注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「夢ハウスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 夢ハウスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2010-08-21 14:03:00
 

新潟に本部のある夢ハウスってどうなんでしょう?
FCですので工務店にもよるのでしょうけど、実際建てた方の
感想などお待ちしています。

[スレ作成日時]2005-02-13 09:40:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

夢ハウスってどうですか?

126: 匿名さん 
[2009-07-19 09:01:00]
新潟県十日町出身。

前ミサ〇ホーム社長 〇澤千代治さん

社長の勇退がトヨ〇の資本参加の条件でしたから・・・元社長。

今ではミサワインターナショナルって会社を作って、
全国の工務店に向けて在来工法で組織化してます。

その組織化の一環で訪れて、
リップサービスで褒めちぎったんじゃないの?
127: 匿名さん 
[2009-07-21 13:47:00]
No.123
>夢ハウスはいいこともあるのですが、、客を選んで、場合によってはやっつけ仕事でやろうとしていない?と聞きたくなるようなところがあるように感じます。

えぇっ~そうなんですか?
高いお金払うわけだから、やっつけ仕事な感じはでは困りますよねぇ。
実際、そう感じたのはなぜですか?教えて下さい。

話は違うけど先日、完成見学会に行って思ったんですが、
あんなに展示会やらイベントやらがたくさんあるとなると社員の方も大変ですよね。
128: 匿名さん 
[2009-07-22 14:30:00]
社員の人は営業も設計の人も関係なく
朝7時頃に出社して材木を運ぶんですって!

夜は何時まで仕事してるんだろう???
129: 匿名さん 
[2009-07-26 15:48:00]
たまに話題になる社員の早朝からの出勤。

そんな過労状態で仕事をしているのでしょうか。それならば顧客にとっても社員にとっても問題ですね。そんな疲れて頭もまわらず、体も思うように動かずでは、どんな仕事をされるのか不安になります。

そもそも工務店を選ぶときに、出勤時間って、選択の基準になるのでしょうか。
130: 匿名さん 
[2009-07-26 18:48:00]
出勤時間が直接の判断材料になるかどうかは考え方次第ではないでしょうか?

それだけ過酷なら、

社員の定着率が低いのでは?と疑い、

社員が定着しない会社の将来は?

自分が打ち合わせしてる担当者がどんどん辞めていったら?


そんな二次的な状況を想像するのに役立ちますね!
131: 匿名さん 
[2009-07-29 17:32:00]
社員の出社時間もさることながら、イベントの多さにもびっくりさせられます。
私たちもモデルルーム見学もさることながら、いろいろなイベントや勉強会に
出席させてもらいましたが、豪華な食事や送迎付き。

これらの経費はいったいどこから捻出されるのでしょうか?
また、OBの方にもたくさんのイベントが用意されていて、
「とても楽しみですよ~」と説明を受けましたが、これらの費用も
新規の建築費に組み込まれているのですよね。

大手HMは広告費にすごくお金をかけているので、その分コストもかかると
分離発注を手がける設計士さんから説明を受けて、大手HMはやめようと
思ったのですが、こちらもこのイベントの多さに少し疑問符を持ってしまいました。

でも、質はよさそうですよね。質と広告費がバランス取れていればいいのですが・・・

後もう一つ気になったのは、「うちは基礎コンクリートからカーテンまで全部自社
でやります!」って言っていたのに、この間建築途中の現場を見せてもらったら
(有)○○工務店の車が・・・。結局、下請けに出しているのかな?

もう少し様子見ですね。

営業はあまりしつこくないのはいいと思います。
132: 匿名さん 
[2009-07-29 20:16:00]
壁紙とカーテンはシンコールでしょ?

『自社でやります』って意味は、

『自社を通して買えます』ってことでしょ!
133: 匿名さん 
[2009-07-31 08:50:00]
それを自社というなら他の会社も同じだね!
全部自社でやってますと言える
それにカーテンなんかはシンコールなら建築屋通さないほうが安い。
内覧会いってもたいしたコーディネートできてないし
134: 匿名さん 
[2009-07-31 21:42:00]
№133さん

そうなんですか?!シンコールは建築屋を通さないほうが安く買えるのですか?

どうしてなんでしょう?不思議ですね!そんなルートをおもちなら
是非紹介していただきたいですね! たいしたコーディネートできて

ないって、木の多い無垢の家ですからね、どんなものお望みなんでしょうか?
135: 匿名さん 
[2009-08-01 07:26:00]
激務でも社員の定着はいいのでは?
みなさん夢ハウスが大好きなようですし。
社員教育は本と同様に船井●研かな?
広告手法や接客方法は経営コンサルでよく考えられたマインドコントロールそのもの。
施主へのマイコン手法を応用すればパワハラまがいでも社員はついてくるということか。
136: 匿名さん 
[2009-08-01 09:30:00]
134さんへ

シンコールに限らず、普通は業者を通せば通すほど経費が乗っかってきますよね!

単純にその話なんじゃないの?

135さんへ

超ワンマンの社長らしく、イエスマンになれる人が残ってるみたいです。

ちなみに、3年ぐらい前から見学会に行ってるけど、

私が知る限り、営業の人だけで4人ぐらい辞めてますね
137: 匿名さん 
[2009-08-01 14:53:00]
134の人
内装屋から直接買えばいいんじゃない?うちもそうしたよ
138: 匿名さん 
[2009-08-01 23:06:00]
社員工作員がいるな
139: 匿名さん 
[2009-08-03 18:27:00]
↑ 居た方が盛り上がっていいね!
140: 匿名さん 
[2009-08-03 21:13:00]
工作員でも何でもいいからまったりやろうや。
まあインチキくさい企業だから叩かれやすいのは宿命だが、他社の悪口言い続けてきたツケだろ。
信者じみた施主もキモイけど、まあまったりな。
141: 匿名さん 
[2009-08-06 15:29:00]
少し前に社員の出勤時間とかの話題がでてましたが、つい最近まで普通に労働基準法違反だったようですよ。
辞めた方が監督署に相談に行って改善はされたみたいですが…
知人が関連会社におりますが、棒なすや給与などもワンマン企業ならではの変動があったりして大変みたいです。
そんななのでやはり残るのは辞めても他に行き場のないような、技術や知識がイマイチな方ばかりらしいです。後は社長とソリの合う方でしょうね。
物も人も、昔は良かったみたいですけどね~…。
今はどちらも…という話です。
142: 匿名さん 
[2009-08-06 17:39:00]
展示場見に行ったとき住林やイシカワを目の敵に悪口いいまくりの接客がとても不快だった。
具体名あげるなんて人として最低の営業方法だと思う。
会社のレベルがそんなとこに出てるわ。
143: 匿名さん 
[2009-08-07 09:17:00]
数年前、展示場で社長が吠えてるのを聞きました。
『ウチはボーナスを年3回だすんだぞ!!!!』
って。

すごいなーって思ってたんだけど、

年間で合わせても2ヶ月分もないそうです。

一般の企業はボーナスを月給の何か月分かで言いますが、

この会社は回数でした・・・・回数にした意味が分かりました。

無垢にこだわるんだから、

それをとりまく者も無垢でいてほしいですね!!
144: 774 
[2009-08-11 14:21:00]
社員の激務はよく聞きます。
知り合いの方が長岡の夢ハウスのバスツアーに参加して、途中で激務からか運転手の社員が居眠り運転、あわやお客もろとも天国へってことがあったそうです、労基署だけではすまない業務上過失致死罪摘要になってしまいますね。
145: 匿名さん 
[2009-08-11 17:55:00]
やっぱ評価が両極端な会社ですね。
ここまでだとつくってる家も気になるところです。
無垢にこだわるのは新潟では当たり前なので他にすることにしました。
146: 匿名さん 
[2009-08-11 20:49:00]
夢ハウスって「山」持っているんですよね。伐採ツアーと化しているところ。
でも、材木は桐も、赤松も、ヒバも外国産ですよね?私の思い違いでしょうか。日本産の木材ってどこに使っているのでしょうか。どの種類の木が日本産なのでしょうか。あれっ?
147: 匿名さん 
[2009-08-12 09:07:00]
柱の杉は国産でしょうね!

但し、県産材かどうかは不明ですけどね!


室内ドアや扉は中国らしく、
担当者が時々現地に行くらしいが
下痢が続くぐらいの田舎町らしいです。
148: 匿名さん 
[2009-08-12 15:28:00]
建具中国ですか。
その割に高い。
柱はロシアの線もありませんかね。
噂ですが。
149: 匿名さん 
[2009-08-12 17:43:00]
ロシアからの柱は初耳ですね。

それはないでしょう・・・・
150: 匿名さん 
[2009-08-15 10:02:00]
展示場が何ヵ所かあるみたいだけど 知り合いが先日夕方長岡の展示場に行ったらなんと社員で酒盛していてびっくりしたらしいよ。役員だか展示場の展長さんだかお偉いサン中心にべろべろに酔っ払ってたらしい。知人は状況にどん引きで見学しないで帰ったらしいよ。案内係の女性従業員がいつもですみたいなことこぼしてたって。最低だよね。展示場を居酒屋に私物化してるなんて。バスの運転手の居眠りって話も驚き!二日酔いだったんじゃないの?
151: サラリーマンさん 
[2009-08-15 10:42:00]
おっと タイムリーだね
おれも 噂聞いたことある

どっかの展示場のトップがアル中と噂されるほど 展示場内で飲んでるって。
社員工作員 いたら真相教えて~
152: 匿名さん 
[2009-08-16 09:49:00]
長岡は上司から部下まで丸ごと元レッ〇サ〇ワだから

みんな仲良しなんです!

おいしいお酒が飲めるようになって良かったじゃないですか(笑)


夢ハウスの社長は酒は飲めないけど、

展示場を居酒屋にするのは新発田でも同じみたいです。
153: 匿名さん 
[2009-08-18 09:43:00]
↑ え!そこも丸ごとなんですか?

元〇ックは団体で動くんですね!

ア〇ドクリエイトも丸ごとって聞きました・・・

この現象なんだろう?

組織力って言っていいんでしょうか?
154: 匿名さん 
[2009-08-21 18:51:24]
夢ハウスの良さを知らないあなたたちってかわいそうですね…
155: 匿名さん 
[2009-08-22 08:51:02]
良さって展示場でお酒を飲めるってことですか?

モノの良さってことですか?
156: 匿名さん 
[2009-08-22 17:23:02]
154
具体的にどこが良かったですか?
157: 匿名さん 
[2009-08-23 13:57:39]
154様、どこがいいと感じているか教えてほしいです。

確かにしっかりとした建材を使って、アレルギー対策とかしているとかとてもいいと思うのです。


ここにこれだけの方が記載しているのは注目されている企業だからなのだと思います。期待していた企業なのだと思います。そこが他社の悪口や仕事中の飲酒などといった嫌悪感を覚えるような言動をとったり、私が感じたような無責任な応対をしたことに、意義を唱えたいのだと思います。

感想はあくまでも感想で、見たことはあくまでも見たこと。
関心があるから書き込みがある。

私は、ないがしろな対応をされたと思っています。発想力や知識に疑問を持ったのも事実です。個人的な感情です。同じことをされても何も感じない人もいると思います。もちろん悪徳業者だとは思っていませんし、素敵な部分もあると思っています。


かわいそう?夢ハウスの良さを知らないよりも、納得できる仕事をしてもらえないことの方がかわいそうです。





159: 匿名さん 
[2009-08-24 17:01:03]
夢ハウスの問題は自社が完全無欠であるかのごとく他社をこき下ろすからだろ。
詳しくは言わぬが夢ハウスでクレーム出やすいところも知ってる。
確かに言ってることはすばらすぃがやってることは他社と同じ。
アレルギー対策も狂わない無垢材もどちらかというと先駆者ではない。
洗脳が楽な素直な県民性の新潟だから出来たんだろうね。
なんとか大臣認定とか田舎もんは好きだから。

社長の本なんて読む人間が読めば見事な宗教本w
まあ自分が納得してるみたいだから建てた人には何にも言わないけど
手が届かないとかじゃないしw

161: 匿名さん 
[2009-08-25 09:43:34]
№159 さんへ

>詳しくは言わぬが夢ハウスでクレーム出やすいところも知ってる。

具体的に教えて下さい。

ぜひ、聞きたいです。

これから夢ハウスで建てるのを検討してる方もたくさんいると思ので!!


№160 さんへ

>5年前に夢ハウスで建てた我が家は、これまで全く言うこと無し。とても満足してますけど。

実際に建てた方で満足ですって言っている方たくさんいるようですね。
いい家ができたんですね!
アフターフォローはどうですか?

参考までに教えて下さい

163: 匿名さん 
[2009-08-25 11:52:49]
161番です。

返事ありがとうございました。
ほんの少しの事なんでしょうが、そういったサービスうれしいですよね。

>夢ハウス製テーブル・・・・
完成見学会など見せてもらいましたが、オリジナル家具などもステキだと思いました。
テーブル使ってみてよかったですか?
我が家も夢ハウスにお願いしようかなぁ???って今考え中です。


社員の方へ(たぶんきっと見ていると思うので・・)
展示場での宴会など、企業体制を疑われる行為は、せっかくのいい仕事が台無しになります。
家を夢ハウスで建てて満足ですって言ってくれるお客様に失礼です。
そんな事で企業価値を落としてはダメだと思いますよ。
激務であわや事故??みたいな話も書き込みありましたが、イベント多すぎて社員の方が大変なのも事実のようですね。そうなると、決め細やかなサービスやプランニングの打合せに支障がきたすのではないですか??
一生に一度の大切なマイホームをお願いする訳ですから、頼むほうは真剣でそして満足できる家にしたいんです。
その事を忘れずに・・・

165: 匿名さん 
[2009-08-25 15:47:55]
№161です。

テーブルとかがサービス??ってホントですか?
もしかして、桐のベットもですか?

建てて5年経つって言ってましたが、木の臭いってまだしますか??






167: 匿名はん 
[2009-08-25 18:55:16]
ヒント*企業活動では無料のサービスは絶対に存在しない
168: 匿名さん 
[2009-08-26 08:22:20]
>ヒント*企業活動では無料のサービスは絶対に存在しない

どういう意味??
裏があるって事??
169: 匿名さん 
[2009-08-26 09:36:31]
どこかでお金払わされてるということではないでしょうか?

常識的に考えればその解釈でしょう。

必ずどこかに原価や人件費は発生してるわけで。

でもサービスってそれを分かった上での大人の暗黙の了解ですから。

騙されててもサービスって言ってくれれば気持ちいいじゃないですか!
170: 匿名さん 
[2009-08-26 11:36:44]
>どこかでお金払わされてるということではないでしょうか?

なるほど!!
172: 匿名さん 
[2009-08-26 14:25:34]
№161です。

木の香りやっぱり5年経ってもするんですね。すごいですね。

>桐のベットは、2つ買いました。値段は定価でしたので、ちょっとガッカリだったです。高い買い物だったかな~
ベットは値段の割りには??って感じでしたか?
それとも、後悔なしですか?

すみません質問ばかりで・・・

あと、キッチンとかお風呂とか使いごこちはどうですか?メーカーは前も日立とかナショナルとかでしたか?
173: 匿名さん 
[2009-08-26 15:12:39]
>>160
>重要なのは普及させた事。
?????
こんなこと書くからあげ足取られるのでは?
174: 匿名さん 
[2009-08-26 15:19:40]
結局さ~。

「私はお金持ちで、豪華な家を建てたんですのよ~。オホホ。」
ってことを言いたいだけでしょ。

夢ハウスのモデルハウスみたら、よくわかるけれど、確かにすごいよ。
でもさ、予算の話をしてみろよ。坪単価80万だせる奴はいいけれど、
それ以外の奴は見向きもされないから。

ま、目のこやしにはなったけれどな。

いいものはそれなりにお金がかかるってことだな。

これが坪単価50万くらいなら、絶賛に値するんじゃね。



177: 匿名さん 
[2009-08-26 16:46:20]
№161です。

返事ありがとうございました。参考になりました。

追伸:今は新築だと、70万~80万位しちゃうようです。
50万位ならよかったのに・・・って思います。
だから前の方がよかったのかも・・・
179: 匿名さん 
[2009-08-26 17:21:28]
>175


あんた頭相当悪いな。
自分は夢ハウスで50万円台で建てたってことを自慢しているだけなんだよ。

他人が不幸とか言う前に、まず、現実を見たらどうだい。

「今」の夢ハウスは坪単価70万円から80万円が相場!
だから、そのコストを抑えるために企画商品なるものを出しているんだよ。
でも、オプションつけるとあっという間に坪単価70万を超えるんだぜ。


過去は過去。「今」の夢ハウスの坪単価は70万から80万もするんだよ。
原材料費の高騰があったとしても、企業努力やコスト削減のための手段はしていないとしか
思えないだろ。

坪単価80万円も出せる家計ってどんなよ。年収1000万か?
普通無理だろ。

もちろん、こんなに高いと手も足も出ないから俺も別のところにしたよ。
当たり前だろ。

現実を言っただけ。不幸だなんて思っていないよ。

他人を不幸呼ばわりするのが、「自慢」していることなんだと普通わかるだろ。
180: 匿名さん 
[2009-08-27 08:24:15]
>企業努力やコスト削減のための手段はしていないとしか思えないだろ。

そうだったらがっかり↓

182: 匿名 
[2009-08-27 12:23:35]
ちょっと言い杉じゃ…

それじゃ夢ハウスオーナーの品位を疑われますよ?
宣伝するつもりが逆効果になってる気が…
184: 匿名係長 
[2009-08-27 14:29:45]
こういう施主がでるあたりが問題。
創価●会員の感じに似てるのがマインドコントロールの証拠。
さぞや満足度が高いわけだわ。
185: 匿名係長 
[2009-08-27 14:34:25]
自分は正義感の為にユメハウスの暗部を叩くのであります。
187: 匿名さん 
[2009-08-27 16:17:30]
みなさんもう止めましょう。
もっと別な話題をこの場でしゃべりませんか・・・
188: 匿名係長 
[2009-08-27 16:25:45]
あのさ、俺は市内の同業だけどだから何?
競っても夢に負けたこともないんで恨みもない。
ついでにあんたにレスつけてんのは俺がメインじゃねーし。
話が噛み合ってねーだろ。
190: 匿名さん 
[2009-08-27 16:50:02]
もう本当にやめましょう。
193: 匿名さん 
[2009-08-27 17:08:25]
やめようって言ってるの匿名係長さんのじゃないよ!!
そう思ってる人たくさんいるからさ
194: 傍観者 
[2009-08-27 17:18:29]
施主さんらしき女性は。(女性を装う多分男性在籍社員)か
でなければ 褒め殺しの敵対者?←こちらだとしたら大したもんだなぁ
195: 通りがかり 
[2009-08-27 17:41:40]
応戦してる施主の女性が

だんだん社員に感じてきたのは

自分だけではないようですね。


そろそろ、話題を変えるタイミングでしょうね


196: 匿名さん 
[2009-08-27 18:22:09]
この方が社員さんだとしたら、かなりの考えナシなアピール法だと思いますが…
夢ハウスは理不尽な理由でクビになった社員さんたくさんいますから、もしなりすましならそちらの方では?
だって途中からは夢ハウスを貶めているとしか思えないですよ。
198: いつか買いたいさん 
[2009-08-28 09:35:54]
 ↑ だからもうやめましょう。
アゲアシとってばっかじゃ終わりがないよ
ここは良かった!ここはイマイチだった!とか見る人が参考になる話しようよ。
199: 通りがかり 
[2009-08-28 10:07:19]
そうそう!

日本文理みたいに最後まで戦い抜く姿勢はわかるけど、
見ていて参考になること無いし、

ゲームセットでいいでしょう?


郷の家について話しますか?
200: いつか買いたいさん 
[2009-08-28 10:46:32]
そうですね!郷に家の話しましょう
見に行って来ました。リビング脇のサンデッキ?に洗濯機ありました。
ああいう使い方って便利かぁ??どうかなぁ?
干すときは、便利のような・・??
201: 匿名さん 
[2009-08-28 10:55:46]

私も見てきました。

新潟の天候を考えると便利かもしれないけれど、やはり洗濯物はお日様の光、風に当てたいです。

プラスあのサンデッキでオプションでかなり金額が張るんですよね。

私は洗面脱衣所で脱いだものをすぐに洗濯機に入れたいので、あの考え方はイマイチでした。
ドラム式の洗濯機ならOKですが、お風呂の残り湯を使っているので洗濯機はお風呂場のそばじゃ
ないと使い勝手が悪い気がします。

一応雨水で洗濯するらしいのでエコをうたっているらしいですが、これもオプションなんですよね。
202: いつか買いたいさん 
[2009-08-28 11:11:48]
大きい方の郷の家も見ましたか?
あそこも、サンデッキみたいなのあって行った時他のお客さん達そこでくつろいでました。
ば~ちゃん達の茶のみにはいいかなぁって
203: 匿名さん 
[2009-08-28 11:12:02]
郷の家は薪ストーブと太陽光発電が最初からセットになっているようですが、これは皆さんどう思います?
私はこの2つに魅力を感じないので、これこそオプションにしてくれればもう少し安くなるだろうに…と思ってしまいました。
薪ストーブとか、あれば使うんですかね?
204: 住まいに詳しい人 
[2009-08-28 11:36:17]
そうそう!

日本文理みたいに最後まで粘る姿勢は伝わるけど、

ゲームセットにしましょう!

郷の家の話にしませんか?

ある雑誌の広告に2週間で引き渡せるって宣伝してます。

その真偽は?

ハイムより早!
205: 薪ストーブは 
[2009-08-28 12:42:41]
時間に余裕がないと死にます。
年中薪のこと考えさせられます。
薪小屋も必要です。
ので旦那が丈夫な暇人の家族向けです。
206: 匿名さん 
[2009-08-28 13:02:03]
郷の家は確か薪ストーブは標準装備だっと思いますが、太陽光発電、ソーラー温水器は
オプションだったと記憶しております。また、薪ストーブの上についている給湯システムもオプションだったと
思います。

薪ストーブに関しては、ブリケットや建築端材を格安に供給していただけるので
その点は心配ないように思います。

実際に住んだわけではないので、コスト計算等はあくまでも夢ハウスの提供された
データですが、1月燃料代が15,000円~20,000円と説明を受けました。

暖房費だけだと灯油に比べると少し高めかなと思いますが、
給湯システムを併用しているとかなりお安いと思いました。

また、薪ストーブは空気を汚しませんし、乾燥がすごいので、新潟の冬にはもってこいです。
(日本海側地域は冬は洗濯物はほぼ室内干しになるため)


郷の家は設備や素材等はとてもすばらしいとは思うのですが、
間取りがイマイチ・・・。

もう少し、レイアウト変更できるパターンがあればいいなあと思います。
208: 匿名さん 
[2009-08-28 14:22:44]
203です。
ソーラーについては私の記憶違いだったようで、申し訳ありません。
薪ストーブについてですが、薪などは夢ハウスで譲って頂けるのは聞いていたのでその辺の不安はないのですが、要は
・使い勝手はいいのか?
(ファンヒーターやエアコンならスイッチ一つですが、薪ストーブは薪をくべたり色々大変そう…)
・安全性は大丈夫なのか?
(煙突掃除など、メンテナンスをしっかりしないと事故を起こしそう…。)
という所が気になってます。
確かに薪ストーブはステキだし、空気がキレイというのも魅力的ですが、実際に使うとなると不安です。
205さんは薪ストーブお持ち何でしょうか?
差し支えなければ日常の使い勝手を教えて頂けますか?
209: 匿名さん 
[2009-08-28 23:43:09]
薪ストーブ素敵ですよね。
ただ、近所の方はどう思っているでしょうか?
臭いや、煙などは大丈夫なのでしょうか?
それが、心配です。

苦情ってあるんですかね?
210: 住まいに詳しい人 
[2009-08-29 12:36:56]
友人の家が薪ストーブで快適な生活をしていましたが、
子供が生れ、奥さんが子供の火傷を心配して・・・
石油ファンヒーターに成り下がっていました・・・・

結露のある家になってしまい可哀そうな友人でしたが、
火の教育に熱心で、薪ストーブ復活の日を夢見ています。

子供の火傷は当然心配ですが、実際に火傷をするのは大人だそうです。
211: 匿名さん 
[2009-09-06 09:22:29]
社長ブログの『エコシステム』を読んでると、

あまりにも新商品の詳細が営業的に載せられていて、

実務を担当してる社員が代筆してるのがバレバレですね。

社長ブログとスタッフブログを分けてるんだから、

社長ブログにゴーストライターが存在するのは残念ですね!!
214: 新発田市在住 
[2009-09-07 15:25:54]
結局、自分で見に行って話を聞き、疑問点を営業にぶつけるしかないですかね(汗)
追っかけ営業はしないみたいだし。
216: 住まいに詳しい人 
[2009-09-08 09:07:02]
こういうサイトでは自分の目では見ない(見えない)
裏情報を獲得するために来た方がいいでしょうね。

基本線は自分の目からの情報を信じてれば、
ここを利用する価値があると思いますよ。

218: 住まいに詳しい人 
[2009-09-08 13:51:35]
言い掛かりかどうかも、
読む人の判断になるので、
活発な更新を望みます!
220: 申込予定さん 
[2009-09-08 15:34:02]
>こっちは、でっかい買い物しようと真剣なんですから
そうですよね!真剣に夢ハウスってどうかなぁ?って考えてるんだから・・
高い買い物、ダメだったからまた買い替えるなんて訳にはいかないですもんね。
219番さんは夢ハウスで検討中なんですか?
222: 住まいに詳しい人 
[2009-09-08 16:41:42]
社長ブログにゴーストライターがいるってことは
とっても残念なことだと思いますよ!

世の中のこだわりの住宅会社は社長自らの声を発信することにもこだわっていますよね。
そして、ちゃんとその社長が書き込んでいて、人柄も感じさせてますよね。

だからこそスタッフブログと社長ブログを分けているんです。

なのに、どっちもスタッフだったなんて。

たかがブログかもしれませんが、一事が万事。

そういう企業の姿勢を話題にしてみたのですが
やっぱり言い掛かりだったのでしょうかね?
224: 住まいに詳しい人 
[2009-09-08 18:50:52]
だって、新発田の展示場で社長さんと話した時、
『パソコンなんて一切できない』って言い切ってましたからね。
そして思わず、社長ブログは?って聞きましたからね。
・・・そういうことです。

ここを工務店というかどうかは別にして、
オーナー社長の工務店の家作りは、
その社長の生きざまと商品力はイコールになると思います。

そういう意味で、されどブログだと思って見ていますよ。

ブログから見えることもあるってことで、
ブログだけで選ぶわけじゃないことは確かです。
225: 匿名さん 
[2009-09-08 21:03:20]
ブログの件はパソコンの打ち込みを誰がしたかって事でしょうか?

ゴーストライターがいるにしても、内容は社長がしっかり吟味して
いると思いますよ。パソコン打てなければ、仕方ないでしょ!

元大工で、あら還世代ですから・・・社長は。

はい、すこし夢ハウスに詳しい、通りがかりです。

夢ハウスの品質、無垢の床材はやはりすごく良いと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる