注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住宅営業の、驚くべきセールストークとは? Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住宅営業の、驚くべきセールストークとは? Part 2
 

広告を掲載

土地勘無しさん [更新日時] 2009-08-19 22:46:00
 

「ダブルバインド」というテクニックを覚えておいたほうがよいです。
http://www.attax.co.jp/blog/2008/03/post_101.html

巧みに話を合わせながら最後にこれをやられると、お年寄りなんかは落とされます。
気をつけましょう。
「イエスセット」「ノーセット」も頭に入れておいたほうがいいです。
http://www.attax.co.jp/blog/cat17/

と言うお題でしたが、前のスレが大きくなったので前のスレ主に代わり
立ち上げました。
2次会感覚でどうぞ・・・

[スレ作成日時]2009-03-13 16:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

住宅営業の、驚くべきセールストークとは? Part 2

951: 匿名さん 
[2009-05-03 20:16:00]
そうですね。
不景気な今は、人生最大の買い物に失敗するわけにはいかないし、本当に良い技術を持った職人さんや、質のよいビルダー·工務店が選ばれる時代だと思います。
大手なんて、人件費が高いだけでしょ~
952: 匿名さん 
[2009-05-03 20:29:00]
いや。転勤族だらけで10年前のお客様の顔も知らんのですよ。
10年後にはあなたのことを誰も覚えてませんよ。
953: 匿名さん 
[2009-05-03 20:57:00]
人件費?
宣伝広告費と展示場の維持費!
954: 匿名さん 
[2009-05-03 23:44:00]
>不景気な今は、人生最大の買い物に失敗するわけにはいかないし、本当に良い技術を持った職人さんや、質のよいビルダー·工務店が選ばれる時代だと思います。

これを業者の裏側からよく観察すれば、より鮮明に今の状況を理解できるようになる。
言うまでもなく実際に現場で家を建てるのは職人達。
まず技術のある職人達はHMにとっくに見切りをつけ、10年ほど前から地元優良ビルダーに参集して来ている。
口コミが命の、質の高い住宅を手がけるビルダーは職人や下請け業者を選別してさらに品質を上げて来ている。
その選別から漏れた職人や下請けが他のビルダーやHMの下請け工務店に集まる。
現場の格差が大手と中小で逆転しているケースが出てきている。
もちろん地元ビルダーはピンとキリとでは雲泥の差がある。

自分で家づくりを勉強し、自分のこだわりを実現できる工事会社を自ら選択する施主が増えている。
特にこだわりがない、自分の足と眼を使わない(使えない)客はすべてお任せの大手で建てるしかないだろう。
955: 匿名さん 
[2009-05-04 06:46:00]
たいそうなこと書き並べたあげく、勉強しろか!どこで勉強するの?
自分で考えろって?
956: 匿名さん 
[2009-05-04 07:57:00]
案外、営業マンに聞くと教えてくれるよ。
オススメ本とか。
957: 匿名さん 
[2009-05-04 08:47:00]
>たいそうなこと書き並べたあげく、勉強しろか!どこで勉強するの?
>自分で考えろって?

当たり前だろ。
もちろんプロには敵わないだろうが、自分で確認できるところまで勉強すれば、失敗はかなり防げる。
オマエに勉強しろとは言ってない。
「できない」人はあなた任せの家づくりしかできない、という事実を述べたまでだ。
それが心地いい人はそうすればいい。

自分の人生。自分で決めなくてどうする?
ガキはここへこなくていい。。
958: 匿名さん 
[2009-05-04 09:05:00]
それであなたのオススメ本は?
959: 匿名さん 
[2009-05-04 09:34:00]
言葉使い知らないガキにも来てほしくないなあ~
960: 匿名さん 
[2009-05-04 11:15:00]
ほんと、偉そうな人が一人いるよね。何様のつもりか知らんけど、
ずっと自分の家作りの自慢話をし続けてる。
そういう人の家に限って、実物見るとたいしたことないんだよね。
961: 匿名さん 
[2009-05-04 17:00:00]
それはただの嫌みでしょ。
962: 匿名さん 
[2009-05-04 17:02:00]
ヘーベルの営業マンには頭に来た。土地がないと言ったら態度が急変した。普通そういうもん?
963: 匿名さん 
[2009-05-04 17:09:00]
土地もないのに契約迫られるよりはいいと思います。
964: 匿名さん 
[2009-05-04 17:38:00]
>>962さん
その営業マンも前期決算のノルマがあるんだよ。
リストラされたらそれまでだし、1年以上先の客は興味ないんだと思う。
965: 匿名さん 
[2009-05-04 20:24:00]
知人のスイの営業の話では、やはり契約に近い建て替えを急ぐ「土地持ちの客」を探しているんだそうです。
でも多くの人は土地を持たずに家を考え始めることもちゃんとわきまえているので、
直ぐに契約にはならないけれども土地が決まったら第一に声をかけてもらえるように接するようです。
ある程度はやむをえないかも知れないですが、露骨に態度を変えるのはあまり得策ではないですね。
私なら土地が手に入ってもその営業には頼まないですね。その先が苦労するのが解りますから。
966: 匿名さん 
[2009-05-04 21:40:00]
スイの営業って何?
967: 匿名さん 
[2009-05-05 14:06:00]
さすがに展示場は休みだった
968: 匿名さん 
[2009-05-05 16:45:00]
営業はトークよりも知識じゃないかな
969: 匿名さん 
[2009-05-05 17:04:00]
それじゃあエンジニアでいいんですか。口下手でも知識さえあればいいなら。
営業の基本がわかってない。
970: 契約済みさん 
[2009-05-05 18:38:00]
展示場東京も神奈川も賑わっていたけど、祭日は休み無だって言っていた。
972: 匿名さん 
[2009-05-05 19:49:00]
だから?
973: 匿名さん 
[2009-05-05 19:59:00]
データに基づいた比較なら納得するけど、
「A社は△□基礎ですが当社は○×基礎なので安全です」
「A社の断熱材はボロボロになります、当社の断熱材は劣化しません。」
「A社と当社の家だと当社の方が絶対に暖かく涼しい家になります。」
「A社の家より当社の家の方が地震に強く安全です。」
こういうの連呼する人いるよね。
こいつアホやーって思いながら聞いてるけどw
975: 匿名さん 
[2009-05-05 22:42:00]
営業やって3年。まだ自分の努力で受注したことありません。住宅業界ならできるかな?
976: 匿名さん 
[2009-05-05 22:53:00]
なんでこういう奴が出てくるの?
977: 契約済みさん 
[2009-05-05 22:57:00]
無理だな、営業に向いていないと言う事だろう、うちの担当者は質問しても即答できるし時間も守る成績もトップクラスだ、3年やって自分一人で受注出来ないようなら営業は無理だ。
978: 匿名さん 
[2009-05-05 23:26:00]
とりあえず人に好かれるタイプの人なら、何とかなりそうなのにね。
980: 匿名さん 
[2009-05-06 04:29:00]
完全に住宅業界なめられてるな
981: 親と同居中さん 
[2009-05-06 05:49:00]
二世帯住宅を検討していますが、いま頼んでいる営業さんから「二世帯住宅を建てると費用がかなりかかりますよ。将来のことを考えるとご主人の家族が住まわれる家を近くに建てられたほうがいいのでは?」みたいなこと提案されました。

何だか凄く親身になってくれてます。セールストークなんて無縁のようないい方です。
982: 契約済みさん 
[2009-05-06 08:54:00]
二世帯建ててもすぐに出ていく子供が多いから営業が進めなかったんだろう、娘夫婦の方が出て行くのは少ないらしいと営業は言っていた。
983: 匿名さん 
[2009-05-06 08:56:00]
セールストーク無縁の営業なんているの?
いかにもベタなトークでなくても、言動の中にはいろいろ営業の手法が隠されてますよ。

自分も、最初の大手HMの営業はべらべらしゃべらない、誠実で上品、
常にこちらのことを考えてくれて、本当にこんな人が住宅営業なのか、
これで利益がとれるのか、と思ったくらい。
でも、その後いろいろ出てきて、かなりショックでした。
考えてみたら、そのくらいじゃないとコンスタントに契約なんてとれませんよね。
自分が甘かったです。

その後仕切りなおし、結局は違うHMで契約しました。
ある程度親しくなるのはいいかもしれないけど、100%信じない方がいいと思いますが。
信じすぎると、冷静に判断できなくなりますからね。
余計なお世話だったらすみません。
984: 匿名さん 
[2009-05-06 09:51:00]
なるほど。
とても参考になります。
985: 匿名さん 
[2009-05-06 10:26:00]
信じないでと言われても無理だろうな。相手はそれで商売してるんだから。
986: 匿名さん 
[2009-05-06 11:30:00]
お年寄りは信じちゃうでしょうね! 親身に話聞かれちゃうとさ!
988: 匿名さん 
[2009-05-06 14:00:00]
確かに、住宅の営業は一味もふた味も違う。
売ってるものが高額だから、他のものを売る営業よりも明らかに訓練されている。
信用を勝ち得ないと売れないから、心の琴線に触れるようなことを
訴えかけてきて錯覚しそうになる。
990: 匿名さん 
[2009-05-06 14:52:00]
一般消費者向けの商品を売っている営業のタイプって、
企業間取引 (BtoB)で、何億、何十億もするシステムを売っているような
グローバルな大手企業の営業とは、まったく質が違う気がする。
女性やお年寄り、子供受けも良くないといけないから大変ですね。
992: 匿名さん 
[2009-05-06 15:42:00]
契約の時迷うのって、ダンナが多いの?
994: 匿名さん 
[2009-05-06 18:17:00]
大事なことを決める時って、夫婦で意見が分かれたりしますよね。
お互い、どうしても譲れないことが出てきたり。
営業さんの前で、喧嘩始める夫婦っていませんか?
995: 匿名さん 
[2009-05-06 18:45:00]
なかには、悪徳リフォーム会社の営業みたいな詐欺まがいの会社もあります。
本当によく訓練されてるから、相手と話せば話すほど、相手のペースにのまれてしまう。
長居は不要。
絶対自分は騙されない、という油断も禁物。
急ぐとろくなことがない、営業のペースを崩し本性暴くためにも、待たせて焦らせてみるといいです。
客を怒らせて自爆する営業のなんと多いこと。。。
とにかく、いつ、誰と、いくらで契約するかは、施主が決めることであって、営業や会社の都合で急かされる筋合いはない!
私も危うく騙されるとこだったので、他の人には気をつけて欲しいです。
996: 匿名さん 
[2009-05-06 18:49:00]
私の旦那は私の意見を聞いて契約していた工務店を解約しました。
見積もり書はやはり返してくれと言われました。解約して、私が気に入ってたメーカーと契約しいまは順調です。旦那もいまはかなりお気に入りです。
奥さんの後押しって、強いと思います。
998: 996 
[2009-05-06 19:06:00]
乱文失礼致しました。
お世辞にも綺麗とは言えないと思います。ありがとうございました。嬉しかったです。
999: 匿名さん 
[2009-05-06 19:21:00]
きっと容姿もいいでしょう!
('-^*)/
1000: 匿名さん 
[2009-05-06 19:24:00]
営業はやはりトークが重要です。気持ちよく買いたいですからね!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる