注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アキュラホームってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アキュラホームってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-02-12 14:17:03
 

購入予定の土地の仲介してくれた不動産屋さんがアキュラを薦めますが
どうでしょうか?
大手ハウスメーカーの家は予算的にきついのでローコスト住宅で考えています
他にお勧めの会社(誠実なところ)あれば教えてください
北関東です
よろしくお願いします

[スレ作成日時]2008-08-23 12:44:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アキュラホームってどうですか?

225: 購入検討中さん 
[2009-11-26 14:17:22]
「無駄」と割り切れる人が買えばいいんじゃない??
安全性や機能性に問題ないなら、いらないものならば・・・・。
226: 匿名さん 
[2009-11-26 15:25:54]
アキュラは老後に建てるとよさそう。
227: 匿名 
[2009-11-26 17:29:22]
今日TVで素材になってたけどクラウン買えれば家がたつ何て凄い!!
価値は人それぞれだし安い〓粗悪でなければ良いでわないかい?
228: サラリーマンさん 
[2009-11-26 22:32:44]
いや、クルマ以上に諸経費かかりますから。
本当に誤解を招く書き方だよね>550万円住宅
229: 販売関係者さん 
[2009-11-27 22:30:45]
関係者ですが、550万というフレーズが一人歩き
しているのが残念です。

年に3%くらいの割合?の企画限定の家が本体価格550万というだけで、
実際には注文住宅で建てている多くのお施主さんは平均2000万
の大きなお金を出して、家を建てているわけですから、アキュラホーム≒
550万というとらえ方をされて嬉しくない方がいらっしゃるのも事実です。

正直アキュラホームのお施主さんはこだわりをもって、カッコよく作ること
にお金をかけてしまい、総額が意外に大きい方も多いので、会社にはその辺の
ところ考慮して、アキュラ≒550マンの家というイメージがつかないように
してほしいものです。
230: サラリーマンさん 
[2009-11-28 06:08:25]
>>229
ありゃ、いま商談中の営業さんと逆のこと言ってるなぁ。

今の営業さんは「どんな外観がご希望ですか??」と、
こちらは「機能重視で外観は優先順位低いです。四角い家でもいいから、まずは間取りと
内装のオプションと価格を詰めさせてくれ」って最初から何度も言っているのに・・・。
統一価格で、どんな営業でも短時間で見積作れるシステム持っているのだから
しっかりしてよ。って感じです。

挙句に「契約してから、間取り詰めましょう」には目が点になったぞ。
まぁ、見積3回もらっているから、段々オプション価格が見えてきたわ。
つーか、統一価格なら全てのオプション価格表開示してほしい。

>>アキュラホーム≒ 550万というとらえ方をされて嬉しくない方がいらっしゃるのも事実です。

俺もその一人、正直宮沢社長の対マスコミのパフォーマンスが一人歩きして
もしアキュラで通常の2000万円の戸建建てたとしても、アキョラ独特の構造(窓枠なしとか建具)を見ただけで
「ああ、550万円の安い家でしょ」って言われそうで悲しいです。
231: 入居済み住民さん 
[2009-12-01 00:24:31]
今年の夏入居で初めての冬を迎えます。
我が家は寒がりが多いので寒くない家、
また前のアパートで冬に湿気が原因で
ベッドにカビが生えてしまい捨てた経験があるので
結露しない家というのが気に入ってここに決めました。
でも実際に入居してみるとアパートと変わらないぐらい寒いし
何よりも自信を持って結露しないといわれていたのに
結露しているのを見たのにはショックを受けました。
232: 足長坊主 
[2009-12-01 00:25:00]
なんと!ここの家は結露するとな?
最近の住宅は高性能ゆえ結露しないのは当たり前なのにビックリじゃな。
ちなみにうちの会社タマホームじゃが当然ながら結露などせぬし、
起こったという報告も聞いたことがないがの。
所詮この程度のレベルの家なんじゃな。
233: 匿名さん 
[2009-12-01 10:37:02]
結露したら、窓枠のクロスからカビ生えるよ。

コスト削減して左右に木枠はめてないもんね。

安そうな木使ってたから10年後が心配…
234: 購入検討中さん 
[2009-12-01 12:09:59]
>>239

「二重ガラスとサッシの室内側を樹脂製とすることで結露を防げる」

・・・らしい。実際の効果は知らないけど。

樹脂製サッシになる前は、わざわざ樹脂の枠を一枚かませていたらしいけど、真相は不明。
まぁ、追金なしでLOW-Eガラスにしてもらったし、このまま契約する予定。
(ちなみにタマホームは標準でLOW-E)

10年後、窓際でカビにまみれて泣いている俺を笑ってくれwwww
235: 匿名さん 
[2009-12-02 10:01:57]
231の書き込みに対して29秒後に232が。
坊主すげぇな。。。
236: 匿名さん 
[2009-12-02 22:59:38]
確かに231の坊主すげぇ 29秒で文章読んで、尚且つ返事の文章打つ。神業やね。
237: 匿名さん 
[2009-12-03 06:08:29]
坊主はそこらじゅうの書き込みしてる嵐だしスルーしましょう。もっともらしい事書き込みしますがただの嘘つきです。
238: 匿名さん 
[2009-12-04 08:31:31]
大工って技術は必要としなくなったんですかね。。。
239: 入居済み住民さん 
[2009-12-09 13:00:33]
我が家は結露ありませんよ~
今週は寒い日が続いたので心配でしたが大丈夫でした。
室温は外気温より10~15度高いくらいです。
どのくらいの温度差があれば暖かい家なんでしょうか?
240: 匿名 
[2009-12-14 15:08:43]
上棟から引き渡しまで、皆さんはどれくらいの期間でしたか?
241: 匿名 
[2009-12-14 17:19:32]
使ってるサッシ自体は新日軽とかトステムとかのなんだから、
サッシの性能について論ずるのはアホだろ
242: 匿名 
[2009-12-22 21:23:54]
>231
坊主の自演だったか…ププッ
243: 物件比較中さん 
[2009-12-27 11:28:09]
アキュラで建てた方・・・正解、失敗どうですか?
最終的にアキュラと住友で悩んでいるのですがどうしましょ
アキュラのほうが若干安い(200~300)のですが価格か信用か迷ってます
244: 他で契約済みさん 
[2009-12-27 21:31:01]
アキュラを迷ってやめた者です 
ローコスト住宅は建材だけでなく設計する人間、建てる人間にも金がかかっていないため、だんだんと問題が山づみになりそうな雰囲気がありやめました
うちの近所にもアキュラが年に数件建ちますが、外観が薄っぺらでたよりなく無名工務店の建売と同等に感じます
今300万安くても500万以上は安い建物に見られますよ
あと何処で建てたの?と一生聞かれますが、ローコストのアキュラだと胸張って言えますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる