注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「潮芦屋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 潮芦屋ってどうですか?
 

広告を掲載

犬 [更新日時] 2010-07-06 15:51:25
 

芦屋市の埋立地に住宅街が少しずつできてきていますが、埋立地ということはともかく、
それ以外の生活面に関してはいかがでしょう?
実際に住んでいらっしゃる方、検討されたことのある方、もしくは近隣に住んでいる方など、
よろしければ教えてください。
特に今は塩害、湿気などを心配しています。

[スレ作成日時]2005-05-24 19:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

潮芦屋ってどうですか?

501: 匿名さん 
[2008-01-14 23:53:00]
5〜6年前の水準に下がるのは、20〜30年もかからないよ。
せいぜい10年もあればじゅうぶん。
502: 入居済み住民さん 
[2008-01-15 07:53:00]
10年待ったとしても
その10年間賃貸に住むと
結局総支払額的には変わらないんでは・・・

しかも、本当に10年で下がるなんていう
保証全くないですから・・・

それなら、早く自分の持ち家を持った方が
いいのではないでしょうか?
504: 物件比較中さん 
[2008-01-15 08:41:00]
>No.499 by 入居済み住民さん

コートヴェールの営業担当者談として今後の分譲分(潮芦屋地域全体の話と
して)は県公社の意向として近隣土地価格の上昇を理由に値上げする
話とそれじゃあ売れないとする業者(ハウスメーカー)との間で議論が
行われている様子です。ただ、土地がないと業者側も建てられないので
最終的には公社の意向通りある程度値上げされると思います。
505: 周辺住民さん 
[2008-01-15 18:12:00]
496>>住宅ローンを組んでる方全員へのメッセージですか?
できたら、税金,年金問題の掲示板にでもいかれたらどうですか?
ここは潮芦屋ってどうですか?
なので^^10年後に土地価が半分になっても気にならない人もいるでしょうし。
まぁ、潮芦屋の土地の下落やちょっと前のほかのエリアとの批判比較のほうがまだましやね。
もちろん、生活の上で潮芦屋とか関係なくこのような問題は無視できませんが、ここでのお話ではないような。

ということで乙!!
506: 匿名さん 
[2008-01-15 23:47:00]
No.479さん

>あと、真西にある「吉原製油」この油精製の時に出る異臭が問題。
>昔から、この臭いには悩まされてきました。
>かなりきついですよね。

ここのスレッドで幾度となく話題になっている臭いのことですか?
具体的に社名まで挙げていますので気になります。
507: 匿名はん 
[2008-01-16 06:06:00]
>>506さん

そうですね、皆さんが言われているのはこの事だと解釈しています。
何十年も昔から、地元では「深江臭」と呼んでいますが、
別に有害物質では無いので、問題にならないという感じでしょうか。
なぜ夏に臭いがきつくなるのか?という事ですが、
単純に夏風は南西が多いから、そういう風に感じるという事でしょうね。
冬場あまり感じないのは、北風に変わるからですね。
潮芦屋の最西端というのは丁度、深江工場の真東約50mに当たるはずです。
住宅までの距離は300〜500mぐらいでしょうか?
ですので、夏場直撃という事ですね。
一度、第4工区(深江浜)の突き当たり工場付近へ行って見ては如何ですか?
一年を通して、同じ臭いがするはずです。

もちろん有害では無いはずなので、体への影響は無いと思いますが。
ただ、気分的というか、やっぱり気持ち悪い臭いなのは間違いないです。
個人的には海に発生する赤潮などの臭いとは比べ物にはなりませんね。

潮の嫌な臭いと勘違いされている方は、一度深江浜南ドン突きに行ってみる事を
オススメします。その臭いですからね。
508: 物件比較中さん 
[2008-01-16 09:59:00]
臭いの件ですが、基本的に第4工区は食品工場が集約された立地(食品
コンビナート)で昭和47,8年頃の埋め立て時は周りに何もなかったので
問題は話題になるようなものはありませんでした。
むしろ、そのあたり(臭気や騒音)の問題を避けさせる目的で沖合に埋立地
を造成して集めたのだとも考えられます。
当事者の皆さんの感情論を別にすれば、臭いの感知エリアであるところへ
新たに来られたのだからある意味仕方ないということも言えますが、それ
を知らずに購入されたなら話は別かもしれませんね。
ただ、その場合はこの問題が購入時に重要事項説明などの際に開示されて
いるかどうかでしょうし、開示されていたとしても実際に臭気を体験できな
ければその時の説明にただちに了解できるかどうか。。。
509: No.506 
[2008-01-16 12:32:00]
No.507さん & No.508さん
早速のご返答ありがとうございます。
以前より深江浜の工場からの臭いで体への影響は無いと聞いていましたが
具体的な工場の名前や要因についての説明はありませんでした。
何の臭いか解らないぶん多少の不安はありましたがこれで少しは・・・
510: 496 
[2008-01-19 11:39:00]
505>>

潮芦屋では購買層は一般サラリーマン層が多いとのこと。

潮芦屋の物件価格は、一般サラリーマン層に届きそうで
実は購入が難しい(正確に言うと購入はできますが
返済が難しい)5000万超の価格設定です。

郊外の一戸建ですと3000万〜4000万強程度の年収800万世帯
で5倍程度となんとかなるレベルですが、ここの物件価格は
土地が広いこともありやや高い設定になっています。

非課税枠で2000万程度の贈与をもらえる人や現預金や年収が
充分ある方は問題ないですが、頭金1000万円強程度で年収1000万
弱の一般サラリーマン層が購入するとそういうことに
なる危険性があるということ。

一杯一杯で住宅ローンを組むのは将来のリスクが
非常に高まることになります。

購入検討中の方のご参考情報となればと思い・・・。
どう理解して自己判断に影響させるかは個人の自由ですので。

そんなことに興味ない方はスルーしてください。
511: 匿名さん 
[2008-01-19 22:19:00]
>>510

ごもっともだと思います。
潮芦屋には直接関係ないことかもしれませんが
購入予定者や検討中の人達には有益な警鐘だと思います。
後々の後悔がないように。。。。
512: 匿名さん 
[2008-01-20 09:31:00]
ところで、前レスにもありましたが、どんどん物件
が増えていますね。

今度の計画で海の近くまで到達します。
この勢いですと、荒野と前レスに書かれた区域も
この数年ですべて住宅が建つ可能性充分ありそうです。

もう完全に1つの街になりましたね。
513: 買い換え検討中 
[2008-01-21 14:27:00]
今週の土曜日までが最終受付のようですが、抽選というのは、どのくらいの倍率になるのでしょうか??もちろん物件によって違うのでしょうが・・・
514: 買い換え検討中 
[2008-01-24 22:26:00]
>>510

すみません。このトピには関係ないことなのですが教えてください。お願いします。
来年60歳でローンを持とうとしています。
2千万円を14年借りて年利3%なら月々の支払いはどれくらいになるでしょう。
宜しくお願いします。
515: 購入経験者さん 
[2008-01-25 18:40:00]
>>514

こういうサイトがありますよ。
http://www.hownes.com/loan/sim/index.html
ここでシミュレーションなされてはいかがでしょうか?

ちなみに、固定金利 14年 元利均等返済 ボーナス払いなし
でシミュレーションしましたら

145,939円

となりました。
516: 514 
[2008-01-25 19:58:00]
>>515

ご親切に有難うございました。
早速見てみます。

皆様、関係ないことでお邪魔しまして申し訳有りませんでした。
517: 物件比較中さん 
[2008-01-25 20:05:00]
>今週の土曜日までが最終受付のようですが、抽選というのは、どのくらいの倍率に
>なるのでしょうか??もちろん物件によって違うのでしょうが・・・

明日の3時までなんですねぇ。今回はどの物件がどのくらいかは知りませんが、
前回の募集では最高倍率の物件は5倍位って営業マンは言ってました。
抽選の当選確率をあげるなら締め切りギリギリに行って、どの物件が競争率低いかを
確認して(営業マンが大体の倍率は言ってくれると思うけど)申し込むのも手かも
しれませんが、物件の選り好みができないのでどうしてもこのコートヴェール芦屋って
人向けですな。
518: 匿名さん 
[2008-01-26 07:31:00]
以前のスレにも有りましたが

下記の内容が気になっています
今後の展開等ご存知の方はおられないでしょうか?

9月一般質問 2007年9月13日           

尼崎養護学校の市内移転、特別支援教育、平和施策について質問します。
阪神間の知的障害を持つこどもたちのための特別支援学校は芦屋に建設すると県が結論をだしました。

平成19年4月1日に施行された「学校教育法等の一部を改正する法律により」県の推進計画で新たに4つの特別支援学校を建設する予定です、すでに阪神地区で芦屋南に建設が決定しているようです。

皆さんいかがでしょうか?
519: 入居済み住民さん 
[2008-01-26 09:21:00]
>>518

いい事じゃないですか。
何か取り立てて問題あるの?
520: 匿名さん 
[2008-01-26 11:10:00]
いいだの悪いだのという話をするつもりはありません
以前の金持ち貧乏の話のように低レベルな議論になります

問題あるかどうかの議論をするつもりもありません
養護学校の近くに住んだ経験の有る方も少ないと思いますので、結論は出ないと思います

今後の展開について情報お持ちの方は、お教え下さいと書いたつもりです。
521: 510 
[2008-01-27 09:35:00]
>>514

ご質問には別の方が答えていただいたようで
助かりました(515様ありがとうございました)。

ところで気になったのですが・・・。

ご年齢を考えるとこのご検討はお買い替えでしょうか。

このスレをたまたま見られたのか、潮芦屋注文建築
にご興味がおありだとしたら、現在のお住まいを
売却なされて自分の気に入った老後のお住まいを
建てられるご予定でしょうか。

このご時勢ですのでもし買い替えであれば
仮住まいに引越しをしてでも、売却を先行することを
お薦めします(そのほうが資金計画を立てやすいので)。
(結構思い入れのある家と市場評価が違う場合がありますので)

転勤族で老後に貯蓄を原資に永住のお住まいをとの
話とかかもしれませんのでピントはずれの可能性大
ですが、なんとなく気になったので・・・。
(おせっかいすみません)
522: 514 
[2008-01-27 11:52:00]
>>521

お気遣い有難うございます。芦屋の文字に惹かれてこのトピにお邪魔しました。
私は芦屋生まれ、芦屋育ちでどうしても老後は芦屋でとの思いが強いのです。
夫は外国人で結婚して25年海外暮らしです。私は48歳、夫は来年60歳で
当地は60歳になりますと現在所有の個人年金を好きなだけ引きおろせるし、
買い替えではなくても日本で不動産所有が可能なくらいなのです。
日本の金利の安さ(3%以下?)ですとこちらの高金利(6%以上)との利ざやを
稼げますので欲張りな事を考えた次第です。
でもこちらでの収入証明が有りませんのでどうかな?と思うし、
でも購買価格の四分の一程度のローンなら銀行さんも受け入れてくれるのではないかと予想しているのですが如何でしょうか?
自慢ではなくて、当地の金利体系や国のリタイアメントに対する国の姿勢が違うので
すごくラッキーなのですが、生活費については日本の年金は一円ももらえませんがこちらの年金の配当金、株、銀行預金。。。で年収少なくとも1千万円以上になりますの2000万円のローンを毎月返済するのは可能なのです。
ご心配をおかけしました。本当にありがたいです。

そして、521様の包括的に物事を判断する能力に感服しています。
私など、いくら入ってくるからいくら使える、くらいの考えしか有りませんでした。
このトピを読んでらっしゃる方々もきっと目が醒めた思いをしている方もいらっしゃると
思います。本当に有意義でした。有難うございました。
523: 匿名 
[2008-02-01 12:43:00]
Dゾーン(ミズノの隣)の所、なんか家を建てているようなんですが、もう家の建設が
始まっているんでしょうか?
524: 住民 
[2008-02-01 21:44:00]
どこのハウスメーカーか、見ておりませんが、モデルハウスみたいですよ。
早いですね。お正月は何もなかったのに、もう屋根が出来上がっているみたいです。
遠目からですが。。。
525: 住民 
[2008-02-02 16:15:00]
歯医者さんの近くに、三階建ての「店舗用」の建物が建設中ですが、どなたか、そこにどんな店が入るか情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?
ご存じでしたら教えていただけませんか?
526: 匿名さん 
[2008-02-02 23:43:00]
富裕層向けに南芦屋浜に銀行が進出するとの話に関連あるのでしょうか。
貸金庫や金融資産運用のニーズに合わせた動きがあるようです。
527: 匿名 
[2008-02-04 01:19:00]
No.525 さんへ
施工主の名前から考えるにアメリカン雑貨のお店のようですね。
528: 住民525 
[2008-02-06 14:34:00]
No526さん、527さん、ありがとうございます。

ふつうの銀行が入ってくれるとありがたいですね。

アメリカ雑貨屋さんですか。施工主のところまでは見てませんでした。
どれぐらいの規模のお店かわかりませんが、生活必需品を扱ってくれるといいのですが。
529: 匿名さん 
[2008-02-09 09:23:00]
これだけ富裕層増えてきたしイカリスーパーできないかな。
530: 匿名さん 
[2008-02-09 13:00:00]
今日はすごい雪ですね。橋とか渡れるんでしょうか? 凍結したらこわそう。
山側よりはマシとは思いますが、あそこは橋が渡れないと孤立しますよねえ。
なんだか、ちょっと心配になりました。実際、住んでる方、台風とかの時って
恐くないですか?
531: 住民 
[2008-02-09 18:12:00]
本日は、明け方から雪だったと思います。
庭や歩道には雪が積もりましたが、道路はずっとアスファルトが見えている状態でした。車も特に立ち往生しているようにも見えませんでした。
道も凍結してませんでしたからね、問題なく歩けましたよ。

確かに橋が全部通行不可になると孤立してしまいますが、人がわたるぐらいなら問題ないと思います。橋が全部おっこちちゃったら無理ですが。

あいにく台風の時期はまだ過ごしてませんので、そのときの様子はわかりません。

いかりスーパー、できるとうれしいですね。
532: 購入検討中さん 
[2008-02-09 18:29:00]
湖池屋?
533: 匿名 
[2008-02-10 02:19:00]
9日の夜、凍結による事故が潮風大橋であり片側交互通行になりましたね。
事故車はボンネットが捲れ上がってリアバンパーが脱落していました。

台風は怖い。でも、雷のほうがもっと怖い。
潮芦屋は見通しが良い分あっちこっちでの落雷がよく見える。
534: じゅうみん 
[2008-02-11 21:16:00]
私もいかりスーパー希望です。結構皆さん、山手のいかりまで出向いたおられます。
535: 庶民です 
[2008-02-12 22:43:00]
住人ですが庶民で、かつ流通業界小売業界に携わるものです。いかりよりマックスバリューか万代をお願いします。本当に良いものを安く不正なく販売していますので・・・
536: 匿名はん 
[2008-02-15 17:06:00]
今朝、「芦屋海岸通 涼風のまち」の友の会募集の広告が、新聞に入ってました。
537: 匿名さん 
[2008-02-15 17:29:00]
いかりより、バリュやIYグループのスーパーの方がナショナルブランドのものが
揃っていいかなあ。
538: 匿名さん 
[2008-02-16 10:27:00]
マックスバリューとかは、安くていいんですが、やはり
高くていいものを買いたいのならイカリですね。
山手のイカリは結構ワインが充実していたりします。

やはり客層も違うので買い物するときの気分も違うので。
安売りにたかっている感じの店よりも・・・。
雰囲気も値段のうちかと。
539: 匿名はん 
[2008-02-16 18:31:00]
イカリなんてセレブを気取りたいスイーツ(笑)阿呆主婦を騙して利益率をあげているだけのただの隙間商法の三流スーパー。

中内や岡田一族の一流企業とは比較にすらならない。

まぁ騙される主婦は民○が低いから気づかないだろうけど。

まぁ高級スーパー(笑)という概念自体が、糞庶民が潜在的に持つ自分は人よりちょっと上だと思いたい、自分は中より上意識、つまり俗物根性に付け込んだ卑しいビジネスなんだけどね。
540: 匿名さん 
[2008-02-16 21:56:00]
>539

そういう意見は、毎日、イカリで買い物できる
レベルで語るべし。

品物はマイカルやダイエーのレベルではない。
安いものをほしい人は別ですが・・・。
この差がわからない人はイカリだろうと意味はないと思いますが。

まあ、イカリの好き嫌いは別にして
大丸はいいですよね。

騙されて高い買い物をしているとしても
チープなスーパーで安い肉や中国野菜を買って
ローン地獄を堪能している人よりはましかもね。

ローン年収負担率20%超の人はイカリ・大丸はしんどいかもね。
中国産の冷凍食品で頑張って下さい。
541: 匿名はん 
[2008-02-16 23:06:00]
本当の資産家は業者が配達しますし、女中が買ってきますし、外商が出入りしていますし、
運転手付きで百貨店に行くことはあっても、自分で運転してスーパーマーケットに
日々の食料品の買物にいくなどありえません。

つまりスーパーマーケットという本来マス層をターゲットにした効率的な商業施設に
高級という冠をつけるというのは、所詮は人々が根底に持っている自分は庶民ではない
と思いたいという卑しい根性に付け込んだニッチビジネスでしかないのですよ。
頭の悪い世帯を気分良く勘違いさせて儲ける為の商法。

芦屋でも六麓荘に住んでいる見栄を張らない気取らない本物の資産家の家には、
案外コープ神戸の配達がきていたりする。そんなもん。

イカリで買物しているのは、案外住んでいる家も抵当がついてて負債何千万だったり
マンションや借家住まいのなんちゃってエセレブ(サラリーマン世帯、公務員)が
多かったりするんですよ。
そういう人(選民ぶりたい一般人)をターゲットにしていて、なおかつそういう人が今の
日本にはひじょうに多いから、商売として成立しているのです。
542: 匿名はん応援の庶民です 
[2008-02-16 23:27:00]
No541さんの言うとおりですよ!一部の嗜好品や輸入品を除いていかりは決して生鮮3品の定評は上位レベルではないです。コープの個配の物のほうがずっと良いと思いますよ!加工食品はどこで買っても皆同じです。牛乳ひとつとってもてもパッケージデザインは違っても意外と製造先は共通していて中身はまったくおなじものが多いんです。そういった小売戦略に乗せられて、あえてその企業の収益手伝いをしている場合が結構あるんです。ただ今後、現在でも起こっている若年層と熟年層の消費の二極化とは別にしてもこの傾向はドンドン進んでいくことは事実ですが、世界的な食糧不足と異常高騰で需給率40%を切るこの国の食糧事情は今後混沌としていることは否めません。
543: 540 
[2008-02-17 08:48:00]
女中が買出しに出かける資産家等の上流は別にして
(そんな人は潮芦屋に少ないと思いますが・・)

あくまで中流レベルでどう豊かに暮らすかということです。
たとえばアウトレットの品と百貨店の品が同じものとして
どっちで買っても同じ満足度かということです。

一種のブランド戦略なんだけれども、たとえばレクサス販売店と
一般のトヨタ販売店はあきらかに店舗の質が違いますよね。

そういったもの(ブランド)にお金を払うかどうかということ。
ものが同じならすべていっしょという考えであれば
議論はそこで終わりです。

飛行機でビジネスクラスは同じ移動するに高いのはもったいない?
そんなことはないでしょう。もちろん座席の広さ・食事等が
決定的に違いますが、値段ほどの差ではないかと。

空港ラウンジでのんびり過し、搭乗手続きがノンタイムででき
優雅にシャンパンで旅行スタートするのと、空港食堂で時間を
つぶしエコノミーの狭い席でシャンパン(エコノミーでも注文可)で
乾杯するのと同じでしょうか。

ビジネスは全然違うよという方は議論のテーブルにつけますが
そんな金あほらしくて・・という方は価値観の違いは埋まりません。

上記もその支出を余裕でだせる資産状況ということが前提ですが・・。
(無理して上記を実施するとそれは優雅ではなく見栄はりでしかない)
充分な社会的地位と収入の裏づけがあくまで前提ですが・・。
(芦屋には一部なんちゃって層がいるのでそれはカッコ悪いこと同意)

極端に言えば(極端すぎるかもしれませんが)髪をボサボサにして
薄汚れた服でバーゲン品を人を押しのけ買いあさることが
優雅とは思えません・・・。
544: マンコミュファンさん 
[2008-02-17 23:03:00]
日本人は、中流ほど見栄を張りたがる(ただの庶民だと自分を思い込みたくない)
背伸びしたがる、セレブを気取りたがる下品な生物ですからね。
メディア、広告代理店、マスコミ業界のせいです。

高級スーパー、高級コンビニというのはまさにその大衆心理に付け込んだ商法です。

そこで買物している大半の層は、運転手もお手伝いさんも雇えないし(そんな金は無い)、
有産階級ではないローンを抱えて住宅を取得したただの一般家庭(中産階級)ですが、
自分でセダンを運転して買物にやってきた主婦が「うちは中より上なのよ」と勘違い
セレブ気分に浸れるような空間を提供する事に命をかけていますし、それがビジネスの肝です。
545: 近所をよく知る人 
[2008-02-18 09:11:00]
スーパーに自分で車を運転して、日々の食料品を買いに行くというのは永遠に
続く泥臭い庶民的な作業です。

それをカットできるのがいわゆる金持ち、資産家です。
彼らは、専属の運転手や住み込みの女中を一生涯にわたって雇える上層階級民です。

その泥臭い庶民的な作業をカットできない全ての世帯が、いわゆる下層階級民(庶民)です。
しかしその庶民の中には、些細なレベルの中で必死に上下を見出そうとしてセレブ気分に
浸って優越感を得ようとする醜い差別意識を持った見栄っ張りな層というのが、ひじょうに
日本人には多いのですね。運転手すら雇えないのに、自称上流意識を持っているエセレブです。

そういう庶民に目をつけたのが、高級スーパーというスタイルです。
車で出かけてスーパーで買物という一生涯続く泥臭い庶民的な作業を、日々の優雅なお時間で
あるかのように錯覚させるべく場を演出します。つまり下層階級民でしかない客に
「貴方は庶民ではないのよ」と勘違いさせ、その優越感で病み付きにさせる事で鴨にします。

つまりドングリの背比べにいきる庶民を、その気にさせて搾取するビジネスですね。

実は、ベンツ等のお買物用輸入セダンも同じです。運転手を雇う金が無く自分でリスクを犯して
日々運転をしてければならない下層階級民に、なんちゃってセレブ意識を与えて運転という
労働を優越感のえられるお時間に錯覚させましょうというビジネスです。
だから例によってマナー最悪な傲慢な勘違い主婦ドライバーが量産されるわけですね・・・
546: 購入検討中さん 
[2008-02-18 17:46:00]
芦屋海岸通のHPがUPされてましたね。
建築条件付土地だけだと思っていましたが、建売もあるみたいな書き方です。
しかし、詳しい内容の記載がありません。

どのような計画か詳しい事をご存知の方いらっしゃれば教えて頂けませんか?
547: レオ 
[2008-02-19 01:32:00]
そうですね、とても白熱しておられた買い物、スーパー話はさておいて
潮芦屋の新しい街について話をした方がいいかと思いますね。
本当のお金持ちという方はそれにあったお買い物の仕方をされるでしょうし、自分で運転して
お買い物をする方も自分の目でみてよいと思うお店に行けばいいただそれだけのことだと思いますし、皆それぞれ違うのですからあまり批判しあってもしょうがないでしょう。
あっという間に海岸通の辺りも整備されて建ち始めているようですね、素敵なお家がたくさん建ってこの潮芦屋で楽しく暮らしたいという方が増えるとうれしいです。
548: 匿名 
[2008-02-22 13:24:00]
No.546 さん
想像で申し訳ないのですが・・・
HM各12社が1区画づつモデルハウスを建築し、そこを2ヶ月間程度の間だけ
商談・打ち合わせの場として利用し最終的には分譲住宅として販売する。
シーガ芦屋と同じような方法を取っていくんじゃないですか?
但し、宅地分譲34区画がどのHMになるのか不明ですね。
パークサイドビューのときのように、
この区画だったらこのHMになりますと決められてないのだったら画期的ですが・・・

「芦屋海岸通 涼風のまち」 のHPのアドレスは 「芦屋海岸通 パークサイドビュー」 でのアドレスを
そのまま使っていますね。同じ芦屋海岸通だから別に構わないなど。
「涼風町」 だから 「涼風のまち」 とチョット安直なネーミング。ははは。
549: 匿名さん 
[2008-02-24 09:54:00]
だんだん街が大きくなりますね。

ただ、今回は注文建築と建売の混在ですか・・・。
いままでは注文建築区域と建売区域が分かれていて
問題なかったのですが、混在してくると
いろんな面で問題発生しそうですね。
550: 入居済み住民さん 
[2008-02-24 22:49:00]
一流を語りたい人は埋立地に住まず「高級住宅街」にでもさっさと引っ越してセレブ気分でも満喫すればいい。

ここは埋立地潮芦屋購入希望者ならびに住民の掲示板なので。
551: 匿名はん 
[2008-02-28 21:45:00]
なんか器のちっさいのと見栄っ張りのるつぼだな。

これが潮芦屋クオリティなのか?

少なくとも潮芦屋レベルでセレブだの上流だのというのは
チャンチャラおかしい気がする。
552: 住民 
[2008-02-29 07:49:00]
歯医者さんの近くの建設途中の店舗ですが、看板が立ってました。
子供用品とレストランになるみたいですね。

もちょっと違うのが来てほしかったなあ・・・。
553: 匿名ちん 
[2008-02-29 07:50:00]
551

誰もセレブだの上流だの言ってないのでは??
日本語分からない方ですか??
それなら仕方ないですが・・・
もっとまともな議論したらいかが??

550さんが書いてるように
一流を語りたい人はここを覗かないで、
もっと一流の人が集まるとこに行ってください。

ここは、純粋に住宅の情報が欲しい人が
住宅のことについてやりとりするところです。
554: 匿名さん 
[2008-03-01 19:03:00]
涼風のまち、販売価格いくらくらいでしょうね。
インフレ傾向あるので以前の分譲より高いかも...
555: 入居済み住民さん 
[2008-03-03 11:34:00]
http://www.ashiyakaigan.com/index.php/Index/View/ID/8/

来週現地案内会が開催されるみたいですね。
556: ビギナーさん 
[2008-03-03 13:05:00]
ここは
潮芦屋掲示板

高級志向の方はご遠慮願います。
557: 匿名 
[2008-03-03 18:36:00]
南浜公園の西側に中古物件でましたね。
558: 匿名さん 
[2008-03-03 22:34:00]
>557

6180万円は新築当時より高いのでは。
やはり値上がりしているのでしょうかね。
559: 匿名さん 
[2008-03-03 23:37:00]
最近、結構深江浜からの匂い、頻繁にしませんか? 風向きが丁度潮芦屋方向なんですかね。
560: 匿名さん 
[2008-03-04 02:24:00]
潮芦屋にお住まいの皆様はケーブルはどちらで契約しているのでしょうか?
イオ光は無理なんでしょうか?
教えて下さい。お願い致します。
561: 入居済み住民さん 
[2008-03-04 05:09:00]
>560さん

https://www2.info-mapping.com/k-opti/area/map.asp
↑こちらで見る限り、サービス提供エリアみたいですよ。

私はZAQですが…。
コートヴェールは最初から幹線ケーブル引き込み済みだったので、工事も簡単でした。
他のエリアが今後どうなるのかは知りませんが。
562: 入居済み住民さん 
[2008-03-04 10:39:00]
うちはNTTのフレッツにしました。
テレビはスカパーをフレッツ経由で申し込みました。

私が申し込んだときは、イオ光はカバーされてない地域、ということでほかに選択肢もなく。

フレッツは、派手な宣伝をしているわりには工事が遅く、申し込んでから4ヶ月ほどまたされました。もし新居をお考えの方で、最初から光にしようとお考えの方は、早めの申し込みをお勧めします。
563: 入居予定さん 
[2008-03-04 23:55:00]
みなさん教えてください。ディスポーザーを利用されている方いますか?
今打ち合わせ中ですが、HMからディスポーザーは芦屋市からだめといわれたのですが、よかったら情報ください。あと、太陽光をつけてる物件も結構あるのを見かけるんですが、
実際の感想やお得度はいかがですか?よろしくお願いします。
564: 匿名さん 
[2008-03-05 00:09:00]
ケーブルの件、早々にお返事有難う御座いました。
本日、関電に問い合わせたら、潮芦屋の地域内での開通している所とまだの所があるらしく、残念な事に私の場所は後者でした・・・
ジェイコム芦屋しか無理なんでしょうかね?
ディスポンサーは以前住んでいたマンションに付いていました。確かに便利でした。今回はゴミシューターもあるので、特に必要も無いかと思って、検討もしませんでした。参考にならず済みません。
太陽光発電も最後まで悩んで、外したのですが、やはり欲しくなり後で追加しようとしたら、当初のお値段より100万円以上高くなってしまい(我が家は完成間近でしたので、完全に後付けと同じ費用になるとの事)20年使い続けても元は取れるか解らないほどでしたので結局、諦めました。お考えなら設計段階でお願いするのが、得策だと思います。我が家のように後悔の無い様にして下さい。
565: 購入経験者さん 
[2008-03-05 01:40:00]
564様
ネット環境を光にされるのであれば、スカパー光がありますよ。そうでなければ、Jコムでしょうか。。。私が入居するときは、その二つしか選択枝がなかったので、それ以上の詳しいことはわかりません。
いずれにしても、キャンペーンとかやってますので、同時申し込みされるとやすくなると思います。

563様

うちは太陽光発電つけてます。今まで多いときで約1万円の売電がありましたが、戸建てになったので電気代の消費も多く、暖房費がかかって日照時間の短い冬場はあんまりお得感がないですね。春、秋は、それなりのお得感はありますよ。売電が買電を上回る時もありましたし。

設置に元手がかかりますんで、すべて回収するのは何年先になるんでしょうかね、といった感じですが、ちょこっとエコロジーな気分にもなれます。

メリットとしては、停電の時は、太陽光発電を電源として使えるって事ですかね。昼間限定でしょうけど・・・。うちは光電話なので、停電すると使えなくなりますんで、それだけでも助かります。
566: NO.39 
[2008-03-05 20:11:00]
以前から、近隣住人みんなで「こんなの出来たら良いね〜」と熱望していた
お店(カフェ)が、芦屋のビーチ前(南浜町)に、OPENしていたので、
主人と愛犬とで行ってきましたので、興味ある方も多いと思うので
ここでちょっとレポートしておきます♪

★     ★     ★     ★     ★     ★

住人の方以外は、商売が出来ない地域だと聞いていたので、こじんまりとした
カンジのお店みたいなので、「まぁ、コーヒーか紅茶ぐらいだろうな」と
あまり期待せず行ったのですが、メニューを見てビックリ!!!!

ドリンクメニューだけでも100種類ぐらいはありました!!

なんでもムチャクチャ高いコーヒーマシーンと豆にこだわっているらしく
ホットコーヒーとアイスコーヒーのメニューだけで各20種、計40種類
ぐらいもあり、コーヒー好きの主人は珍しく3杯も飲んでましたよ・・・(^.^;)

私が行ったのは日曜日だったので、けっこう混み合っており、私たち以外にも
50歳代ぐらいのワンちゃん連れの上品なご夫婦と、幼稚園ぐらいのお子さんを
連れた若いお父さんと、赤ちゃん連れのご夫婦と、ワンちゃん連れの女性が一人で
来られており、お店の方とお客さんのお話の様子からだと、ご家族ぐるみで徒歩で
来店される近隣のレピーターさんが多い様でした。

お店のオーナーさんもとても明るい気さくな方で、私も初めての来店にも関わらず
長居をしてしまい、デザートをサービスしていただいちゃいました(^ワ^)♪

お店には、畳一帖分ぐらいのハイビジョンプラズマテレビがあり、主人は、今年の
オリンピックは生ビールでも飲みながら、ここでオリンピック観戦したいと言ってました。

特に、私が気に入ったのは、この規模のお店には珍しくトイレがとっ〜ても
広々としていて清潔感がありホテルの様にステキなことと、内装デザインが
アジアンリゾートチックで、以前に旅行で行ったバリ島やタイを思わせる内装で
雰囲気が落ち着くので、また愛犬と二人で平日にでもユックリ来ようと思います。

あっ!あと、芦屋らしく不定休で気ままに営業されているとのことなので、
行かれる方は、お電話をされてからのほうが良いと思いますよ。
(電話番号はiタウンページで芦屋市→喫茶店とかで一番上に載ってましたよ。)
567: 入居済み住民さん 
[2008-03-05 20:19:00]
歯医者とペットホテルとMKタクシーのあいだぐらいの土地に「宗教団体」が来るとの事で、
先日、大量のオバサン達が「地鎮祭」に来ていたのを見た人達がいます。
せっかくの良い場所なのに・・・誰が詳細を知っておられる方は教えてください。
568: 住民 
[2008-03-05 22:07:00]
芦屋の国道沿いにあるキリスト教系の名前がかかってましたよ。
確か、子羊教会だったかと思います。
潮芦屋の分教会になるんでしょうね。
569: 匿名さん 
[2008-03-05 23:34:00]
カフェが出来たんですねー♪すごく嬉しいです。
時間潰しにお茶を飲みたくても、無かったですからね・・・ベルポートに何度か足を運びましたが、時間帯によっては、お食事のみで、お茶だけでは通してくれませんでしたもんね・・・今度、行って見ます♪
570: 匿名 
[2008-03-06 10:31:00]
No.567 さんへ

子羊の群れ(子羊の群れキリスト教会)ですね。
キリスト教系の新宗教団体です。ググッてみらそこのHPもありました。
因みに、
歯医者とペットホテルとMKタクシーのあいだぐらいの土地は「アメリカン雑貨のキャンディ」で
歯医者と南芦屋浜病院のあいだバス通り沿いが「新宗教の子羊の群れ」です。
571: 匿名 
[2008-03-06 13:13:00]
建設中の芦屋海岸通の涼風のまちですが、販売が開始されれば、
現在、通行止めになっている道路が解禁されるって事なんでしょうか?
そこに住む人にとったら総合公園のバス停からの距離がありすぎるんですが、
人口が増えれば涼風町あたりにバス停ができる可能性もあるんでしょうか??
572: 入居済み住民さん 
[2008-03-06 20:48:00]
No.568住民さま、No.570匿名さま、さっそくのご回答ありがとうございます。

キリスト教系なんですね!!
変な宗教団体だったらどうしようかと思っていたので、すっ〜ごく安心いたしました。

それと、No.566のカフェ、犬のお散歩がてらに行ってみました!!
私が行った時は、ちょうど、店舗清掃の業者さんが帰られるところで
入れますか〜?と聞いて、開けていただきました。
私はコーヒーが苦手なので、マンゴージュースとココナツカレーを注文しました。
うちのワンコにはコシヒカリのミルク粥をサービスで作っていただきました。
スロージャズが流れていて、落ち着いたフンイキで超素敵なお店でした。
また、ちょくちょく行きたいと思います。
573: 入居済み住民さん 
[2008-03-06 21:20:00]
571様

将来的には海岸通りのほうもバスが通る計画がある、と聞いたことがあります。
総合公園のところで曲がるのではなく、そのまま南に進んでから東に曲がるコースだとか。

新しくできている道にも、バス停になるような切れ込み(バスが止まっても交通の妨げにならないようなスペース)がありますので、入居が進めば、そのあたりがバス停になるものと思われます。

具体的にいつから、という話は、まだ耳にしておりませんが・・・。
574: 匿名さん 
[2008-03-08 08:12:00]
MKタクシーを使ってみましたが、どのタクシーも
非常に礼儀正しく気持ちよい乗りごごちでした。

これならこれからも頻繁に利用しようかなと・・。
575: 周辺住民さん 
[2008-03-09 21:05:00]
雑貨屋が出来ると運送業者の大型トラックの青空駐車とテニスコート客の路駐もなくなるでしょうかね・・・
576: 入居済み住民さん 
[2008-03-11 19:48:00]
週末に涼風のまちの案内会行かれた方は居ませんか?

散歩代わりに覗いてきましたが、(笑)
土地が57万円/坪に値上げだそうです。
コートベールは50万円/坪だったんですが…。

兵庫県は欲張らずに、売れたら良しで価格キープが上策だったと思うんですがね。
577: 匿名 
[2008-03-12 12:00:00]
No.576さんの書込みは平均って言うことで...

涼風のまちの中でも坪単価は区画によって違います。
18m道路沿いや角地は地価が高く評価されますので
今回分譲予定区画は、18m道路沿いの区画が半分近くを占め、角地の坪数が多いので
その結果、坪当たりの平均単価が7万円UPしたと見るのが妥当だと思います。
578: 入居済み住民さん 
[2008-03-12 23:16:00]
MKタクシー、礼儀正しくていいんですが、困ることもあり。

まず、急いでいるときでも、必ず運転手が外を回って手でドアを開けてくれるので、時間が惜しい。(すぐ開けて、って言ってもだめでした)
運転手始めたばっかりで、という方が多い(半数の方がそうおっしゃいます)
なかなかナビを使ってくれないので、目的地に最短で着くとは限らない(強い口調で言うと使ってくれますが、軽くお願いするぐらいでは使ってくれませんでした)

などです。

ナビを使ってくれないのは何故なのかわかりませんが、運転手をはじめたばかり、という方がナビを使わないで、うろうろぐるぐるされるのは、ちょっといただけませんね。

潮芦屋とは関係の薄い書き込みですみません。
579: 匿名 
[2008-03-17 11:10:00]
潮芦屋のセンターゾーンの整備が始まるそうですが、
どんな店舗が入るのかとか詳しくご存知の方、
教えて下さい。すご〜く気になってます!
580: 匿名 
[2008-03-17 12:04:00]
No.579 さんへ
2月26日が応募受付終了日で3月下旬が結果発表の予定でしたから
今ごろは選考の真っ最中ってところじゃないでしょうか。
4月には兵庫県ホームページで結果の発表があると思いますよ。
北ブロックにはスーパー、南ブロックにはレストランなどができるといいですね。
581: 匿名 
[2008-03-17 12:27:00]
№580さんへ
もうちょっと大きいスーパー欲しいですよね〜!あと、レストラン等の専門店街が
できると嬉しいかも・・。
個人的には、クリーニング店と動物病院と色々な科が入っているクリニックセンター
とかできてほしいです。
もっと個人的な意見としては幼稚園ができてほしいです。
個人的な意見ですみません。
582: 匿名 
[2008-03-25 16:49:00]
今年のサマーカーニバルは7月19日に開催されるそうです。
583: いつか買いたいさん 
[2008-03-29 04:31:00]
一種住専の場所で、結構大きなカフェが営業出来るんですね。
あの場所の用途地は、大きな通りに面しているので、一種住専でないかも。
584: 物件比較中さん 
[2008-03-29 06:45:00]
ここは無理だよー。将来の資産価値はまず望めないでしょ。一生住む覚悟なら別だけど・・・。
585: 匿名 
[2008-03-29 15:35:00]
No.579 さんへ
プレス発表は4月になると思っていましたが... キタ(゜∀゜)ッ!!
潮芦屋センターゾーン2期事業提案競技当選者の決定について

<北ブロック>
・食品スーパー
・物販店 (コスメ&ドラッグ、メガネ、携帯ショップ 等)

<南ブロック>
・物販店 (レディス衣料、ベビー用品、シューズ、ペットショップ、書店 等)
・飲食店 (和食、洋食、中華、ベーカリーカフェ、カフェ 等)
・サービス(ヘアサロン&エステ、クリニック 等)

開業予定時期:平成21年秋予定
586: 匿名 
[2008-03-29 15:47:00]
№585さんへ

開業が楽しみですね。

ちなみに、企業庁発表では、商業施設のパースも発表されてました。

http://web.pref.hyogo.jp/press/press_ac021_00003406.html
↑潮芦屋の雰囲気にマッチした素敵な施設ですね。
587: 入居済み住民さん 
[2008-03-30 00:20:00]
21年秋に開業予定なんですね。
便利になりそうなので、とっても楽しみです。
588: 匿名 
[2008-04-01 17:42:00]
№585・586さんへ
うぉー!!素敵!!こんな施設を待っていました!!
こういうのができると、住む人も多くなる→バスの増便、別ルート増便というのも
夢じゃないですよね。

今度ばかりはロイヤルホームセンターの時みたいにならないでほしいです。
589: 匿名 
[2008-04-02 11:33:00]
当選者の大和ハウス工業はロイヤルホームセンターのグループ会社だから
そうなる可能性はあるかもよ。ははは。。。
今月オープンするキャンディをパイロットショップと見るんじゃないかな。
590: 匿名 
[2008-04-02 12:10:00]
589さんの考え、私もちょっと思っていました。

今回は他にも応募があるので大和ハウスがやめれば、
次に評価が高いオークワになるとかは??
オークワってあのスーパーマーケットのオークワ
ですよね??
今後の展開が気になります。
591: 匿名 
[2008-04-05 00:06:00]
オークワってメッサという高級食品スーパーやってるみたいだから、芦屋らしいんじゃないのかなあ?http://www.okuwa.net/gardenpark/
592: 近所をよく知る人 
[2008-04-05 00:24:00]
ダイワハウスの内容って、べたべたのロードサイドじゃないですか?わざわざあんな奥の島まで行きますかねえ?サンシャインワーフみたいに失敗するんじゃないですか?
確か新在家のサザンモール2もダイワハウスですよね。アクタスとかあるそれなりにおしゃれだったのをべたべたにして台無しにしちゃいましたよねえ。
ということは、
メガネがビジョンメガネで、子供服は西松屋で、レストランはガストにスシローでっか?
最悪!どこが芦屋らしいねん(怒)
やっぱり、ららぽーとに行こう。
593: 住人 
[2008-04-05 10:07:00]
商業施設早くできると良いですね。心待ちにしています。
もちろん南芦屋浜に相応しいものができると期待しています。

No589〜592は自作自演ですか。
事業はこれからだのに、これだけ悪く書く動機がわかりません。
しかも住人でもなそそうだし。
書いているのは、「近所を良く知る」落選関係者ですか?
楽しい書き込みをしましょうよ。
594: 匿名 
[2008-04-05 10:13:00]
No.592 さんへ
なかなか鋭い予測ですね。ははは。
確かにサザンモール2(サザンモール六甲B612)は大和ハウス工業です。
大和ハウス工業のショッピングセンタープロジェクトのパターンで
管理・運営をロック開発がおこなうことになれば
潮芦屋センターゾーン2期のエリアはロックタウン潮芦屋という名称となり
食品スーパーはイオングループのマックスバリュとなるでしょうね。
参考までに、*ttp://www.daiwahouse.co.jp/sc/case/04.html
595: 近所をよく知る人 
[2008-04-05 18:33:00]
住人さんのおっしゃるとおりです。楽しい話をしたいものです。
この地域は本当に環境がよく、本当に芦屋だなあと思うところもいっぱいです。
海沿いにおしゃれなブティックかなんかあって、海を眺めながらのカフェでお茶を
し、少しグレードの高い小物なんかもあったりして。夜はキレイな夜景でリーズナブ
ルだけど腕のいいシェフの料理を食べるなんて、カッコいいですよね。ライブハウス
なんかあっても芦屋らしいですよね。あ〜夢は広がります。是非、ダイワハウスさん
にどこにでもあるロックタウンではなく、これぞ芦屋って商業施設を作ってもらいた
いものです。夢が夢でないことを祈ります。
596: 匿名 
[2008-04-08 00:16:00]
どんどん住人が増えていきますが、市は学校等の施設の建設を
どう思っているのでしょうか?
涼風町からだと幼稚園、小学校、中学校とちょっと遠いかなと
思うんですが。
597: 匿名 
[2008-04-08 13:50:00]
市は、幼稚園・小学校・中学校よりも
特別支援学校(旧養護学校)の建設で頭が一杯というのが実情でしょうね。
598: 物件比較中さん 
[2008-04-08 18:44:00]
>市は、幼稚園・小学校・中学校よりも特別支援学校(旧養護学校)
>の建設で頭が一杯というのが実情でしょうね。

小学校の建設は確かに頭が回らないでしょうねぇ。
精道小学校の建て替えも随分と抵抗してましたし。素人目には耐震基準に不安が
あれば真っ先に着手するものだと思ってましたが。
潮芦屋地域ではミズノの辺りが学校の予定地のようですけど、ミズノの定期借地権
が満了するまでに小学校新設の機運が高まればいいですけどね。(中学・高校は無理
ぽいと思いますが。。。)
599: 匿名 
[2008-04-09 01:15:00]
精道小学校の建て替えと聞くと必ず思い出すのがみのもんたのテレビ番組。
なかなか建て替えを行わない市に対してPTAがメディアに直接訴えたのだ。
ゴールデンタイムのテレビ番組とあって当時かなりの話題になった。
番組中で当時の市長がみのもんたと泉谷しげるに半泣き状態にまで追い込まれ
その1年数か月後にやっと建て替え工事が始まった。震災の9年後である。
建て替えを行わない理由として震災復興と山手幹線の工事負担による財政難を訴えてた。
600: 入居済み住民さん 
[2008-04-11 13:26:00]
http://www.ashiyakaigan.com/contents/plat/index.html

涼風のまち、ボチボチ契約入っているみたいですね。

早く賑やかになってもらいたいものです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる