注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのスマートスタイルってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのスマートスタイルってどうですか
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-05-25 22:41:26
 

10月に新発売するそうですが、現在、住んでいる方に質問です。
ミサワホームのスマートスタイル(蔵ではない)ですが、住んでみて
いかがでしょうか?
建坪数と、外壁の種類など、教えてください。

[スレ作成日時]2007-09-18 12:57:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームのスマートスタイルってどうですか

242: ビギナーさん 
[2009-01-27 12:24:00]
3000万弱だから1割ちょっとでしょ。
値引率としてはあるんじゃないでしょうか?
243: アリエル 
[2009-01-27 12:44:00]
私は26坪で値引率12%でした。
値引率としては、ありえます。
244: 購入検討中さん 
[2009-01-27 14:32:00]
値引き14%で見てました。

26坪で12%ですか…
すごいですね。
私は73坪で10%やっとでした。
かなり激しい競合合戦だったのですが、
ミサワの10%は、本当にぎりぎりという感じでした。

まだ行けたのかな〜(笑)
245: 匿名さん 
[2009-01-27 17:46:00]
30坪前半でしたが、やはりHEと折り合いがつかずお断りしました。
初回の見積もりから最終的に15パーセント近く迄行きましたが、最初の見積もりが思っていた以上に高いですから、なんとも言えませんが。
246: 匿名 
[2009-01-27 18:13:00]
私もセンチュリーで検討しています。
35坪、2階のみ蔵で2600万。全て込みで3200万です。
正直高いなぁと言うのが感想。
蔵に惚れてミサワと交渉していますが、この値段では他のメーカーに目が移ってしまいます。。。
HEは値引きは任せてください!と言うのですが・・・ここから300万とか下がると逆に不安。
247: 240 
[2009-01-27 23:25:00]
ミサワで最初に提示する金額は、値引くこと前提に上乗せされていると思います。
でなければ、通常500万値引くとかあり得ないでしょう。
それだけ値引くことでの割安感で契約させるようなやり方に感じました。
(にしても高すぎます。家の構造・部材等をみても、原価はかなり安いはず。
 ミサワのブランドネームと蔵で売っている印象がありました)

こちらとしてはそれだけ値引きされても逆に不信感が高まります。

いろいろなHMの現場を知っている業者に聞くと「ミサワ」と聞くだけで顔をしかめていました。
工事がずさんだとか、外人部隊といって外人に工事させている、とか。。

本気でミサワで建てたいと思っていただけにショックでした。今でも本当に名残惜しく
ここの掲示板を見ています。。

追記
9月・3月は決算なので値引き率がいいはずです。これからの人は頑張ってください。
248: 匿名さん 
[2009-01-27 23:37:00]
ミサワで外人部隊?初耳っす。外人部隊で有名なのって某○条じゃなかったっけ?
249: 匿名さん 
[2009-01-28 08:17:00]
今スマスタHタイプ建築中ですけど作業してる中に外国人は一人も居ないですよ。
ディーラーによって違うのかな?
250: 245 
[2009-01-28 11:36:00]
240さんとほぼ同じ印象です。
外国人の作業員の話しは聞いた事ないのですが、他社の状況と本気の度合いを見ながら値引きして行く感じでした。
冷やかし程度なら最初の見積もり段階で門前払いですかね。
デザインは好きなんですけど、最初の上乗せが少し露骨ですから、HEとの信頼度を高めてないと、値引き内容が全く見えないので逆に不信感になりますよね。
構造体の原価に関しては、他社を含め色々と話しを聞いた限りでは、工場生産ともなると鉄骨も木造もそんなに変わらない印象でした。
251: 246さんへ 
[2009-01-28 11:54:00]
うちも二人でミサワを気に入って頑張ってますがやはり高いと周囲から言われてます。現在同じデザインで他のメーカーにお願いしてるところです。デザインやモノはいいと思います。高い買い物になるのでお互い時間が許せる限り頑張りましょうね!夢のマイホーム…。
252: 契約済みさん 
[2009-01-28 13:41:00]
>>251
>現在同じデザインで他のメーカーにお願いしてるところです。
…って、気に入ったのはミサワのデザインだけですか?
構造とかはどうでもいいんですか?
253: 匿名さん 
[2009-01-28 15:43:00]
もちろんすべてを気に入ってミサワと話してるんですよ!
254: 匿名さん 
[2009-01-29 16:25:00]
あげました
255: 匿名さん 
[2009-01-29 16:27:00]
はじめまして
今週スマスタOを契約しました。これから設備などについての打ち合わせがあるのですが、みなさんのご意見を伺えればと思います。
●床:うづくりチークをあきらめ、Mガードの「ひのき」or「ウォールナット」にしたいと思います。
主人とは意見が別れています。こちらにして良かったと思う方の御意見お聞かせ下さい。

●お風呂:ILかASか。経済的には、ASがいいかなと思うのですが、余り色が選べないのと、見た目、お手入れはILかなと思ったり。どちらがお勧めですか?またILを選ばれた方、色を教えて下さい。

よろしくお願いします。
256: ビギナーさん 
[2009-01-29 17:41:00]
>>255
●うづくりは予算の関係であきらめるのでしょうか?できればうづくりお奨めです。
(拙宅は1階うづくり、2階RMのウォルナットです。)
ウォルナットは色が濃いので埃が目立ちます。
ひのきだったら埃はめだたないと思いますが、髪の毛等はめだつと思います。

●ASにしました。浴槽が断熱タイプですので、家族は8時ごろ、私は25時ごろに風呂に入りますが追い炊きしなくても暖かさをキープしてくれます。また、シャワー等もメッキ仕様なんでILよりは安っぽく感じません。
くるりんポイに惹かれましたが、ポイするほどごみはためず、こまめに掃除しています。
257: 匿名さん 
[2009-01-29 23:17:00]
>256さん、ご意見ありがとうございます。
うづくりは、予算の関係で一番にカットされてしまいました(涙)
でも、やっぱりいいですよね。。。羨ましいです。私も一階は、うづくり、二階をウォールナットにしたかったのですが、却下されてしまいました。ウォールナットは、埃目立ちますよね。
今の賃貸マンションが似た色なのですが、まめに掃除しないと埃が目立ちます。でも、そのせいで綺麗に掃除するようになりました。うーん、ウォールナットにしようかな。

ASって、保温力ありますね(遅くまで、お仕事ご苦労様です!)デザインは、ILかなと思うのですが、うちも主人との入る時間が違うので、256さんのご意見でASに決めたいと思います!
貴重なご意見、ありがとうございました。
258: 匿名さん 
[2009-01-30 10:29:00]
床暖房をつけるのはどのくらいの金額がかかりますか?一畳当たりいくらというようになっているのでしょうか?付けられた方、よろしくお願いします。
259: ビギナーさん 
[2009-01-30 12:27:00]
キャンペーンにて温水式床暖設置しました。
キャンペーン内訳はリビング床暖、ルームヒーターコンセント3つ、ルームヒータ、床変更(RM=>うづくり)です。これで70万。
更にDKと玄関に床暖追加して80万くらいのアップです。床暖面積増やしたので熱源機が追加になりました。
熱源機は20万程度、床暖のマットも1枚当たりは高くないのですが、配管類とフローリング変更が結構割高になると思います。(うづくりしか対応できないそうです。)

ディーラーや地域によって違いはあると思うのでご参考まで。
260: 匿名さん 
[2009-01-30 18:37:00]
ビギナーさん
ご丁寧にありがとうございました。打ち合わせの時に話題にもでませんでしたが、建ち始めた今になり、床暖房をつけたくなってしまったのですが、これで諦めがつきました。我が家には無理でした。ありがとうございました(^^;)
261: 入居済み住民さん 
[2009-01-31 09:43:00]
昨年の3月に建売建築中の35坪のスマートスタイル(蔵なし)を、決算および金融危機を武器に
交渉し300万円値引きで契約しました。(入居は5月でした。)土地代および外構費などを除いて、
計算すると、ちょうど坪単価50万円ぐらいになりました。交渉時にはエアコンやヨドコウ物置、
間接・防犯照明などなど・・チョコチョコサービス工事を勝ち取っていきましたが、その都度
営業さんが難しい顔をしながら電卓を弾いて、限界です・・と何度も言っていたことが記憶
にあります。(今、考えると坪50万円がギリギリの分岐点だったのでは・・・)
建売建築中の物件だったので仕様の変更も限定的でしたが、オール電化住宅でしたし外壁も
ツートンのクレイストーン、屋根はオークリッジプロでデザインも悪くありませんでした。
諸費用のほうも建売物件ということで設計費もなく80万円弱で済み、(ローン費用も含む。)
金額的には良い買い物をしたと思っています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる