注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「クレバリーホーム」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. クレバリーホーム
 

広告を掲載

パパ [更新日時] 2010-07-01 21:47:11
 

クレバリーホームの評判はどうですか?

[スレ作成日時]2004-05-19 01:06:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

クレバリーホーム

421: うるいど 
[2008-03-16 20:13:00]
初めて投稿します。埼玉県で建築を考えています。他社から数カ所から見積りをとっていますが、クレバリーホームは、「年度末だから、80万円値引きます」と話された。営業の方が帰られ、じっくりと考えれば考えるほど不信感が強くなり、(材料費が削られるのでは?)もし、ご購入された方が同じように値引きのお話しがあったのか?値引きがあっても安心できる家が建てられるのか?教えてください。
422: 入居済み住民さん 
[2008-03-16 21:59:00]
「あなたにだけ割引します」で誰もが喜ぶわけではない、
ということを知らない営業さんの失敗例だね。

実際は、5%程度の割引が誰にでも一律にあります。
423: うるいど 
[2008-03-22 22:47:00]
No.422 by 入居済み住民さん 
返信ありがとうございました。

5%の割引が誰にでも一律にある事を知ってホットしました。
もう少し営業マンと話してみます。
424: 名無しん 
[2008-03-24 13:58:00]
値段的にはお得なのかもしれないけど
できるだけ現場を見て質問とかならまだできそうだけど
やっぱり自分が監督するのは無理なのでやっぱり頼めそうもないです><
425: 購入検討中さん 
[2008-03-24 14:38:00]
初めて投稿いたします。
掲示板への参加は初めてなので、お手柔らかにお願い致します。

当方、セレクトでの購入を検討しておりますが、
No.422 by 入居済み住民さんのレスのような5%の割引がセレクトでもあるのでしょうか?

担当営業さんは、
「セレクトは、元々かなりお安くなっているので、値引きはほとんどありません。
もし、これ以上の値引きを求めるならうちではお手伝い出来ませんとしか言えません。」
と言っているのですが。。。。

無理をして、カーテン照明をサービスするのが限度とのことです。
セレクトは割り引き無いのでしょうか?
426: 入居済み住民さん 
[2008-03-24 17:51:00]
>>424
「施主が現場監督になるつもりで」は別に住宅の価格とは無関係かと。
三井ホームとかの高級住宅でもトラブル例は枚挙にいとまがないし。

>>425
セレクトって、むかし合ったナントカ55みたいな企画住宅?
それなら値引きがないのは当然だと思うけど。

あとは、既に値引いた金額で話をしているのかもしれないし
値引きをしたくない事情があるとしてもそれは売る側の自由だね。
427: ビギナーさん 
[2008-04-03 12:38:00]
クレバリー(セレクト仕様)で検討中です。

リビングに吹き抜けをつけたいんですが、冷暖房の効きが気になります。
営業に確認したところ、高断熱ではあるが高気密ではないと言われてしまいました。

10畳ほどの吹き抜けになりそうですが、冬は寒いのでしょうか?
床暖房も蓄熱も考えましたが、予算的に難しいかと。。。。
428: 入居済み住民さん 
[2008-04-03 13:53:00]
>>427
セレクト仕様について知らないので断定はできないけど、
省エネ仕様は、新省エネだよね?(次世代省エネじゃないよね?)
営業が「高気密でない」と言ってる点からも次世代省エネではない
だろうね。

であれば、断熱についても一般的な分類ではいわゆる「高断熱」ではないよ。
この用語については厳密な基準があるわけじゃなく、言ったもん勝ち
なので要注意。

で、実際の話だけど、冷房の利きは吹き抜けの影響はあまりないと思う。
暖房の利きは吹き抜けが無いよりは有る方が悪いのは間違いない。
当然、その程度は地域次第だけど。
429: ぽち 
[2008-04-03 16:23:00]
クレバリーの工期ってどれくらいですか?
430: ビギナーさん 
[2008-04-07 07:32:00]
山梨のクレバリーで検討中です。

担当の営業さんの対応が悪く、購入に踏み切れずにいます。
山梨は、従業員数も少なそうなので
担当交代も頼みにくいので悩んでしまいます。

ただ、総タイル・陶器瓦など仕様は気に入っているので、候補からも外せず。。。

どなたか、山梨のクレバリーで建てた方はいらっしゃいませんか?
431: 購入検討中さん 
[2008-05-04 11:05:00]
今10周年キャンペーンをやってますが、これってお得ですか?
また、愛知県の小牧で建てた方いらっしゃいましたら、情報ください。
432: 先日クレバリーと契約しました 
[2008-05-12 08:17:00]
坪単価って HMでは本体価格  地場の工務店では総工費(極端に言えば上下水道の引き込みから外溝工事まではいって)と出し方がちがっている、HMでは坪単価を低くみせるために本体価格からだしている タマホームでは延床面積(バルコニーも含む)からだすので坪単価はかなり安くなる、クレバリーの場合は施工面積からの坪単価 坪単価の価格に惑わされないように注意したほうがいいですよ。大手HMでは最初から無理とわかっていましたので中堅HM4社で見積もりを取りました、10年後のランニングコスト等を考えて4社のなかで2番目に高いクレバリー(総タイル)にしました。38坪 坪39万です。最初から外観・間取り・希望(パントリー・床暖・電動シャッター等)付けたいものを全て言って後から予算に合わせて削っていきました。対応の早かったのは2社で絶対削れないものは残して、この部屋は余裕があるので1畳減らしてこれを此処に持ってくれば希望のものが残せます等、契約もしないうちから真剣に相談にのってもらえました(当たり前か?)他の2社は単価の高いものを削って、これなら予算内で収まります・・・(ふざけんなよ・何の為の注文住宅だよ)建売のような家は嫌だったので外観にもこだわりました。クレバリーの最初の外観パースは酷いものでした(建売にタイルをはっただけ?)イメージを言って2度目に打ち合わせに行った時、間取りは同じで多少単価は高くなりますがこんな感じにも出来ます。これで2社にしぼって 最後にクレバリーと契約・・大丈夫かな?建つまで不安です。
耐震・高気密・基礎・取り付け金具 各HM毎にそれなりの基準はクリアーしているはずなので、あまり気にしませんでした(クレバリーは2階までの通し柱が通常の3倍・外壁タイルで後の塗装代がかからない・室内建具、ドアが芯入りで空洞でない)これらがきめてかな*予算はかなりオーバーしましたが95%希望どうりの家がたちそうです。
433: 購入検討中さん 
[2008-05-12 08:30:00]
>>432

貴重な情報ありがとうございますm(._.)m ペコッ

我が家もクレバリーで検討中です。
432さんは、10周年キャンペーンをお使いになりましたか?

うちはRシリーズで検討中なのですが、
そうするとグレードアップキャンペーンが対象になるそうです。
最大270万円分の住設がサービスとの事ですが、他のシリーズにして住設はOPでグレードアップした方が得なのかしら。。。と迷っています。(Rシリーズは高値な方なので)

相見積を取っているユニバーサルホームは、標準が床暖なので、
それも魅力なんですよね〜
434: 入居済み住民さん 
[2008-05-12 14:59:00]
>>432
タマホームのように坪単価×延べ床面積で総額を出すような意味不明なシステムを除いては
坪単価なんてのは目安になるかどうかも怪しいぐらいの値だね。
同じ広さに同じ設備でも間取りや外径形状で全然金額は違ってくるしね。
結局は「95%希望どうりの家」これが一番重要じゃないかな。

ちなみにクレバリーホームは、高気密ではないよ。(同様に高断熱でもない)
435: お隣りさん 
[2008-05-12 15:35:00]
でもクレバは1種換気だよね。
もちろん熱交換器あるし。
436: 物件比較中さん 
[2008-05-12 16:34:00]
>>435

第一種換気だと、次省エネ対応でなくとも効果的なんでしょうか?
437: 入居済み住民さん 
[2008-05-12 18:45:00]
>>435
>>436
ぜひ、第一種熱交換換気を実際に使ってる人の話を聞いてみることをお奨めします。
よっぽどの寒冷地以外は、熱交換なんて名ばかりで全く意味無いよ。

それと換気システムと高気密高断熱とは完全に別の話。
438: 申込予定さん 
[2008-05-12 19:16:00]
クレバリーでは、次省エネ水準にするのにどのくらいの金額アップになるのでしょうか?
ご存知の方いらしたら、教えてください!
439: 匿名はん 
[2008-05-12 21:54:00]
見栄っ張りな親戚が建てましたけど、新築祝いをしない理由が判った。
440: 入居済み住民さん 
[2008-05-13 00:31:00]
>>438
たしか、Vシリーズ以上では標準装備になったんじゃなかった?
(もともとそうだったが、近年はオプションになっていて最近戻ったはず)

オプションだとすれば、当然家の規模や地域、間取り次第だけど、
ざっくり言ったら坪当たり2〜3万だろうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる