注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「福岡、佐賀 プレースホーム、エースホームどちらがおすすめですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 福岡、佐賀 プレースホーム、エースホームどちらがおすすめですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-07-14 08:02:56
 削除依頼 投稿する

現在、自由設計で検討中です。アイシネンなど似たような感じですが
提案力、施工力、アフターとかどうですか?
建てられた方のご感想お願いします。

[スレ作成日時]2007-11-08 13:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡、佐賀 プレースホーム、エースホームどちらがおすすめですか?

22: 購入検討中さん 
[2009-09-03 22:46:59]
契約済みさん ご意見ありがとうございます。
今 現在迷って 迷って 困っていました。
色々な会社回って エースホームさんとプレースホームさん 両方とも打ち合わせをして

両方とも良い会社だと思いました。しかし・・・

私はプレースホームに決めまして2日に返事しました。

理由は色々ありますが
見積もりスピード プレースさんはエースさんに比べて 見積もりスピードやプランスピードが早いです。
要望もちゃんと取り入れています。たまたま担当していただいた営業の方がプランできる方の特権だと思います。

比較検討2 いきなりの急成長のエースさん じわじわ伸ばしたプレースさん(営業の方の話だと17年目)
私の性格上 着実にやってきたプレースさんの方に信頼を感じました。
エースさんの急成長はたしかに良い建物を建てているからかな?とも思いましたが・・・
なんとなくプレースさんのモノマネしている感じがして・・・(個人的な意見です)

とにかく迷って出した答えです。絶対に満足した家を建てたいと思います。
23: 足長坊主 
[2009-09-04 10:09:20]
はじめまして、足長坊主と申します。

プレースホームもエースホームも佐賀県の神埼市の会社ですね。

神埼市と言いましても、全国の方には馴染みがあまりないでしょうが、近くに吉野ヶ里遺跡があります。

また、神埼そうめんも有名です。さらに、町中で、ホタルが見れますのも、すごいと思います。

私は先日プレースホームさんとエースホームさんの建築中の現場を拝見しました。

いずれの会社も地域密着の頑張っている工務店さんですね。

今年の1月~3月までの佐賀県内の最新のデータでは、エースホームが7棟の工事数で9位タイ、プレースホームが3棟で、19位タイです。

ちなみに、1位はタマホームで37棟、2位はセキスイハイムと積水ハウスが並んで20棟です。

24: 周辺住民さん 
[2009-09-04 20:54:01]
 足長坊主さん、こんにちは。教えて欲しいのですが、福岡県内での双方の会社のデータはどうなっているのでしょうか。双方とも、福岡県内にも近年意欲的に進出していると思うからです。「教えて君」で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
25: 足長坊主 
[2009-09-04 21:17:45]
福岡県では両社とも実績はあまり芳しくなかったと思います。今、居酒屋なので、明日きちんとレスします。
26: 足長坊主 
[2009-09-05 08:01:41]
>>24さん、福岡県内のランキングですが、最新の今年の1月から6月まででは両社とも45位以下で、不明です。

ちなみに1位は積水ハウス135棟、2位はセキスイハイム122棟、3位は一建設107棟、4位はタマホーム102棟です。

44位はサン・プラザホーム11棟です。
27: 短パン 
[2009-09-05 08:31:09]
 >足長坊主さん、ありがとうございます。早朝にもかかわらず、早速教えて頂き、感動しています。(正直な気持ちです)
 ということは、双方とも、福岡県内では苦戦している感じですね。これから、じわじわと拡大していくことだろうと思います。

 さて、私は8と13と今回27で書き込みさせて頂きますが、足長坊主さんを見習って、「短パン」と名前を決定したいと思います。その方が便利だと思うからです。

 さて、みなさん。佐賀県内に住んでいますと、プレースさんとエースさんのご活躍は、実感としてものすごく分かります。双方が強烈なライバル意識を持って切磋琢磨しているからこその成長だと思います。あまり、ネガティブキャンペーンに惑わされることなく、双方の長所を掲示板で検討していったらなあと思います。どの会社・個人にも欠点・弱点はあります。でも、それを凌駕するほどの長所等があるからこその、現在の活躍だと思います。

 足長坊主さんは、建設業界の方のようですが、双方の現場を拝見された感想などは如何でしょうか。私がプレースさんに決定して良かったと思ったことの一つは、現場作業の終了時の掃除の徹底でした。毎日毎日、大工さんが丁寧に丁寧に掃除して帰られました。仕事帰りに、毎日のように誰もいない現場を見ていましたが、頭が下がる思いでした。丁寧に仕事をして頂いているなあと思っていました。
28: 短パン 
[2009-09-05 08:41:54]
 申し訳ありません。24も私の書き込みでした。
29: 足長坊主 
[2009-09-05 11:09:56]
短パンさん、佐賀県では>>23で書いた数字が最新のデータですが、ちなみに昨年1年間で言いますと、プレースホーム39棟(8位)、エースホーム32棟(10位)で、共にベスト10です。

それ以外のベスト10は、1位:積水ハウス189棟、2位:タマホーム133棟、3位:セキスイハイム103棟、4位:大和ハウス工業85棟、5位:ミサワホーム51棟、6位:谷川建設45棟、7位:昭和建設42棟、9位:パナホーム33棟です。

佐賀県の特徴なんでしょうか?大手HMに混じって、地元も工務店がベスト10に4社も入っているのは、すごいです。

選挙期間中、応援で車で佐賀市内を走ってる時に(私は福岡県の人間ですが、駆り出されました)プレースホームとエースホームの現場を見ました。スピードを緩めて拝見しましたが、現場は綺麗でしたね。良いと思いますよ。パッと見ですけど、構造は普通の木造住宅ですね。

どちらかと言うと、完成見学会でのデザインをアピールされていると思います。価格は結構するそうですので、今後は100年に1度と言われる不況に対して、どのような路線を確立されるかではないでしょうか?
30: 入居済み住民さん 
[2009-09-05 11:43:23]
はじめまして
私はエースホームで建てたものです。
プレースホームでも検討しました。結果、どちらも良い家で甲乙つけがたかったのです。プレースさんはNEZ工法でアイシネン断熱を使っていて、そこにプライドを持っておられました。対するエースさんの断熱材はFPやアイシネン、アクアホーム、ロックウールと予算に応じて選べ、柔軟な姿勢が私たちにとって良かったと思い、エースさんに決めました。同じ条件下で見積もりをとりまして、どちらも同様な値段でしたが、設備にかかる費用をエースさんの見積もりが多く取ってあって、結果エースさんが安かったです。
またエースさんは、建築途中でも変更できるところは変更して頂き、その際にかかる費用は取られなかったので、すごく満足いく家に仕上がりました。もちろん住んでみて満足しています。
ただ忙しいのか見積もりやプランを出すのが少し遅く、それがデメリットではないかと思います。まー私たちは急いでなかったので良いのですが。
31: 契約済みさん 
[2009-09-06 00:02:17]
No21の者です。
皆さんの書き込みに私も感謝しています。
只今、エースホームで建築中です。
No30さんの書き込みで満足いく家が建築出来そうに思えます。(少し不安な部分もありましたが、安心しました。)
No30さん、ありがとうございます。
忙しいで打ち合せ等が遅くなる所は、たしかにデメリットかもしれませんね。
でも、満足出来るように、こちらからかけ寄ります。
佐賀にプレースホーム、エースホームという地場の素晴らしい工務店があってよかったと思います。
32: No30です 
[2009-09-07 22:47:53]
No31さん、今を楽しんでくださいね。
なんか家作りが終わったら、すごく寂しくなっています。
アドバイスいらないと思いますが・・・
自分はできる限り現場に行き、自分のイメージと違うところは妥協しないで現場監督さんや営業さんに相談していました。そこで快く相談に乗ってくれて、変更できるところは変更して頂き、変更しないほうが良い所は理由を説明されて、もちろん無理な所は無理と言われ、私たちにとってすごく信頼できました。一生に一度のイベントですので、少しでも時間があると足を運び、意見は思い切って言いましたよ。
またエースさんはプレースさんのまねをしているという意見が多くあると思います。私もプレースさんから言われたことがあります。断熱材や無垢のフローリング、樹脂サッシなど良いものを取り入れていくと、自然とプレースホームさんに似てくるのではないのでしょうか?だからプレースホームさんも良い家だと思いますよ。
ただエースさんは断熱材やサッシ等予算に応じて選べますので、ローコスト住宅とも張り合えると思います。営業さんは、以前は建材屋をしていたので、安く材料を仕入れられると言われていました。
33: 短パン 
[2009-09-23 11:14:10]
 リクルート発行の住宅雑誌が販売されましたね。エースホームもプレースホームも相変わらず良い家を提案しているようでした。ついつい立ち読みして、羨ましいの「ため息」をついています。
 プレースホームで建築してもらった自宅も、今年の10月で5年が経過します。不備に気がつかないほどの幸せを感じて暮らした5年間でした。ウッドデッキを作らなかったのが大正解でした。
 現在は、ガーデニングというか、庭造りに力を入れていますが、住宅雑誌を読むたびに、年々家造りが進化しているので、本当に羨ましいです。
 両社の切磋琢磨があればこそだと思います。
34: 入居済み住民さん 
[2009-09-23 22:16:21]
私も雑誌を拝見しました。
ところで、短パンさんはなぜウッドデッキを作らないで良かったのですか?教えてください。
実はウッドデッキを作りたいと思ってまして・・・
確かにメンテナンスが大変だろうけど、見た目が良いし、何かと便利かなと。
35: 契約済みさん 
[2009-09-24 00:23:15]
No21,31です。
ただ今、建築中です。エースホームに本当に頭が下がります。
施工業者の方々は本当に良い方々ばかりで、真面目に作業していただいています。腕も経験が永く達方々ばかりです。そう言う業者しか会社としては頼めないそうです。そう言う姿勢に本当に感謝しています。
また、上棟では社長自ら来られて作業していただき、棟に上って、あれこれしていただきました。
そういう姿を見ると、ホンダの創設者、本田宗一郎元社長と重なって感じます。
まだ施工途中で完成していませんが、この会社に安心して任せられると思っています。
ここには紹介できませんが、建築ブログも立ち上げています。
もし見つけていただければ。
みなさんの参考になればと思っています。
36: 短パン 
[2009-09-24 21:02:12]
 ウッドデッキのメンテナンスですが、所謂ホワイトウッドで作ると、大変なことになります。僅か数年で、ささくれや、割れなどが発生すると思います。そのために、ペンキを塗ったり、防腐剤を塗ったりすると思いますが、毎年ぐらいにするとなると、大変です。そして、メンテナンスをしたとしても多分、あまり持たないと思います。
 では、所謂ウリンとかのアイアンウッドなどを使用するとなると、かなり高額になります。丸ノコも専用のものを使うほどの堅さです。
 また、人工木を使う方法もありますが、夏場は板が暑すぎたり、価格も高額です。色目の味わいも乏しいです。

 ご近所のウッドデッキのほとんどは、ホワイトウッドです。そのため、数年で無惨な姿になったり、撤去されていたりするようです。これらの状況を見て、「ウッドデッキを作らないで良かったと思うのです。」
 実は、芝を植えていまして、当初は芝刈りなどの「メンテナンスをしっかりすると決意」したのですが、その決意ほど脆いものはありませんでした(笑)。多分、同じようにウッドデッキのメンテナンスの決意も、脆かったと想像してしまうのです。メンテナンスって大変です。反省しています。

 自宅は、メンテナンスフリーのタイルを貼っています。全く何もする必要がありません。当初は、左官工事費用などがかかりますが、ウッドデッキよりも数倍快適です、と自分では思っています。(人それぞれですが)

 住宅は、数十年後の姿・メンテナンスの手間を考える必要があると思います。色もそうです。意外と紫外線で色落ちします。また、紫外線による劣化も激しいです。ついつい建築当初の金額の安さを考えますが、10年後の補修を考えて材料を検討する必要もあると思います。
 ご参考までに。

37: No34です 
[2009-09-24 22:42:22]
短パンさんありがとうございました。
以前は、白のタイルデッキを作ろうとしましたが、やはり初期投資を考えるとウッドデッキが安いので、気持ちが傾いていました。短パンさんの意見を聴き、メンテが大変そうなので、タイルデッキを作りたいと思います。白だと掃除が大変そうですが・・・そこだけは頑張ろうと思います。
ありがとうございました。
38: 短パン 
[2009-09-25 01:21:30]
 お役に立てたでしょうか。
 タイルですが、タイルの種類も千差万別です。格安から高級品まで色々です。色合いだけではなく、耐久性、水捌け、一枚の広さ(広くなるほど値段が高い)なども考慮して下さい。勿論、紫外線による色落ちもあります。自宅のジュラストーンは、5年でかなり色落ちしました。
 良いタイルは、掃除もあまりしなくて良いようです。雨が降るときれいになります。
 白色のタイルのようですが、白にもいろいろあります。ご自宅にマッチした良い「白」を見つけてください。また、面積による感じ方の違いもあります。テストピースの狭い面積での色合いと、実際の広さの色合いでの違いです。実際の施工された色合いを見るのが一番ですけどね。
 自宅のタイルは、薄いテラコッタ色です。所々、ポイントに薄い黒やシルバーをあしらっています。あしらい方は、絶妙としか言いようがありません。色合いにリズムが生まれています。全部同じ色だと、凡庸ですからね。ここら辺は、プレースさんのコーディネーターの力量に脱帽しました。良い仕事でした。
 ちなみに、ジュラストーンは、外構の会社がしました。格安の会社でしたが、ジュラストーンなどが安い部材のようでしたね。残念。

 外構で一言。
 庭木です。木肌が美しいことで有名なヒメシャラですが、九州ではかなりの割合で、夏枯れします。自宅のヒメシャラもかなり弱っています。ガーデニングの雑誌などは東京中心のようで、九州の日差し・暑さを考慮していません。木肌が美しく、葉っぱも小さく可憐で、枝振りも最高なんですが、九州の気候には適していません。本当に残念です。
 庭木の一年補償があるのですが、2年・3年目ぐらいから枯れていきます。これまた、メンテナンスの難しさでしょうか。近所の植木屋さんだと、ちょくちょく様子を見に来てくれるでしょう。自宅の植木担当は、佐賀市外でしたので、基本的に植えたきりでした。これまた格安の植木屋さんでした。ヒメシャラ以外は基本的に元気なんですけどね。この頃は、九州の気候に適したヒメシャラもあるようですけど、どうでしょうか。
 今一番の興味が、外構・植木だったので付記しました。
 良い庭にしてください。時々新築の家で、外構がほとんどされていないものを見かけます。寂しいですね。

 写真の投稿もできるようですけど、方法が分かりません(笑)
39: 赤い彗星のオカズ 
[2009-11-01 21:14:23]
このような掲示板があったのかと驚いています。現在エースホームでFPの家を計画中ですが、同社でFPの家を建てた方の感想が聞きたいです。どなたかいらっしゃったら住み心地やエースホームの施工に問題がなかったのかなどを教えてください。同じ計画中の方の意見でも結構です。どうぞよろしくお願いします。
40: 足長坊主 
[2009-11-01 22:05:22]
普通の家じゃよ。しかも割高じゃ。
41: 赤い彗星のオカズ 
[2009-11-01 23:54:10]
足長坊主は、エースホームについて詳しそうですが、「割高な普通の家」といのはどのような家ですか?FPの家は施工業者によって出来不出来があるように聞いていますが、エースホームはどうでしょう?もし、ご存じでしたら教えていただけないでしょうか。
42: 赤い彗星のオカズ 
[2009-11-01 23:59:50]
失礼しました「足長坊主さん」です。
43: 足長坊主 
[2009-11-02 07:01:04]
赤い彗星のオカズ殿。現場にお邪魔しての感想じゃ。建築中の現場は違う現場を3箇所見た。完成したお宅も月に1回ペースで見学会をしておられるゆえ、お客様のふりをして見に行っておる(どこの住宅会社にも現れておるがの)。その上での感想が「割高で普通の家」じゃ。
ただ、広告の作り方はうまいの。未来工房と同じ位うまいと思うぞよ。
ホームページのブログもうまいの。確か社長が高校野球球児じゃったの。
45: 入居済み住民さん 
[2009-11-09 09:53:53]
4年前にエースホームでFPの家を建てました。

吹き付けウレタンより(アイシネン)割高でしたが満足してます。

沢山の友人もエースホームでFPの家.アイシネン.アクアフォームで

建ててますが床の温かさなど吹き付けウレタンより優れてると思います。

施工についてはC値.Q値等FPの家の本部に報告するそうで管理体制も

しっかりされていると思います。

ちなみにアイシネンで建てた友人が自分の家よりやっぱりあったかいなーと言ってました。

それでもグラスウールで建てた家よりやっぱり優れているとも言ってました。


46: 赤い彗星のオカズ 
[2009-11-09 21:03:24]
 「入居済み住民さん」FPの家に実際に住んでみての感想どうもありがとうございました。「入居済み住民さん」の友人の方も満足されているようで私も少し安心しました。
 他の同じようなホームページを見てもFPの家は、他の工法に比べて割高だけど後悔はしていないという意見が多かったので、FPの家を検討していましたが、実際にエースホームでFPを建てた人の話を聞きたかったので安心しました。ちなみに私の場合は、この際なので太陽光発電と蓄熱暖房機をつけようかと思っています。
47: 匿名さん 
[2009-11-10 11:27:27]
私の友人がエースホームでFPを施工し、蓄熱暖房機も入れています。やはり冬は暖かいらしく、すごく満足しているようです。
足長坊主さんの言う「割高で普通の家」はどこの部分が割高で、普通なのか教えて頂きますか?
ちなみに私もエースホーム、未来工房、プレースホーム、テクノホームで迷っています。友人からはFPを勧められていますが、値段が高くて正直手が届きそうにないかなと思っています。
48: 足長坊主 
[2009-11-10 12:19:48]
エースは坪55万円。未来は坪60万円。太陽光や蓄熱暖房ならさらに高くなるじゃろ。その割りに大きな特徴がない。ならば、タマあたりが良いじゃろ。家を建てた後も生活があるでの。ゆとりのある人生設計が大切じゃ。
50: 足長坊主 
[2009-11-10 21:21:06]
エースの値引き後の金額を暴露されてしまわれたの。通常55万円位じゃよ。太陽光載せたら60万円位じゃ。そこからお客さんによっては値引きをするし、しない時もあるの。
51: 入居済み住民さん 
[2009-11-11 08:20:14]
エースは坪55万じゃなくてもっと安いよ!確かにお客にとって値引きする額は違うと思うけど、地場の工務店ってそんな感じじゃないかな。しかも建築中の変更は融通がきくし、費用も特別高くなることはない。例えば建具のグレードが上がったり、洗濯物干しをつけても費用は変わらない。まー悪く言ったらどんぶり勘定なんだけどね。お客にしてみれば、良い会社だと思うよ。
52: 彦星 
[2009-11-11 09:06:38]
足長から本名に戻るばい。エースは値段交渉しないと高いばい。でも契約済みの人が「45万円」て前書いてたし、その後の人が「さらに工事中のグレードアップもサービス」と書かれておったので、そうなんじゃろ。しかしタマホームなどの低価格高品質住宅にはまだまだかなわぬばい。
53: 匿名さん 
[2009-11-11 10:55:49]
エースホームとタマを同じ土俵で考えるのはどうかな・・・そもそもプレースホームとの比較ですよね。正直、甲乙つけがたい2社で、どちらも本当に良い会社だと思います。そこらの会社よりデザインも良いし、プランも良い。

価格でいえばエースですが正直営業さんとの相性じゃないかなぁ。
54: ハウルの動く星 
[2009-11-11 11:17:11]
でも、エースもプレースも着工数ランキングはまだまだ下位ですね。
55: 購入検討中さん 
[2009-11-11 12:20:43]
地元の佐賀では、昨年2社ともトップ10入りですばい。
まー福岡では苦戦してるけどね。
56: ハウルの動く星 
[2009-11-11 13:14:37]
佐賀県でもトップ10は無理ですよ。大手8社にタマホームにレオハウス。地場でも谷川、昭和、サンキュー、アイムがあるからね。
57: 短パン 
[2009-11-11 21:53:12]
 住宅は、やっぱりデザインなどの企画力が一番大切だと思います。価格も大切だけど、「安かろう悪かろう」じゃあ、嫌ですよねえ。そうすると、両社の最新の住宅などのレポートなど交換をするべきだと思います。でも、デザインは好き嫌いが大きいですよね。私は企画力でプレースさんに決定しました。
 地場の工務店は、あらゆる面での「融通」が利くのも利点だと思います。大手は、小回りがきかない気がします。また、営業の人と街角でお会いしたり、建築現場で見かけたりすると、何だかホッとします。大手の営業の人は、転勤が多い気がします。あくまで想像ですけど。
 社長の顔が見える会社と、お付き合いしたかったんです。
58: 購入検討中さん 
[2009-11-11 21:55:58]
No56>
No29で足長坊主さんがレスしてまっせ。
昨年1年間で言うとプレースホーム39棟(8位)、エースホーム32棟(10位)で、共にベスト10
やはり大手の積水ハウスや大和、タマホームは強い。ばってん、アイムやサンキューなんかは出てきませんよ~
アイムは佐賀ではあんま建ってる所見たことないしな。
59: 内藤昌秀 
[2009-11-12 18:25:08]
>>58さん
足長もハウルも僕ですから、知ってますよ。

僕が>>56で言いたかったのは、「最新の情報なら」という事です。僕が>>29でレスしたのは昨年のデータです。

もうしばらくすれば、今年の上半期のランキングが出ます。とりあえず、今年の1月から3月までの佐賀県内の戸建て着工数ランキングはあるので、レスしときます。

1位:タマホーム 37棟
2位:セキスイハイム 20棟
同 :積水ハウス 20棟
4位:大和ハウス工業 12棟
同 :谷川建設 12棟
同 :ミサワホーム 12棟
7位:昭和建設 10棟
同 :岩村建築資材 10棟
9位:エースホーム 7棟
同 :孝和建設 7棟

以上がベスト10です。プレースホームは19位タイの3棟です。
住友林業は11位で6棟、一条工務店は12位で5棟です。

昨年秋のリーマンショック以来、異変が起きていますので、上半期のランキングに注目しています。
60: 赤い彗星のオカズ 
[2009-11-13 00:03:12]
 足長坊主さん(内藤さん)のランキングによれば、3か月ですがプレースホームとエースホームでは結構な開きがあると思いますが、年間になると縮まってくるんでしょうか?
61: 内藤昌秀 
[2009-11-13 07:50:58]
縮まらないと思います。また、エースホームも伸び悩みます。最前線にいると感じます。
62: 足長坊主 
[2009-11-28 14:35:28]
>>59(わし)へ

今年の上半期(1月から6月)の佐賀地区の着工数ランキングが出たぞよ。

エースホームもプレースホームも激減じゃ。

まず、エースホームじゃが、半期ごとの棟数は、08上:6棟→08下:26棟→09上:14棟じゃ。

次に、プレースじゃが、08上:19棟→08下:15棟→09上:6棟じゃ。

両社共に昨年のリーマンショックの影響をまともに受けたの。注意せんといかんのは、資金繰りじゃ。通常、業者さんへの材料費、人件費の支払いは、工事した後、1ヶ月、2ヶ月後にやって来る。08下でバーンと工事した支払いが09上に来るんじゃが、その時にこんなに激減しては、支払いに困るという寸法じゃ。ゆえに、急激な着工数の落ち込みは要注意じゃ。

ところで、佐賀地区のその他のランキングを紹介しよう。ちなみに、佐賀地区とは、佐賀市、神埼市、神埼郡、多久市、小城市の合計じゃ。

1位:タマホーム:22棟(08下:23棟←08上:20棟)

2位:積水ハウス:21棟(08下:32棟←08上:30棟)

2位:大和ハウス工業:21棟(08下:17棟←08上:14棟)

4位:セキスイハイム:15棟(08下:25棟←08上:28棟)

5位:昭和建設:14棟(08下:13棟←08上:13棟)

5位:エースホーム:14棟(08下:26棟←08上:6棟)

7位:ミサワホーム:13棟(08下:9棟←08上:12棟)

8位:パナホーム:10棟(08下:12棟←08上:8棟)

9位:谷川建設:9棟(08下:13棟←08上:11棟)

10位:クレセントホーム:7棟(08下:5棟←08上:2棟)

ちなみに、我が住林は11位で6棟じゃ(08下:9棟←08上:5棟)。11位にはプレースやレオハウスもおるぞよ。 
63: ウルトラマン 
[2009-12-10 12:04:50]
エースさんですね。営業の方がとってもいい感じでした。

どこのメーカーも一緒ですが、施工業者の工事の質に注目してます。

資格や免許はもちろん、実際現場で施工される職人さんも資格取得者かどうか確認したほうがいいですね。

64: 足長坊主 
[2009-12-12 10:08:07]
佐賀「県」内の今年上半期(1月~6月)の業者別着工数ランキングが出たぞよ(フクニチ住宅新聞2009.12.11)。

1位:積水ハウス・・・57棟

2位:タマホーム・・・56棟

3位:セキスイハイム・・・42棟

4位:大和ハウス工業・・・36棟

5位:昭和建設・・・21棟

6位:谷川建設・・・20棟

同位:ミサワホーム・・・20棟

8位:住友林業・・・15棟

同位:エースホーム・・・15棟

10位:岩村建築資材・・・14棟

同位:孝和建設・・・14棟

じゃ。

スレ主さんのタイトルにあるプレースホームは18位タイで8棟じゃ。

棟数は建築確認の数であり、工事届の地域は含んでおらぬぞよ。

上位4社は全国区の大手HMで、2007年上半期から顔ぶれは変わっておらぬ。

5位以下に地域の工務店が顔を出し始める。これらは、上位4社とは異なり、県内全域には展示場がなく、1ヶ所のみで周辺に密着してやっておるぞよ。

かつて、木造御三家と言われた住林、東日本、一条は凋落しておる。
65: 匿名さん 
[2010-03-07 10:24:29]
本当だ、我が住林て書いてある
66: 匿名 
[2010-07-05 23:33:55]
最近のプレースホーム・エースホームは どうですか?

三日月でありましたエースホームの見学会に行きましたが とても素敵でした。

最近の二社の動きがきになりますので 教えてください。
67: 匿名さん 
[2010-08-07 02:20:21]
エースホームは設計・施工は???です。住んでる方には悪いですが、仕上げ悪いと思います。
68: 匿名さん 
[2010-08-17 13:16:20]
プレースホームは『社員全員で考える』とか、『1ヶ月に1度の訪問で末永い付き合い』だとか説明を受けましたので、アットホームな感じかなと思い契約しましたが…

打合せ時もこちらの要望を取り入れる努力よりも、高気密・高断熱の拘りで、玄関の引き戸や各部屋の窓等反対されました。
また、風通しを良くしたかったのですが、『24時間換気があるから大丈夫です。』との回答でした。
結果・・・非常に風通しが悪く、玄関も使いにくいです。

私たちの要望を貫き通せば問題ないのかもしれませんが、
相手はプロですから…最後は施主側が折れる状況でした。
また、要望を追加したりすると…あまり良い感じではありません。
『施主のために何とかしよう』という事はありませんでした。

そんな新居は完成の喜びも全くありませんでした。
全ての方に該当しないと思いますし、担当者にもよると思います。

契約する前に、その業者で立てた人の生の声を聞けたら良かったのにと思いました。
出来ることなら別のメーカーで立て直したいです。



69: 匿名 
[2010-08-17 15:11:25]
私の時はちょっと違ったような気がします。私の時も高気密、高断熱の話をされましたが、季節によっては窓を開けて生活する事を前提に考えたので通気性は良いと思います。変更の部分についても構造上大丈夫であればでした。やっぱり担当者によっては変わるのでしょうか。けっこう満足の家が建ちました。
70: 匿名さん 
[2010-08-18 08:58:44]
№69さんへ

そうなんですね。良かったですね。

私達も窓を開けて風が通る家を前提に考えていたのですが…
前にも書いたとおり、『24時間換気で大丈夫です。』と言い分が平行線でした。

それでも『風通しを良くしたいんです。』との要望には、
『ここに窓があるから大丈夫ですよ。』と言われていたのですが、
実際は余り開かない窓で、殆ど意味が無い窓で風なんてとても通りません。

私たちが、しつこく確認しなかったのも悪いと思うのですが…
プロの提案で『大丈夫です。』と言われれたので信用していたのですが…残念です。

本当に担当者次第なんですね。
でも、担当者によって当り、ハズレがある事も微妙ですね…

営業にとっては、何十棟・何百棟の中のヒトツだとしても、
施主にとっては、一生に一度の一棟ですからね。
71: 入居済み住民さん 
[2010-08-25 11:21:19]
私はプレースホームさんで建築した者です。
約5年間見学会に通い 2年前に建築しました。

私の感想ですが プレースホームさんの担当以外の営業さん、コーディネーターさん
全員と話ししたことがありますが 皆さん同じ説明で
『風と光は大事にしましょう』
『家造り楽しみましょう』と言っていただき
担当以外の方々皆様も対応が凄くよくて 依頼しました。

あくまでも私の感想ですが・・・
やはり相性ですかね。

アフターもよくしてくれますし 信頼しています
私の姉もプレースホームさんで建築しましたし
妹も計画中です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる