注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「azhouse アズハウスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. azhouse アズハウスについて
 

広告を掲載

マロン [更新日時] 2009-10-06 14:03:02
 

先日、展示場に行ってきました。
グレードが6つくらいあって、それぞれの標準仕様が分かりやすく説明がありました。
価格的にも、非常に魅力を感じています。
アズハウスに関して、良い情報や悪い噂など教えてください。

[スレ作成日時]2007-01-27 11:44:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

azhouse アズハウスについて

42: 検討中3号 
[2007-02-13 18:22:00]
三重ならさん、認定建設業者とはどういう意味でしょう?「三重の木と暮らす」住まいづくり支援事業補助金の制度に加入している業者さんという意味でしょうか?アズハウスさんは掲載されていないようですが・・・
43: 三重なら 
[2007-02-13 23:18:00]
三重の木の補助金がどうかなと、NXを検証します。外断熱は、施工ミスが少なく暖かいです^^親子ドアは見た目と引越しの時に便利です^^サッシや勝手口はインターネットでメーカーを検証して、結露に有利な点を選んでね。フローリングは安いと傷がつきやすいです、爪でけずるとわかります^^東洋テックスは硬いです。サンプルを見せてもらうか、とりよせてね。床はFXを高級とすると他は並さらにベースは並以下です、台所のシャーワー混合栓は掃除に便利です、浴槽は壁と天井断熱は冷めにくく効果的です、TVコンセントは部屋数に応じて、検討してね、予算に応じてベイスからFXに幅をもたせたほうが良いです
44: 検討中4号 
[2007-02-14 01:42:00]
愛知からです。私もタマからアズに流れてきた派です。現在1回目のプレゼンを受けて
来たところです。アズハウスがNX以上のグレードで使っている断熱材のネオマフォームと
構造材のダイライトパネルが気に入って検討中なのですが、営業マンがせかしぎみ(?)なのが
妻ともども気にかかります。たしかにこれだけの内容にしてはお得なのですが・・・。
アズで建てられた方がいらっしゃれば、お話を伺いたいです。
45: 検討中 
[2007-02-14 08:27:00]
三重ならさん 詳しい説明ありがとうございます。
予算的にベイスを旦那が考えており少しでも安く
建てられるようにと質にはあまりこだわっていません・・・
ベイスなら耐震に弱い?造りがきちっとしていれば
問題はないかと思ってけんとうしていましたが。
ベイスを少しだけグレードアップさせるにはどこを変えて
いったほうがよいでしょうか?
検討中4号さんはじめまして
私は土地が買ってあったのですがアズが調べにいったら
不動産屋と少し食い違いが生じて建てるのに結構
水道やら排水でけっこう費用が要るといわれ
今 土地のことでごたごたで話がすすみません
子供が小さく営業にうちまできてもらえますか?
とゆうときも営業は少し嫌みたいな顔をしてました。
土地の話がこじれたからか私達とのやりとりは他の
人よりめんどくさいからなのか わかりませんが
土地を調べてくれた人が話をしますので
よかったら聞きに来てくださいといった感じで
建てさせてあげよう。みたいな誠意は感じられませんでした。
私としてはできれば検討したいのに向こうには見放されている感じ
になっているようです\(-o-)/
確かにどこでもそんな対応だと思いますが・・・
営業さんの対応はどうですか?
私が津の展示場に行った時四日市の営業主任がきて話ししてくれましたが
いい方でした。その方が営業は変えてもらってもかまいません。しつこいとか
うざい・・・と思えばすぐに違う人にかえます。といってました。
せかされてはゆっくりいいものを考えられないですもんね・・・
私達は話がすすまなすぎてあせっていますが(^_^.)
46: 三重なら 
[2007-02-14 14:02:00]
予算ですが、仮に30年ローンで月々の支払いが5000円ぐらいならベイスより上のNXが良いと思います。変えるなら外断熱とTVコンセントかな、後、桧と杉の比率がわかりません。土台と、柱は桧だと思いますが・・・後、有償思いますが住宅性能保証がつけたほうが良いですね、床面積は㎡×0.3025=坪です。ただベイスの価格でこの仕様はタマでは無理ですね、床はサンプルで、爪をたててがりがりしないと、硬さはわかりません。
47: 検討中4号 
[2007-02-15 02:14:00]
様々なご意見ありがとうございます。
結論、営業マンはそれぞれってことですね。
当方、建替えになるので土地は決まっているのですが、上モノで2700万円、その他が1000万円、合計3700万円との事でした。ちなみにNXです。みなさんはアズ以外に検討しているメーカーや工務店さんがいらっしゃいますか?
48: みき。 
[2007-02-15 08:07:00]
その他が1000万円って何にそんなにかかるのでしょうか。。。
よろしかったら教えてください。
私はタマで 上もの+400万+400万といわれて あとの400万に納得がいかなくて
アズハウスを検討中なのですが。。。。どこも一緒なのでしょうか。
タマの400万は 大工さんたちのお給料も含まれるとのことでした。
それが坪単価にはいってないのはへんだなとおもって 不信感がでたのです。
諸費用、外回りの工事等々含めて400万位だと思っていたのですが。。。
よろしくおねがいします。
49: 検討中 
[2007-02-15 09:04:00]
三重ならさんありがとうございます。コンセント?は他のもの
とどうちがうのか他のタイプは検討していなかったので
よくわかりません。よかったら教えて下さい。
ベイスの断熱材では他のものよりはあたたく気密も
よくはないかもしれませんが結露がういたりカビはえやすい
のでしょうか?
検討中4号さん 私達はタマホーム アサヒグローバル など
ローコスト系です。あと不動産屋の知り合いの地元大工
その中ならアズがいいのですが
大手だと予算的に厳しいです。
金利が上がる前に建てないとと思っていて
この前伊勢のアズの営業さんがベイスもちょっとかわる
ようなこといってました。今違う素材使うなど検討
しているのかそこまで詳しくきかなかったのですが・・・
見積はアズに依頼するのが初めてですが話がすすみません。
みきさん私の旦那がタマをおしてくるのですがアズと違い
オール電化も標準で安いとこにひかれているようです。
私は安いのには何かあるのでは?とおもうのですが
結局は見積すると高くなる仕組みなのですかね?
まだタマについてはよく調べておらず安心できる建物か
とかもわかりませんが三重ならさんならそのてん詳しく
教えていただけますかね?
頼りっぱなしですみません・・・
50: 三重なら 
[2007-02-15 17:50:00]
まず一般的工務店ならダイライトを使います、名古屋市内とか、準防火地域なら特にね・
予算がないと柱や間柱に透湿シートに、通気胴縁をしサイディング仕上げです。これだと、
構造上、壁で建物を支える部分がないため、弱いです・・・コンセントは部屋数(エアコン、TV、電子レンジ、の数によって変わります。断熱材はアズハウスのベイス使用以下なら結露します。また、建物アフターの時に、社長や従業員がつかまりやすいように近いところがよいです、
51: 三重なら 
[2007-02-15 17:54:00]
検討中さんその他、1000万は詳しい内容を書面で聞いておいた方が良いですよ。解体とかは、解体業者にやらせたほうが、安い場合あるし、引越しも引越し業者に別に見積もりしたり、してね、壊す配管なんかは日数かからないから、安いですよ
52: 三重なら 
[2007-02-15 17:59:00]
建物の土台は桧やひばがよいです。松や杉やSPFやホワイトウッドは使いません
53: 検討中3号 
[2007-02-15 18:01:00]
検討中4号さん、上モノで2700万円、その他が1000万円、合計3700万円とのこと、高いなーと思ってしまいました。私もNXで60坪程度と思っていましたが、単純に坪数で計算しても上もの2500万円ほど、いろいろ変更などするとそれ以上になってしまいますよね。その他で1000万円となるとちょっと・・・考えてしまいます。他のところでは、坪単価+10万円でそれ以上オーバーすることはありませんといわれました。家は建て替えなので今住んでいるところの解体費用から、オプション、その他費用を含んでということです。その他費用って坪単価によって変わるものなのかよく分からないので?と思いましたが・・・
今他に検討しているのは、東海地方のローコストメーカーというか工務店の三昭堂です。次世代省エネのプランが28.8万円から、外断熱のプランが32.2万円からです。
その他には、PDホームやアイフルホームなど。
でも、次世代省エネには対応していますが、外断熱はないのかな?
タマは旦那の友達の大工さんがタマはやめておいたほうがいいと言っていたそうで、その根拠は分かりませんが・・・でも、安さには惹かれているようで考えてみたほうがいいのかどうか?
次世代省エネと外断熱でも迷っています。
やはり、断熱性では外断熱ですかね?
でも、東海地方なら次世代省エネ程度でも十分かと思えますし・・・
皆さんどう思われますか?
検討されているメーカーなど私も知りたいです。
54: 検討中5号 
[2007-02-15 18:11:00]
土台は檜やひばが良いのですか?集成材が良いと聞いていたのですが?無垢材はそったりしてしまうのですきまがでてくると聞きました。教えてください。タマホームは聞いたところによると見積もりからかなり金額があがって最終的には高くなるみたいです。
55: 検討中3号 
[2007-02-15 18:13:00]
三重ならさん、フォームライトSLという吹き付ける断熱材(屋根160mm壁80mm)、床、ネオマフォーム45mmという断熱材の仕様で、結露は起きますか?
56: 検討中 
[2007-02-15 18:15:00]
三重ならさん ありがとうございます。
参考にしてどんなものがよいかかんがえたいです。
予算の都合もあるのが痛いところですが・・・
ベイスはペアガラスですが夏の日差しなどで
かなり家の中があつくなるのでは?とおもうのですが
そんなことも心配ないのでしょうか?
ガラスは遮熱ガラスとかにしたほうがいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。
57: 三重なら 
[2007-02-15 18:31:00]
外構工事の実情はhttp://www.midori-kobo.jp/sekou/な感じです。駐車場をコンクリートにせず、カラー砂利にしたり、門扉を外国製にしたり、外構工事、地域で業者を検索してローンでできるか、アドバイスしてもらってね^^
58: 三重なら 
[2007-02-15 18:39:00]
予算があるから、あまり変更はよくないですよ・・結露は断熱材がそれなら、川沿いや、池が回りになければ、大丈夫ですが、サッシが分かりません、新日軽のパンフレットをもらって研究してね^^乾燥した木材なら桧が土台のほうが良いです^^集成材は、木材の材料が分からないから、乾燥した桧の4寸なら問題ないよ、
59: 三重なら 
[2007-02-15 18:46:00]
仕様変更であたりまえなのが平成18年6月1日から新築で義務になる、火災報知器ですhttp://www.security-joho.com/service/kasaihoutikil.htm参考に
60: もえ 
[2007-02-15 19:58:00]
806 名前:(仮称)名無し邸新築工事 投稿日:2007/01/19(金) 13:05:59 qxZajfuv
アズハウスってどうなん?


807 名前:(仮称)名無し邸新築工事 投稿日:2007/01/21(日) 18:45:01 zaDFn94G
ハウスメーカーで丸なげしない会社なんてあるのか?


808 名前:(仮称)名無し邸新築工事 投稿日:2007/01/21(日) 20:56:16 NAbqXLAC
>>806
大手HMとかよりは全然良い。

構造、24h換気はタマホームのまんまパクリ。
魔法瓶の家などとうたってはいるが、性能表示も取得できない。
(極めて消極的。実際には次世代省エネ基準をクリアしていない、なんちゃって高高仕様。)
標準からの仕様変更などの融通がほとんど利かない。

バルコニーはm2あたりの単価が安い。
ミカゲ石で化粧された、S/N入りの基礎はカッコヨス。
集中エアコンイラネ。

価格、仕様など、タマホームより劣る部分も多いが
地場工務店がタマホームに、正面から対抗しようとしている姿勢や
モトクロスレースの主催、スポンサード活動など、モータスポーツを地味に応援
している所に、かなり好感が持てる。

個人的にはがんばってほしい、応援している。
61: 三重なら 
[2007-02-15 21:04:00]
アズハウスがハウスメーカーほど規模がでかいか分かりません....丸投げするかも社員に聞いてみないと分からないよ....ただ今後名古屋を本店にしないか、心配です・・・・これも聞いてみないとわからない・・・
62: 検討中 
[2007-02-15 22:09:00]
タマは高高ではないし次世代省エネでもないから比べる対象ではないのでは?
クラウンとアルトみたく別ものだし。装備は家の性能とは関係ないからね
63: みき。 
[2007-02-15 22:45:00]
2チャンで言われてることは避けたいし
きちんとした方の言葉がみたくて
ここに見に来てるので
わざわざのせなくてもいいのでは。。。。
意見交換の場なんだし、 2チャン見たい人はそっちいくんじゃないでしょうか。

標準からの仕様変更などの融通がほとんど利かない。
なんて どこからでてきたのか。
これにしたいっていったら
+いくらかで 変更することは可能なんじゃないでしょうか。

今後はやめてほしいです。
64: みき。 
[2007-02-15 22:53:00]
検討中さん、コメントありがとうございます。
タマホームは電気会社と提携が強いんでしょうね。
アズハウスでオール電化にしたいなぁって話をだしたら
ガスのほうがいいですよ。といわれました。
ガス会社との連携の関係でしょうが。。。
電気コンロも、火がついていないことで温度が低いと思って触ってしまってやけどするケースがある、と
おっしゃってましたが どうなんでしょうね。意識の問題だと思うけど。。。
あと、参考にならないかもしれませんが
オール電化にした友達は
魚焼き機でうまく魚をやくことができない、こびりついてしまう、といってました。
今はフライパンで焼いているそうですが。。。これも腕次第?なのかなぁ。。

タマホームもアズハウスも 両方検討して
名前をだして 見積もりで競わせるのもいいかもしれませんね。
車でも、あちこちの見積もりをもっていって、競わせるといいと聞いたことがあるので
契約寸前まで じらすのもいいかなぁって思いました。

タマホームの建物+800万の なぞの解明をしなくては。。。

大きな金額ばかり見ていると
10万くらいが小さく思えてしまいますが
10万稼ごうと思うと現実は大変ですよね。

少しでも安くて いい家が建てたいものですね。
65: 検討中 
[2007-02-15 23:29:00]
私はタマホームは候補からはずしてしまいました。やはり値段も大事なのですが一生の買い物なのでいろいろ見ては研究して住みやすい家に決めたいです。オール電化の設備はいいと思うけどコストを考えるとガスで充分な気がしちゃいますのであきらめています。娘がアトピーというのもあって高高住宅にしたいのですがなかなか予算的に厳しいです(笑)
66: 三重なら 
[2007-02-16 00:21:00]
愛知なら三昭堂と、タマホームで見積もりがおおいみたいです、三重県の伊勢ならプロパン採用も多いかもね、プロパンガスは契約年数しばられるけど、工事はただです
67: 三重なら 
[2007-02-16 00:52:00]
もしかして、アズハウスのサッシ、NX以上は名前をK4に変更しそうですね(新日軽より)
68: 三重なら 
[2007-02-16 01:30:00]
サティスホームhttp://www.satishome.com/kounyu/karakuri02.htmlもローコストです^^アズハウスの比較はしてません...アサヒグローバルなら、セルコホームやアイフルホームのスレを見て判断してね、まだイザットハウスの方がよさそう^^
69: 28です 
[2007-02-16 01:47:00]
たくさんスレ増えましたね。
結露をしたことは一度もありません。24h換気しなくても出ませんでした。仕様材が違うだけで基礎や建て方も同じだと聞きました。新ベイスと旧ベイスで変わったのはキッチンなど設備のグレードが上がっただけのようです。夏場のペアガラスは日差しは入り部屋は暖かいのですがガラスは全然熱くなかったですよ。
70: 検討中 
[2007-02-16 08:07:00]
5のレスから登場しています検討中です。62・65は私では
ありません(^_^.)私はまだあきらめてません☆
三重ならさんとても参考になります。
ちなみに三重ならさんは家はもうお持ちなのですか?
よく研究されているようで勉強になります。
みきさんおはようございます。
そうなんです アズはガスとの提携が強いみたいです・・・
そこが残念。ガスコンロとしては使いなれているし調理器をすぐ買わない
といけないこともなくいいのですが 空気を汚すとかであまりガスは
高高では好まれないみたいなのになぜガス?っとちょっと思いました。
つくりがちゃんとしているなら省エネにはなるでしょうけど
全館暖房したりするならオール電化のが得なのでは?と考えたりします。
子供と私がお昼いたりするのでオール電化でも昼は高くなるかな・・・
そのあたりも聞いてみます。タマでも見積たててもらいます。
タマは不動産屋の知り合いの大工がいるようです。なんかイメージ的にタマは
afterが悪そうだったり忙しすぎて大工さんがいい腕の人ばかりではなさそうで
当たりはずれがありそうな気がして・・・見積はたててもらいたいです。
69さん しっかりしたおうちなのでしょうね。
夏場の暑さ心配なくなってきました 方角やら窓の大きさにもよるのかな?
何か対策はされましたか?
ちなみにオール電化採用されましたか?
71: 28です 
[2007-02-16 08:52:00]
我が家はガス採用しました。やはり計画段階ではオール電化を検討していたのですが、旦那が料理をするので火で調理!となりました。将来的に年をとったらクッキングヒーターにしようかな?って感じです。
何処のHMさんでも大工や監督の良し悪しってあるとおもいます。営業さんに信用がある大工さんに担当してもらうのはいかがでしょうか?我が家も完璧って訳ではなく不具合名点などあった際はその後の対応が良いかなってところです。
72: 検討中 
[2007-02-16 08:58:00]
28さんありがとうございます。
私もガスのがいいかなとおもいます(^_^.)のちのちのために線だけ
ひいてきておいてもらってIHヒーターにしようと今は考え中です。
不具合とはどのようなかんじのものでしょうか?
よかったら教えて下さい。
73: 検討中 
[2007-02-16 09:41:00]
65さんすみません。タマを検討からはずしたのですね。
まだアズハウスは検討しているということですね。
娘さんアトピーなんですか。高高は身体にいいって
いいますもんね。アズも身体にやさしいみたいで本当かどうかわかりませんが
健康住宅を探していた方がアズの家を買って子供さんのアトピーが
改善されたようですと営業のかたがいってみえましたよ。
私も子供も皮膚が弱いようで体にできものできてきてます。
これからひどくなるかもしれないので今日みてもらいに病院へ
いってきます。
74: 三重なら 
[2007-02-16 13:19:00]
基本的にIHは200Vを直接、盤からひかないといけないから電気工事がアップしますね^^IHは大量に半年、型落ちを仕入れればよいですが、小さな工務店はなかなか、むずかしいですね、意外とアパートは断熱なしの、高気密を見受けます。吸気と排気がないと息苦しくなります、せめて暖房かけてる、部屋から、遠い部屋の窓を開けるか、窓の上にある小さなガラリを開けてね^^
75: 三重なら 
[2007-02-16 13:20:00]
IHの電線をひくのは、よくやりますね^^
76: 三重なら 
[2007-02-16 13:27:00]
LDKやDKのキッチンの換気扇は強で、排気計画する場合があります、弱で計画がベストですが、予算がない方は、強でやるよ、でもお客様が弱使用だと、排気量が弱いから気をつけてね
77: 三重なら 
[2007-02-16 14:15:00]
ちなみに定価が安いキッチンや風呂はタカラです^^
78: 検討中5号 
[2007-02-16 15:01:00]
みきさん>たまホームでプラス800万ていわれたのはオプションなどではないですか?外壁や屋根材などを変えると高くなりますよね?
79: 三重なら 
[2007-02-16 16:13:00]
http://www.aqura.co.jp/commodity/index.shtmlアキュラホームも安いが、気密の信用は分かりません、三重県にもあるようです^^サティスホームhttp://www.satishome.com/もアキュラホームと同じ系列です^^
80: 三重なら 
[2007-02-16 16:26:00]
N79でしらべたら、http://www.kirala-home.co.jp/index.htmlのもありますね^^
81: 28 
[2007-02-16 16:29:00]
72検討中さんへ
不具合というのは乾燥した気候などで畳が反り返ったりすることがあり、わたしは気になるのでその度畳屋さん手配して調整してもらっています。あとは玄関ポーチのタイル目のセメント剥がれでした。これも修繕するよう手配してあります。
勿論引き渡し前には各担当業者が集まった上でのAZによる細かな最終チェックがありますが住んでみてから畳のような気付く事もあります。
82: 検討中 
[2007-02-16 16:31:00]
三重ならさんたくさんの情報ありがとうございます。
サティスホームですがコミコミプラン住宅というものが
かなりやすい値段で販売されていますね。
実際どうなんだろう。材質とかもちょっとはっきりわからないし
高気密高断熱のアズにはかなりひかれてますが
いいものを求めると高くなってしまうしきっと安い家しか
かえないんだろうな・・・
三重ならさん76の換気のことですが
ガスにしたばあいのことでしょうか?
83: 検討中 
[2007-02-16 16:35:00]
28さんありがとうございます。
どこでも不具合は住んでからあるものかと
おもいますが対応もよくきちっとしてくれるのであれば
安心ですね。
84: 三重なら 
[2007-02-16 17:31:00]
サティスホームもアキュラホームも土台、1F柱が、桧以外つかわれると、防腐の問題が恐いからね・・あい見積や予算内の仕様書とかね、個別換気で熱交換タイプでは、キッチンの換気扇で計算してくれと言われるところもあります。アズの換気、DKの場合はキッチンは計画換気外(換気計算外)だから、大丈夫でしょう^^
85: 三重なら 
[2007-02-16 17:35:00]
NO84、文章間違えた、あい見積や予算内の仕様書で検討してね^^
86: 検討中 
[2007-02-16 17:45:00]
三重ならさん84のスレで換気扇で計算してくれ?
とはどうゆうことですか?
知識がないので理解できないのでよかったらおしえてください。
アズは給排気システムの換気扇をキッチンに使用していました。
ガスでも特に問題はないのだと思い私もガスを検討していました。
87: 三重なら 
[2007-02-16 18:13:00]
私は設計士ですからね、http://www5.ocn.ne.jp/~s.tile-e/6h-calcuation.htmlを参考に、といっても分かりずらいですが、・例えば、換気回数が1なら1時間で、その居室の空気が全て入れ替わることを意味します。
 (0.5なら、1時間で半分の空気が替わる。つまり2時間で1回入れ替わることを意味する)ですが、キッチンの給排気換気扇は、食事を作るためで通常24時間まわさないですが 法律の抜け穴でまわして計算してくれといわれる事があります。アズは計算方法しりませんが、24時間換気扇にキッチンの換気扇を計算しなことを祈ります・土台のことはhttp://www.jawic.or.jp/tech/qanda/031.phpを参考に
88: 三重なら 
[2007-02-17 00:59:00]
同業者がいうのもなんですがこの仕様でこの値段は企業努力がうかがえます^^ちゃんとした、含水利率の桧で建てれれば、また断熱もしっかりしてそうだから良いですね^^エコクロス、エコボード(メーカーが気になりますが)もね
89: 三重なら 
[2007-02-17 01:00:00]
NO88はアズハウスのことです^^
90: 匿名さん 
[2007-02-17 01:23:00]
三重県のローコスト住宅メーカー

価格・構造・装備・アフター

○・◎・○・◎ 三重住宅生協
◎・◎・◎・△ タマホーム
◎・◎・○・○ アズハウス
◎・○・◎・○ アサヒグローバル
△・◎・○・○ 安田建設
○・△・△・○ キララホーム
○・○・○・○ 三交不動産(建売)
×・△・△・△ サンヨーハウジング名古屋
×・×・△・△ 三重ナゴヤホームズ(建売)
△・×・×・× 東洋地所(建売)
×・×・×・○ 飯田建設

参考
×・◎・○・◎ 大手HM(建売)
91: みき。 
[2007-02-17 06:09:00]
検討中5号さんへ
→+800万の内訳は 400万円が外溝(字が違ったらごめんなさい)工事や登記費用など含め。
そして+400万円は 大工さんたちへのお給料も含めて 諸費用と言われました。
一般的には最初の400万円くらいが念頭にあればいいとおもっていたのですが まだ はじめてみにいって、ざっとした見積もりというか どれくらいかかるのか、という話だけなので 具体的にはわかりませんが アズハウスでは+300〜400万くらい見ておいて下さればいいです、といわれたので大きな違いだなぁとおもったのです。大工さんのお給料が坪単価に入っていないのはびっくりしましたが・・・ これでは ほかのオプションなどには手を出す余裕がなくなるのは間違いなかったので ぅーん。と考えてしまいました。まだ 具体的な見積もりをだしてみて、じっくり検討するつもりではいますが 慎重にいかないと坪単価だけで踊らされてはいけないなと勉強になりました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる