あまり気にしてなかった部分の出費が思いの外安く済んでるのは予定外の嬉しい誤算でした。
164: 匿名さん 
[2008-09-06 22:26:00]
森さんの家は高機密高断熱なんですか?カビやら結露やらが心配でなりません。通風や採光が悪く、外気から遮断される環境が人の健康に良いわけないです。
165: ビギナーさん 
[2008-09-06 23:26:00]
ここは、社員が書いているみだいですね〜
ホンネが、わかりません。
166: 匿名さん 
[2008-09-07 08:52:00]
同感です。コメントがリアリティーがないというか?
なんとなくですけどね!
エンドユーザーっぽくないよね
167: 匿名さん 
[2008-09-07 21:25:00]
そうかな?地場の工務店がわざわざ書き込むメリットって何があるんだろ。地元の客の何パーセントがここみてるんだろうねw
ネガティブな書き込みも多数あるようなのだが、そんなのアピールする意味すらないと思うのは私だけ?
ちなみに、私は森材木で建てたエンドユーザーです。
168: 購入経験者 
[2008-09-07 23:39:00]
エンドユーザーです。わがまま言う施主でしたが・・・。
ここの肯定レスはあながち間違っていないのは事実ですね。

建築営業を不動産業者にアウトソースしてる故、
条件付きツールを踏んだ販売手法が多い建築業者ではありますが、
経営者の建築方針も他の条件付き建築業者とは一線を画してると思います。

うちは土地がらみで建築請け負いはしませんでした。
森材木店を選んだ理由は建築や経営を多角的に分析した結果です。
建築については創業から歴史もあり技術も発展向上してる事や仕様変更・設備の費用対効果も高いと思います。
経営も非常に固いですね。
169: 匿名さん 
[2008-09-08 10:39:00]
エンドユーザーです、満足してます
165とか166みたいな人間はどこのスレでも出没するカビみたいなもんですね
170: 匿名さん 
[2008-09-11 19:05:00]
おーっ、久しぶりに来てみたらすごいレス伸びてますね!あれから内装工事も順調に進み(外構工事の頃雨が多くて焦りましたが)引き渡しも無事済み、新居での生活を楽しんでます。快適ですよ!窓とシャッター閉めると外の音が殆んど漏れ聞こえる事がないですね。静かで和む空間です。
171: 匿名さん 
[2008-09-13 22:14:00]
春は外気を採り入れて、緑の匂いをかぐ。夏の朝は窓を開けて、涼やかさを楽しむ。夏の昼から夕方は、クーラーの効きで得をする。秋は季節の移り変わりを楽しみ。冬は暖を家族で共有する。静かで穏やかで、森さんに依頼して本当に良かった。理想の家造りが此処にあります。
172: 匿名さん 
[2008-09-15 05:31:00]
ここの家は設備にはお金掛けてるみたいだね。ただ、肝の柱、梁、土台が集成材でしょ。設備は陳腐化したらリモデルでカバー可能ですが、構造はそうはいかないよ。集成材は無垢の国産材に対して耐久性は遠く及ばない。そこのところ考えたら答えでるのでは?長く安心して住める家を買いましょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる