注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アキュラホームについて語りましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アキュラホームについて語りましょう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-14 12:54:25
 

当方、アキュラホームにて建築中です
アキュラホームのいい所、悪い所、アドバイス、質問
皆さんでいろいろと語りましょう

[スレ作成日時]2006-02-26 23:59:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アキュラホームについて語りましょう

161: 匿名さん 
[2011-01-22 01:04:11]

今回は辞めました 不安
162: 匿名さん 
[2011-01-22 18:20:56]
157/159/160を読んで

友達かタマよりは、まだマシと伺い検討していたので、今回は私もやめました。
ジャブネット工務店を探してみます。
163: 購入者より 
[2011-02-01 03:34:32]
アキュラで家を建ててちょうど1年が過ぎ、久々にこのサイトを見てみました。
まあ、率直なところ相変わらず関係者?の中傷と本当に情報を知りたい人の疑問が入り混じった状況ですね。
我が家は特段のオプションもつけず契約前にただひたすら営業担当におねだりして色々つけてもらったくらいです。(契約後はあまりサービスしてくれないので契約前にどこまでやってくれるかで営業力を見ると良い)
建物自体は担当大工の腕がよかったのか、設計段階になかった階段下収納を作ってくれたり、天井を高くしてくれたり、とかなり融通を利かせてくれました。結果、1年経っても床鳴りや隙間もなく、クロスが剥がれる様なこともなく、快適に過ごせています。どこのメーカーもそうでしょうが要は担当する営業担当・大工によるんだと思います。それが大手の場合はいい人に出会う確率が高く、いわゆるローコストといわれるメーカーは確率が低いということじゃないでしょうか。
なので、契約前に若干意地悪な質問をぶつけながら営業担当を試すといいと思います。その反応が良ければ力がある=いい大工もつけてくれる=いい家が出来る ということになるかと思います。
164: 契約済みさん 
[2011-02-08 09:16:19]
もうすぐ建築予定です。
インテリアコディネーターとの打ち合わせも終了し、最終的な坪単価は47万円弱でした。(建坪50)
積水ハウスに9割決めかけての契約でしたので、積水と比較するといろいろ不満な点もあると思いますが金額重視するなら検討する一社に入れていただいてもいいと思います。

確かに付帯工事がかかりますね・・・・。
ただ、細かく聞いていくと削除出来たり、こちらでなんとかできる物もあります。
165: 匿名さん 
[2011-03-17 22:27:37]
ここは正直やめた方がいい。私もと従業員です。建築部の人がクレームや施工不良でかけずり回っているのは日常でしたよ。社長が「日本の住まいを安くする」と大風呂敷を広げてしまったので、現場はそれに合わせるしかなく、結果理不尽なコスト削減が行われているのです。しかし社長に悪気はなく、それに意見する人がいないのです。本来は役員の仕事ですが、みな保身に走り、こびへつらっています。とくにひどいのがりそな出身の専務です。。。まあタマさんも似たようなものかも。地元でしっかりやてくれる工務店か大手の方がいいでしょう。ローコストビルダーは安さでしか訴求できないので、大手が低価格競争に参入してくると更に安くしなければならないので、どうしても品質に無理がきます。やめて方がいいですよ。ちなみに私は社員でしたが積水ハウスで建てました。
166: 匿名 
[2011-03-17 23:09:20]
↑寂しい人ですね…南無阿弥陀仏の暇も無し。
167: 契約済みさん 
[2011-03-18 17:03:28]
書き込みが少ないって事は、建てる人や検討してる人が少ないのかな。
NO.164ですが、ま~ローコスト住宅と言われているので、全ては求めてませんのでどこを重視するかですよね。
確かに積水はいいと今でも思ってますが、周辺のモデルルームではシャーウッド(木造)がどんどん撤退していっているので、やはり坪単価69万(47坪)では建てる人が少ないのかな。

契約後では、何にしても対応が遅いですが、まーのんびり建築していきたいと思います。
168: 購入検討中さん 
[2011-03-25 18:16:57]
>165さん
りそな出身の専務のひどさうかがいたいです。

アキュラは京セラ稲盛名誉会長の影響受けてる(盛和塾で)とききますが、

結局は下から慕われない、経営しかできないんですかね?
169: 匿名さん 
[2011-03-27 13:00:15]
>91
例えば どこが?? 具体的に書いてみてください。参考にしたいです。
どこが悪いのか聞いて 今度 営業の方にこんなとこが悪いよと問い正しますのでよろしくお願いします。

安上がりに仕上げた家とか、どれも建売にありがちなデザインとか抽象的な意見ではなく、具体的にお願いします。
170: 匿名さん 
[2011-03-27 13:51:36]
91じゃないけど、同じ感想持ってる者です。
個人の主観に関して具体性を求められても困りますが、基本的に既成品多用したローコスト住宅がセンス抜群だったらそっちの方がおかしいでしょ。
値段相応だという意味で、悪いとは思いませんよ。
171: 匿名さん 
[2011-03-27 14:39:19]
170
>個人の主観に関して具体性を求められても困りますが

主観ならば、逆にローコスト系でもデザインは抜群にイイという論理や意見も通ることになります。
主観でそう思う理由を書けばいい。 主観に辿り着いた部分的な理由を書いてってことです。
別に値段が安いとかどうこうの話しではないです。
「値段相応だという意味」って比べる意味が変。
材料はローコスト系なんだから、安いのは当たり前です。ただ単に他の住宅会社が高く売ってるだけです。
ここは、建材の組み合わせの話しです。値段が安い≒デザインはダメではない。

主観「地元の工務店はセンスがない」

具体的「サッシの高さが揃ってないから地元の工務店はセンスがない」

例えばサッシなんですが有名メーカーのサッシと工務店のサッシ・・・・どちらも同じ商品を取ることできます。
値段が安いとは「関係」ない。




172: 匿名 
[2011-04-24 20:32:46]
私はアキュラホームの職人ですが監督さんに差し入れしないと仕事が来ないのをしりました!がっかりします もうやめようかとなやんでます
173: 匿名さん 
[2011-04-24 22:23:02]
>>163
改めて読み返すと
>>設計段階になかった階段下収納を作ってくれたり、天井を高くしてくれたり、
階段下収納はともかく、天井高くすると建物の高さ変わって、申請図面と完成が
異なってお役所から検査で×くらわないか??
それに、構造材ってプレカットなのに、どうやって天井高くするの??
174: 入居済み 
[2011-05-12 21:17:50]
アキュラホーム大好きです ち支店二度と建てませんSさん真面目に対応してください
175: 購入検討中さん 
[2011-05-25 06:59:04]
>>173
オレそこが気になった。
若干余裕がある場合もあるけど、通常天井高はあげられないよなぁw
176: 入居予定さん 
[2011-06-27 18:05:37]
もうすぐ完成します。
色々ありましたが、なんとか入居できそうです。

率直な感想を主観で述べます
・契約までは連絡や対応が驚くほど早いです(当日or翌日のレス)
・契約後は対応速度が半分くらいになります(3日から1週間以内のレス)
・「幸せ家族計画書」という様々な概算見積もりがあり、おおよそ的確
・値段については、基本プランでいいのであれば安いが、モノも安い

よく「オール電化住宅の家 総建坪30坪で1450万円」とかあります。
実際その値段で出てきますが、やはり全体的に安物で構成されています。
我が家では、
・キッチン周り(食器棚やレンジのグレードアップ)をこだわった
・屋根を丈夫な洋瓦にした
と、こだわったためトータルで250万円ほど上乗せすることになりました。

検討中の方へ
「1450万円の家」は、家だけの値段です。
契約後に実際の家を想像し、機能などを考えると
安いほうへ転がる変更はほとんどなく、必ず追加、追加のオンパレードです。
※実家が旭化成のへーベルでしたが、こちらは削除削除の連続でした。
よくHMが使う用語で「標準」と「オプション」という言葉がありますが、
標準に差があるように感じました。

アキュラの標準では、基本的に「全てが一番グレードの低いもの」です。
キッチンなどのショールームに行くと、一般の人には案内しない
奥のほうにある隠されたゾーンに案内されたりします。
【思い出のショールーム】
・クリナップ(キッチン)
 KTというシリーズですが、特注のため、店の一番奥にあるトイレ前にひっそりありました。
・TOTO(トイレ)
 係りの方に質問するとショールームにはなく、奥の別室(倉庫のようなところ)にそっと置かれていました。
・パナソニックAWE(バスルーム)
 ショールームで実物を見ようと思って調べたら、札幌まで行かないと見れないことがわかりました。
 パナソニックに行くと同じものはないが、似たようなものなら見られるといわれました。
 結構同じ問い合わせが多いらしく、皆さん比較対象として見学しているそうです。 


擁護するわけではありませんが、どれも決して使えないものではありません。
満足できるものもあります。
ただ、私の場合キッチンやリビングなど重要なモノはこだわりたいのでそういう人は
値段で引きずられると後で痛い思いをします。
標準品は会社間の契約により大量発注されているようで、かなり安く仕入れられているようです。
そのため、オプションに変更すると驚くほど、値段が上がります。

また、生活するうえで必要な、以下は含まれていません。
・カーテン(レールの工事もありません)
・照明(取り付け穴だけあけてあります)
 →玄関、トイレ、階段、風呂場、など一部付いていますが、
  基本モノでは満足できず必ず追加が発生します。
・キッチンの収納棚
 (基本プランでは、各メーカー最安の「流し台」と「ガスコンロ」と「その下の収納」だけです)
・あらゆる外構工事(庭、駐車場、門扉、ポストなど一切含まれておりません)
・地盤調査および補強(現在の日本の建築基準だと、ほとんどの場合70~100万円位かかります)
 ※必要なければ追加はないという営業さんもいるようですが、まず間違いなく必要になります。
 ※契約後に調査をするものなので、契約前に予算が厳しい感じのお客さんには
  60万くらいでいけると思いますといってきますが、実際はそのくらいかかるのです。
 家自体はどこのハウスメーカーでも、かなりの強度があり、おそらく地震保険はいらないでしょう。
 3/11の大震災でも地震による家の倒壊はほとんどありません。→家被害のほとんどは津波と原発です。

色々書きましたが、値段の割にはよい家ができたと、今は満足しています。
これから住んでみてどう感じるかはわかりませんが。

以上 参考にしていただければと思います。
177: 匿名さん 
[2011-06-28 14:17:23]
私もたててしばらく経ちますがそれほどグレードが低いとは思いませんでしたよ。

キッチン
INAX OVA
トイレ
INAX ベーシア
風呂
INAX ラ・バス
洗面台
INAX L・C
が標準でした。
178: 契約済みさん 
[2011-06-30 11:18:27]
176さんの書き込みを読んでいただけるとアキュラホームでの家作りがわかると思います。
(うちも同じようでしたので。)
8月に完成予定ですが、今までの流れでは総じて満足と言えます。

179: 入居済み住民さん 
[2011-06-30 11:43:56]
うちはもう建てて住んでいるが、だいたい>176さんと同じ感じです。

オプションの見積もりがかなり細かい。パーツ毎に値段が付いている感じです。

だからこれをつけたらいくら上がって省いたらいくら下がるとういうのが自分の家の電卓で
すぐわかります。

特になんのこだわりもない人は標準品で十分いけるグレードです。
感想は>176さんといっしょで値段の割にいい家だと思います。

よくも悪くも完成後の驚きがありません。こんなはずじゃなかったもありませんし、すごいと思うこともありません。それは打合せや設計の時点で完成後の姿をよく想像できるからだと思います。
180: 匿名さん 
[2011-07-01 22:44:54]
それは計画通りって良い意味ですよね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる