注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマヒサってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマヒサってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 23:13:17
 

でんでん虫マークのヤマヒサ(大阪)について情報キボンヌ

[スレ作成日時]2004-02-09 20:21:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヤマヒサってどうですか

262: ビギナーさん 
[2008-05-18 14:55:00]
家なき子さん・・・

すぐのご回答ありがとうございました。

確かに、、、値段が安いので惹かれているところです。
でも、どうしてそんなに安くできるのでしょうか??
一条工務店も安いのですが、それは自社工場で作っているからということで、その分バリエーションがとても少ない…。
ほんと選べるものが少ないんです。
でもそれが自社工場で作っているデメリット(いろんなものを数多く作れない)かなと思い、安さも納得なんですが、ヤマヒサの場合、いろいろ選べてこの安さ…、なぜ安くできるか疑問なのですが、ご存知であれば教えてください。

大工さんへの配慮…、気づきませんでした。
言われてみるとそうですね。
気を悪くされたら、こわいですね。
これは建てる時気をつけます!!

手抜きのお話、とても安心しました。
ヤマヒサも候補のひとつとして、工務店他も含め、考えて行きたいと思います。

そうそう、、ヤマヒサのコストパフォーマンスですが、今私のとった見積もりにいくら乗っているのかわからないんですけど、最終、3回建てで施工面積の1坪当たりいくらぐらいになるのですか?
お勤めの時ので結構ですので、参考までに教えていただければうれしいです。
263: 家なき子 
[2008-05-18 20:21:00]
企業が利益を取るのは当然のことで、それを非難しているわけではありません。
トヨタのレクサスだって、鉄だのゴムなどの原材料費だけだと数万円でしょうね。
ですから、ヤマヒサがいくら乗せているかというのは気にしないほうが良いでしょう。
他メーカーも同じです。

また、一坪あたりいくら、というご質問にもお答えできません。
商品、グレードやオプション、プラン、施工面積、延べ床面積など
色々な要因で変わってきます。
最高時速300kmのポルシェは、時速1kmあたりいくらになる?
というのと同じような話です。
ですが、値段やスペックは違っても
たとえば、ポルシェが良いのかBMWが良いのか、はたまたトヨタかスバルが良いのか
という比較は出来ますよね。

わかりにくい説明だったかもしれませんが
家を建てるなら競合させるのが一番
ということです。
坪単価で選ぶなら工務店や、安いメーカーでいいわけです。
タマホームとかね。

ヤマヒサはなぜ安いのか?
そもそも木造住宅は、それほど高いものではないですよ。
ヤマヒサでよいのならしっかりした工務店をお勧めしたいな・・・
(安い、とおっしゃっているのがどの程度安いのかわかりませんが)また、大工の件ですが
大工に対して卑屈になる必要はないんですけどね。
建ててる最中の責任は工務店(メーカー)にありますしね。
ひとの職場でウロウロしたら、やっぱり迷惑ですから。
そういう簡単な礼儀の話です。


一言言っておきますと
この会社、内部告発があるとまずいことになります。
「吉兆」のように。
私はいまさら何か言うつもりはないですけどね。
264: ビギナーさん 
[2008-05-19 16:07:00]
家なき子さん・・・

ありがとうございます。

吉兆のようにとありますが、例えば、○○の木を使っていると言ってて実際は使ってないとかでしょうか?
手抜きはないとおっしゃっていたので安心していましたが、偽りが構造や商品(作った家)自体なら、絶対選べないです。
もしくは、財務諸表なんかに(つまり、建物以外)偽りがあるのですか?
これが、どちらかということで私には大変大きく違いますので教えてください。
265: 匿名さん 
[2008-05-19 20:53:00]
ヤマヒサの営業しつこい
266: 匿名さん 
[2008-05-19 21:08:00]
ヤマヒサの基礎現場を見に行きましたが基礎屋の態度悪かったです。
展示場の裏も整頓されずに旗など束ねて出しっぱなし。
ソファーの下には埃、バルコニーは汚い。
営業も質問にまともに返答できない知識のない人だし…。
見積もりはかなり高額でそこから20%引くというけど、最初の見積もりの意味は何?って感じです。

地震に強いと聞いてましたが阪神大震災の時にヤマヒサの展示場は倒壊したというのも気掛かりです。

しかし、ヤマヒサの値段の安さは魅力的です。

相見積もりしても抜群に安いんですよね〜。悩みます。
267: 家なき子 
[2008-05-20 11:36:00]
>264さん

部材がどうとかは無いんじゃないでしょうか(今の状況はちょっとわかりません)
会社の体質に問題があります。
268: ビギナーさん 
[2008-05-21 15:33:00]
家なき子さん・・・

ありがとうございました。とても参考になりました。

ゆっくり検討して決めたいと思います。
269: 購入経験者さん 
[2008-05-22 18:13:00]
実家がヤマヒサでキッチンのリフォームを450万円かけて9年前にしましたが仕事が雑で10回以上手直ししました。
今回床下を直したときにまた不具合が見つかり電話をしたところ東京カスタマーセンターの担当者で責任者であるという斉藤さんという方からとても酷い対応をされたそうです。
温厚な私の父がとても怒って「そんな言い方するなら消費者センターに掛け合う」といったところ「どうぞ、どうぞ、やってください。こちらは痛くも痒くもありませんから!!」と終始**にした態度だったそうです。
私の父はめったに怒らないので相当酷かったのだと思います。
ヤマヒサの責任者がそういう態度だという事は、会社事態が消費者のことを大切におもっていないことがありありとわかります。
私はその様な業者は良くないと思いますし、2度と頼みたくないと考えています。
270: 家なき子 
[2008-05-23 06:52:00]
住宅設備の入れ替えや床の貼りなおしなら
近所の工務店が一番ですね。
見積もってみたら驚くほど安かったりします。
地元で長くやってるとこならまず間違いないでしょう。
知人の紹介ならなお由です。

ちなみに、もう二度と頼まないとお書きですが
もう二度と頼めませんよ。
ホーミング事業部はなくなったそうです。
271: 元社員 
[2008-05-25 11:59:00]
数年前までヤマヒサで営業してましたが、あの会社にモラル等なく、騙してでも契約とれたら褒められような会社ですよ。
新人の頃先輩と回ってるときも、屋根に太陽ソーラーついてたら、狙い目とか、年寄りねらったり等とても倫理等無いと思いました。
社内でも、殴る等ありますし、地域に寄っては、ヤマヒサの車が入れない地域が在る程駄目な会社ですね
272: 購入検討中さん 
[2008-05-25 15:40:00]
ホーミング(リフォーム)部門のことを間に挟まれると
建築部門とごっちゃになってしまいます。
ホーミングは、既出ですが完全別部門ですので
違うスレッドでお願いしたいです。

建築部門の内部告発について知りたいです。
273: 悩んでます 
[2008-05-26 12:00:00]
ヤマヒサで契約直前の者です。
実際に建てている方、住んでいる方に質問です。
ヤマヒサを選んだ決定打はなんですか?
値引きはどれくらいでしたか?
(私は現時点で20%の値引きをしてもらっています。内容は不明な点多いので適正価格なのかもわかりません)

東京在住なんですがアフターはちゃんとしてますか?
宜しくお願い致します。
274: 家なき子 
[2008-05-26 14:53:00]
>273さん

定価とか値引率なんて考えても意味ないですよ。
過去の書き込みを読んで下さい。
(結構わかりやすく書いたつもりですけどね。 わかるかなー?)

ちなみに名古屋からは撤退しましたね。
いつの間にか展示場がなくなってます。
次に撤退するとしたら・・・
さてどこでしょう?
大阪ではないですね。 本拠地ですから。
275: 匿名さん 
[2008-05-26 23:04:00]
ヤ○ヒサは契約を取るためならどんなことでもする会社だよ。
不動産屋と談合することも日常茶飯事。

知人から聞いた話だけど…

①これから建築条件付の土地の購入を考えている客(売主不動産屋にはコンタクト済み)、
或いは騙されて既に不当な建築条件付土地建物契約を結ばされた客がいるとする。

②ヤ○ヒサ営業マン、善意の第3者を装って客に近付く。
(どこからともなくそういう情報を嗅ぎ付けてくるらしい。)

「弊社と契約していただけるのでしたら、顧問弁護士を使って圧力をかけます。
不動屋と交渉して、きっと建築条件を外してみせますよ。」
「弊社はHMですから高品質・安心です。任せて下さい!」(ここぞとばかりに売り込み)
「木っ端不動産屋の安仕様で我慢するか。弊社にお任せいただくか。」
「でも弊社もビジネスでやっておりますから。成功したら必ずうちと契約していただかないと…。
あと交渉に着手する為には、明日○万円でいいので仮契約を結ぶ必要があります。」

心身ともに疲労している客は営業マンを信頼してしまう。
一方で営業マンは相手の不動産屋に趣き、交渉経過を逐一報告。(所謂談合)

③営業マン再び客のもとへ

「交渉は有利に進んでいます。弁護士の先生の圧力のおかげです。あともう一歩です。
でも確実に建築条件を外すには○百万円用意する必要があります。
お客さん単独で交渉した場合、○百万円では到底無理ですよ。私に任せてもらえませんか。」
(この○百万円こそが不動産屋が客から騙し取ろうとした当所見込み利益額…。)


あとは建築条件は外れても、不動産屋は当所の見込み利益を確保。
ヤ○ヒサの(別の意味での)建築条件付請負契約が残るのみ。
(間取りや仕様打ち合わせ一切なしの契約なので、あとは言わずもがな。)


幸いその客は談合を見破って、不動産屋もヤ○ヒサも見事に撃退したそうだけれど…
でもヤ○ヒサだけはその後もその客に営業電話をかけ続けたらしいです。
「その後どうなりましたか?お客様の新居建築は是非とも弊社にお任せ下さい!」
もう既に他のHMと契約しているというのに。まさにハイエナ…。
276: 家なき子 
[2008-05-27 01:16:00]
>談合
というと意味がちがいますよ。


>不当な建築条件付土地建物契約
とは?
逆に正当な建築条件付土地建物契約とは?


ちょっとポイントがずれてますが
まあ業界では日常茶飯事ですよ。
どこでも同じようなことやってますけどね。
大手でも結構みっともないことしてます。
277: 273です 
[2008-05-27 09:26:00]
家なき子さんへ

お返事ありがとうございます。
過去スレを読みました。

それではヤマヒサに金額交渉をするにはどう進めたら良いでしょうか?
あと200万程、値引きしてもらわないと買えません。
その旨は担当に伝えてはありますが無理ですと即答されました。

東京撤退後のアフターは地元の工務店に依頼します。
頑丈な家を建ててもらえば良いので…

お返事お待ちしております。
278: 家なき子 
[2008-05-27 12:18:00]
「200万円引いてもらったら契約します」
といって「無理」といわれたら、やはり無理なんだと思います。
そこまで駆け引きなしで言われて契約しない営業はいないでしょう。
(利益が取れない物件は、営業に歩合給が出ませんが、実績にはなりますからね。契約はありがたいものです)
即答で返されるくらいなら、やっぱり無理っぽいですね。

図面を持っていって、予算に合わせてくれるメーカーを探されたほうがいいかもしれません。
工務店でもしっかりしたところはメーカー以上のものを作りますよ。
(ヤマヒサの木造は、今一般的に用いられている工法ですから だいたいどこの工務店でも出来ます)


返済プランは もう一度見直されたほうが良いですね。
有利な条件で貸してくれる金融機関があれば
無理でなくなる場合があります。
そのあたりは営業に相談してみてください。
ご自分で金融機関を回られてもいいでしょう。
しんどいですけど頑張りどころですね。
279: 273です 
[2008-05-27 19:02:00]
家なき子さんへ
お返事ありがとうございます。

契約を断ったら所長が出てきました。
再度の打ち合わせを所長を交えて行いたいとのこと。
これって値引きの可能性があるんでしょうか?

電話では話せないと言われたんですけど…

お返事お待ちしております。
280: 家なき子 
[2008-05-27 21:35:00]
まあ、出せる予算が決まってるわけですから
なんともアドバイスのしようがないですよ。
向こうがなんと言うかですね。
281: 家なき子 
[2008-05-28 08:55:00]
無理っぽい雰囲気かな・・・・
所長が説得に乗り出したと言うことでしょう。
「予算内なら契約。値引き不可なら来るに及ばず」と言ってみられてはどうでしょう。
余計なストレスを感じなくて済みますよ。
282: 273です。 
[2008-05-28 15:32:00]
家なき子さんへ
ありがとうございました。

そのように所長に伝えてみます。

しかし、家を建てるというのはストレスがたまります(笑)
家内はヤマヒサの営業担当のしつこさにイライラしています。
283: 検討中 
[2008-05-28 20:39:00]
家なき子さん初めまして。先日ヤマヒサの営業に株式上場するんで値引きは頑張ります!て言われたんですけど本当に株式上場するんですか?
284: 家なき子 
[2008-05-28 22:16:00]
どの証券取引所に上場するかにもよりますが
まず無理でしょう。
東証は言わずもがな、大証も無理でしょうね。
ヘラクレスというわけにも行かないでしょうしね。

もうズーッとそんなことを言ってるみたいですが
ただの社長の夢です。
(あのワンマン社長は上場の意味がわかってるんでしょうかね? 分かっているとしたら、自分の影響力が薄まるようなこと(=上場)はしないでしょう。
上場とは会社を人手に渡すということとイコールですから。
上場企業のネームバリューは欲しいが、ワンマンでいたい・・・・ジレンマです。)そもそも「株式上場するんで値引きは頑張ります!」
というのがおかしいと思いませんか?
上場基準を満たすためには、売り上げ・利益を上げなければいけません。
値引きしてる場合ではないと思いませんか?
営業のセールストークです。(セールストークにもなってないですけどね)

近年、住宅メーカーの株価は軒並み下げています。
今後も上がることはないでしょう。
単純な話、人口減少社会では「衣・食・住」産業が栄えることはありえません。
上場というのは、社会に広く投資を呼びかけ企業の発展に努力し利益を上げる
ということですから、時代にマッチしないですね。


どこの証券取引所に上場するつもりか
また安売りしてて上場基準を満たすことが出来るのか、聞いてみてください。
営業は、きっとヘドモドすることでしょう  ^^;
285: 検討中 
[2008-05-29 09:20:00]
家なき子さん早速の回答ありがとうございます。その営業いわく一部上場をすると言ってました!ここで家なき子さんの話しを最初から見さしてもらっていましたし営業もかなりしつこいんで契約をしないつもりです。ちなみに私は大阪で三階建てで他には泉北ホームを候補にしていますがご存知ですか?
286: 家なき子 
[2008-05-29 10:10:00]
一部上場!?
無理です。
上場基準がどれだけ厳しいか。
口からでまかせもいいところですね。

泉北ホームですか。
結構堅実な会社というイメージがあります。
商品についてはよく知りませんが。
悪いうわさは聞いたことないですね。
287: 検討中 
[2008-05-29 12:16:00]
ですよね!いくらなんでもそれは無理やろ?て私も思いました!私はこれから泉北ホームで話しを詰めていこう思いますんで有難うございました。
288: 家なき子 
[2008-05-30 07:56:00]
>287さん
気楽に頑張ってください。
泉北ホームは確か2×4でしたよね?
3階建てなら間取り(特に窓・開口部のとり方)に若干制約が出るかもしれません。
壁で構造体を作る工法ですから、それはいたし方無いのですが・・・
(木造の在来工法でも、最近は壁を重視してますから、まあ同じといえば同じですけどね)
289: 検討中 
[2008-05-30 17:13:00]
その通りで2X4です!気楽に気長にやって行こうと思います!(笑)営業にそそのかされて焦って契約したらろくな事がなさそうなんで!
290: 家なき子 
[2008-05-30 21:00:00]
(家を買わない)ということも含めて考えてくださいね。
私は住宅メーカーに勤めてよかったと思うのは
家を買う=資産にプラスになる、という先入観を振り払えたことですね。
誰しもが損はしたくないでしょう?
でも(家を買う)ということは魔力がありますねー。
要注意です。
291: 家なき子 
[2008-05-31 13:46:00]
住宅メーカーの営業も
保険の営業も
客のライフプランなんて考えてないんですよ。
「売り上げを上げる」
これしか考えてないですね。

家を建てる前によく考えましょう。

今後、日本は住居は余ります。
余ってるなら、借りるなら安く借りられることもあるとおもいます。
建てないことがエコでエコノミーであることも多いと思いますよ。
292: 匿名さん 
[2008-05-31 17:06:00]
泉北ホームと検討しましたが
営業さんはセールストークとか押しとか
全くなかったです。

けっこう本命だったのですが…
293: 家なき子 
[2008-06-01 12:50:00]
↑営業にもよりますよね。
生え抜きの営業はいなくて、流れ者ばかりですから
営業手法もバラバラです。

本命で、なんで買わなかったんですか?
294: 292 
[2008-06-01 23:26:00]
泉北ホームの営業力がなかったという意味です。
すいません、言葉足らずでした。

ヤマヒサが本命で契約の方向です。

一生の買い物なのでこちらの掲示板はよく見ています。
契約予定ですが、悩み中です。
295: まつお 
[2008-06-02 01:11:00]
家なき子さんへ

ヤマヒサで購入を考えている者です。
きららで考えてます。
質問なんですがサッシは標準だと樹脂アングルなんですが樹脂サッシに変更したほうが良いですか?
壁体内結露が気になります。

あとパワーボードと16ミリセラのサイディングはどちらが良いですか?
火災保険の関係でパワーボードにしようと考えてますが光セラに惹かれてます。

契約の際に注意する点がありましたら教えて下さい。
お返事お待ちしております。
296: 家なき子 
[2008-06-02 02:41:00]
>まつおさん
アルミサッシから樹脂サッシへと言うことでしょうか?
予算が許せばペアガラスの樹脂サッシをお勧めしますが
壁体内結露を心配されてのことだけでしたら無用に思います。
むしろ室内の結露防止に対して有効です。

光セラというのは光触媒のセラミック外壁財ということでしょうか?
私が居たときは、それは扱ってませんでしたので
なんともお答えしかねます。
火災保険の関係でパワーボードにとのお考えなのですね。
かなり値が上がったような記憶がありますので
(見積もりは出したことがあります。実際につけたことはありません)
どちらが得かお比べになってください。
住み心地という点では大差ありません。

契約に関しては
1にも2にも競合させることですね。
また契約後、ほとんど変更がないくらいに内容を詰めておくことをお勧めします。
営業は契約を急いでくるでしょうが
結局は、ほぼ完璧な内容で契約しておいたほうがお互いに後々楽ですよ。
297: 家なき子 
[2008-06-02 14:02:00]
家の基本性能にこだわられるなら
へーベルハウスや積水ハウスが良いと思いますよ。
資産価値にこだわるならRCや重量鉄骨のメーカーが良いでしょう。

ヤマヒサのきららの標準で樹脂アングルが標準ですか〜
時代は変わりましたねー。
298: まつお 
[2008-06-02 14:47:00]
家なき子さんへ
早速のお返事ありがとうございます。
サッシはアリッツと呼ばれるもので上下・縦枠アングル部をすべて樹脂化。アングル部の結露を大幅に抑えると記載されてます。ペアガラスで室外側はアルミです。
これが標準です。
サイディングは光触媒セラミックです。

住み心地に大差がないようならパワーボードにしようと思います。
私の土地は高速道路が近くにあるので騒音対策にもなるかな?と思ってます。
38ミリの厚さです。
パワーボードとサイディングはどちらを選んでも標準仕様です。

過去スレで地盤調査をしておいた方が良いとのアドバイス拝見しました。
早速、業者に依頼しました。

相見積もりはしてます。ちなみにタマホームと富士住建、木下工務店です。

タマホームと富士住建は安いうえに仕様も良く、駆体の性能もヤマヒサや木下工務店と比べても違いがないように思います。
なのに2、300万円の差がでるのは何ででしょうか?
299: 家なき子 
[2008-06-02 15:21:00]
それは利益の差です。

もともと木造在来工法は高価なものではないですからね。
ご検討のところなら、一番安いところで良いと思います。
300: 家なき子 
[2008-06-03 02:59:00]
パワーボードと光触媒サイディングがどちらも標準装備ですかーー
時代は変わりましたね。ほんとに
(あんまり意味はないと思いますけどね。むしろ消費者にマイナスです。)
301: まつお 
[2008-06-03 19:42:00]
家なき子さんへ

お返事ありがとうございます。

契約前に間取り関係、坪数、キッチン、風呂、窓など内容はだいたい詰めました。

やはりタマホームが一番安かったのですが本命はヤマヒサです。

あと百万くらい値引きが欲しいところです。
302: 292 
[2008-06-03 22:43:00]
まつおさん、私も契約を考えています。

よければ情報交換したいです。

捨てアド載せます。

osaka.osaka@hotmail.co.jp
303: 検討、経験者。 
[2008-06-04 02:51:00]
・・・契約を考えている皆さんへ・・・

もっと良く考えた方が良いと思いますよ。

ハウスメーカーでは無い、ヤマヒサなら別のローコストメーカーもあたってみたらどうでしょう。
関西ならまだしも、関東ではブランド力は全くありませんし。(撤退もしてますし。)

見積もりも取りましたが、乗っけて引く。これって良い会社には思えません。

危なく騙されそうでした。

素直に提示した金額で契約した人が可哀そうでなりません。
304: 匿名はん 
[2008-06-04 09:24:00]
はじめまして
今日初めてこちらを拝見しました^^;

うちに関して言えば ヤマヒサ最悪の一言でした(−−
大阪に建築予定でハウスメーカーをいろいろ回り 去年の9月に初めて展示場に見学に行って そのときの担当さんは結構いい感じだったので最終ヤマヒサと伊丹のほうの工務店さんとではかりにかけながらいろいろ打ち合わせしたんですが・・予定敷地が結構広いとわかるとそこの支店長がしゃしゃり出てきて引っ掻き回し 予算は伝えておいたにもかかわらず超えるにもほどがあるだろう状態の図面と見積もり・・(−−
それでも少々事情があって仮契約(いわゆる天ぷら契約?)をしたんですが一向にまともな図面が出てこない。
対して工務店さんのほうは第1回目の打ち合わせからほぼ理想どおりの図面と気持ちのいい対応。
こりゃどう考えても工務店さんの方がいいわと3月に契約解除申し入れると担当者が変わってまた打ち合わせさせてほしいどうのこうのいま年度替りなので4月まで解約は待ってほしいとか・・(−−
結局ずるずると引き延ばされていまだに契約解除できず 工務店さんのほうと出るトコに出たほうがいいのか相談してる状態です
まぁ 天ぷらとはいえ仮契約したうちにも非はあると思いますが 建てさせないように嫌がらせしてるとしか思えません
ほんとにどうしたら早急に契約解除できるのか・・orz
早くしないと今年中に引越しできなくなりそうです・・

改行のない読みにくい文章で失礼しました;w;
305: 家なき子 
[2008-06-04 18:24:00]
>304さん
営業所の所長を呼び出して(電話ではイマイチでしょう。 呼び出してください。)
今すぐ白紙解約に応じなければ
社長宛に内容証明を送ると言ってください。

社長はアホで素人ですから、営業がやっていることは何にも把握してません。
それがばれるのが怖いはずですから
これでいけるはずです。
経費はびた一文払う必要はありません。

感情的にならずに事務的に対処してください。
306: 匿名はん 
[2008-06-05 07:33:00]
家なき子さん>
助言ありがとうございます><
今度の休日にでも早速実行してみます^^;
仕事の関係でどうしても休日にしか動けないのがまだるっこしいです;w;
307: 家なき子 
[2008-06-05 16:27:00]
良いですか、みなさん。

ヤマヒサで
「仮契約」「とりあえず値引率を押えておくための契約」
などは絶対にしてはいけません。
地獄の入り口です。
絶対にダメですよ。

すべての打ち合わせが終わって、すべてに満足できたときだけ契約してください。
「契約したら負け」です。
お気をつけて。
308: まつお 
[2008-06-05 23:57:00]
292さんへ
家なき子さんへ

お返事遅くなりました。パソコンを子供に壊されて修理に出しております。

戻ってきたら連絡しますがそれまではこちらの掲示板を利用させてもらいましょう。

ヤマヒサの営業の方々はこの掲示板を見てるとは思えませんので(笑)

私の方は来週末には契約して欲しいと言われてます。
家なき子さんの言われるとおりにかなり細かいところまでプランはできてます。

このまま確認申請にだしてもいいくらい間取りは完璧です。

しかし、同じ間取りをローコスト住宅に見積もってもらうとかなり安いうえに仕様も格段良いです。

地獄の入り口にたっている私には、同じ地獄なら少しでも安いほうに足が向かってます。
まさに地獄の沙汰も金次第です。
意味が違いますけど…
309: 292 
[2008-06-06 00:24:00]
こんばんは。
パソコンは壊れるとやっかいですね。

営業の方は掲示板を見ていると思いますよ。
軽く話題をふったとき知っているようでした。
だからあまり詳しく書けないのですが。

今は色んな設備や材質を見直しているところです。

考えるのは良いですが、時折ネガティブな発想になり
気が滅入ることもあります。

家なき子さんの意見は
いつも「なるほど〜」と思うことばかりです。

またよろしくお願いします。
310: 家なき子 
[2008-06-06 00:31:00]
営業の都合はどうでもいいと割り切ってください。
ほいほいと建てかえがききませんからね。迷われているのでしたら
両方から、検討中の商品の矩計図(かなばかりず)をもらってください。
それは簡単に言うと、家の断面図です。
各部分の仕様や寸法が記入されています。
それで見比べてください。
メーカーなら必ずあるはずです。


住宅設備などは住設メーカーのカタログで簡単に比較が出来ますね。


ネットでの評判は、ちょっと評価が難しいと思います。
単純に、着工件数の多いメーカーは悪い評価も増えると予測が出来ますよね。
ですから、後は自分の勘でしょうかね。
311: 家なき子 
[2008-06-06 00:43:00]
http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-18/05.htm

これが「かなばかり」です。
312: 家なき子 
[2008-06-06 19:16:00]
>309さん

ストレスがたまるようだったら
ちょっと時間をおいたらいいですよ。
たかが家です。

ストレスがたまるような営業をするところはやめたほうが良いですね。
313: 292 
[2008-06-06 23:25:00]
家なき子さん、ありがとうございます。

ほとんど決まった状態で契約しました。

ただ、材質などの変更を考えたとき
見積もりが上がるのが遅くて
その間に「どれだけぼられるのか」
疑心暗鬼になっているだけなのですが。

契約後も誠意ある応対をしていただいていますが
いつか態度が変わるのかと勝手に妄想して
杞憂に終わっていることが続いています ;;

たぶん、どこと契約してもこの気持ちは変わらないのでしょう。

千円単位で気になることは全て聞いてしまいます。
常に納得できる答えは返ってきているので契約に至りました。
過敏になりすぎているだけだと思っています。
314: まつお 
[2008-06-09 15:31:00]
292さんへ
家なき子さんへ

私もヤマヒサで契約すると決めました。

292さんの不安なお気持ちはわかります。
私も同じです。

間取りの変更はないですし、地盤改良の金額もわかってますが…

どこでぼられるのだろうか?と常に疑いの目になってます。

建築予定地が自宅から遠いこともあり、手抜き工事も心配です。

勿論、ジオをつけますが工事に関しては問題はないのでしょうか?

お返事お待ちしております。
315: 家なき子 
[2008-06-09 18:42:00]
契約を決められたのなら
何も言うことはないですよ。

不安なら契約しなければいいだけですしね。

頑張っていい家を建ててもらってください。
316: ヤマヒサで建てました 
[2008-06-09 22:58:00]
今月末引渡しです。

施主検査も終わりほっとしているとこです。

ここの掲示板を見ていると不安になることが多かったのですが、

私がかかわったヤマヒサの営業、設計士、コーディネーター、現場監督

全て良い方でした。工事が始まってからの変更なども対応が早いですし、

いつも気持ちよく、現場にお邪魔することが出来ました。

こちらから、言わない限り標準仕様だったので、

もう少し、オプションつけて拘り部分出したらよかったかなって思います。

ニッチなども提案がないので、建築ブログなどを見てこんなの付けてほしいと思い

木工事の段階でお願いしたら、付けれる壁にはすんなり付けてもらえました。

とっても満足のいく家が出来て、本当にヤマヒサでよかったと思います。

最初から不信感ばかり募らせると楽しい家造りが出来ないと思います。

契約したからには、選んだメーカーを信じて家造り楽しんで下さい。

良い家が建つことを願っています。
317: ヤマヒサ経験者 
[2008-06-10 13:09:00]
まつおさんへ

JIOはつけれませんよ。

理由はハウスメーカーがJIOで保証させるとなると信用問題になるそうです。
JIOではなく財団法人住宅保証機構などはつけることが出来ます。

個人的に第3者機関で検査頼むより大工さんに10万円渡すほうがいい家が建つと思います。
318: 家なき子 
[2008-06-10 20:21:00]
そうですね。
証明書なんて意味ないですよ。
(転売を考えているなら多少は意味あるかも。 でも日本の中古住宅なんて最初から評価ひくいですからね)
設計図書は残しておいてください。


上棟式はやるくせに、祝儀を出さない施主とかは最悪。
「気は心」と言いますからね。
しみったれた施主の家は、やっぱりしみったれた家になりますね。

ドリンクとか つまらないものでも2週間にいっぺんくらいは差し入れしておくと
やっぱり違いは出るでしょうね。
人間だもの・・・
319: ヤマヒサではない営業マン 
[2008-06-11 02:21:00]
NO.318さんへ

「祝儀を出さない施主とかは最悪」?????

そんな小さい事どうでも良いのではないでしょうか。高い買い物をして、高額の住宅ローンを組んで、その様な施主の状況を考えてあげたら気持ち良く上棟式に参加してあげましょうよ。

「しみったれた施主の家は、やっぱりしみったれた家になりますね」?????

しみったれた施主とは?しみったれた家とは?

祝儀を出す、出さないで作り手側の気持ちが変わってしまう程、大工、職方たちは、つまらない人間ではありません。プライドを持って1棟、1棟手掛けています。

競合している事もあり、過去のレスは大変勉強になりましたが、このレスだけは違います。
320: ヤマヒサ経験者 
[2008-06-11 20:02:00]
家なき子さんの言いたいことはわかります。

上棟式をするなら祝儀を出す。
祝儀を出すのがしんどいなら上棟式はしない、自分らでする。

お坊さん呼ぶならお布施を出す。
お布施を出すのがしんどいならお坊さんを呼ばないで自分らで拝む。
と同じように思います。

お客さんの見える家と建て売りの様なお客さんの見えない家とでは
多少は違うと思います。

お客さんから差し入れもらったら嬉しいですもん。
321: まつお 
[2008-06-12 20:09:00]
皆様、アドバイスありがとうございます。

ジオはつけられないとは…
ヤマヒサ側からは何も言われてないので承諾しているのだと思っていました。

次回に聞いてみます。

大工さんに十万円ですか。
そこまで出せませんが心付けとして少しは準備しています。
322: ヤマヒサ経験者 
[2008-06-12 22:49:00]
確かにヤマヒサ自体は怪しかったですが、ヤマヒサの下請けの大工さんやその他の人達はすごく良い人でした。

第3者機関は下請けの手抜きやうっかりミスを防ぐ検査と思うのでヤマヒサが怪しいから検査を
付けるのは違うと思います。

私もヤマヒサが怪しかったのでJIO以外の第3者機関の検査を付けました。ヤマヒサの検査の人と第3者機関の人 2人が同じ時に検査してました。ヤマヒサの検査の人も写真をとってくれているので
高い金払って検査頼まんでも検査の日に立ち会ってヤマヒサの検査員に
いろいろ聞けば答えてくれるし勉強になる。

2重に検査しなくても第3者機関と同じ事ヤマヒサの検査員はしてくれるよ。

ただ木材の質とか 第3者機関検査ではわからないとこで
落とされていたらと考えました。

私は検査立ち会いましたが 第3者機関で検査する所は素人でも図面やヤマヒサの検査員に聞いて
自分である程度わかったし安心しました。

検査頼むお金10数万あったら大工さんに心付け多めに渡して
木材の水分量計る機械を買ったほうが良かったです。

ヤマヒサの社内検査時、写真を多めに撮ってここの写真は絶対撮ってとか言えばいいと思います。 ヤマヒサの社内検査に立ち会い出来なくて不安だったらつけてもいいかも
323: まつお 
[2008-06-13 00:18:00]
ヤマヒサ経験者さんへ

思わずなる程と頷きました。

貴重なご意見ありがとうございます。
ヤマヒサ経験者さんは関東の方ですか?

私も良い大工さん達に当たりたいです。
324: 家なき子 
[2008-06-13 23:19:00]
>319さん

あなたは素晴らしい営業マンですね。
あなたのような方に担当してもらえれば施主は幸せでしょう。

ですが、ちょっと次元の違う話なんです。
別に祝儀出せ、こらー!というわけでもないんです。
そんな5千円だのもらっても嬉しくないしね。

そもそも上棟式ってナンですか?
上棟式をすると家が立派に建って、しないとしょぼい家になるんですか?
そんなわきゃないですね。
「儀式」ですからね、儀式の作法にのっとってやる必要があるわけです。
祝儀もその中に含まれます。
たとえば753のお宮参りに行って、何も払わずに帰りますか?
そういうことです。
払うのが嫌なら行かなけりゃいい。
行かなくても立派に育ちますよ。

儀式をやるにあたって、自分の支出は控えたいから
大工、営業、設計担当、資金担当にご祝儀はあげたくない
そんなのあり?
ということを言っているんです。

上棟式はしない、というのならそれは正解。
でも、上棟式はするけど祝儀は出さないよというのなら
そんなのはおかしいよ。
仏作って魂入れず ということです。


ぶっちゃけ、仕事が終わったら大工も早く帰りたいんだよね。
そこで祝儀も出ないのに足止めされるのは嫌だよね。
弁当が出してもらっても嬉しくないよ。
500円の仕出し弁当なら、早く帰って女房子どもの顔見たほうが嬉しいよ。
325: 家なき子 
[2008-06-13 23:30:00]
というわけで、地鎮祭も上棟式も特に必要ないですからね。

今から建てる人たちは参考にしてください。

気になるなら 自分で塩まいておけば それで清められます。
326: 家なき子 
[2008-06-14 07:34:00]
地鎮祭というのも面白くて
地域の神社は、だいたい同じ料金なんですよね。
あちこち転勤しましたが、ほんとカルテル結んでるんじゃないかってくらい。
たぶん、暗黙の了解ってものがあるんでしょうね。

しかしいい商売ですよ。神主は。
鯛とか野菜を用意して30分ほどううう〜ってうなると2万円ですからね。
327: 義経 
[2008-06-23 21:39:00]
ヤマヒサと契約して設計段階に入ってます。
しかし、出てきた建築士の提案力の低いこと。

三名の設計士に会いましたが皆二級。一級建築士はいないのでしょうか?

プランが決まるまで時間がかかりそうです。
インテリアコーディネーターはまともな方が出てくるのか不安です。
328: 家なき子 
[2008-06-24 12:19:00]
設計力は低いですよ。

というか、なぜそんなとこと契約したの?
契約して設計段階というのがおかしいよね。
プランきっちり決めてから契約しなきゃ。

ちなみに二級とか木造だからダメ、一級だから良いというつもりは無いですがね。
一応 一級建築士はいます。
329: 契約済みさん 
[2008-06-25 21:28:00]
義経さん今からそんなこといってたら完成するまでもちませんよ(笑)
一級建築士はいます。
一級も二級もそんなに変わらない気がします。
営業マンは最初はマメに連絡くれたり、着信入れたらすぐかけ直してくれていたが
しばらくたったら電話は留守電が多いし着信入れてもなかなかかけ直してくれない
そのくせ本社に電話して営業にかけてきて欲しいと言ったらすぐかけてくる。
なめられてるのかな〜
ほんと ストレスたまりまっせ
330: まつお 
[2008-06-25 23:11:00]
先日、契約を済ませました。
私はプランが決まってからの契約なので問題はありませんでしたが…

細かい要望部分には必ず即答で無理ですと言われました。

無理なら別の提案をして欲しいのにそれもなし。

結局、自分たちで間取りの本を片手に悩みました。

義経さん、ストレスたまらないようにお互いに頑張りましょう。
331: 292 
[2008-06-26 06:19:00]
いろいろな打ち合わせが続いています。
こちらの掲示板をとても参考に打ち合わせを続けています。

営業の方にも、設計士、インテリアコーディネーターの方にも
とても満足しています。

こちらからの質問には
いつも納得のいくご提案をいただけますが、
うちがとても口うるさい(?)ことを考慮されているのか
と思うほど良い人たちばかりです。

些少な行き違いはありますが、いつもすぐに解決します。
変更があったとき「(非常に)高くなる??」といつも思いますが
値引率も結構納得のいく数値です。

打ち合わせ時にいつも
「施主の質問(色や材質。オプション)に否定語を言わない」
というマニュアルがきっちりと遵守されているのかと思います。
(もちろんできないことはできないと言われます)

コーディネーターの方には
「個人的な主観ではどう思いますか」と聞かないと
こちらの気分を害さないようにするため
とても言葉を選ばれて遠回しにアドバイスされます。

率直な意見が聞きたいときはその旨を伝えないと
こちらがどう考えているのかを聞き、
それを後押しするという印象でした。

ところで、知識もないのに横柄な態度や上から目線でしか
会話しない施主があまりにも多いことにビックリです。
住宅の仕事に携わる人たちは大変だなと思います。
自分の家に関する全ての人が気分良く仕事できるように
みんなで協力できたらいいなと思います。
332: 匿名 
[2008-06-26 08:09:00]
アーバンプランニングってどうですか?
333: 家なき子 
[2008-06-27 13:51:00]
極端な話
予算さえあれば、どんな要望にもYes!と答えると思いますよ。

間取りに関しては、結構対応できると思います。
(ダメなものはダメですけどね。 一面全部ガラス張りにしてくれとか。 
 まあ、それさえも金さえ出せば可能な場合がありますけどね。とんでもない金額になります)

ヤマヒサの場合、住宅設備は建売などに比べてもショボイと思います。
でも、お客さんはあちこち見ていて目が肥えてますよね。
ちょっと変わった要望をする

見積もってみると、極端に値段が上がる

不信感がつのる

解約
というのは結構ある話で、これを会社側は恐れているんです。
ですから、間取りも設備も決めてから契約したほうが
お互いのためですね。
「とりあえず契約してください」で判子をつくのはやめましょう。
「今月ならこの値段でやります」なんて、無いですからね。
建ててもらえるならいつだってウェルカムのはずですよ。
334: まつお 
[2008-07-01 09:15:00]
我が家担当のコーディネーターは女性で感じのよい方でした。
ヤマヒサ風の怪しさ(笑)が全くないので外部の方だと思ったくらいです。
あとは細かい仕様変更でいくら位の見積りが出るのかが気になるところです。
335: 義経 
[2008-07-02 22:10:00]
確かに甘かったです。
今からこんな状態では確かに体がもちませんね。

今、必死で建物の勉強をしています。
これからもアドバイスお願いします。
338: 匿名さん 
[2008-07-27 09:21:00]
ドッグフード生産しているってほんと?
もうかっているの?
339: 家なき子 
[2008-07-28 14:11:00]
ほんとです。
ドッグフードと言うよりは副食品などが主流ですね。
ペティオというブランドですね。

儲かっているかどうかは知りませんが、赤ではないんじゃないでしょうか。
結構長いことやってますから。
340: 家なき子 
[2008-07-30 22:00:00]
最近、ヤマヒサの内部はどうなっているんでしょうか〜
あの社長は相変わらず無茶なことを言っているんでしょうか〜
営業の方が見ていらっしゃったら、ちょっと書き込んで欲しいですね。

最近は住宅冬の時代ですから厳しいでしょうねー。
大丈夫?
341: 住まいに詳しい人 
[2008-08-01 13:33:00]
No.340 by 家なき子さんへ

ヤマだ ○ヒサさんの会社は最高です!

帝国データーによると2007年3月の決算は 275億、純利益 赤字3億8千万だったのが、2008年3月決算 281億、純利益1200万へ なんとなんと 増収増益の優良企業です
342: 大学教授さん 
[2008-08-01 13:44:00]
No.341 by 住まいに詳しい人さんへ

ほんまか?俺も 決算資料見たけど、完成工事高(要は ペット事業以外の 実際の建築の売り上げ)が2007年3月が84億→2008年3月が116億 伸び32億となってんねん。そんなアホな事あると思うか?姉★事件以来 建築法制厳しく 大手メーカーでさえ、30〜40%売り上げ落としとんねん。あんなしょうもない会社が 140%も伸びるか?展示場どんどん閉鎖し、社員バンバン首切って、最近はTV広告も見ないと思わへんか?=結果 うその報告してるんやろ! なんでウソつくんかって それはな、金無いから、借なあかんからやで。危ない危ない。
343: 契約済みさん 
[2008-08-01 23:54:00]
契約後、さまざまな打ち合わせがありました。
当たり外れは覚悟の上で臨みましたが、その通りでした。

営業の方は期待通りのご提案がありました。
設計もインテリアコーディネーターも満足しています。
みんな良い人ばかり。

でも…

肝心の資金アドバイザーの人で初めてはずれを引きました。
お金が数万円違っていても、これをご参考に!!と
言われて苦笑しました。
1円単位でお金を管理しているのに数万円が誤差とは…

それぐらいなら苦笑ですませましたが
肝心の諸費用について聞いたところ
「知りません」と屈託のない笑顔で言われ
「これだけの表を作っているのです。すごいでしょう。」
と上から目線で語られました。

建築に付随する諸費用を教えていただけると
営業の方から聞いていたのでメモする気満々でしたが
残念ながら、知識はなく調べる気もなさそうでした。

営業や部署外の人が知らないのは仕方ないですが
それを専門にしている人が知らないのは
???がたくさん飛び交いました。

思わず愚痴を長文で書いてしまいましたが
金銭面では極めて満足しています。

あとは円滑な竣工を待つのみです。
344: 家なき子 
[2008-08-03 02:44:00]
具体的な数字は把握していませんが
38%も売り上げを伸ばすというのは胡散臭いですね。
このご時世でその成績が本当なら将来明るいですね。

ですが、このくらいの売り上げが無いとおかしくもあります。
2008年の売り上げ(住宅のみ)が116億円と言うことは
今9展示場ありますから、単純に割って1展示場ごとに約12.9億円。
受注1件あたりの売り上げを2500万とすると
1展示場で年間52件受注しないといけないんですね。
月に平均して4〜5件。
展示場に出展するメーカーなら、このくらいは無いと本来おかしいです。

しかし以前は関西のみで、赤字連続ですが
東京・福岡にも進出して黒字を達成していると言うのは
ちょっと首を傾げたくなります。


事業を縮小しましたから、そこで浮いた分(資産売却とか)を乗せているとか
天ぷら契約を連発+売り掛け金の前倒しで粉飾
なんて事を想像してしまいますが、それはわかりませんね。
賃借対照表やキャッシュフローを見ないと。

数字はどこで見れるんでしょう?
ここIRなんてないですしね。


まあ見方を変えれば、あのセンスの悪いCMをやめたり
事業を整理したりは良いことなんでしょうけどね。
従業員募集をしていないと言うのは、定着率が上がったのか
更なる縮小傾向にあるのか・・・
どうでしょうね。
345: 匿名さん 
[2008-08-06 14:02:00]
ヤマヒサさんは、何時くらいから駄目になっていったのですか?
昔は、今のタマホームさんなみに、TVコマーシャルを目にしたものですが。
346: 家なき子 
[2008-08-07 20:07:00]
TVでコマーシャルをするからよい会社
しない(できない)から悪い会社という考え方は間違っています。

地元密着で、地味ですが素晴らしい家を作るメーカーや工務店もありますよ。
大体、ゴールデンタイムにCMを打つと言うことは、その費用が家の価格に乗っているんですよ〜。
そんなことはみんな知ってると思いますけどね。

だからといって、CMを打つ会社が割高な家を売っていると言うのも間違いですね。
タマホームを見ればわかります。
あの着工件数で、問題が少ないってのはすごいと思いますよ。


で、ヤマヒサなんですが
おそらく最初から間違った会社だったんだろうと思います。
少なくとも私が入社した2000年には、すでに「わるいことばっかりする会社」でした。
社長がね、アホなんですよ。
常に片腕に裏切られるような人です。 人を見る目がない。
営業部長だったT氏とかね、T氏を裏切って良い子ちゃんに徹して 次の右腕になったO氏とかね。
そういうくせのある人を、社長は好きなんですけどね。

企業としてのビジョンがない。
沢山の奴隷を抱えて、いかに利益をあげるかということしか頭に無い人です。
内情を詳しくバラスと、みなさんドン引きだと思いますので
詳しくは言いませんけどね。

と言いつつ、そんな会社に勤めていた私もアホですけどね。
347: 家なき子 
[2008-08-12 19:56:00]
競合させて
トコトンまで値引きしたのなら検討してもいいと思いますが
そうでなければ検討するに値する企業ではないですね。

今から建築される方はよく勉強してください。
348: 匿名さん 
[2008-08-23 18:37:00]
札幌ですが最近ヤマヒサの営業見ませんがどこにいったんでしょうか?
349: 家なき子 
[2008-08-24 11:51:00]
以前から、札幌で戸建はやってませんでしたから
それはエクステリアを扱う部門ですね。
その部門は無くなりました。
さすがにあれほど悪名が広まってはローラー営業でも無理ですから。
北海道の景気が悪いからではありません。全国的に部署を廃止しましたよ。
350: 匿名さん 
[2008-08-24 18:00:00]
そうですか。ですよねあんな営業していたら・・・
自分も札幌営業所にいました。一年持ちましたが精神的にやられて退職しました。
351: 家なき子 
[2008-09-07 10:22:00]
今週号(?)の週刊ダイヤモンドに不動産・ゼネコン会社の経営危険度ランキングが出ています。非上場企業419社中 危険度(悪い企業順)で27位でした。ハウスメーカーとのお付き合いは 施工後メンテナンスと個人的には考えます。知り合いで家を建てた後、不具合が生じたが、施工業者が倒産し、結局泣き寝入りになりました。経営が健全でないハウスメーカーに頼むのはどうかと考えます。この会社だけではありませんが。
352: 購入検討中さん 
[2008-09-08 11:30:00]
ヤマヒサで検討中ですが材質に関してはいかがでしょうか?
巷ではホワイトウッドやレッドウッドなどがよくないとききますが
ボスウッドはいかがですか?
耐震なども2階建ては実績あるようですが3階建てだとどうでしょうか?
353: 購入検討中さん 
[2008-09-08 11:33:00]
↑すいません352です。家なき子さんにお聞きしたいのですが
354: 家なき子 
[2008-09-08 21:16:00]
>351さん

全く同じハンドルネームはマナー違反ではないですか?
それとも貴方のほうが古かったのでしょうか。
それならば失礼をお詫びして消えます。


>352さん
今の仕様部材を知りませんのでちょっとお答えできないですね。
以前と同じなら、普通に丈夫です。
355: 元社員 
[2008-09-08 22:16:00]
ひどい会社です

ダイヤモンド間違ってます!
356: 家なき子 
[2008-09-11 22:56:00]
ひどい会社ですよ。 ^^;
ほんとうにひどいんだなぁ。
357: 被害者 
[2008-09-12 13:15:00]
悪徳訪問販売会社以外の何者でもない! 被害にあった私が言うんだから間違いない。
358: 入居済み住民さん 
[2008-09-12 13:56:00]
ウチの近所の家は今時ルーバー窓にシングルガラス、そして6人家族なのに370ℓのエコキュート
359: 家なき子 
[2008-09-12 18:09:00]
まともな工務店が沢山あります。

この会社に頼む必要性は全くないですよ。

きちんとした中古住宅をリフォームした方がいい場合が沢山沢山あります。
知識がなければ不動産鑑定士を頼んでも良いでしょう。
お釣りがきます。

これからはね、中古の時代です。
家(不動産)に関する知識がある人が得をします。
皆さん頑張って勉強してくださいね。
数百万円落ちてたら、みんな拾いますよね?
じゃあ、拾ってください。 ^^
360: 元幹部社員 
[2008-09-17 12:34:00]
ヤマヒサは確かに昔はひどかったです。でも数年前前からは大幅に変わりました。今は全国に3、4店舗になりましたが、元社員の大半はある程度感謝してると思います!
361: ひまだ やろさひ 
[2008-09-17 21:36:00]
今も変わっていませんよ。。。。社員はリストラリストラで。今年何人が首切られたか知っていますか?もちろん 社外に対してもです。2期連続の粉飾ではね。結局 芦屋のおっさん1人の幸せしか考えない会社ですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる