注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建ってどうですか 【その5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建ってどうですか 【その5】
 

広告を掲載

WIN [更新日時] 2012-09-24 21:50:29
 

前スレが500になりましたので、新スレを建てました。

【参考】
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13661/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/12399/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/13236/
その4
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12811/

[スレ作成日時]2006-10-03 00:50:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

富士住建ってどうですか 【その5】

42: 匿名さん 
[2006-10-11 09:27:00]
>40匿名さん
「これほどひどい対応はないよ!」と書かれていますが、大手SハウスやHハウスなどはもっとひどいですよ。お金で解決させて公にならないだけであって、裁判沙汰なんかザラみたいですから。
お金で解決っていう意味では、それ目当てでクレームを出すお客さんにとってはいい対応かも知れませんけどね。
43: サカ男 
[2006-10-11 09:49:00]
>41 ケントウ君さん
1.5坪のお風呂の使い心地は・・・良いです。
ガス代・・・は無いのでわかりませんが、夜間電気は月々1500〜2000円のようです。
水道代は・・・2ヶ月で6000円位でした。
洗濯機を買い換えたのですが、最近のは水をあまり使わないみたいで、
風呂分アップよりは洗濯機分ダウンの方が多そうです。

無駄に広い??のは多分掃除をする側的にはそうかもしれません。
入る側的にはリラックスできてテレビ見ながらゆっくり入浴は良いです。
考えるべきはリフォーム(築後10年以上後??)にも1.5坪なのでちょっと
高そうですが、他のHMにはなかなかない設備!!と言う事は・・・
自己満足にはぴったりの設備ではないでしょうか??
44: 匿名さん 
[2006-10-11 11:18:00]
>42匿名さん
大手S、Hが裁判方になってるかは問題じゃないと思います。そっちがさらにひどいからF住建はまともとは考えにくいです。F住建S支店ががいかに酷いかを話してるので。なんかS支店の人がレスしてる感じがしますね。
>お金で解決っていう意味では、それ目当てでクレームを出すお客さんにとってはいい対応かも知れま
せんけどね 逆にF住建は契約だけばかり考えて現場を二の次にしてる会社と感じました。
45: ケントウ君 
[2006-10-11 22:14:00]
サカ男さん有難うございます。まだ他社と検討中ですが、あの金額で
あの装備はそそられますよね〜! もう少し悩んでみます。
46: 匿名さん 
[2006-10-11 23:41:00]
>ケントウさん
最近のレス読んでてそそられます!!私なら即効消去する会社ですね。
47: 匿名さん 
[2006-10-12 01:30:00]

 
48: コステロ 
[2006-10-12 08:33:00]
>37さん
私はブログの事は営業さんにも監督さんにも伝えませんでした。
自分が家を建てている記録の意味合いが強かったので。

>ケントウ君さん
ウチはまだ電気代の請求が来ていないので光熱費関係は分かりませんが
お風呂はサカ男さん同様、とても快適です。
風呂に使うスペースが勿体無いと思われる方には、無駄に広いと感じられるかもしれませんが
私は家を建てるなら広いお風呂にしたかった派なので、浴槽も洗い場も広い富士住建で標準の風呂には大満足です。

エコキュートも使い勝手は便利ですが、3人家族なので我が家は370リットルのもので十分と思いましたけど、タンクの湯量は結構減るのが早い感じです。
49: サカ男 
[2006-10-12 09:38:00]
>46さん
?? 即効消去なら書込みもせずに立ち去れば良いのでは??

規約の
16・ 物件購入の意志を妨げようとする悪意あるもの。
じゃないかな
50: ケントウ君 
[2006-10-12 09:59:00]
>46さん
性格には富士住建でも?検討中です。
確かにここ3〜4日の書き込みを見て不安材料にはなります。
ただ、大手のハウスメーカーだからといって安心材料にはならないと思います。
私の知り合いには積○ハウスで建ててかなり手抜きをされそうになった人もいます。
私は問題は現場の大工さんにあるところが大きいと見ています。
意見としては色々な意見があっていいと思います。
どのHMでも賛否両論はあります。それは自分で判断することですから。
これだけの書き込みがあって、それに対して良い意見、悪い意見があると言うのは
それだけ売れていると言うことですから。
>コステロさん
ありがとございます。
もしよければ後日光熱費の状況をお知えて下さい。
お風呂の電気代、水道代は少し安心しました。

やっぱり大きいお風呂は良いですよね〜!!

でも、今日は違うHMと交渉です。スミマセン
51: 金魚 
[2006-10-12 15:20:00]
皆さん、こんにちは!
やっと晴れの日が続くようになりましたね。

もう住まわれている方々、特に女性にお聞きしたいのですが・・・。
トイレの収納、って標準の収納BOXだけでは足りなくないですか?
洗面台とトイレを同じ個室にしていたらまだ良いかもしれませんが
トイレだけの個室で毎月使うものって、どうしてますか?
ちょっと質問しづらい&答えにくいことですが、良かったら工夫されていること、教えてください。

あと、外構について皆さん、富士住建さんに相談&お願いしましたか?
52: ケントウ君 
[2006-10-12 16:52:00]
富士住建でお建てになった方で5年、10年、15年以上お住まいになっている方
いらっしゃいますか?
もし、いらっしゃいましたら長年住まわれた方の意見もお聞きしたいです。
多分設立は昭和62年なので、最近の建て方装備等全然違う場合もあるとは
思うのですが、参考までに…。
53: サカ男 
[2006-10-12 18:07:00]
>ケントウ君さま

※ご参考までに・・・
1987年10月 株式会社富士住建設立(伊奈町にあるアパートの1Fにて)
1999年 完成引渡し累計100棟突破
2003年 完成引渡し累計300棟突破
就職活動系のHPより引用。。

と言う事は10年以上の方はまず見つけるのは厳しいかもしれません。
5年でも200件あまり・・・
分類としては、HMの中でもパワービルダー系になるのでしょうか??
54: サカ男 
[2006-10-12 18:16:00]
自己レスですが、パワービルダーとくくるにはちょっと違うようです・・・orz
55: 匿名さん 
[2006-10-12 21:53:00]
今住建で新築中なんですけど、玄関のインターフォン電話が
10月中旬から大画面仕様になるってホントですか?
パナのサイトに出ていましたが。
56: サカ男 
[2006-10-13 15:56:00]
新商品や新仕様については、営業さんor監督さんの情報が正確で早いかと・・・
57: 匿名さん 
[2006-10-13 18:03:00]
住建だろうが何とかハウスだろうが、作るのは人間なんだから完璧なんてあり得ない。
俺は地元工務店で建てたが、長期休暇取って大工さんと二人三脚で家を建てました。
一生に1度あるかないかのマイホーム作りなんだから、施主もそれくらいの姿勢で臨んだ
ほうがいいと思いますよ。
58: 匿名さん 
[2006-10-13 18:11:00]
装備対価格、第三者検査の安全性で富士住建で在来工法を検討しています。
既に住まわれている方にお聞きしたいのですが、建物の遮音性はいかがでしょうか。
例えば、外で子供が騒いでいたり、救急車が通っても窓さえ閉めていれば
全く気が付かないレベルなのでしょうか。
土地が国道16号に面しているため昼夜問わず車の騒音が激しいです。
その土地で、自分の心臓音が聞こえてくるほどの静寂を希望しています。
59: 匿名さん 
[2006-10-13 19:20:00]
話もどちゃいますが、うちはコンロはIH、風呂のみガスですが、
1ヶ月のガス代は基本料金込みで2,000〜2,300円程度です。
60: コステロ 
[2006-10-13 23:29:00]
>ケントウ君さん
違うHMと交渉されていても、別に問題ないですから謝っていただかなくても大丈夫ですよ。 (^^;

>金魚さん
確かにトイレは標準の収納BOXでは少ないっすね。
ウチは幸いトイレの横がちょっと凹んでいるので、そこに棚を置く予定です。
あと、ウチは外構業者を富士住建で紹介していただきました。
ウチはバルコニーを後付けにした関係でお願いしちゃいました。

>58さん
ウチは2×4で建てましたが、音は静かな方だと思いますが、仰るような静寂まではおそらくいかないでしょう。
今日オーディオをつなげて、電動シャッターを閉めた段階で、どのくらい外に音が漏れるのか試してみました。
部屋の中で割りと大きめな音を出したのですが、外には少し漏れますがあまり気にならない程度だと思いました。
61: 建てちゃった 
[2006-10-14 08:19:00]
>58さん
在来工法で建てて一年になりますが、高速が近い割に静香です。
ペアガラスの効果は結構高いです。
ただ標準のS社エアコン室外器は結構音が大きく、特にハイカロリータイプのウナリ音は
気になります。相談したところ、メーカの方で下にゴムパッドを引いてくれましたが効果
は小さいですね。まぁなれる範囲でしたが。
バルコニー等に設置する際は位置をよく考えておいた方が良いですね。
62: 金魚 
[2006-10-14 20:08:00]
>コステロさん
やっぱりトイレの収納BOXだけでは少ないですよね〜。
うちも何か考えてみます。
外構も家のほうに絡んでくるとお願いしちゃう方が
安心ですよね。
ありがとうございました。
63: 匿名さん 
[2006-10-14 20:44:00]
58です。
皆様のお話を聞いて安心しました。
コステロさん、わざわざオーディオで実験していただき、
ありがとうございます。
建てちゃったさん、高速道路はうちより過酷みたいですが、
ペアガラスってやっぱり効果あるのですね。外壁の下地の
火山でできた板も、音防いでくれそうですね。
64: ケントウ君 
[2006-10-14 23:02:00]
>コステロさん
ありがとうございます。

先日住建さんとお話をしました。
2回目の訪問です。住建さんの出した提案がもう少し手直したい感じでした。
(近所の工務店に頼むつもりで何ヶ月もかけて設計士とうちあわせしてたのですが
工務店の出してきた金額があまりにも高すぎて住建さんに設計図を持ち込んで
前回相談をしたという経緯があります)
今まで1坪の風呂の所に1.5坪の風呂を入れてキッチンを分断するような廊下を
提案されました。無理やり1.5坪の風呂を入れた割にはまとまっていましたが
そのまま受け入れる訳にはいかずもう少しどうにか…みたいな話をしました。
内の(住建の)方では住建でやると決めないとこれ以上動けないと言われて
しまいました。挙句の果てに何時まで待てば返事をもらえますかと言われ
2〜3週間は考えさせて欲しいと言うと、内はね、(住建ネ)やるか・やらないか
二つに一つなんですよ!! 1週間もあれば決められるはずと言われ、住建のどこが
ダメなんですか位言われ、15分くらい説教じみた営業をされてしまった…。
ホンとならブチ切れて帰ってくるんだけど、頼むかもしれない気持ちもあるので
ガマンしてしまった…。ハハハ…。奥さんキッチン気に入っちゃてるの。
デモ、2000万以上もする買い物を1週間で決めろなんていわれてもね〜。
来週他のメーカーさんだって安を考えて来てくれるんだし…。
最後にチョットだけ、他のメーカーは月1件も契約取ればいいですけど、うちは
3件取らないと見たいな事言っていました…。 そりゃ大変だと思うけど…。
アナタは月3件も1500万2000万の契約を取るのだろうけど、私は一生で一度の
2000万の契約だから! 皆さんそんなに素早く決めれました?
65: WIN 
[2006-10-14 23:57:00]
>ケントウ君さん
営業のその態度はよくないですね。
誰だって良い気持ちはしないですよ。
契約はやはり納得してからがいいとおもいます。
私の営業担当さんは契約を急がす方ではなかったです。
どうぞ他社と比べて検討してくださいと言われました。
契約もこちらからお願いしました。
来週の土曜日に来てもらって契約を結ぶ予定です。
支店&営業によって違うみたいですね。
簡単には決められることではないと思います。
こちらはお客なのですから強気でいきましょう^^
66: 匿名さん 
[2006-10-15 00:08:00]
>ケントウ君さん
ちょっとひどいですね。
某HMア○ラの営業チックだ・・・。
営業さん(もしくは営業所)によって営業の仕方が随分異なるのでしょうか。
私は先月住建で契約をした者ですが
我が家では7月に住建を訪れて以来、
何度か提案の手直しをしてもらいました。
設備もさる事ながら、営業さんの誠実さで住建に決めた感じです。
なので契約前の提案の手直しは出来ない事はないと思うのですが・・・。

家は人生最大のお買い物ですからじっくりと検討したいですよね。
WINさんのおっしゃるように強気にいきましょうw
お互い納得のいく良い家ができるといいですね(・∀・)
67: myfamily4 
[2006-10-15 02:02:00]
>ケントウ君さん
契約取りたくてゴリ押しですね。そのペースでの契約はやめた方がいいですよ。じっくり考えて決めましょう!待てないって言うならそうですかって切り捨てて、違う営業マン呼んでくださいと強気でいきましょう。
68: ケントウ君 
[2006-10-15 20:01:00]
ケントウ君です。
皆さん有難うございます。最悪担当営業さんがあわないようなら変えてもらいます。
使っている材料なども悪い物でもないようですし、徹底したコスト削減の方法も
感心します。
あと、心配なのは大工さんの腕と手抜きをしないかどうかとアフターケアです。
手抜きに関しては住建さんだけでなくどこのHMでもありえることなのですが…。

アフターケアで困ったなどはありますか?
電気製品やキッチン、お風呂のトラブルがあったときの対応はどうでしょうか?
何時もいつも質問ばかりですいません。
69: ルー・キャメ 
[2006-10-15 22:51:00]
初めまして。
只今、富士住建で家を建てている者です。
ここは、時々みさせて頂いてました。
これから、どうぞ宜しくお願いします。

まだ、なんもありませんが・・・
http://blog.duogate.jp/rakuda4634/
↑ブログはじめてみました。
暇があったらのぞいてみて下さい。

では。
70: 仔馬 
[2006-10-16 09:09:00]
はじめまして。このたび、富士住建での新築を考えている仔馬です。
よろしくお願いいたします。

充実した装備!すごく惹かれています。
ところで、お風呂のTVなんですが、地デジに対応されているのでしょうか??
ご存知のかたいましたら教えてください。
71: サカ男 
[2006-10-16 10:17:00]
>仔馬さん
お風呂のTVはアナログです。

地デジ対応には、チューナーが必要との事でした。
ウルドさんという方がお付けになったようですが、チャンネルの変更が
多少、面倒との事でした。
72: サカ男 
[2006-10-16 10:27:00]
>ケントウ君さん
営業さん、そんな事言ってましたか??
まぁ私ならその場で席をたって受付まで行ってアンケートに再記入して
その営業さん以外を希望と書いて、もう一度仕切り直しちゃいそうです^^
自由設計なら、土地の問題や色々な規制があった上でも
満足いく間取り、プランから徹底的にやらないと後悔するかもしれません。
ココで手を抜くと、後々数十年響きます。

私の経験上ですが・・・
良いと思った図面は一回保留して、お風呂とキッチンを最初に配置した図面を
作るのをオススメします。
あのデカイ風呂とキッチンは他社のプランに当てはめるより、それありきで
他を考えた方が、しっくり来るかもです^^
73: 桃 
[2006-10-16 13:18:00]
 ご無沙汰です。

 我が家はそろそろ1年点検です。特にこれと言った不具合もなく、順調ですよ。難点を挙げると
すれば…これくらいですかね?
・換気フィルター交換(吸気用)が、1年ごとを目安なので、面倒か?
 (フィルター掃除もまめにするのは面倒で、数回しかやってないですし…)
・サッシはそれほどでもないが、ドアが微妙に軋む?点検の度に調整しているので、微調整を
 マスタしておかないと、点検がない期間に困ってしまう?

 間取りにしろ、電源口、照明等々、やっぱり『こうしておけば良かったかな?』という箇所は
出てくるものですね。しっかり検討されることをお勧めします。
(私は契約は早く、間取り検討はじっくり(約半年!)だったのですが…)

 あ!本題。
 デカゾーの地デジチューナーですが、ノーリツのHPによると、後付専用のチューナーを開発中
とのことでしたよ。私も建築中にウルドさんのような形やDVD取り付けを検討したのですが、
リモコンが利かないと推測出来たので止めた口です。『後付専用』と言っているくらいですから、
内部から操作出来るようになるのでしょう。2011年までまだ何年かありますから、期待してます。
(もちろん低価格を希望ですよね!?ワンセグだとつらい画面サイズかな?と思いますので。)
 富士住建さんの○年点検で、交換対応してくれると 非常に! うれしいのですがねぇ…
74: 仔馬 
[2006-10-16 14:41:00]
ご返答ありがとうございます!
やっぱりアナログなのですね。
後付け専用のチューナーが開発中なんですか!それなら少し安心です♪

来週あたりに契約をするつもりでいます。
今後、間取りなどなど頑張って決めていきます!!

どうもありがとうございました!
75: ケントウ君 
[2006-10-17 01:10:00]
>サカ男さん
そうですね。間取りで悩んでいます。1.5坪の風呂は思った以上に収まりが大変です。
今までのプランも3〜4ヶ月間、設計士さんと話し合って煮詰めてきたのでなかなかの
案で…。他のHMの営業さん2名ほどに考えられてますよ〜!って、言われたので
なるべくそのまま使いたいのですが脱衣所が1畳しか取れなくて…。
幸い今までのプランでは洗面所が脱衣所とは別にしてあるので脱衣所をもう少し伸ばせば
狭いけど何とかなるのかと考えています。

皆さん脱衣所はどの位の広さですか? 私は容積率がいっぱいで…。

以前初めて行ったHMで1.5坪のお風呂を見たときから“いいな〜っ”って思っていたの
ですが、設計士やまわりに反対されて断念していましたがここに来て、奥さんはキッチン
私はお風呂を気に入りかなり富士住建に気持ちが傾きました。
うまいこと富士住建の策略に(?)はまってしまった感じはありますが…。

サカ男さん、営業さんのほうはもう少し様子をみてみます。
でも、一回ああいうことがあると少し不信感ありますね。
76: 匿名さん 
[2006-10-17 06:17:00]
ここのレス見てると、風呂とキッチン小さくすると
富士住建で建てる意味なくなるなんて意見多く聞きますが、
その家の広さにあった大きさのものを、選ぶべきと思いますが。
狭い家にとっては、1.5坪のお風呂は無駄に広いだろうし、エコキュートの場合湯量も気になるでしょうし
わたしだったらそんなこと一生気にしながら暮らさなければならないなんてそっちのほうが、
いくら大きくてもいやですね。風呂に入るのはほとんど一人だし、1坪で十分。
玄関の扉も大きすぎて年寄りにはおもいし、小さい家に大きすぎるものなんておかしいですよ。
それ以外にも富士住建で建てる魅力は多くあると思いますが。

77: コステロ 
[2006-10-17 07:42:00]
>76さん
私も似たようなレスをしたものの1人ですので、少し補足させてください。

施主さんには、いろいろな考えやコダワリがあって家を建てていらっしゃるので、76さんが仰る考えの施主さんもたくさんいらっしゃると思います。
それで、ご自分で満足されていらっしゃるのであれば別に問題ないと思いますし、また富士住建で建てた私も基礎や構造など他にも魅力を感じている部分はありますよ。

ただ私は、富士住建ではせっかく1.5坪の風呂に、あの大きなキッチンが標準となっているのですから活用しないのは勿体無いと思うのです。
我が家は小さい家ですが、あの大きい風呂・キッチンにして良かったと感じています。
78: サカ男 
[2006-10-17 09:03:00]
>ケントウ君さん
風呂+脱衣で4畳が一般的には収まりいいですよね。
ウチも最初のベースが1.25坪のお風呂プランでしたが
他社プランからの転用をしなくて良かったです。

>匿名さん
そうですね。もったいない事を除けば施主の自由の範囲だと思います。
バス・キッチン以外でもいい所はいっぱいあります。
43で私が書いてますが自己満足にはぴったりですが、私も入浴中以外でも
ふとした時に、悦に入る場面がいっぱいありますね^^
79: 桃 
[2006-10-17 09:41:00]
 我が家のお風呂は、1坪タイプです。。。が、富士住建で後悔していませんし、勿体無いとも
思いませんでした。まぁ1.5坪タイプが収まりそうだったらそうしたと思いますが、収まりが悪
かったもので。
 「1.5坪風呂&キッチンを選ばないなら富士住建の意味ナシ」には?です。
80: ケントウ君 
[2006-10-17 11:05:00]
コステロさんサカ男さんの言うように富士住建のメリットを最大限に生かすにはお風呂と
キッチンは標準を入れたいとは思っています。
ただ富士の営業さんが出してきた案は今までのプランを手直ししてお風呂を入れるための
プランに変更したもので、暮らしの動線を捻じ曲げてまでは抵抗がありました。
お願いして最悪どうしても1.5坪が入らなければ差額払って変更すれば良いかと思いも
したのですが、変更は一切出来ないと言われてしまいました…。

プランも決まらず、提案してきたプランは気に入らなくてどうしてもダメなら1坪に変更
出来れば住建さんで決める方向に気持ちは傾いたのだろうけど、1.5坪でしかダメですと
言われると…。

桃さんは1坪タイプが入っているようですが、皆さんの契約の時は変更可能でした?
最近ダメになったのでしょうか??

それともその営業さん…ダメ?
81: 匿名さん 
[2006-10-17 14:52:00]
>76さん
あなたは、何が言いたいのですか?
富士住建で建てた人は、お風呂やキッチンが魅力で建てたと思います。
それに、エコキュートの湯の量を気にして一生暮らさないといけないといいますけど
全然気にしないです。そんなに気になるなら460㍑にするかガスに変えればいいのでは
ありませんか。後、玄関がなぜあんなに大きいか意味も解らないで否定するはおかしいです。
(車椅子や大きい物を入れやすくしているんです。)
あなたは、今まで建てた人を非難しているんです。
そこまで言うのなら、他のHMで頼んだらいいのではありませんか?
82: 匿名さん 
[2006-10-17 15:01:00]
>ケントウ君 さん
 「富士住建のメリットを最大限に生かすにはお風呂とキッチンは標準を入れたいとは思っています。」と思うならそれにあったプランを考えた方がいいです。
他の設計士が書いたプランに無理に富士住建のお風呂やキッチンを入れると
いいプランは出来ません。時間があれば最初からプランを考え直した方がいいのではありませんか?
今は、家作りのパソコンのソフトもあるのである程度自分なりに考えてもいいと思います。
83: 匿名さん 
[2006-10-17 15:05:00]
1.5坪のお風呂の件です。
主人はかなり気に入ったようでしたが、
間取り&水道代&掃除の手間を考えるとどうしてもちょっと・・・。
(小市民的でスミマセン・・・)
何度も「小さいものにしたい!」と営業さんに談判しましたが、
「変更は一切できない」との返答でした。

1階にお風呂を設置する場合だけが変更不可なのかどうか分かりませんが、
その辺りはもう少し融通が利くといいですよね。
84: コステロ 
[2006-10-17 17:59:00]
>ケントウ君さん、83さん
確か風呂を2階にした場合と述床面積が28坪以下になる場合は、1坪タイプへ変更可能だったように聞いた記憶があります。
こちらのレスにもそうあったと思います。

いずれにせよ、そう簡単には変更出来ないようですね。
富士住建は、仕入れの際に何百棟分をまとめて購入することで仕入れ値を下げているようですから、やむを得ないとは思いますけど、83さんが仰る通り、その辺はもう少し融通が利くと良いとは感じますけどねぇ。
85: 匿名さん 
[2006-10-17 19:06:00]
もうすぐ着工するものですが、確かにうちも、1.5坪の風呂悩みました。掃除と水道代が...。
営業に相談しても駄目でした。
結局、掃除はみんなでする。水道/電気代は、エコキュートにする事によりトータルで削減できる
という営業の話を信じて決めました。確かに富士住建のメリット?デメリット?1.5坪の風呂
は賛否両論ですが、キッチン、カーテン、エアコン、電気等他にもメリットはあります。
(私は基本的には旧仕様のキッチンのデザインが好きだったのですが。)
ただ、うちもかなりOPを付けてしまい、他のハウスメーカとたいして変わらないかなと、今ちょっと
思いますので、1.5坪の風呂が難しいのであれば早めに他のメーカも検討するのも良いかと思います。
86: 匿名さん 
[2006-10-17 19:13:00]
そしてローコスト住宅を求めることの怖さを、この耐震強度偽装問題から学ぶ必要があるのではないでしょうか。
戸建住宅は安く造るために、材料・手間・工期を省く工夫が必要でそのために取られる手段が必然的に欠陥住宅や短命住宅を生むからです。

中には、実物の耐震実験をして安全性を訴える会社もありますが、それは耐えられる構造の住宅を造り実験をしているだけで、あなたの家ではないのですから何の参考にもなっていません。
それこそ、そんな住宅を選んで被害にあったとしても自己責任となるだけです。
87: 匿名さん 
[2006-10-17 20:07:00]
>85さん
No.43 サカ男さんのレスとNo.59さんのレス比べるとわかりますが、
エコキュート光熱費それほどよくないとおもいますが?
電気は夜間割引にすれば、昼間の使用は割高になってるわけだし、
沸かし直しができない分、水は多く使わなければならないし、
エコキュートは追加工事費もかかってしまうし、本体も大きすぎます。
使い方にもよるでしょうが、耐用年数もガスのほうが上みたいですね。
88: 匿名さん 
[2006-10-17 20:15:00]
うーん、友達の隣に新築した方は富士住建で建坪40坪、在来工法4200万で家を建てた
らしいというのがそこのご近所の噂だそうです。ローコストだけじゃないみたいですね。
89: 匿名さん 
[2006-10-17 20:37:00]
ローコスト住宅を求めるのではなく、良くて安い家をもとめましょう。
90: サカ男 
[2006-10-17 23:07:00]
>87さん
使い方だとは思いますが、ウチは家族ばらばらで入浴で一番最後の私は
夜間電力の時間帯に入り始めるので家族の数とかもあるかもしれないですね。

>88さん
リンダ山本の歌にもあるように、うわさは信じては行けないようです。
もちろん坪単価38.5万円とかもうわさかもしれんね^^

>86さん
は85さんと同一で、それで「そして」で繋がってるの??
91: 匿名さん 
[2006-10-17 23:20:00]
>81さん
お風呂やキッチンが魅力で建てたひとばかりじゃないですよ。
玄関の扉も車椅子や大きい物を入れやすくしている?当たり前のことですね。
だったらもっとなんでも大きい物にすれば良いのでは?
そしたらそんな大きいものいらないとおもうでしょう?
ところがそう思わない方もいるでしょうね。
そこらへんが家の大きさと間取りの余裕によって感じ方が違うんじゃないですかね。
1.5坪風呂&キッチンを選ばないなら富士住建の意味ないのではに対しての意見ですよ。
あなたの意見こそ富士住建の標準より小さくした方に対して失礼ですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる