注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「福岡、佐賀 プレースホーム、エースホームどちらがおすすめですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 福岡、佐賀 プレースホーム、エースホームどちらがおすすめですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-07-14 08:02:56
 削除依頼 投稿する

現在、自由設計で検討中です。アイシネンなど似たような感じですが
提案力、施工力、アフターとかどうですか?
建てられた方のご感想お願いします。

[スレ作成日時]2007-11-08 13:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡、佐賀 プレースホーム、エースホームどちらがおすすめですか?

51: 入居済み住民さん 
[2009-11-11 08:20:14]
エースは坪55万じゃなくてもっと安いよ!確かにお客にとって値引きする額は違うと思うけど、地場の工務店ってそんな感じじゃないかな。しかも建築中の変更は融通がきくし、費用も特別高くなることはない。例えば建具のグレードが上がったり、洗濯物干しをつけても費用は変わらない。まー悪く言ったらどんぶり勘定なんだけどね。お客にしてみれば、良い会社だと思うよ。
52: 彦星 
[2009-11-11 09:06:38]
足長から本名に戻るばい。エースは値段交渉しないと高いばい。でも契約済みの人が「45万円」て前書いてたし、その後の人が「さらに工事中のグレードアップもサービス」と書かれておったので、そうなんじゃろ。しかしタマホームなどの低価格高品質住宅にはまだまだかなわぬばい。
53: 匿名さん 
[2009-11-11 10:55:49]
エースホームとタマを同じ土俵で考えるのはどうかな・・・そもそもプレースホームとの比較ですよね。正直、甲乙つけがたい2社で、どちらも本当に良い会社だと思います。そこらの会社よりデザインも良いし、プランも良い。

価格でいえばエースですが正直営業さんとの相性じゃないかなぁ。
54: ハウルの動く星 
[2009-11-11 11:17:11]
でも、エースもプレースも着工数ランキングはまだまだ下位ですね。
55: 購入検討中さん 
[2009-11-11 12:20:43]
地元の佐賀では、昨年2社ともトップ10入りですばい。
まー福岡では苦戦してるけどね。
56: ハウルの動く星 
[2009-11-11 13:14:37]
佐賀県でもトップ10は無理ですよ。大手8社にタマホームにレオハウス。地場でも谷川、昭和、サンキュー、アイムがあるからね。
57: 短パン 
[2009-11-11 21:53:12]
 住宅は、やっぱりデザインなどの企画力が一番大切だと思います。価格も大切だけど、「安かろう悪かろう」じゃあ、嫌ですよねえ。そうすると、両社の最新の住宅などのレポートなど交換をするべきだと思います。でも、デザインは好き嫌いが大きいですよね。私は企画力でプレースさんに決定しました。
 地場の工務店は、あらゆる面での「融通」が利くのも利点だと思います。大手は、小回りがきかない気がします。また、営業の人と街角でお会いしたり、建築現場で見かけたりすると、何だかホッとします。大手の営業の人は、転勤が多い気がします。あくまで想像ですけど。
 社長の顔が見える会社と、お付き合いしたかったんです。
58: 購入検討中さん 
[2009-11-11 21:55:58]
No56>
No29で足長坊主さんがレスしてまっせ。
昨年1年間で言うとプレースホーム39棟(8位)、エースホーム32棟(10位)で、共にベスト10
やはり大手の積水ハウスや大和、タマホームは強い。ばってん、アイムやサンキューなんかは出てきませんよ~
アイムは佐賀ではあんま建ってる所見たことないしな。
59: 内藤昌秀 
[2009-11-12 18:25:08]
>>58さん
足長もハウルも僕ですから、知ってますよ。

僕が>>56で言いたかったのは、「最新の情報なら」という事です。僕が>>29でレスしたのは昨年のデータです。

もうしばらくすれば、今年の上半期のランキングが出ます。とりあえず、今年の1月から3月までの佐賀県内の戸建て着工数ランキングはあるので、レスしときます。

1位:タマホーム 37棟
2位:セキスイハイム 20棟
同 :積水ハウス 20棟
4位:大和ハウス工業 12棟
同 :谷川建設 12棟
同 :ミサワホーム 12棟
7位:昭和建設 10棟
同 :岩村建築資材 10棟
9位:エースホーム 7棟
同 :孝和建設 7棟

以上がベスト10です。プレースホームは19位タイの3棟です。
住友林業は11位で6棟、一条工務店は12位で5棟です。

昨年秋のリーマンショック以来、異変が起きていますので、上半期のランキングに注目しています。
60: 赤い彗星のオカズ 
[2009-11-13 00:03:12]
 足長坊主さん(内藤さん)のランキングによれば、3か月ですがプレースホームとエースホームでは結構な開きがあると思いますが、年間になると縮まってくるんでしょうか?
61: 内藤昌秀 
[2009-11-13 07:50:58]
縮まらないと思います。また、エースホームも伸び悩みます。最前線にいると感じます。
62: 足長坊主 
[2009-11-28 14:35:28]
>>59(わし)へ

今年の上半期(1月から6月)の佐賀地区の着工数ランキングが出たぞよ。

エースホームもプレースホームも激減じゃ。

まず、エースホームじゃが、半期ごとの棟数は、08上:6棟→08下:26棟→09上:14棟じゃ。

次に、プレースじゃが、08上:19棟→08下:15棟→09上:6棟じゃ。

両社共に昨年のリーマンショックの影響をまともに受けたの。注意せんといかんのは、資金繰りじゃ。通常、業者さんへの材料費、人件費の支払いは、工事した後、1ヶ月、2ヶ月後にやって来る。08下でバーンと工事した支払いが09上に来るんじゃが、その時にこんなに激減しては、支払いに困るという寸法じゃ。ゆえに、急激な着工数の落ち込みは要注意じゃ。

ところで、佐賀地区のその他のランキングを紹介しよう。ちなみに、佐賀地区とは、佐賀市、神埼市、神埼郡、多久市、小城市の合計じゃ。

1位:タマホーム:22棟(08下:23棟←08上:20棟)

2位:積水ハウス:21棟(08下:32棟←08上:30棟)

2位:大和ハウス工業:21棟(08下:17棟←08上:14棟)

4位:セキスイハイム:15棟(08下:25棟←08上:28棟)

5位:昭和建設:14棟(08下:13棟←08上:13棟)

5位:エースホーム:14棟(08下:26棟←08上:6棟)

7位:ミサワホーム:13棟(08下:9棟←08上:12棟)

8位:パナホーム:10棟(08下:12棟←08上:8棟)

9位:谷川建設:9棟(08下:13棟←08上:11棟)

10位:クレセントホーム:7棟(08下:5棟←08上:2棟)

ちなみに、我が住林は11位で6棟じゃ(08下:9棟←08上:5棟)。11位にはプレースやレオハウスもおるぞよ。 
63: ウルトラマン 
[2009-12-10 12:04:50]
エースさんですね。営業の方がとってもいい感じでした。

どこのメーカーも一緒ですが、施工業者の工事の質に注目してます。

資格や免許はもちろん、実際現場で施工される職人さんも資格取得者かどうか確認したほうがいいですね。

64: 足長坊主 
[2009-12-12 10:08:07]
佐賀「県」内の今年上半期(1月~6月)の業者別着工数ランキングが出たぞよ(フクニチ住宅新聞2009.12.11)。

1位:積水ハウス・・・57棟

2位:タマホーム・・・56棟

3位:セキスイハイム・・・42棟

4位:大和ハウス工業・・・36棟

5位:昭和建設・・・21棟

6位:谷川建設・・・20棟

同位:ミサワホーム・・・20棟

8位:住友林業・・・15棟

同位:エースホーム・・・15棟

10位:岩村建築資材・・・14棟

同位:孝和建設・・・14棟

じゃ。

スレ主さんのタイトルにあるプレースホームは18位タイで8棟じゃ。

棟数は建築確認の数であり、工事届の地域は含んでおらぬぞよ。

上位4社は全国区の大手HMで、2007年上半期から顔ぶれは変わっておらぬ。

5位以下に地域の工務店が顔を出し始める。これらは、上位4社とは異なり、県内全域には展示場がなく、1ヶ所のみで周辺に密着してやっておるぞよ。

かつて、木造御三家と言われた住林、東日本、一条は凋落しておる。
65: 匿名さん 
[2010-03-07 10:24:29]
本当だ、我が住林て書いてある
66: 匿名 
[2010-07-05 23:33:55]
最近のプレースホーム・エースホームは どうですか?

三日月でありましたエースホームの見学会に行きましたが とても素敵でした。

最近の二社の動きがきになりますので 教えてください。
67: 匿名さん 
[2010-08-07 02:20:21]
エースホームは設計・施工は???です。住んでる方には悪いですが、仕上げ悪いと思います。
68: 匿名さん 
[2010-08-17 13:16:20]
プレースホームは『社員全員で考える』とか、『1ヶ月に1度の訪問で末永い付き合い』だとか説明を受けましたので、アットホームな感じかなと思い契約しましたが…

打合せ時もこちらの要望を取り入れる努力よりも、高気密・高断熱の拘りで、玄関の引き戸や各部屋の窓等反対されました。
また、風通しを良くしたかったのですが、『24時間換気があるから大丈夫です。』との回答でした。
結果・・・非常に風通しが悪く、玄関も使いにくいです。

私たちの要望を貫き通せば問題ないのかもしれませんが、
相手はプロですから…最後は施主側が折れる状況でした。
また、要望を追加したりすると…あまり良い感じではありません。
『施主のために何とかしよう』という事はありませんでした。

そんな新居は完成の喜びも全くありませんでした。
全ての方に該当しないと思いますし、担当者にもよると思います。

契約する前に、その業者で立てた人の生の声を聞けたら良かったのにと思いました。
出来ることなら別のメーカーで立て直したいです。



69: 匿名 
[2010-08-17 15:11:25]
私の時はちょっと違ったような気がします。私の時も高気密、高断熱の話をされましたが、季節によっては窓を開けて生活する事を前提に考えたので通気性は良いと思います。変更の部分についても構造上大丈夫であればでした。やっぱり担当者によっては変わるのでしょうか。けっこう満足の家が建ちました。
70: 匿名さん 
[2010-08-18 08:58:44]
№69さんへ

そうなんですね。良かったですね。

私達も窓を開けて風が通る家を前提に考えていたのですが…
前にも書いたとおり、『24時間換気で大丈夫です。』と言い分が平行線でした。

それでも『風通しを良くしたいんです。』との要望には、
『ここに窓があるから大丈夫ですよ。』と言われていたのですが、
実際は余り開かない窓で、殆ど意味が無い窓で風なんてとても通りません。

私たちが、しつこく確認しなかったのも悪いと思うのですが…
プロの提案で『大丈夫です。』と言われれたので信用していたのですが…残念です。

本当に担当者次第なんですね。
でも、担当者によって当り、ハズレがある事も微妙ですね…

営業にとっては、何十棟・何百棟の中のヒトツだとしても、
施主にとっては、一生に一度の一棟ですからね。
71: 入居済み住民さん 
[2010-08-25 11:21:19]
私はプレースホームさんで建築した者です。
約5年間見学会に通い 2年前に建築しました。

私の感想ですが プレースホームさんの担当以外の営業さん、コーディネーターさん
全員と話ししたことがありますが 皆さん同じ説明で
『風と光は大事にしましょう』
『家造り楽しみましょう』と言っていただき
担当以外の方々皆様も対応が凄くよくて 依頼しました。

あくまでも私の感想ですが・・・
やはり相性ですかね。

アフターもよくしてくれますし 信頼しています
私の姉もプレースホームさんで建築しましたし
妹も計画中です。

72: 購入経験者さん 
[2010-08-25 23:04:53]
両社で比較検討している際に・・・

確かに両社とも非常に類似した点が多く、
お互いに意識し合っているのかもしれませんが…
私もプレースホームの完成見学会何度も行きました。
でも…外観も中のイメージも似たり寄ったりの感じで
一目見て『オッ!?』と感じたのは殆どありませんでした。

なのに何故契約したかというと…
営業の担当の方の熱意と『会社全員で建てさせていただきます!!』
の一言でした。

でも…私の担当の営業とコーディーは…
???な感じでした。

提案力・イメージ力・理解力
特に外観と間取りの独創性においては、凄いなと感じません。
担当者の引き出しの少なさのせいだったのでしょうか…
少しがっかりしました。

確かにアットホームな感じがする方もいらっしゃいます。
この人だったら違ったのかもと思うこともあります。
非常にいい会社だと感じますが・・・
私には合いませんでした。
確かにアフターもしっかり対応していただけるので、
会社的には信頼しています。

だからと言って、エースホームが優っているのか私には判断できません。
何度か契約前の提案プランを提出していただいただけですから。

でも…プランを提案する際にエースの担当者は凄く楽しそうでした。
こちらも楽しくなるほどに…
しかも、頼んでないのに複数プランの提示で迷うほどでした。
『家づくり楽しみましょう。私のところで決めなくても、絶対に楽しんで家づくりしてくださいね。』
と言ってくれたのはエースホームの方でした。

しかし、結局、私はプレースホームで契約しました。

これから建てられる方は、
担当者と心通わせて楽しく打ち合わせしてくださいね。

73: 匿名はん 
[2010-08-28 19:30:49]
プレースホーム、エースホーム確かに我が家も迷いました。
どちらの見学会にも通いましたが、結果的にプレースホームで建てました。

決め手は、やはり担当者さんです。一生住む家なので相性は大切だと思います。
おかげでとても満足いく家ができました。
だからといって、エースさんが劣るかというとそうではありませんでした。
エースさんも、一生懸命な担当者さんでしたが、プレースさんの方が担当者さん以外も感じが良かったかな。

我が家も、窓は開けっ放しが良かったので(24時間換気がどうしても気に入らない)窓については担当者さんの意見とは違うものでした。が、我が家は逆に自分たちの意見をごり押しして窓をたくさん作りました。
結果は・・・夏冬ともに体験しましたが、ほとんど窓は開けません。。。
断熱性がとてもあるので、冬は暖かいし、夏は涼しい。でも利きがとてもいいのでエアコンをつけっぱなしです。
現在は、窓こんなにいらなかったかもと思ってます。

確かにプロに言われたら、そうかなーって思っちゃいますよね。
でも、我が家は嫌われてもいいから、って思い自分たちの意見は必ず伝えたら、きちんと話し合ってくださいましたよ。(しつこいと思われていたかもしれませんが・・・・)

あと、これは住んでみてからの感想ですが、プレースさんはアフターフォローがとてもいいと思います。
建てた後も、掃除の仕方など細かいことまで相談に乗ってくださいます。
多分、エースさんも同様でしょうが、エースさんは建主さんだけに対してのような気がします。
周辺にエースさん、プレースさん両者建築中の建物がありますが、エースさんはちょっとマナーが悪いです。
車の止め方とか、挨拶とか・・・
あと、かなり夜遅くまで作業されているので。他人様の家ですが、突貫工事みたいでちょっと不安になりました。

とはいえ、せっかく縁あって建てた家なのですから、もう一度プレースさんに相談されてはいかがですか?
素人では考え付かないアイデアいただけるかもしれませんよ。
我が家も、建てた後も、担当者さんらに相談して住み良さを追求しています。
何かいい方法見つかるといいですね。
74: 入居済み住民さん 
[2010-08-29 02:56:40]
私はエースさんで建てました。
風通しはあまり良いほうではないのですが、
エースさんが悪いわけではなく、
土地探しを自分達でやっていたので、
分譲地のど真ん中を選んでしまいました。
結果大きな窓はつけてもらったんですが、
風は入ってきません。
私もプレースさんも検討したのですが、
諸事情もあり断念しました。
私の担当者の方は、いつも笑顔でいい人でしたよ!!


75: 入居済み住民さん 
[2010-08-31 08:48:31]
私もエースホームで建てました。
風通りはあまりよくありませんが、建てる前からあまり考えていなかったし、仕方ないと思っています。
でも友人は風通りのことを設計の段階から考えていて、住み始めてからは快適だそうです。
神崎市に会社があり、福岡にも支店があるし、家の基本性能も似ていますよね。
そういう意味ではライバルであり、お互いに意識していますね。
2社ともに見積もりを取りましたが、エースホームが若干安かったし、プレースの営業さんはイケイケドンドンのような感じでしたので、ちょっと引いてしまいました。
またエースさんの社長さんの人柄もすごく良くてそれでエースさんで建てました。
アフターも迅速に対応しています。ただプレースさんで建てている別の友人もアフターは良いし、建てて良かったと言っていますので、どちらをするかは営業さんとの相性だと思います。
先日三日月であったエースさんの完成見学会に行きましたが、ここ1、2年前から個性的な家が多く、おしゃれになってきていると思います。みなさんはどう思いますか?
76: 匿名 
[2010-09-09 21:45:51]
売れているからいい家とは限らないと思います。そんなので決めるのはあとあと後悔すると思います。最初に大手モデルルームに行ってみてライバル会社の悪口を名指しでされた支店長がいました、自分の会社の家に自信があるならそんな亊言うかなと不信になりやめました!何軒か見学しましたがどの家も外観が少し違うだけで中の装備品が同じで注文住宅とは名ばかりでがっかりでした!プレースさんも大手も坪単価が同じぐらいならプレースさんで自分の好みの注文住宅をと思っていたらエースホームさんを本で知りましたがモデルルームが今ないと言われたから比較ができなく残念です。


77: 匿名 
[2010-09-09 22:05:44]
エースホームさんはモデルルームがないですけど 月一くらいで見学会をされてますよ。 まだしっかりとした予定はありませんが 見学会には行ってます。

今度は鍋島であるそうです。
78: 匿名 
[2010-09-09 22:09:34]
プレースホームとエースホームで家を建てた方にお聞きします。何坪の家でいくらぐらいでしたか?また何にこだわりお金が一番高くなりましたか?
79: 入居済み住民さん 
[2010-09-10 13:38:26]
プレースホームで建てました。

内装の漆喰等
私の家では、ポロポロ漆喰の粉が落ちて来て掃除が大変です。
エコカラットをアクセントに付けてもらいました。
建具や照明器具等の漆喰の境目が結構微妙です。

アイシネン
あまりこだわってなかったのですが、担当の方に凄く進められて
アイシネンにしました。(プレースさんではアイシネンありきかも!?)
価格が高い割りにアイシネンで良かったって言う実感は正直ありません。
費用対効果の面では、通常の断熱材でも十分かも・・・

軟水器+浄水器
疑心暗鬼で取り付けてみました。
どおせ何かの浄水器を取付ける予定でしたので…
以外に実感しにくい水ですが付けて半年、
子どもと私の乾燥肌には凄く実感できました。
セットで付けると結構高額になりますが、
私は納得です。
※毎月の塩代の説明が無かったのが残念です。

感じ方や効果には個人差があると思います。
あくまで参考になれば幸いです。
80: 短パン 
[2010-09-18 09:54:14]
 プレースホーム製です。

 やはり、アイシネンです。今年の夏は異常な高温でしたね。シンプルなデザインにするために、屋根をガルバにしたために、アイシネンではなかったらと思うと「ゾッ」としました。また、吹き抜けの天井を斜めこう配にしたために、アイシネンが有利だという理由もあります。
 費用対効果を考えると、人それぞれだと思います。断熱性能の持続も考えるとアイシネンで良かったと思ってはいます。他の断熱材との比較はできていませんけどね。
 今年の猛暑でエアコンを付けて、結構日中に快適に暮らして、月の電気代(オール電化)が2万円しなかった(うろ覚え)ので、「良し」としています。

 50坪強の自宅ですけど、金額はまあ勘弁してください。坪あたり60万円はいっていません。55万ぐらいかなあ(笑)また、金額の計算にしても、地盤の補強費とか、電灯類・カーテン代を入れるかどうかとかでも変化してきますし。金額は目安程度にしかなりませんねえ。円高で外材が安いかも。

 外壁に藻が発生しているのが残念です。北に小川がありますしね。藻が発生しない外壁にしたかったですね。

 しかし、近年の設備の充実には目を見張りますね。家電と一緒で、年々向上しているようですね。土地の値段が下がっていることと合わせて、これから建築される方に対して少し嫉妬(笑)しています。

 いい家造りを!
81: 入居済み住民さん 
[2010-09-20 20:47:45]
エースさんで建てました。
断熱にこだわって、FPにしました。
確かに、冷房の効きが良いように思えます。
エースさんはFPやアイシネン等の断熱材を金額に合わせてチョイスできるところが、プレースさんより良いと思いました。
82: 入居済み住民さん 
[2010-09-26 00:10:11]
プレースホームさんで建てました。
たしかにNO81のおしゃるとおりだと思います。
プレースホームさんは、NEZ工法か普通の断熱?どちらかしか選べませんでした。

しかし担当の営業の方から進められて NEZ工法で工事しました。
結果として満足しています。

他社を色々検討しました。もちろんエースホームさんも
金額に応じて色々な間取りや構造、断熱 など工法を提案頂きました・・・
それには凄く感謝していますが ポリシーを感じられませんでした。

その点プレースホームさんは、NEZ工法は絶対満足して頂けます。と自信をもって
提案頂けました。
そこにポリシーを感じて信じて工事の依頼をお願いしました。

住宅を建てる際に色々な会社、展示場を廻りました。
本当に会社独自の工法や売り 沢山ありました。

私なりに検討した結果ですが
商品、物は 何処も対して変わらないと感じました。

何処の会社が信用できるか、何処の担当が誠意を持って対応してもらえるか。
金額だけでは、無く 本当に建てる側の方に立って考えてくれているのか?
それが決定するポイントでした。

プレースホームさんで建てて、結果予算的には チヨットだけオーバーしましたが 結果満足しています。
最初の契約後に追加等のほぼ無く
引っ越しができました。

今からのご計画の方々へのアドバイスです。
色々な会社を見た方が良いと思います。 見てみないと比較ができませんから

私も色々な会社を検討したから プレースホームさんの良さが分かり ファンになりましたから。
83: 匿名 
[2010-10-08 07:47:44]
おれの知り合いは今エースホームで建ててるんだけど、建築士の知り合いがたまたま来てくれたおかげで発覚したけど柱のサイズごまかしがけっこうあったみたいよ。社長とかが謝りに来ても連絡ミスとかで営業のせいにしたり、瓦ものってるのにジャッキで持ち上げて柱交換しようかと提案してきたりと非常識らしい!タイヤ交換とちゃうぞ!(笑)とりあえずオススメできないのは確か!絶対やめとけ。
84: 入居済み住民さん 
[2010-10-09 00:26:01]
№69さんへ

初めて書き込みます。
私はエースホームで建てた者です。
その件に関してですが、お知り合いさんはあなたがこのような事を言っていることを知っていますか?
また今でも非常識とは思っていますか?

今日営業さんからの話で私もこのことを知りました。
そして本当に連絡ミスであったみたいですよ。社長も別に営業のせいにするわけでもなく、
事実を伝えている結果だと思います。
そしてあなたのお知り合いの方も、営業さんの間違いだと認識しているはずです。
良かったらお知り合いさんにご確認ください。
信じるか信じないかは勝手ですが・・・

私もその営業さんで建てました。
でも自分で考えた以上の事を提案してくれたし、少なくとも私や私の友人も満足していますよ。
ごまかすなんてとんでもないし、悲しい気分になったからつい書き込みました。
営業さんは、当事者の人はもちろんですが、このようなミスをしてOB施主にも悪いと言われています。

ついでに言うと私はプレースホームにも見学に行きましたが、ちょっとした理由で考えから外しました。
けれどもそれはあえて言う必要はないと思うし、プレースホームもエースホームも同じように良い家ができると本当に思っています。
佐賀の工務店としてお互い切磋琢磨してほしいと思います。
なのでこのような会社ぐるみでごまかしているように書くのはやめてほしいと思います。
85: NO84です 
[2010-10-10 22:22:40]
NO69さんへではなくNO83さんです。
間違えてすみません。
訂正します。
86: 入居済み住民さん 
[2010-10-10 23:21:19]
はじめまして!
エースホームで建ててもうすぐ1年7ヵ月になる者です。

家は建ててしまったものの、家づくりが大好きでいろいろな情報を未だに収集しておりますが、このサイトでたくさんのレスを読んでいてエースホームさんを否定する「会社ぐるみで。。。」みたいな記事がありましたが、正直ありえないと思います。我が家ではその記事をみて我慢できず書き込んでしまいました。

家を建てたいと考え出して5年!土地も建物もあらゆる物件を見てきました。
近所の見学会はもちろん、ハウジングパーク関係は他県まで足を運んでいろいろな間取り、各会社の考え方、断熱材ひとつにしても何パターンもありますし、たくさん、たくさん勉強してきました。

そして、我が家が出した結論はエースホームです。なぜかって?
もちろん営業さんとの相性もありましたが、一生住む家。貴重なお金をローンにして払っていく家。大事に考え失敗は許されないからこそ、やっぱり、家つくりへのこだわりと考え方ですかね!!!
社長様をはじめ、家づくりへの思いがとっても意気投合する所が多々ありました。

プレースホームさんはもちろん、大手さんの家も十分見て話を聞いて、体感して・・・。
でも、他社さんの批判はしません!それが悪いわけではなく、我が家の考え方に合わなかっただけ!だと思うので。
それぞれの会社で良いところはもちろんありましたし。

ただただ、とにかく、エースホームさんの家づくりへの思いは私はNo1じゃないかな!?と思います。
営業成績を上げるためにとか、名前を広めたいからという欲ではなく、私たちの家づくりの思いと真剣に向き合ってくれ、私生活を無視して付き合ってくださいました。
営業さんにとっては、かなりいやな客だったのでは?たいした予算もなく、むしろ狭小住宅でしたから(笑)
おかげで完成した時は、家族ぐるみでBQを。奥様に謝罪することもできました(笑)

もちろん、こちらも本気ですから、電話でのやりとりは当たり前!夜中にFAXを流しておいて連絡を取り合うことも多々ありました。細かく話し出すときりがありませんが・・。

私達が家造りをしたやり取りの中で一番みなさんに伝わりやすい言葉はこれかな!?
「妥協ではなく、納得する方法を考えましょう!!」と。
家づくりには予算や時期や状況。。。いろいろなことが関係してきます。
でも、一生ものですから妥協はしたくないですよね。。。
エースホームの営業さんからこの言葉を頂いた時は、家作りに対して、妥協をしようとしたのは自分の方か?と思い知らされることもありました。

おかげでかなり快適に生活をしております。
これだけ勉強してきたつもりの私達ですが、やっぱりこうすればよかったかな!?なんていう欲は出てきますが、もしこの先、仮に2件目の家を建てることがあったとしても我が家はエースホームさんに依頼することは間違いないと思います。今のエースホームのままでしたら。

今でも、ちょっとした家のことで相談させて頂きますが、本当に迅速に対応してくれます。
「いつもすみませんね~」とこちらがいうと「とんでもない!」と気持ちいお言葉。
未だに見学会にまで参加してますし・・・ハハ
他社で建てた友人から悲惨な話を聞くと、つくづくエースホームで建ててよかったあ~と思うところです。
今から建てたいと思っている友達にも自信をもって、エースホームを薦めていますよ。

マイホームは本当に一生ものです。
いろんな会社の家づくりの考えを聞かれてみてください。
専門知識がない私達にはモデルルームを一目みただけではわかりません。

自分たちがどんな家を建てたくて、どういう生活スタイルを送り、日々、どういう行動をとるか!
そんな話からたくさん自分にあった家が見えてくると思います。
エースホームさんは決して家づくりを押し付けてくることはありません。
儲けをなくしてでも私達、施主の満足を求めてくれる会社だと思いますよ。

っと、エースホームさんを褒めすぎてますが、実は、他にもエースホームで建ててよかったというご家族があと3家族いらっしゃって、いろいろな縁で知り合ったんですが、飲んではみんなでエースホームさんの満足度を語り合っています(笑)

ミスがあった時には施主として怒るべきです!ですが、ネット上で一部の感情を軽く書いてしまうがために、これから先エースホームと出会って素敵な家ができるかもしれない縁が一つでも減るのはもったいない!

と私は思いましたので書き込みさせて頂きました。
長々と失礼しました。
87: 入居済み住民さん 
[2010-10-12 09:03:19]
№86さんへ

誤解があったようですので、説明します。
№72で『会社ぐるみで…』のレスを記載した者です。

文章が判りにくく申し訳ありませんでした。
エースホームさんを否定したのでなく、エースホームさんで建てれば良かったとの後悔の記事でした。

エースさんは本当に契約前の仮打合せの時から営業の方は楽しそうに打合せしてくれていました。
本当に後悔しています。
多分№86さんはエースさんを否定していると感じられたかもしれませんが、逆です。
プレースと契約した後悔を記載しました。
実は、家を建てた後もエースさんの見学会へ何回もいきました。
私の顔を知ってらっしゃる方もいらっしゃるので、もう建築済みだとは判ると思いますが…
エースさんは気持ちのいい挨拶をしていただき、こちらの方が申し訳ない感じがします。


ただ、プレースが良いという方もいらっしゃると思いますので、
私の体験談を記載させていただきました。
私のような後悔をしないでほしいので、
自分にあった本当に何でも話せる信頼できる会社や営業を見つけてほしいです。
契約前の話だけでなく、色々なOBの話を聞いた方がいいですね。
私も№86さんのようなOBのお話を聞いておけば良かったです…

再度建てれるなら、次はもっと違う家作りが出来そうです。
88: 匿名さん 
[2010-10-12 23:55:01]
いろんな意見があると思いますが、エースホームが良いとは言えないと思います。
実際私は営業・社長含め知識の無さに切れましたし。
連絡ミスのどうのって書いてありますが、
はっきり言って連絡ミスで柱が違うなんてありえません。
設計図を基に施工図書くでしょうから、連絡どうのこうのがありえない話です。
施工図と設計図が違ってたらかなり悪質な事だと思いますが・・・。

89: 匿さんG 
[2010-10-26 12:05:30]
わたしはプレースホームでしたが・・・

なんででしょう。流れがプレースに行ったのでしょう。最初はこんな感じでした。

今となれば、自分が求めているものに合致するかどうかで、他社がどうかではないような気がします。
実はエースの存在はだいぶ後に気付きました。デザインの参考にしようと見学会に行ったりしてこんな
会社があったのかと。・・・似てるって。・・・しかも神埼。
でも、迷うことはあとに1度もなかったです。なぜでしょうね。

自由設計にこだわってる人がここに集まってくるんですから、自分が納得できればどこでもいいんです。
もちろん家に対する自分自身の知識向上が必要ですが、落ち度のないよう綿密な打ち合わせも必要です。
営業マンだって、ベテランもいれば初心者もいるわけで、相手がどうのというよりもしっかり伝えて、
意見がどこまで通るかでしょうね。確認確認です。

途中で気付いたことは、自分の中でちゃんとした構造図がないと、ほんと大変だということです。
”良い家”という考えは、個人個人違うし、提案がすべていいわけじゃない。ハウスメーカーさんは、
自分たちの”売り”を特徴にしているわけだから、当然こうなるとこうなるから無理ってあるわけで。
金額設定しない限り果てしなく上がっていくことでしょう。

わたしもアイシネンでお願いしましたが、夏場冬場はありがたいくらい違いがわかるって大工さんが・・。
国産輸入材等あるみたいで、選択肢があるってことは質による料金設定ですかね?国産には勝てないって
ある人が・・・。

この時代に頑張ってる両社はすごいと思いますよ。
ちなみに12区画分譲地に両社建設中。数多きメーカーのなかでほんとに”あっぱれ”。
90: 匿名 
[2010-11-20 08:15:38]
比較対象の会社じゃないと思う。よーくよーく”モノ”を見て欲しい。良さは感じられる。Pは良。
91: sagasaga 
[2010-12-04 23:54:09]
契約書で保証期間が1年といわれビックリしています。
通常はどうなんでしょうか
92: ビギナーさん 
[2011-01-14 20:24:40]
はじめまして。

今年に入ってから 家づくりを検討しています。

ハウスメーカー と 地場の工務店 の違いはなんでしょうか?

不安が多くなってきたので、書き込みました。

どうぞ宜しくお願いします。
93: 匿名 
[2011-01-15 19:33:27]
とりあえずハウスメーカーと工務店というスレを検索されてみたらいかがでしょうか?
94: ビギナーさん 
[2011-01-16 15:43:57]
ありがとうございます。

スレを検索してみますね。
95: 入居済み住民さん 
[2011-01-17 11:47:51]
すみません。質問なんですが…
アイシネン+ペアガラス+樹脂サッシのプレースホーム製なのですが…
最近結露がひどいです。
少々の結露は仕方ないかと思っていましたが、樹脂サッシまで結露してしまいます。

打合せ段階では、結露とは無縁みたいに言われたので・・・
少しショックです。

やはり、アイシネン+ペアガラス+樹脂サッシでも結露は仕方ないのでしょうか?
96: 匿名D 
[2011-01-21 14:35:57]
一部屋に家族全員で寝たら結露するとききましたけど 
他の部屋もしますか?
換気扇を調整すると治るとも聞きましたけど
 
97: 入居済み住民さん 
[2011-01-24 10:41:33]
匿名Dさん回答ありがとうございました。

やはり寝室は特別ひどい状況です…
ただ、吹き抜けの所に設置した窓にも結露は発生しています。

換気扇の調整とは、24時間換気を強くする事ですか?
とりあえず調整してみます。
ありがとうございました。

結局のところ
樹脂サッシ+ペアガラス+アイシネンでも
『結露とは無縁』ではなく、『結露しにくい』ってことなんですね。

98: 匿名さん 
[2011-01-25 17:25:29]
パインの床材をリビングに使うか迷ってます
踏み心地はいいのですが
傷が入りやすいとか
隙間が空いてゴミが溜まるとか・・・・

実際に使われている方の感想を聞きたいのですが
宜しくお願いします
99: 短パン 
[2011-01-25 17:58:39]
 こんにちは、自宅の床がパインです。傷は入ります。汚れもします。でも、良い味になると思います。すき間は、幸いにもあまり目立ちません。
 無垢の床は、人それぞれの趣味・嗜好がかなり関係してくると思います。プレースさんでもエースさんでも施工したところを見せてくると思いますので、じっくり見学したらいいと思います。5年後の家とか。(ちなみに自宅は、6年経過です)
100: 匿名さん 
[2011-04-29 13:48:03]
 最近プレースホームあんまり建ってない様な気がします・・・逆にエースホームをよく見かける様な・・・
 
 どうですか?
101: 契約済みさん 
[2011-05-17 09:10:23]
最近神埼郵便局の近くに建っていたような?
あれは確かプレースさんじゃなかったですか?
102: リリー 
[2011-05-18 19:01:16]
プレースとエース、本当に悩みます。
皆さんのご意見が参考になりましたが、もっと築年数のたった方のご意見を
聞きたいです。
103: リリー 
[2011-05-20 17:48:11]
sagasagaさんへ
保証期間一年とは?
104: 購入検討中さん 
[2011-05-21 09:52:45]
sagasagaさんへ
一年保証はプレースさんなのですか?
それともエースさんですか?
教えへ下さい
宜しくお願いします。
105: 匿名さん 
[2011-05-27 00:31:39]
アフターの事考えるなら地場の工務店ではなくって、高いけど資本力がある住宅メーカーいいと思います^^
106: 購入検討中さん 
[2011-05-30 10:07:57]
NO.105の匿名さんに質問ですが
プレースさんかエースさんで建てられたのですか?
それともどちらかのアフターの対応が悪かったので書かれているのですか?
教えてください、お願いします。
107: 匿名 
[2011-06-02 23:30:24]
有名住宅メーカーは担当者はころころ変わってしまいアフターは無責任で悪いとこってあるみたいだし、逆に工務店は末永く担当者が来てくれたり気にかけてくれて良い所はあります。エースやプレースはそんな工務店の様です。105の方はエース等の事に詳しくない、ただの一般的な意見の1つですよ。
108: 入居済み住民さん 
[2011-06-09 14:53:56]

エースさんや他の工務店、大手がどうか分かりませんが、
プレース言い訳多すぎる。

こんなはずじゃなかったって事ばかり…
だけど、それを担当者に伝えると言い訳ばかり…

アフターで対応できる箇所はまだ良いけど、
出来ないところはどうしてくれるの!!って感じです。

結局無知な私が一番わるかったのだろうか…

109: 物件比較中さん 
[2011-06-18 09:19:50]
NO.108入居済み住民さんに質問なんですが
『アフターで対応できる箇所はまだ良いけど、
出来ないところはどうしてくれるの!!』の
アフター出来ない所とはどんな所でしょうか?
それと『結局無知な私が一番わるかったのだろうか・・・』と
書いてありますが家を考えている人
全てが熟知している人はいないと思うし
私も無知の方に入るのでどっがいいのかなぁ~とすごく迷っています
ただ担当者の方にもよるのでしょうか?
両方ともいい会社だし担当の方もいい方なので
すごく迷っています
110: 匿名 
[2011-06-21 01:13:27]
大切なのは、丸投げや人任せにしすぎない事。勧められてもメリットばかり聞いて納得せずに、きちんと自分でも調べてみて他の方法と比較したりする事。
自分の大切な家なのだから、大変でも積極的に関わっていき、学び、調べ、自分で納得する事。
そうすれば自分が決めたのだから…と自己責任の意識も持てるでしょう。
エースは保証とか、長期優良住宅とか、賞とかでアピールを積極的にしないで本質で勝負している感じがいいですね。結構簡単に取れる保証やらで客を安心させる感じには引っかかりたくないです。
長期優良住宅って言うと全てにおいてメッチャ良い家なんだって感じ受けますけどね…良い名称考えましたよね。
111: 入居済み住民さん 
[2011-06-29 13:16:27]
№108の者です。
アフターで対応できないところは、構造上できない所(打合せ時には説明なし!!)、風通し(24時間換気があるので大丈夫と言われて…結果大丈夫じゃない!!)他にも色々あるのですが…あまり詳しく書くと…

№110の匿名さんのおっしゃるとおりだと思いますよ。
『勧められてもメリットばかり聞いて納得せずに、きちんと自分でも調べてみて他の方法と比較したりする事。』だと思います。

ただ…私の時は他の方法と比較して質問しても、回答を有耶無耶にされた感じがありました。
営業の提案に納得せずに、こちらの提案を伝えても…
担当営業からは「それはちょっと…」 って感じでした。
最初は良い担当だと思ったのですが。非常に残念です。
私としては、『それはちょっと無理だけど、これならどうですか?』と逆に提案して対応してくれるかなと思ったのですが、何の提案もなく『無理っ』てだけで、提案の遅さや少なさに失望です。

あと、会社の方針というか売りというか(高気密・高断熱に拘りすぎたり、アイシネンに固執してたり…)そんな事に拘らずに施主の為にって感じで対応して欲しかったです。
※アイシネンじゃなきゃ駄目なん?アクアフォームで出来ないの?って正直思いました。

だからといってエースホームや他の会社が良いのか私には判断できません。
それぞれの会社の一長一短あるとおもいます。
ただ、良いところやメリットは誰でもアピールできるので、自社の悪いところや推進している素材のデメリット、他に同等の機能で安価なものが無いのか等をキチンと言える会社が信頼できるんじゃないでしょうか。
例えば、過去の悪いアンケート結果やクレーム等開示してくれたりしてくれれば、悪いとも少し見えてくるのではないでしょうか。(だから現在はこのように改善していると説明すれば問題なし。)

№109の物件比較中さん、最初はどこの会社も良い対応ですよ。ビックリするくらいに親身に対応してくれて、特に営業担当者の熱意たるはすばらしいと思いますが…その熱意が契約までだとしたらどう思いますか?

本当にその担当者へ嫌なことも何でも言えるのか。
会社のためでなく自分の為に楽しんで仕事してくれているのか。
契約後の打ち合わせは幾度となく行われます。
楽しい家作りになるのかどおかは、担当者次第だと思いますよ。

その会社、その担当者の悪い所も見つけてください。

最後に、これはプレースホームの批判ではありません。
前に誰かかかれていたと思いますが、良い人には本当に良い会社だと思いますよ。
ただ、私は…私の判断ミスで相性が悪かったのでしょう。
112: 物件比較中さん 
[2011-07-01 09:04:35]
NO.108入居済み住民さん
書きにくい事など教えていただき有難うございました。
No.109物件比較中です
確かに両社の方は仕事なので契約まではいい人なのかも?
NO.108さんが言われるように悪い所も見つけるように頑張ります!
それにNo.110さんが言われるように両社の言われる事ばかりを聞いて納得せず
私達も自分で調べて情報をもとに、これからどこで契約するかじっくりと考えます!
No.109さんNo.110さんいろいろ参考になりました。
有難うございました。
113: 入居済の主婦 
[2011-07-04 00:51:10]
私はプレースホームで建てて入居済の主婦です。
このサイトを客観的に見ていましたが
私なりの感想を言わせていただきます。

私も4年前 色々な会社を比べて プレースホームを選びました(もちろん旦那と相談して)
結果ですが 大満足です。

ネッズ工法(アイシネン)にこだわった こだわりを持った会社として判断しましたし、
コストを下げる為になんでも有りの他社とは違い 信念を持った会社と信頼して依頼しました。

実際 震災の事で省エネと叫ばれているご時世です エアコン温度28度でも快適に過ごしています。

長期優良住宅や・・賞受賞とか、・・保証など アピール出来るのは
年々進化している証拠だと思います。

進化しすぎて うらやましいとたまには思いますが

私はプレースホームファンとして大いに喜んでいます。

私は各社検討した中 最終的には自分達で選択した会社です。
営業の方から 無理やり印鑑押された訳ではありません
夫婦で話あり 主人が決め そして主人が自分で印鑑を押しました。

現在 私はもちろん家族も満足しています。


NO111 入居済住人さん 本当に困っているのなら
担当の方ではなく
会社に相談してみては如何ですか?

私たちはお家完成の時に会社とのお付き合いですよ。
と社長様に言われました。

プレースホームファンとしてそうして欲しいと思います。
114: 入居済み住民さん 
[2011-07-04 08:40:05]
№113 入居済の主婦さんへ
№111の者ですが…

別にプレースホームの悪評を投稿している訳ではありませんので誤解のないようお願いします。
私共も無理やり印鑑を押させられたわけではありません。
また、エースーホームで建てられた方も同じ様な体験をされている方もいると思います。
他の会社でも同じだと思います。

ただ、私達が経験したプレースホームとの契約後の経過・感想を投稿しました。
全ての方に該当するとも思いません。
同じ会社でも、担当営業やコーディネーターによって感じ方や対応も違うと思います。
だから、自分達に合った本当に良い会社、良い営業を見極めて欲しいものです。

私達も見極めたつもりでしたが…まだまだ甘かったようです。

№113の入居済の主婦さんは良かったですね。
115: 入居済み住民さん 
[2011-07-05 00:27:51]
No.113 by 入居済の主婦へ

アイシネンの家でも夏は暑いよ。
特に二階は・・・・・・

どんな対策していますか????
116: 経験者さん 
[2011-07-05 02:06:14]
No.115 by 入居済み住民さんに同意です。
うちもアイシネンだけど夏場の二階はビックリするくらい暑いです!!

その事をプレースに伝えたら
↓↓↓
24時間換気を調節
シーリングファンの向きや風量を調整
一日中エアコン付けた状態で等々

そんな事打ち合わせ段階では何にも言わなかったのにね!!
何故か・・・後から聞くと言い訳にしか聞こえんよ!!!!!

アイシネン=高気密・高断熱
で断熱効果が最高に良い様に伝わってますが、(実際断熱効果あるのかもしれませんが…)
外気温を感じないような説明は止めてほしかったですねェ~
これなら高価なアイシネンの会社じゃなくても良かったよ!!!!
私はアイシネンを気に入って妻を説得したんだけどね…

No.113の入居済の主婦さんは満足してるとのことですが、
家によってアイシネンの効果も違うのかな??

私は客観的にみてもこの会社を友人に勧める気にはなれませんね。
だってアイシネンに拘る必要感じませんから・・・・・・
117: 入居済の主婦 
[2011-07-05 21:48:47]
No.115 by 入居済み住民さんへ

私達のお家は
リビングに吹き抜け 多分6畳〜7畳程度だと思います。
リビングに階段
2階に4部屋ある間取りです。

暑さ対策ですが リビングにありますエアコン(多分7キロ程度)
1台稼働している状態です。

ただし階段上り口の所に扇風機を上向きにしております。
後 2階の各々の部屋の扉は全部開いた状態にしております。

吹き抜けのプロペラみたいな者は1年中動かしています
良かったら試してみて下さい。

ちなみに2階の主人の部屋はエアコン無しで
快適に過ごしています。

このサイトを書いていて思い出した事があります
プレースホームの担当の方が言っていましたが

「断熱材はあくまで保温材です。一回冷やせば 熱くなりにくいし
冷蔵庫も電源入れないと 冷たくないですよね。」
私も主人も なるほどと納得しました。
118: 物件比較中さん 
[2011-07-06 12:41:11]
No.117 by 入居済の主婦さんへ

エアコンは一日中稼動してますか?
一日中稼動しているとして、一番高かった月で電気代はどれくらいですか?
今、節電!!節電!!と言われているので、一日中となると気が引けます。

アイシネンは一度冷えると冷えにくいのでしょうか?
保温材として特に優れている断熱材のアイシネンは
『一回冷やせば 熱くなりにくいし 』とのことですが、
逆に一度暑くなったものは冷えにくい等無いのでしょうか?

また、アイシネンと似た断熱材をエースホームでは使用できるみたいなのですが、
プレースホームでも使えるんですかね?
また、その違いは何なのでしょうか?

スミマセン、関係の無い質問もありますが、ご存知であれば教えてください。
119: 入居済の主婦 
[2011-07-06 20:13:00]
No.118 by 物件比較中さんへ

エアコンは一日中稼働しておりません。
私たち夫婦は共稼ぎなので昼はほとんど居ませんが
ペットとして室内犬を飼っていますが大丈夫です。

アイシネン断熱材
『一回冷やせば 熱くなりにくいし 』とのことですが、
逆に一度暑くなったものは冷えにくい等無いのでしょうか?
と言うご質問ですが

よくわかりませんが
窓はカーテンを閉めています。樹脂の窓ですが
一応カーテンはお昼居ない時は締めっぱししています。

夕方帰ってきても ムッ とするような事はありません。
結露も4年間生活していて 見たことないですよ。
(仕事しているので 室内干しがほとんどですが)

エースホームさんの他の断熱材のご質問ですが

私たちもエースさん検討しましたが
最初にエフピーの家をすすめられ 価格があわなくて
次にアイシネン断熱材それでも 希望の価格にあわなくて
最後に アクアフォーム断熱材 をすすめられ
私達夫婦は何を信用していいの?????って感じでした。

ポリシーが無い お客様の予算に合わせるのもプロだと思いますが
プロとして絶対これって感じで 断熱材の変更なく 予算に近づけた
プレースホームさんに信頼を感じました。

あくまでも個人的な意見です。

物件比較中さん 本当に良いお家を建てていただきたいと
思っています。
本音で話ができる担当者と本音でいっぱい話して下さい。

私達 夫婦は担当者とたくさんお話しましたし そしてたくさん
夢を語りました。
全てではありませんが 少なからず 私達のお家には
家族の夢 そしてプレースホームの気持ちが入ったお家だと
思っています。

お互い本気で 建てたお家ですから 少々の不満があっても
家族の大事なお家です。
120: 短パン 
[2011-07-06 22:24:32]
 なんとなく前向きな話になってきたので、お邪魔します。

 私の家もアイシネンです。吹き抜けもありますし、その吹き抜けの天井が斜めなので、もしアイシネンじゃなかったらと思うと「ゾッ」とします。斜め天井にアイシネンを吹き付けているのを見て、「これ、従来のグラスウールとかだったら、どうすんだろう」と思ったことを思い出します。たぶん、断熱材が偏在していくと思います。
 現状ですが、蒸し暑いときに時々エアコンを入れるぐらいです。電気代もオール電化で真夏で2万円ぐらいです。冬のほうが電気代はかかります。コタツもないし、洗濯物を乾かすのにデロンギを使うことがあるからです。でも、ストーブなんかを使わないので、空気はきれいです。

 それから、アイシネンですが、確かプレースの会社の関連会社なんかで施工していると思います。今もだと思うけど。だから、他の会社に頼むより、割安だと思います。

 家作りは、いろいろ考えることも多くて、作った後も後悔することもあるかもしれません。だって、予算という大きな問題があるし、好みは人それぞれですし。しかし、前向きにいろいろ考えることを楽しむ姿勢が大事だともいます。なんだか、結婚に似ていると思います。結婚したかみさんのことをグズグズ言ってもしょうがないですし。(家作りと結婚は別物ですけどね)
 不確定な話?はあまり気にせず、前向きな議論をしましょう。
 家作り楽しいですよお。このごろの設備や建材の進歩には、すでに建てた者としては、怒りすら覚えます。家電と同じで、「建てる時が、一番の建て時」です。
121: 愛読者 
[2011-07-06 23:14:01]
短パンさん 素敵です。
前向きに.・・・!
ず〜と読ませてもらってました。
素晴らしい考え方ですネ!
たって、これからの話しですよね、しっかり悩んで
自分の家族の答えをだして頑張って下さい。
自分の家。家族の夢。
生涯お付き合い出来る!それが一番では。
122: 今、検討中福岡、 
[2011-07-06 23:44:10]
質問です。
短パンさんへ。今でも、建設会社さんと、担当営業さんと、やり取り あってますか?
お答え出来る範囲てけっこうですが。
参考にできたら、と 思ってます。
123: 匿名 
[2011-07-07 00:48:35]
プレースさんは確かに最初とても良かった。勉強にもなったし、行って良かった。
でもその後の対応を見て、途中で不信感を抱いたりしそうな気がした。
エースさんは、断熱材など確かに自由にお客様の状態や希望によって提案してくださる。
でもそれは、お客様と一緒に満足いく家づくりをしていきたいというエースの思いがある。
限られた予算の中で別の提案してくれるのはポリシーがない訳ではない。
不満足な方も出ている中で知らない人に絶対これがいいと勧め続けるのもどうかな。
物には多少欠点長所ありますから、色々提案して下さって自分で決める方が後々他人のせいにしなくていい。
アイシネンがいい人や無垢や漆喰が好きな人はプレースで、自由に自分の家づくりを楽しみたい人はエースではないかな。
124: 短パン 
[2011-07-07 06:29:51]
今、「検討中福岡、」さんへ。

 おはようございます。寝てました。

 「今でも、建設会社さんと、担当営業さんと、やり取り あってますか?」というご質問ですが、「はい、今でもやり取りしています。」というのが回答です。
 プレースさんは、毎月一回のお宅訪問がありますし、ちょっとした不具合の相談や、台風・大雨のときなどの連絡など、今でもやり取りがあります。特に私の自宅の佐賀市には、営業の方も住んでいられるので、街中でお会いしたり、友人の建築の相談なんかも気軽にしています。「顔が見える会社」だと思います。社長さんも、いい人ですし。
 人や会社って、縁ですよねえ。いいお付き合いができるといいですよね。でも、営業の人の人柄と、企画力・提案力・技術力は別物として考えることも大事だと思います。
 例えば、人柄がよくても仕事のできない人は困りますし、仕事はできるけど、人格的にどうかというのも考え物です。一番いいのは、人柄がよくて、仕事もできる人ですね。

 最後に、プレースさんもアイシネン以外の断熱で建築していると思います。今もそうだと思いますけど、どうかなあ。
125: 現在造成中 
[2011-07-07 12:41:40]
今までの書き込みは、後ろ向きというよりもアドバイスとして見ていました。
もちろん、ここで閲覧した内容が全てだとは思いません。

最終的には自分で感じた感覚が一番大切だと思いますが、
良い感じた人や悪いと感じた人、それぞれの意見を知れるこの場所は
現在ホームメーカーを検討している私達にとっては非常に重要な内容でした。

だから、私はこれまでの書込みが前向きだの後ろ向きだの感じませんでした。
ちょっと攻撃的すぎる内容もあったけど、逆に嫌な思いをした人の意見は貴重だと感じました。

私としては、これからも、良い点、悪い点教えて欲しいです。
126: 検討中福岡。、 
[2011-07-07 20:31:50]
短パンさんへ。
有難うございます。
参考になります。アフターも大切ですよね。
自分たちの目で、確認して今後にいかします。
127: 短パン 
[2011-07-24 12:34:55]
アイシネン

 本日、日曜日。お昼の佐賀市。まだ冷房は必要ありません。昨日もこんな感じでした。夕方前が少し蒸し暑くて、エアコンを入れたかなあ。夜は、風が通る設計なので、昨日の夜はエアコンなしでした。朝方は寒かった。
 午前中は、窓を開けて風を通していたけど、昼になると風の温度が上がったようなので、リビングの南の窓を閉めました。北側の窓は開けています。良い感じです。
 先週ぐらいの蒸し暑いときは、エアコンは使っていました。

 ご参考までに。
128: 周辺住民さん 
[2011-08-16 22:36:20]
 プレースさんは不動産会社も経営しておられます。
土地を持たない、これから探すという人が行けば土地から紹介してくださいます。

でも、それはプレースからしたら「おいしい客」ですね。
一人の客から、土地の仲介・紹介?料と建築費の両方で儲けるわけですから。


 一つの家族が家を建てるために頑張ってお金を貯める。
マイホームを夢見て、欲しいものも我慢してお金を貯める。
そして人生の大半の時間を労働に費やしローンを支払う。

そんな人々から平気で「土地・建物」両方から儲けようとする心根ってどうでしょうか?


・・・そこまでするか?
そこまでして儲けんでもいいやろ?
と、私は感じます。


美味しい客には 喰らいついたらどこまでも離さない。
そうでない客には あっさり冷淡。
営業の方にも そういった性根を感じました。


アイネシン一本の営業は「無駄」を省き営利をあげる最善の方法でしょう。
「無駄」とは予算の無い客は相手にしないということ。

そんな腹を隠すために「素敵な笑顔と親しみの演出」は本当にうまいですね。


私は予算に応じて対処してくださる営業・会社がよいと思います。


会社・営業について感じたことで、建物の良し悪しは勉強中でまだ分かりません。




129: 購入検討中さん 
[2011-08-17 22:52:49]
№128 by 周辺住民さん

プレースホームとの間で何があったのか分かりませんが・・・

>そんな人々から平気で「土地・建物」両方から儲けようとする心根ってどうでしょうか?

会社は慈善事業ではありません。
利益を生み、発展させていくのはプレースホームに限らず、世の中の企業全てがそうではありませんか。
土地が無い人(私もその中の一人ですが)は、まず土地から購入しなければいけないのは当然です。

私の知人はプレースホームの不動産会社で土地を購入しましたが、建物は別会社で建てますよ。

条件付きならともかく、土地を紹介したんだからプレースホームで建てるように強要された訳では
ありませんよね。


営業の対応は様々です。私も「何か合わないなぁ」と感じた会社・営業はもちろんいます。
(大手のHM、地場のHMともに)
人間ですから、合う合わないは必ずあります。


>そんな腹を隠すために「素敵な笑顔と親しみの演出」は本当にうまいですね。

プレースホームに対して感じられた事はよく伝わりましたが、ここまでの表現には悪意を感じました。

130: サラリーマンさん 
[2011-08-18 23:23:40]
私も検討しているひとりです。(土地から探しています)
上の方が言われているとおり、会社は慈善事業ではありません。営利を目的としています。
だからお金儲けのために…と批判するのは大人としてどうかと思います。
釣に引っかかるようで嫌ですがね。

さて、不動産業を一緒にやってるからとのことですが、私も土地から探している身なので
言いたいことは一理あるかと思いますが、仲介料(中間マージン)を払うのが嫌ならご自分で
土地を契約すれば良いのではと思います。
私の場合は、不動産屋が提示している金額より安く買い付け予約をしませんか?と提案されて
いますので、中間マージンを上乗せして払う形態にはならないと思うのですが。

まあ、最近TVで人の数だけ正義があるらしいので明らかな批判はしませんが。
131: 短パン 
[2011-08-29 12:06:57]
アイシネン2

 九電から8月の電気料金の連絡ありました。1万3千円程度でした。今年の夏は暑くて、お盆にもよく家にいてクーラーをかけていましたが、この程度で少しびっくり。まさか計算間違い? 九電もいろいろ大変だったから? そんなことはないか。
 前年同月比を見てみると、昨年よりも電気を使っていない。お盆とか、クーラー使っていたけどなあって感じです。
 でも、暑いからクーラーというより、湿気を何とかしたくてクーラーを入れている感じです。

 ご参考までに。
132: 住まいに詳しい人 
[2011-09-02 12:49:01]
僕らの視点で言いますと『人』『物』どちらも失敗しないとても良い住宅会社です。

失敗、トラブルなどを経験した方は『その方自身にも問題があります』

おそらくどこの住宅会社で建てても失敗するでしょう。

信じればどちらも大丈夫でしょう。
133: 匿名さん 
[2011-09-07 16:17:57]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
134: 契約済みさん 
[2011-09-09 16:10:56]
エースさんもプレースさんも見学会に行きましたが、自分らの良い点ばかりを並び立てて
営業するばかりというわけではなく、正直に自分らの視点で気になる点や修正点などを話して頂き、
そういう見方もあるのかと勉強になりました。
契約をエースに決めて進めていますが細かい部分でのアドバイス、目配りが隅々あって良かったです。
外観なども気に入らなければ何度も提案してくださり、どんどん素敵に変化していきました。
お客様の意見もとっても尊重されます。プロの目から見ておかしな所は提案を出して相談をして
良い方向へ向かいます。
本当に自分の家を自分達が勉強しながら深くかかわり建てていく、自分だけの家ができそうです。
実際エースは、お客様からの紹介が多いです。良い家つくりが宣伝費用の節約になってるんですね。
予算に応じた家が建てられますし、他で契約したお客様でも感じよく接している様子に好感持てました。
プレースさんは契約しなかったせいか、担当してくれてた営業の方が見学会で久々会っても、
挨拶も私からしただけで、他の方にまかせっきりで冷たかったのが悲しかったです。
最初はどっちにするか悩みましたが、エースに決めた今では、なぜ比較されるのだろうと不思議になります。
別に似ていません。両方とも各自の良さを持つ、良い会社だと思います。
でもやはりエースの家はかっこいいし、最高です!!
135: 匿名 
[2011-09-17 15:47:54]
134 契約済みさんへ
エースに決めた理由を、良かったら教えていただけませんか?
エースとプレースでかなり悩んでます…。
136: 購入検討中さん 
[2011-09-22 10:22:55]
134さんへ
私は今プレースさんとではないのですが
エースさんと他社さんでな悩んでます!
エースさんで決められた決め手を教えてください。
宜しくお願いします。
137: 短パン 
[2011-10-20 19:52:31]
 お尋ねがあっても、回答が無いのが寂しい。工作員の影がちらほらするのだろうか。

 私の夢を語ります。

 定期的に、住宅建設予定者と工務店などの検討会を開催したいと思っています。本気で家を立てたい人と、本気で家を作りたい会社とをつなぎ、施主の希望を基に、それぞれの会社が企画を提案するプレゼンテーションの場を開催したいと思っています。似たようなもの(設計者を紹介するなど)はあるようですが、営業ペース(会社都合)のものが多い気がします。私が考えるのは、あくまでも施主ベースの検討会です。
 施主の趣味・嗜好、予算、土地の状況などを盛り込みながら、工務店などの提案を、施主仲間やこれから勉強したい人たちが「ああでもない、こうでもない」と議論するような会があればなあと思うのです。

 ネット上のこのような掲示板があることもいいことですが、やっぱり顔と顔を出し合いながら議論することも大事かなあと思っています。そうすれば、作りっぱなしのような工務店は激減していくと思います。施主って、孤立しているなあと思うのです。住宅ができるまではいろいろ考えて、できあがったらそれまで。ちょっと寂しいものです。より良い工務店が生き残るためにも、施主の経験などを集大成して、次の施主に渡したいと思うのです。
139: 購入検討中さん 
[2011-11-12 20:22:06]
>138
個人名を挙げて批判するのはどうでしょうか?
不快な気持ちはわからないでもないですが、別に個人名を挙げなくてもいいでしょう。
どちらの会社でも良かったことや不快なことはあるかと思いますが、マナー違反だと思います。


140: ビギナーさん 
[2011-11-14 23:26:58]
工作員って何ですか?
141: 購入検討中さん 
[2011-11-25 21:06:38]
プレースホーム、エースホームの断熱材アイシネンって、冬暖かいの??
ミサワとかダイワの断熱材どう違うのかな??
142: 匿名 
[2011-12-10 01:33:47]
>139
内容は見てませんが、あなたの意見には同感します。
でもよっぽどよくなかったのでしょう、マナー違反まで言うのはどうですかね。
家は高いお金を出して買うものです。気持ち悪い営業マンという情報も載せてもらいたいです。
その営業マンも反省すべきですし。
プレースもエースも良い営業マン、悪い営業マン、ウーマンしましたし。
自分は会社へ申し出て担当女性を変えてもらいました。
物だけを比較する。あなたとは価値観が違うのでしょう。
143: 匿名 
[2011-12-10 02:40:22]


内容は見てないと言いつつ「気持ち悪い営業マンの情報は載せて欲しい」って…

貴方はご自分で、担当を変えてと申し出ておられるのに、顔の見えないネットの中で更にどうこう言う必要は無いのでは?

メーカーに(営業の悪さ加減を)直接伝えるなら意見であり、マナー違反ではない。

直接伝えきれずにこそこそとこんな所で名指しするのは批判であり、マナー違反でしょう。
144: 購入検討中さん 
[2011-12-11 11:21:53]
139です。
143さんの言っている内容に同感です。
このような所に個人名を出すのがマナー違反であり、だったら直接会社に行って意見を言うべきです。
ここには会社の批評をするのは良いですが、個人の中傷が問題だと思います。
ちなみに私はプレースホームで建てました。
エースさんも良かったし、どちらにするかは悩みましたけどプレースで建てて満足しています。
ちなみに断熱材のアイシネンですが、現場で吹き付けるので、隙間がなく、例えると魔法瓶のような物でしょうか。
ミサワとかダイワの家に住んでいないので、はっきりとした違いはわかりませんが、暖かいと思いますよ。
145: 短パン 
[2011-12-11 17:46:48]
 先日、プレースホーム製の自宅の和室が、サッシの上部から雨漏りしているのを発見。早速、工務の人に電話すると、すぐに見に来てくれました。築7年経過しているので、バルコニーのコーキングが痩せてしまい、そこから雨水が浸透してきて、サッシの所から水が漏れていました。すぐに、箇所の確定を行い、コーキングを打ち直してもらい、無事に雨漏りは止まりました。
 雨漏り発見から、調査、対応の素早い事には感心しました。
 経年変化で、色々な事が起きるのだなあと、工務の人と話しました。でも、無事に素早い対応をしていただいたので、一安心でした。

 アイシネン良いですよ。経年変化による断熱効果の劣化は、他のグラスウールやロックウールと比べてもかなり上等だと思います。つまり、劣化が少ないと思います。
146: 入居済み住民さん 
[2011-12-16 14:52:30]
我が家のアイシネン効果

寒くなってきてアイシネンの効力を体感しています。
毎日、朝5時30分にリビングのエアコンを26度で予約して、
起床時間の6時30分には吹き抜けを通じて二階の部屋まで少し暖かいですよ。
(二階の各部屋のドアは開けてる状況で、シーリングファン上向き運転)

ただ体感温度には個人差があると思うので、
営業さんの『冬場のアイシネンはすごく暖かくて良いです!!』の言葉で
期待を大きく持ちすぎると『こんなもんなのか!?』と思ってしまうかもしれませんよね。

個人的には、家中どこに居ても『暑っ!!』『寒っ!!』って思わない程度だと思いますよ。
それだけでも今までの借家の状況を考えると快適です。

ちなみに、エアコンは毎日26度のエコモード運転(たまに29度設定)で
最近2ヶ月平均の電気料金は約9千円程度でした…
太陽光発電の入金が約1万円ですので・・・電気料金差し引き±0程度ですかね。

他の断熱材を体感していませんので比較材料になればと思い投稿しました。
147: 購入検討中さん 
[2012-01-10 03:24:04]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
148: 匿名 
[2012-02-15 17:04:06]
エースホームで検討していましたが、最終的に他社に決めました。エースホームの私の担当の方は感じよかったですよ。ですが、対応は遅かったですし、次に○○にしたらのプランをお持ちしますとか言う話はかなりの確率で忘れておられました。だけど質問したことには確実に答えていただけ良かったと思います。うちは他社で建てて、近くにエースホームで建てた方がいらっしゃいますが、そこの現場作業員は本当に最低レベルだと思います。建設中から車が邪魔でもどかさない。少しよけてほしいと言うと嫌な顔をし若い作業員は睨む。自分の家の駐車場に停めるのに邪魔になる位置に毎回停められるので、会社に連絡するも対応はされていないよう‥。出入りの色んな業者でしょうから毎日同じ方ではないので、まだいいのですが、数日後にはエースホームの営業マンがそこに停めてます。我が家の前にも停められてますし、本当に気分悪いです。毎日ですし、そう何度も言えませんしね。まだ引っ越して来られて間もなく補修工事や外構など終わられてないからもうしばらくかなぁとは思ってますが、エースホームのその営業マンは検討中にうちの営業マンについて何度もうちに来たことあるのに「はじめまして」は有り得ないです。わざとかな?にしたら大人気ないな。私としてはエースホームで建てなくて良かったです。こんな失礼で嫌な思いをご近所さんにさせてたかと思うとゾッとします。それに正直、デザインなどは素敵と思いますが、価格を抑えようとしたら価格の割に内容はよくないと思いました。他社と詳細を比較して。自分が何を重視するかでしょうが。
149: 入居済み住民さん 
[2012-03-03 10:33:48]
エースホームさんで建てました!!
引き渡し式の日は、家が完成した喜びよりも、これで終わってしまったんだ、もう営業の方・現場監督・コーディネーターさんと打合せをする事も無くなったんだと言う寂しさの方が大きかったのを覚えています。
打合せは何度も何度も大変でしたけど、今思えば楽しい思い出です。
住み心地は非常に満足していますよ!まぁプレースさんで建てでも満足してたでしょうけど。
これからも2社とも切磋琢磨して、もっと良い家を作り続けて欲しいと思います。
150: 物件比較中さん 
[2012-04-07 10:30:00]
いくつもの会社から話を聞いてきたけど、ありえない・・。
「低コストで考えてる」 と相談したら次の日 パンフレットひとつも持たず、かなり上から目線での10分たらずの話で帰っていった。家作りは営業マンともうまくやれないといけないから、低コストと相談してどんな対応するかなと思ってたら・・ 予想以上にひどかった。 本当に不快な時間でした。
そんな予算なわけないじゃん。 気づけよな。
せめてパンフは持参しろよ!! 最低。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる