注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その21」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その21
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-08-16 06:09:00
 

その21です。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。

【前スレ】

タマホームご存知ですか? その20
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10128/res/1-10

[スレ作成日時]2008-12-20 08:43:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その21

118: 匿名さん 
[2009-01-02 21:51:00]
NO103さん。建坪30坪なら、オプションなしで、1300万〜1400万ほどになります。
建坪35坪未満なら、坪単価アップします。本体価格プラス諸経費400〜500万が、目安になります。ウィザース・アエラ・クレバリーなどがほとんど同仕様。
119: 匿名さん 
[2009-01-02 22:39:00]
ぜんぜん安くないじゃん。それ以下では生活できないんだから。
120: 匿名 
[2009-01-03 00:51:00]
一連の流れを見ていて
住宅業界の厳しさが手に取るようにわかります。

この世界不況の中
ローコストメーカー叩きは営業の仕事の中に含まれるのでしょう。
121: 匿名さん 
[2009-01-03 00:59:00]
叩かれているという被害妄想の話なら
大手HMのスレの方が凄まじいですよ。
もはやローコストだ大手だは関係ない。
いくら必死に他者に責任を転嫁したところで
この業界から欠陥工事がなくなる訳ではない。
122: 匿名さん 
[2009-01-03 01:08:00]
○○キャンペーンに惑わされないように。契約は慎重に。不況は長引くと思う。家だけじゃない。自動車・家電もどんどん値引きしてくる。100年に一度のこととは、そういうもの。
123: 匿名さん 
[2009-01-03 19:59:00]
また世の中、値引き合戦ですか。
値引き合戦になれば、結局、日本経済全体が疲弊する。
そんな事になってはいけないと思う。
124: 匿名さん 
[2009-01-03 20:59:00]
逆でしょう。
ローンが払いきらないうちに建替えるような状況ではどうしようもないでしょう。
庶民にも手の届く良質の住宅を供給しないで置いて競争原理が疲弊を生むとは何事か。
さんざん下請け孫請け仕入先企業を競争させ買い叩きリベートを要求し疲弊させてきたのは誰か。
儲け優先のHMはもういらないです。
イギリスにもアメリカにもHMなど初めから存在していないでちゃんと生活できている。
そんな悪弊に満ちた業界などこの際いちど更地にして建替えればこの国の為になるのでは。
客には自己責任と言いながら自分達だけ泣き言を言うのは少しみっともないと思う。
125: 通りすがりの人 
[2009-01-03 21:51:00]
HMが信頼できないのであれば自分で建てればいいじゃないですか。私は自分でログハウスを建てましたが、やる気さえあればできます。必要なお金も、HMに頼むのと比べると3分に1で済みます。ただし材料を購入するための現金を持っていなければだねですが。また、時間も必要ですがね。体は大変ですが、技術的な面ではそれほど難しいものではありません。在来の家も構造的にはさして変わりはないので、建てる気になれば建てられます。もちろん電気工事や設備の工事は自分で予定組んで発注しなければだめですが。それも自分でできればさらに安く済みます。その方が納得できる家作りができますよ。たとえ失敗した部分があったとしても、それこそ自己責任ですから納得できます、というか納得せざるをえません。それからアフターはもちろんないので、メンテはすべて自分でやらなければだめです。でも家に対する愛着を感じることができそれはそれで意味のあることだと思います。皆さんHMの悪口ばかり言ってないで自分で家を建てましょう。あまりにも極端な意見なので、おそらくたくさんの人たちから非難されると思いますがね...。
126: 匿名さん 
[2009-01-03 22:22:00]
まったく極端な意見ですな。そんな暇があるかっちゅーの
127: 匿名さん 
[2009-01-03 22:35:00]
ところでモデルハウスの来場は、どうだった?あるモデルでは、4組しか来場しなかったらしいけど。知っている人、教えてくれる。
128: サラリーマンさん 
[2009-01-03 23:05:00]
タマホームの単価

最終的には、坪50万・・・追加工事して・・・55・・60万
ぜんぜん安くない家です。
見積りの結果
129: タマ 
[2009-01-03 23:19:00]
坪60ってどんな家?タマでそんなにいかへんで。オプションつけすぎか?
130: 入居済み住民さん 
[2009-01-04 00:21:00]
私は、坪単価オプション込みで 40万でしたね。45万以上ならオプションが多い過ぎます。
131: 匿名さん 
[2009-01-04 04:36:00]
ロフトとか、吹き抜けとか作るとかなり高くなるみたいだけど、どうなの?
132: 契約済みさん 
[2009-01-04 11:12:00]
>>通りすがりの人

私も理想は自分でログハウス建てるのが夢でしたが、
やはり暇と技術がないので、タマで建てることにしました。

タマで建ててメンテは自分で出来たらええなと思っております。
133: 匿名さん 
[2009-01-04 13:21:00]
↑メンテといったって

構造に関わる所はできませんからね。
メンテとはそれ以外のところを長期間の間に
徐々に補修していくことですから(笑)
134: 匿名さん 
[2009-01-04 13:43:00]
ログはあきまへん。
扉が開きまへん。
断熱ききまへん。
近所にある。
毎年修繕。
寒くて可哀相。
135: 匿名さん 
[2009-01-04 14:52:00]
ローコストメーカーとは、営業も監督も他メーカーの2倍3倍の仕事量がある。たくさんの棟数をやらないといけないからね。量の増加は質の低下になるのは当然の事。3〜4年で店長になるのは、裏を返せばほとんど1〜2年で辞めるから。
136: 匿名さん 
[2009-01-04 15:05:00]
↑ローコストは、そんなもんだね。
予算が無いから、資材メーカーや職人の金額を安く抑える。
社員を洗脳して、こき使う。余裕がないから、客を怒らせる。
悪循環そのもの。
137: タマ 
[2009-01-04 15:34:00]
住んでないのに何故寒いってわかんの?住んどるけど寒くないで。
138: 入居済み住民さん 
[2009-01-04 15:38:00]
住んでますが寒いんですけど・・・
139: 匿名さん 
[2009-01-04 15:44:00]
>>137

暖房かければ寒くはないだろう。(笑)
それでも、次世代省エネではなく、旧態以前の新省エネ
レベルですから他のHMと比べる事はできないだろうけど
寒いんですよ(笑)

もっとお勉強が必要だね
140: 匿名さん 
[2009-01-04 16:04:00]
大安心の家(ロックウールの壁が55mm、天井が75mm、カネライトの床が30mm)。
地域にもよるかも・・・だけど新省エネなの??
標準だとスカスカ。新省エネも満たないじゃないの??
普通に寒いでしょう。
寒くないって言う施主さんは愛仕様、オプション?
どんな仕様??
141: 匿名さん 
[2009-01-04 16:04:00]
寒くないって、オマエは相撲取りか!!
寒いか、寒くないかの低レベルの議論はやめてください。
142: 匿名さん 
[2009-01-04 16:11:00]
NO140.同感です。
137は、何が言いたいかわからん。
意見を言うときは、NO.140さんのように具体的にいってほしい。
137は、つよがって、ふてくされてるだけ。見苦しい。
143: 匿名さん 
[2009-01-04 16:16:00]
>>142
寒さは人の感覚に左右されますからね
きっと>>137さんは一年中半ズボンとランニングですごされる人なんですよ
144: 134 
[2009-01-04 16:18:00]
皆さん、すんません。
私が寒いと言ったのはログハウスの話です。
住人さん同士で喧嘩しないでください。
ホント申し訳ない。ごめんなさい。m(_ _)m
146: 匿名さん 
[2009-01-04 16:51:00]
タマ標準仕様施工だと外気入りまくりで壁内風が吹きまくってしまうはずだよ。
外気入った状態でタマ標準断熱だと全く効果でないよ。
内壁等断熱材は無いしかなり寒いはず。
もしタマで建てる時は最低でも断熱は倍かつタマ仕様施工に指摘いれて補修してもらわないと。
風呂ユニット上部開ければわかると思うけど。施主さんは開けてごらん。
147: 近所をよく知る人 
[2009-01-04 17:08:00]
特徴も無い普通の家。
タマ工作員が具体的に良さ等言える訳が無い。
売ってしまえばって感じでしょ。
148: 今タマで建築中 
[2009-01-04 18:12:00]
現在、千葉で平屋を建築中ですが、電気配線の現場での打ち合わせなく施工されました。

タマでは、事前に電気配線の打ち合わせはしないのかな?
149: 匿名さん 
[2009-01-04 18:31:00]
↑エアコンやコンセント・TV・インターホンの位置は、どのように決めたのですか?
 電気打合せは、必ずやります。電気図面はありますか?
 監督の手抜きかサボタージュです。
150: 匿名さん 
[2009-01-04 18:37:00]
タマでも!!事前に電気配線打ち合わせ確認はしますが。
施工されましたって施主さんそれでいいの。
釣り?
151: 匿名さん 
[2009-01-04 18:40:00]
No.148>>
タマで平屋建てなら、坪単価¥21,000アップしますよね。
平屋は、割増しなので、営業担当に言っておけばいいと思います。
電気打合せをしないのに、施工するというのは、あまりにも杜撰。
152: 匿名さん 
[2009-01-04 18:49:00]
千葉なら、茂原か印西あたりでしょうか?
これも典型的な事例です。茂原・印西あたりは、出店してから2〜2年半くらいなので
業者も職人さんも体制が固まってません。こういうことが頻繁にあるのでしょう。
客が監理しなくてはいけないというのは、あたってるのでしょう。
153: 今タマで建築中 
[2009-01-04 20:19:00]
電気配線図はもらっていましたが、スイッチの位置やエアコンのコンセントの位置確認を事後ですが現場でしたいと施主から申し込みました。
やはり、現場での確認を工務から言ってきてほしかった。
154: 匿名さん 
[2009-01-04 21:46:00]
No.153→
石膏ボードを張る前でしたら、何とかなるんですけど。
でも、営業・監督ともに誠意がありませんね。
住宅建築のポイントを理解してないとおもいます。
ベテランの担当者なら、家具の位置や電話の位置なども施主に聞いてくると思います。
不安に思う事があれば、書き込んでください。
155: 匿名さん 
[2009-01-05 08:56:00]
タマで建てて最初の冬を迎えました。(千葉県:この時期 最低気温1℃/最高気温10℃位)
他にタマで建てた人に聞きたいのですが結構、結露しませんか?
樹脂サッシじゃなくアルミサッシなのでサッシの結露は覚悟していましたが
ガラスも結露でビシャビシャです。
LOW−Eガラスってこの程度の性能なのでしょうか?
156: 元 
[2009-01-05 10:50:00]
はっきり言って、結露しますよ。1枚ガラスより結露しにくいと言うだけで生活環境によっては、かなり結露しますよ。あまり期待しない方が良いでしょう。
157: 匿名さん 
[2009-01-05 11:55:00]
>>NO.155さん
 ほかに床鳴りやクロスのはがれ・すき間などは、ありませんか?
 今度、時間のある時に床下や2階の天井裏(小屋裏)なども見てください。
 一年過ぎると、いろいろとあります。サイディングの継ぎ手(シーリング)。
 幅木のはがれ。24時間換気のフィルター清掃。
 しっかりチェックして下さい。
158: №155です 
[2009-01-05 13:28:00]
>>156さん
そうなんです!
かなり結露するんです!
今までアパートに住んでいたのですが、同じ2枚ガラスのアルミサッシでもアパートの方が結露しませんでした。
まぁ、アパートと同じ場所に家を建てた訳じゃないので全く同条件ではないですが
昔住んでいたアパートと10分位しか離れていない場所なのでそんなに条件が違うって訳でもありませんし・・・。
さすがにアパートよりは結露しないだろうと思っていたのでショックです。

>>157さん
壁紙の剥がれはありませんが隙間は普通にあります。
工務担当の人が「日本には四季があり夏と冬では全く環境が違うのでクロスの隙間は普通に出来ます。」って言っていましたので
クロスの隙間は他のタマに住んでいる方々にもあるものだと私は思っていますが・・・。家だけでしょうか?
159: 匿名さん 
[2009-01-05 15:37:00]
>>No.155→
 そうですね。クロスの隙間は、ジョイントコークでうめれば問題ありません。
 あとは、室内ドアの調整です。よく開け閉めするドアは調整が必要です。
 ドライバーで出来るので、最初に聞いてから自分でもやってみてください。
 浴室換気のフィルターも自分で洗えます。
 キッチンの浄水器付水栓のカートリッジの交換は、しましたか?
 おしえてください。
160: 匿名さん 
[2009-01-05 18:22:00]
タママジック。
そうやって皆。
工務、営業の言葉を鵜呑みにしてしまう・・・恐るべし。
前スレでも隙間風のカキコあったろうに。

そういや前に別スレで結露の話もあったっけ。
161: 近所をよく知る人 
[2009-01-05 18:50:00]
懲りないのぉ。
良い家にするために施主さんも少し学習すべきだ!。
162: 匿名さん 
[2009-01-05 22:44:00]
これだけ話題になってるのに
これだけ色んな奴らが注意を喚起しているのに
警戒心が欠しいといえばいいのか
防衛本能に欠けるといえばいいのか
安さに釣られて誰が何を言っても何も見えなくなる
自分だけは大丈夫と言うこの施主の心理の儚さよ
それがまざまざと見えてくる
ほんとうに怖ろしい...
163: ミノムシ 
[2009-01-06 16:53:00]
今度のCMは、みのが建てた人(?)に残業どうのこうの言ってるやつですけど。それがなにか?
164: 匿名さん 
[2009-01-06 17:09:00]
みのさんがタマホームで建てたのなら候補にあげよう!
165: 匿名さん 
[2009-01-06 17:11:00]
いいおうちニャ〜
166: 入居済み住民さん 
[2009-01-06 17:16:00]
アンチさんも大変なのは想像できるけどレベル低すぎです。
167: 匿名さん 
[2009-01-06 17:24:00]
実際
タマで建てた人多いよ!
分譲地に必ず1、2棟はタマっぽい家があるもん!
さすが!みの効果**
168: ミノムシ 
[2009-01-06 17:33:00]
だろ?タマホームは性能だのとかじゃないのだ!どんな家でも20年もたてば古臭くなるんだ。安さ?とみのの影響力で売れてるのだ。安く建てて、20年の間にリホーム費位貯めればいい話。
169: 匿名さん 
[2009-01-06 18:25:00]
少々問題あっても、20年メンテなしでいけるなら、タマホームはどえらい安いなあ。
20年後建替えたって大手より総コストで安いだろ。
170: 匿名さん 
[2009-01-06 18:34:00]
↑20年後にまたローン組むんですか?
 死ぬまでローンだね。
 まぁ、俺は20年先のことは、わからんからやめとくわ。
171: 匿名さん 
[2009-01-06 18:38:00]
167→
 タマっぽい家ってなに?
 集成材とサイディングの家?
 そんなの日本全国どこでもあるよ。
172: 匿名さん 
[2009-01-06 18:40:00]
↑ローン組んだらメリットが減るだろ。
タマホームで建てるならキャッシュだな。
173: 匿名さん 
[2009-01-06 18:47:00]
確かに。
タマが採用している材料は、建売でもほとんど同仕様。
ベタ基礎・集成材・サイディング・フローリング・ドアなど。
ユニットバス・トイレ・キッチンも特に差はない。
これといった特徴な無いね。
174: 匿名さん 
[2009-01-06 18:47:00]
タマで建てるつもり無いけど、モデルハウス見に行ったよ!
ローコスト住宅研究会の家やアイフル等より標準だとしたら
見た目よいかもね!
断熱性能は、似たり寄ったりかな・・・いや、ローコスト住宅研究会
の工務店によるけど、断熱材にセルロースファイバーや現場発泡ウレタン
や外張り断熱もあるからな〜
次世代省エネな家も作れるからタマは、性能で負けてるよ・・・それであの値段高いよ・・・
175: 匿名さん 
[2009-01-06 19:20:00]
そういえば、タマ社員がタマで家建てたって
聞かないな。
全員が、賃貸かレオ○レスに住んでるのかな?
社員は、普通に働いてるんじゃないの?
普通に働いて、普通に家が建つ×
176: サラリーマンさん 
[2009-01-06 20:32:00]
タマホームの家 と建売の家

うーーーーーーーーーーーーん

区別つかんかも?
177: 匿名さん 
[2009-01-06 21:09:00]
瓦屋根で16ミリサイディングでシャッターつきでエコキュート装備なのが外見の特徴。
178: 匿名さん 
[2009-01-06 21:41:00]
ありがちだぁ。
179: 匿名さん 
[2009-01-06 23:26:00]
>>176
wあんたらは区別つけよ

素人ならどこでも区別つかんよ
家の門構えにメーカーの名前でも書いてあんのかw
180: 大学教授 
[2009-01-06 23:33:00]
イヤイヤイヤ

大手なら、それぞれ特徴もあるし風格が違いますよ。

建売と区別がつかんのは、ずばり「タマ」しか
ないでしょ。
(安い建売の方がええんちゃう?)

正解!
181: 設備屋 
[2009-01-07 00:19:00]
建売じゃ〜プランニングできね〜ぺよ!その分、タマが上だっぺよ!わかんね〜のけ?
182: 匿名さん 
[2009-01-07 03:18:00]
↑プランニングってなんだべ〜?
 タマは自由設計じゃ、なかっぺよ。
 広い間取りには、壁か柱がくるでしょうよ。
 茨城町じゃ、タマなんて・・・
 わかんね〜のけ?
183: タマホーム住人 
[2009-01-07 06:12:00]
建売住宅のほとんどは、屋根は、スレート板で安っぽいですが、タマホームは、きちんと瓦を使ってます。それに、建売住宅のほとんどは、施主が見に来ないため、柱も細いです。
184: 匿名さん 
[2009-01-07 07:50:00]
タマも大工に丸投げ監理なんてしてない。
どっちも似たりよったりだろ。
建売の方が安い。
同じ20年程度しかもたないのであれば建売でもいいかもな。
185: サラリーマンさん 
[2009-01-07 08:58:00]
建売の家よりか、タマの方がかなりいいよ。
メーターモジュールサイズもいいな。
支店によって違いもあるかもしれないけど、工務の担当者はよく現場に来て大工さんに
指示をしている。
186: 匿名さん 
[2009-01-07 10:23:00]
タマを選らぶ層の人たちは、大手の注文住宅は建てられないけど、建売は危なそうだからやだなという人たちだよね。

建売も色々だと思うけど、飯田産業とか大手建売メーカーがたてている住宅に比べれば、外観、設備、耐震性(建売は耐震等級1くらいでしょ)も、制約はあるかもしれないけど自分好みにできる、建てている過程をみることができる点からもだいぶいいと思うよ。

タマは欠陥住宅になる確率が高いかもしれないけど、大手建売メーカーのそれに比べれば全然少ないと思う。
187: 匿名さん 
[2009-01-07 10:28:00]
↑同感。
 オプションの金額が少し高いのも気にかかる。
188: タマホーム住人 
[2009-01-07 11:02:00]
建売住宅の話をしたい人は、建売住宅検討板へどうぞ。一応、タマホームは注文住宅です。あの注文住宅の間取りを決める時のワクワク感と面倒臭さ、建築が始まってからの現場通いでの大工さん達と話をする楽しさとなどは、建売住宅買う人には、一生味わうことはできないでしょう。建売住宅でいい人は、建売住宅を購入した人とお話して下さい。
189: 購入経験者さん 
[2009-01-07 11:59:00]
最近の建売は耐震等級3取ってるよ。三階建は1〜2だけどね。
設計性能評価を得りにして客集めてんだから。
まぁ、建設性能評価までのところは少ないから
実際はわかんないけどね。
190: ミスリン建売り 
[2009-01-07 12:12:00]
建て売り購入で悪いか?
ポチタマよか施工不具合はねーよ。

建売の話しは建売のスレでしろ とか言いながら「建売住宅買う人には、一生味わうことはできないでしょう」
笑、笑、ポチタマが何をぬかすのかと思えば笑、笑!!
191: タマホーム住人 
[2009-01-07 12:21:00]
>>190
検討板が違うから、とっととあっち行ってくれ。
192: タマちゃん 
[2009-01-07 12:22:00]
建売買うぐらいだから、こだわりがなくて施工不具合なんて気がつかないんだね。さみしい〜
193: 匿名さん 
[2009-01-07 12:35:00]
タマ住人からこだわり・・の言葉が聞けるとは。
家作り比較検討するのに他HM、建売の話しあっていいんじゃない。
194: タマホーム住人 
[2009-01-07 12:45:00]
>>189
>>190
もう一度言いますけど、もう出来上がってしまっている建売住宅を買うのと、100%自分の意見を反映させて完成した注文住宅は、家としての満足度が全然違うんですよ。ですから、これから家を買おう、または家を建てようという人は、そういう違いもよく考えて決めてほしいと思います。建売住宅の見た目の格好良さに惑わさないで下さい。また、構造的な部分は、建売住宅は非破壊検査でもしなきゃわかりませんからね。
195: №190 
[2009-01-07 12:51:00]
ポチタマの倍くらいする建売りだけどね。笑
施工不具合に気が付かない施主はタマちゃんに多いみたいだがねぇ。
スレッド飛びまくってるし。笑!!!
196: タマホーム入居中 
[2009-01-07 13:03:00]
>タマホーム住人さん
冷静になって話しますが、あなた建売りつかまえて自分の意見押し付け過ぎではないですか?
人それぞれ理由や事情があってそれぞれ選択するのであって、拘りがないとか、外観だけとか言うのはナンセンスですよ。
自分の考えを通す一歩手前で相手を尊重しないと有意義な検討板にならないと思います。
197: 匿名さん 
[2009-01-07 13:24:00]
>あなた建売りつかまえて自分の意見押し付け過ぎではないですか
言ってることは正しいけど、建売がこの板にいること自体間違ってるんだから、当事者の一方のみを批判するのは公正とは言えないな。
198: タマホーム住人 
[2009-01-07 13:30:00]
>>196
そうじゃなくて、タマホームを建てたい人は、タマホームの聞きたいことがあるはずです。ですから、そういう人が、この場を借りて話し合いをすればいいのです。メーカー同士の比較でも構いません。スミリンの建売住宅を購入した人が、コメントしてくれていましたが、その人が満足してくれていればそれでいいんですよ。そういう人が、この場に入ってきて、何やらタマホームのことをあれこれケチつけているから、きっと満足してないんだろうなと思うわけです。いい家建つといいですね。
199: 建築中さん 
[2009-01-07 13:52:00]
たぶん通りすがりか釣りなんでしょうな。
まともにぶつかると揉めるので、軽〜くいなしてお帰りはアチラです、ハイハイ。みたいなのが一番良いんでしょうな。
スルーできればいいのだが気に入って建てたのにいちゃもんつけられるのは心外だからなぁ。
軽〜いジョーク交えて軽〜くサヨナラ〜。(笑)
200: 契約済みさん 
[2009-01-07 14:43:00]
>>199さん
おっしゃる通りです。
あまり低質なアンチ意見はスルーが基本でしょうね。

建売であれ、タマであれ自分の家を持つ事は幸せなことだと思います。
この掲示板はあまりにも、他業者?が入りすぎて有意義な意見交換ができないので残念ですね。

盲目的と言われれば、確かにそうかもしれませんが、
自分でモデルハウス、施工見学、間取りと、納得して進めている自分の城を
ボロクソに言われると腹が立ちますね。 奴等の思う壺なんですが(笑)
201: 購入経験者さん 
[2009-01-07 15:04:00]
使用する建材は有害物質の少ないものにしておいた方が良いですよ。
構造材や床材は国産無垢材、内壁は漆喰が暮らしていて気持ちが良いです。
間違っても床材を合板なんかにしない方が。
冷たいし、硬いし、有害な接着剤が含んでいるのがほとんどだと思いますので、
確認してください。
内壁のクロスの接着剤も良く調べてくださいね。
せっかくの新居でくつろげなかったらガックリ来ますからね。
202: 契約済みさん 
[2009-01-07 15:35:00]
>>201さん
貴重な意見が聞けて参考になります。
今月中に内外装の打ち合わせがあるのですが、床材など選べないと思っておりました。
いろいろ営業さんにぶつけてみたいと思います。
203: 匿名さん 
[2009-01-07 21:37:00]
201さんの言うことは正しいです。
タマではありませんが建材を選んで建てました。
室内に無垢材や漆喰を多く使うとものすごく快適です。
ふつう快適さは温熱面(暖かさと涼しさの感じ方)の評価が多いですけど
湿度面(うるおい感とさらっと感)の快適さも重要です。
今の時期だと室内が乾燥し過ぎないし夏の時期はわりとひんやり感があります。
鍋を囲んでも窓がほとんど結露しないのは不思議です。
水蒸気を木は蓄えることができるという話は聞いてましたが住んでみるとかなり驚きます。
脱衣場の壁に無垢のひばを全面に貼ってみたんですが
風呂上りのとき洗面の鏡がちょっと曇るようなことがあってもすぐに乾いてしまいます。
意外とかびも生えないし気持ちがよいです。

無垢は高いと思うかもしれませんが、家全体に占める木材部分の費用は30%くらいですから
割高な新建材を無垢に代えてもさほど高くはなりません。
総檜とかでなければ坪65位からできるはずです。
うちは木を優先したのでキッチンなどは消耗品と割り切って安いもので帳尻を合わせました。
204: 匿名さん 
[2009-01-07 22:16:00]
203→
良い家を建てましたね。
空気をきれいにして、結露を軽減する内装建材、
INAXのエコカラットが良いと聞いています。
どなたか一部でも取りいれた方はいらっしゃいますか?
205: 匿名さん 
[2009-01-08 00:07:00]
202>>

床全面交換プラス100万以上は必要。材質面積にもよりますがね。
エコカラット1面10万位。
全室(トイレ玄関等含み)1面ずついれると
やはりプラス100万以上かかります。
エコカラットの効果はわかりずらいですが最低でも1部屋1面は
入れた方がいいです。特に窓等がある面に(業者談)。
トータル数百万円UPは用意が必要です。

タマで標準から床、クロス等を交換するとかなり高めになりますよ。
交換等検討しているのであればタマのメリットは無くなります。
またタマで契約する方で標準から変更する方はあまりいないようです。
=知識もあまりないようで。

担当営業に??聞いてごらん。おそらく勧めないです。
206: 匿 
[2009-01-08 12:14:00]
あなたの家は、よほどいい 家なんでしょうね!よかったらHMなどくわしく教えてください。
207: 匿名さん 
[2009-01-10 14:07:00]
>206
誰に質問されてるのでしょうか。
208: 入居済み住民さん 
[2009-01-11 17:38:00]
201さん

現在はどこの建材メーカーでも有害物質の入った接着材とかは使用してませんよ!法的に規制かかってますから。クロスの糊も同じです!
確かにアレルギーとかでかなり敏感なひとは別として、一般的には問題ありません。
無垢材も確かにいいですが、反りだったり収縮だったり別なリスクでますし無垢材だってノーマルな塗装かけたら意味ありません!(シンナー他)リボス製とか自然素材の塗装とかでないと。
セキ○○ホームでもタ○ホームでも仕様はちがいますが合板は使っています。
世の中いろんな情報があります。高いから良いものか????

漆喰も珪藻土もクロスも一長一短があるのでどれが良いかとは?
この世の中に100%、絶対!は無いと思いますが・・・構造体でも色々、在来、2×、鉄骨ほか・・絶対にいいものならみんなそちらに以降するはず!!!全てにおいて一長一短があるのです。
タ○ホームも色々言われてますが問題はないと思うのですが・・・どの会社も人が、人間性が重要???では
209: 匿名さん 
[2009-01-11 18:05:00]
規制はあいまいですよ。
人間性が重要って言ったらタマはダメじゃんか。
210: 匿名さん 
[2009-01-11 18:58:00]
>>No.203

無垢材は震災に弱く倒壊の恐れがあるから、大手を含め工務店でも使うところは激減している。
そのうえ、燃えしろ設計の問題もあり、背割れを施した無垢材は火災に弱く全焼倒壊の恐れも
大きい。
211: 匿名さん 
[2009-01-11 19:15:00]
ああそういえばこれとまったく同じレスどこかで何度も読んだな。
確か散々他スレで根も葉も無い無垢中傷レスを繰り返した挙句に
矛盾点をボコられまくってずいぶん長い間逃亡してたようでしたが
まだご健在だったとは...
お疲れ様です
212: 匿名さん 
[2009-01-11 20:41:00]
タマの話から、それてるよ。本題に戻ってほしい・・・
213: 匿名さん 
[2009-01-12 01:07:00]
>>No.211
無垢材なんて使ってる業者なんて、どこもいないよ。
おたくが、どこでも無垢がどうのこうの書くからこういうことになる。
スレ違い君は、どこでもつまはじき。可哀そうだね(笑
214: 匿名さん 
[2009-01-12 01:30:00]
213いいからもう判った。消えてくれ。
215: 匿名さん 
[2009-01-12 08:41:00]
タマも柱に杉無垢使ってたんだが、集成に替えてきてるのは知ってるな?
昔のホゾ組メインの工法なら無垢材の木目方向の強さが生きるんだろうが、現在の釘と金物に頼る工法には無垢材が合わないという現実もある。
金物接合部が乾燥割れ起こすと、強度がガタ落ちするんだよ。
216: 匿名さん 
[2009-01-12 09:38:00]
どうやらモデルハウスの来場数の激減が深刻らしい。
25.8万円のトリックもばれてますからね。
新しいことを考えられるか?
217: 匿名さん 
[2009-01-12 09:51:00]
新卒営業は1年以内に5〜6割やめるそうですね。
役立たずの九州出身者ばかり残ってどうしようもないですね。
田舎者の感覚って恐ろしい・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる