注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「東急ホームってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 東急ホームってどうですか?
 

広告を掲載

考え中 [更新日時] 2013-08-27 00:04:09
 

輸入住宅に興味があるのですが?

[スレ作成日時]2004-10-23 20:34:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東急ホームってどうですか?

776: 匿名さん 
[2010-12-10 18:48:40]
とうとう  おとうさんしたもようです  
777: 匿名 
[2010-12-11 01:02:12]
検討したが、やめて本当によかった。
建ててしまった人、気の毒だ。
778: 入居済み住民さん 
[2010-12-11 05:53:16]
本当、だまされましたね。詐欺に近い騙されかたをしました。もっと契約する前に調べれば良かった。調べ方もインターネットぐらいしか分かりませんが。もっと倒産したら、どうなるかを詳しく聞けば良かったですね。「もし倒産したら東急ホームズが保証して、そこが倒産したら、保証機構で保証します。」と適当なことを言った人を少なからず恨みます。私は建売物件でしたが、そういう説明を受けていました。その方は、よその建売業者のことを悪く言っていたくせに、そこより先に潰れてしましましたね。私でもそうなのだから注文住宅の皆さんは、本当に頭にきていることだと思います。
779: 匿名さん 
[2010-12-11 22:24:10]
http://house.data-max.co.jp/2010/12/fc.html

同社によると「瑕疵保証の部分は当然保険にも入っているので、その分は大丈夫です。しかし、メンテナンスや小さな補修などは、当社では関知できません。あくまで、ミルクリークホームズの問題となります」とコメントし、仮に不具合が生じた場合に相談する住宅会社がないようになるのだ。別の業者に頼んだ場合は当然、有料となる。

ユーザーに何の連絡もなく、なんか決まった風な記事を発見。
うわぁ。
780: 匿名 
[2010-12-13 14:13:38]
FCでも東急が面倒見てくれたらいいですけど…
下請け工務店にアフターは頼めばいいと思います。
781: 和歌山 
[2010-12-18 02:49:35]
私は東急に建築申込みで50万預けていましたが、今回の件一切会社から連絡もなかったです…

たまたま主人が14日に元営業担当者と出会って私達は倒産をしりました!

ほんとに詐欺ですよね!

後任の営業担当者に連絡をとったところ「僕も突然解雇されて困ってるんです…弁護士と直接話してください。」
との事。
弁護士と連絡をとると「返せるとも返せかないとも言えません。」としかいいませんし…

うちは弁護士たてて話しあうつもりです(`ヘ´)
お金に余裕ないからこそ、見積もり額が数年たって景気がかわっても同じ金額で建築します。…っという約束での50万を預けてたのに…
ひどすぎます!


営業担当者から東急ホームズです!といつも聞いていたしカタログの裏も東急ホームズの名前が全て書かれていたし完全に東急ホームズだと思ってたんですが、恥ずかしながら今になって初めてFCだった事。
東急ホームズではなくて、ミルクリークホームズだった事を知りました…。
ほんと詐欺です…

関西で建てられたら皆さんは認識されていましたか?(;_;)

許せないし許しちゃだめですよね!
抗議の電話私もします!!!
…今日電話したところどこもつながらないんですよ!
唯一つながった時間外の方に「水曜日じゃないのに今日はお休みなんですか?」っと不審に思って聞いたところ
「今日は創立記念日なんでお休みさせていただいてます…」
だそうです!
お客様にこんだけ迷惑かけといて創立記念日もなんもあったもんちゃうやろ!?っと衝撃でした…

気に入ってただけにほんとに悲しいです(;_;)
782: 匿名さん 
[2010-12-18 06:45:48]
自由経済なんだから、倒産もあり。
消費者だけ常に保護されるなんてありえません。
783: 匿名さん 
[2010-12-18 16:06:00]
東急がアフターまで面倒見るらしいよ
784: 775です 
[2010-12-19 12:29:39]
昨日、電話と内容証明郵便で、アフターは東急ホームズがみるとの連絡がありました。ミルクリークホームズと交わした契約内容を引き継ぐというもので、希望する場合は同封の承諾書を送る必要がいりましたが。
同じ関西の入居済みの方、ほっとしましたね。
他地域の方も動いていただきありがとうございました。
785: 0724 
[2010-12-26 03:00:06]
皆さん これでいいのでしょうか?
私も東急のブランドを信用し建設中です。
フランチャイズ?関西地区の業者?
そんなこと説明もうけていないし、関係ないです。
私は、雑誌の憧れの輸入住宅を見て、東急ホームズに、資料請求しただけです。
そして、ミルクリークホームズが、施工しただけです。
こうなるまで、フランチャイズとか、別会社だとか、まったく把握していませんでした。
説明によると、完全別会社だから、東急ホームズも、被害者だと言わんばかりの言い訳でした。
おかしいんじゃ無いですか?
東急ホームズにしては、たかが1軒かもしれませんが、私にとっては、一生一度の夢でもあり、一生一度の買い物です。 軽く考えているのが、非常に憤りを、感じます。
被害者の皆様、立ちあがりませんか?
皆で東急を、訴えませんか? 被害者の会を立ち上げましょう。
世界に一つの自分だけの注文住宅、大事な宝物です。
協賛していただける方つのります。
立ち上がりましょう!
786: 匿名さん 
[2010-12-26 14:34:55]
だから東急が後を引き継ぐって言ってるじゃん
787: 匿名さん 
[2010-12-27 13:03:15]
>>785
建築中の方は追加費用なども発生していないと聞いていますし、
アフターは東急ホームズが引き継ぐので問題ないと思います。

ミルクリークホームズって時点でFCってことに気づかないといけません。
しかし、現状アフターは東急ホームズなので、理想なかたちになってます。

実質被害がないと思いますが、何の被害者の会なんでしょう。


788: 和歌山 
[2010-12-27 20:45:00]
785さん
私は被害者の会を探してここにたどりつきましたが、被害者の会がないのにびっくりしました…

781でも書き込みましたが、私は建築申込み金50万が返ってこないかもしれません。

皆さん東急のやり方はおかしいとは思わないんですか?

フランチャイズだと気付くべきじゃなくて、やっぱりミルクリーク側が説明するべきですよ。
じゃなければ東急ホームズってなんで名乗るんですか?
やっぱりおかしいですよ。
ここにも無償サービスの約束が本部が引き継ぐとなしになるとか被害にあわれてる方いますよね。

私はとりあえず年明け弁護士にあって話ししてきます。

法テラスに電話相談したところ利害関係がなければ本社に返金してもらえる可能性があるみたいです。

泣き寝入りするのは絶対嫌なんで頑張ります。
789: 匿名さん 
[2010-12-28 01:20:14]
被害者は被害者だと、思います。
倒産したことによって、迷惑しているんですから被害者じゃないんですか?
精神的にうけるのも、被害ですし、倒産しなければ、ブルーにもならないでしょう。
790: Ton 
[2010-12-28 02:44:17]
一人より人数が多い方が、世論が通ります。
やはり皆で東急と、たたかいませんか?
入居済の方も、建設中の方も
791: 匿名さん 
[2010-12-28 07:32:11]
だから、取引先が倒産して被害を受けるのは当たり前。企業同士の取引でも、企業対個人の取引でも同じ。個人だけ常に保護されるなんて甘ちゃんなこと言ってちゃダメだよ。
792: 匿名 
[2010-12-28 07:45:52]
なんか頭の悪い訴えが多いよね。屁理屈でお金が取れるのなら、がんばってください
793: 入居済み住民さん 
[2010-12-28 19:02:56]
今回の東急ホームズの対応には十分満足してますが?
まあ一人でがんばって戦ってくださいな
794: 匿名さん 
[2010-12-30 01:40:00]
791さん792さんは、東急ミルクリークホームズで、家を建ててるんですか?
お金を取るとかでは無く、誠意をみせてほしいんです。
本当に家を建てたり関わってるんなら、そんな言葉は出て来ないんじゃないですか?
関わって無いんじゃないの?
795: 匿名 
[2010-12-30 03:35:25]
↑ そのとおり!
796: 匿名さん 
[2010-12-30 09:58:40]
東急ホームズが引き継ぐって言うてるやん
これって誠意ちゃうん?
797: 匿名さん 
[2010-12-30 12:13:22]
クレーマーの言う誠意とは、お金のことです。
798: 入居済み住民さん 
[2010-12-31 08:17:17]
戦う前に東急が折れてるやん
何でそこまで騒ぐんか判らんわ
799: 匿名さん 
[2011-01-02 03:25:21]
誠意とは、対応です。
もう、お金は支払い済ですから、ちんけな小銭なんかどうでもいいんですよ。
対応です。 対応。
800: 匿名 
[2011-01-02 16:58:20]
被害者の会は別スレにしてくれ。
801: 匿名 
[2011-01-05 00:59:07]
横浜で、三井ホームや工務店の2×4を検討してましたが、最近ミルクリークにも興味が。
企画型で外見だけ南欧風みたいので、坪単価も比較して安そうだし。
30坪くらいのコンパクトな家で、特に大きなこだわりがなければ、割とリーズナブルに建てられそう。今度話し聞いてみよっと。
802: 匿名 
[2011-01-05 06:34:31]
801さん、それは30坪で本体価格いくらぐらいですか?
南欧風の外観好きなので興味あります!
803: 匿名 
[2011-01-05 07:56:44]
801です。
ごめんなさいね。僕もまだ東急ホームズさんと話ししてないから、まだいくらくらいか分からないのです。
ただネットで調べてたら、安い企画型で外観だけ南欧風に変えることもできるみたいなブログを見たので。
ただ気をつけないと、企画型を変更すると、無茶苦茶高くなるとか、外観が安っぽくなるとか、可能性がありそうです・・そもそもホントにできるかも確認しないと・・
804: 匿名さん 
[2011-01-08 00:10:11]
皆さんご存じないと思いますが、東急ホームズも現在再建中です。平成21・22年度の2年間を再建期間とし。その結果を見て23年度以降の営業計画を立てます。ですから安心してはいられません。
805: 匿名さん 
[2011-01-08 06:16:44]
804はソースだしてくれ。いい加減なこと書くと訴えられるよ。
806: 匿名さん 
[2011-01-10 16:58:01]
倒産の噂が絶えない 東急ホームズ の真相
http://002tousan.seesaa.net/article/131725674.html
700人の社員を200人削減する
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0903/090303-33.html

http://keishin.ullet.com/ → 東急ホームズで検索
経常利益、キャッシュフロー、利益剰余金、自己資本比率

807: 和歌山 
[2011-01-11 00:55:50]
被害者は被害者だと思いますよね。

被害者の会は別で…
と仰られてる方もいらっしゃいますが、ここは2ちゃんねるみたいな雰囲気じゃなくミルクリーク好きな人同士相談しあえるととこだと思って書き込んだので残念です。
1人で戦ってくれ…
なんて書き込みするのは失礼ですよね。
同じ輸入住宅が好きな人同士なのに悲しいですね。

戦ってるのは1人じゃないですよ。絶対。

自分だけ良かったらいい的な発言はただでさえ傷ついてる人にかけるべき言葉じゃないですよね。

フランチャイズに東急を名乗らせていた株式会社東急ホームズに預けたままの50万返してもらいたいと思います。

東急ホームズの対応は今後東急ホームズでお家を建てようと思ってる方にも充分関係のある話しだと思いますよ。

東急ホームズがいくらあれはフランチャイズや~っと言ってもこの会社同士には金銭的な関係があるんですもんね。

今話してるこれからの話はミルクリークホームズがどうこうじゃなくて、株式会社東急ホームズの話しですよね。

私は頑張ります。
808: 匿名さん 
[2011-01-11 12:14:55]
和歌山さん

気に障ったようで申し訳ないです。
別スレにした方がわかりやすく、賛同される方を集めやすいと考えています。

私は1人で戦ってくれとは書いていません。
私もある意味被害者ですから
809: 契約済みさん 
[2011-01-12 22:42:02]
>802
企画住宅で南欧風にて建てている物です。
うちは30坪で本体価格が1800万位でした。(初めは)

810: 801 
[2011-01-12 22:50:06]
初めは・・・?
最終的にはおいくらほどに・・・。
811: 和歌山 
[2011-01-13 01:55:58]
808さん
1人で戦ってくれ。は別の方ですよね。
紛らわしい書き方になってしまってすみませんでした(;_;)

こういうのをあまり利用した事がなくって、どういう風に一緒に被害者の会をつくるのかとかわからないんですが、大きな買い物をした人同士励ましあいたいですね。(;_;)


以前書き込んだフランチャイズが東急を名乗っていた!っという行為は東急からフランチャイズの会社にしないよう厳しく指導していた事らしいです。
やはり騙す気満々だったんでしょうね…
ほんとに気に入ってたおうちなだけに残念です。

812: 匿名さん 
[2011-01-14 19:39:24]
>>和歌山さん

どのシリーズが気に入っていたのでしょうか?
グランド、コレクト、ノーブルなど...
自分は最近発表されたマスターズパリスが好みです。
813: 809 
[2011-01-15 00:50:48]
>801さん

最終的には+100万位です。
※カーテン、照明、諸費用は含んでいません。

それなりにオプション付けたので、ほとんど標準にすれば、
もっともっと安く収まりますよ。
でも、壁紙とか良い物にしたくなっちゃうんですよね
814: 匿名 
[2011-01-15 20:43:37]
809さん

ありがとうございます。
まだ検討中ですが、建てるならできるだけ標準で行くつもりです。予算が厳しいので!
815: 匿名さん 
[2011-01-16 19:07:47]
30坪1800万だと他で注文住宅可能と思いますが...
816: 契約済みさん 
[2011-01-17 23:04:26]
815さんのような家の間取り・仕様も分からないのに、
金額だけで言うのってどういう考えなんでしょうか?

金額なんて間取り・仕様で全然変わるのにね
817: 入居済み住民さん 
[2011-01-18 07:34:41]
騙す気満々って騙したのはミルクリークホームズでしょ
東急ホームズは誠意ある対応をしてると思いますよ
818: 匿名さん 
[2011-01-18 17:41:01]
企画も注文も東急の仕様ならわかります。

契約済みだったのですね。
失礼しました、忘れてください。
819: 匿名さん 
[2011-01-19 01:11:59]
和歌山さんは、ありがとうございます。

私もミルクリークの家が好きで、建設中です。

一生に一度の大きな買い物ですし、注文住宅で夢がいっぱいつまっていて、完成がとても楽しみでした。

しかし何もなければ、よかったんですが、破綻で、工期は延び、スタッフもあれだけ力を注いでいてくれたのに

解雇や諸々で、もうずたずたです。

もう仕方がないので どうしようもないのですが、この気持ちを、同じ思いの人とわかち合いたいと思っていました。

酷い いいかたされてる方もいましたが、和歌山さんの言葉で、嬉しくなりました。
820: 和歌山 
[2011-01-21 18:01:06]
812さん

うちはビアロッソの予定でした!
友達はベーシックでしたがすごく素敵でした。

817:入居済み住民さん
私の書き込みですよね?
『以前書き込んだフランチャイズが東急を名乗っていた!っという行為は東急からフランチャイズの会社にしないよう厳しく指導していた事らしいです。
やはり騙す気満々だったんでしょうね…』
騙す気満々なのはミルクリークホームズ って意味で書き込みました。
紛らわしくてすみません。

819:匿名さん
一生に一度の買い物ですもんね!
けちがつくのは嫌ですよね!
工期が延びれば仮住まいの費用や生活する為にお金もかかってくるしお気持ちすごくわかりますよ!

気に入ってるからこそがっかりしましたよね(T_T)

顔が見えないこんなところだからと相手を見下す言い方されるの好きじゃないです。

私も同じ気持ちの方に出会えて嬉しかったです!


私事ですが、東急ホームズと直接話しもしました。
担当の方によって対応もかなり違います。
会社が違うだけに返金にはいたりません でしたが、納得いく対応とってもらえるようなので気がすみました。

素敵なおうちなだけにこれから他のフランチャイズの会社の管理頑張ってもらいたいですね。
821: 契約済みさん 
[2011-01-21 19:34:55]
>>和歌山さん
横浜港北のビアロッソはとても素敵です。
一度足を運ばれると、風合いを確認できるので、イメージが膨らみます。


家を建てるほうに集中できそうで良かったです。
別の会社を紹介されたのですね。
私と同じケースです。
県が違うので紹介先が違うかもしれませんが...

素敵なおうちを実現してください。
822: 入居済み 
[2011-01-22 01:04:28]
私も担当営業が最悪だったので、いい思い出はありませんね。
最後にはクレームに対して、逆切れ、自分のミスをお客のせいにするという最悪です。
今も千葉市の担当なので、条件の悪い土地を東急不動産と手を組んで売りながら、ミルクリークを建てています。地鎮祭に立ち会っている姿をみると腹が立って、掴みかかりたい衝動になりますね。
戻れるものなら、地鎮祭前の一年前に戻りたい。
輸入住宅が好きな人ならば比較的おやすいですし、いいかもしれませんね。
素敵なお家を、妥協せず作ってください。
823: 入居済みの者 
[2011-01-23 00:57:28]
私もいい思い出はありませんね。
822さんと似たような目に合っています。

担当営業のいい加減さ、間違いだらけの設計担当、施工もいろいろあり…。
責任感とか危機感とかあるのかと強く思いましたし、どれだけ施主のことを
思って下さっているのだろうと数年経った今も考えさせられます(最近発覚したこともあり)。

施主にとっては家族の幸せを思い、夢や希望を胸に抱き、
ローンを組み高いお金を払ってマイホームを建てるのです。

素敵なおうち…どうか外観や目に見えるところ、見た目ばかりに目を向けないで。
大事なのは中身ですから。これは経験して言えることです。

皆さま、どうかどうか丁寧な仕事をしてもらっていいおうちを建ててくださいね。 
最近も近所で間違えられた話をうかがいました…。



824: 通りすがり 
[2011-01-23 21:08:39]
>No,822
 そんなに営業担当が嫌なら契約破棄すればよかったのに・・・
 結局住宅メーカーって、営業さんとの相性ではないですか?
 嫌ならやめればいいだけ。
 でもあなたは契約続行したんでしょ?
 逆ギレするってあなたがひどいクレーマーだったんじゃないですか?
 人のせいにばかりしてないで、自分のことを見つめなおしてみることも必要じゃないかと。
 まっ、もう建てちゃったんだから、関係ないですかね。
825: 入居済み住民さん 
[2011-01-27 22:59:25]
担当の良し悪しはどこのHMにだってあることですよ。
別に東急に限ったことではありません。
他の方も言ってる通り嫌なら契約しないなり、担当を替えてもらえば良いだけです。
東急には良い方もいます。
自分は担当になった営業・設計などなど満足してます。
この人達が担当ならもう一回建てたいぐらいです。
(お金がないので無理ですが・・・)
826: 入居済みの者 
[2011-01-28 00:14:57]
>担当の良し悪しはどこのHMにだってあることですよ
それはそうでしょう。

また当方も契約時に(後で起きることが)いろいろ分かっていれば
契約はしていません。

設計担当にしても打ち合わせ時はその日の決定事項を丁寧に
何度も確認していらっしゃいました。
ところがふたを開けてみると…
工事されてからこちらが見て間違いを発見することが
とにかくあまりにも多すぎました。
本当にひどいと思いましたね。
こちらには書けませんがまあいろいろあり、
825さんにはご理解いただけないかもしれませんが
当方にとってはそんなに単純なことではないです。

失礼いたしました。





827: 契約済みさん 
[2011-01-28 12:29:31]
施主>営業>設計>工務店>大工

の流れが多いかと思います。
人が多いほど、連絡忘れや連絡する側、される側の勘違いでミスが多くなります。
私は大工や職人と話をすることもあります。
大工や職人が間違えないように図面に記載してもらうこともあります。
かなり入り込まないとミスすると感じたので、そうしています。
828: 匿名さん 
[2011-01-30 02:03:34]
すこし時間が経ち、東急さんとも何度も話をし、現状を納得せざる得ないと思えるようになりました。
彼らも、親身(?)になってくれている感じです。

担当の件ですが、やはり担当で かなり違うのでしょうか? うちの場合は、コンセント位置の数cmの確認や、凄く細かいことまで気を配っていただきました。

家を建てるのは二回目ですが、前回の業者は、設計と現場の意思疎通がなく、いちいち文句つけないと、メチャメチャでしたが、東急さんは、きっちりと末端の業者まで指示が行きわたっていて、現場監督も信頼できて、現場には、あまり顔をださなくても、きっちり工事が進んでいました。
829: 入居済み 
[2011-01-30 13:29:27]
828さん
担当が良くてよかったですね。羨ましいです。
うちなんてそのコンセント一つにしても、設計担当が丁寧に打ち合わせして何度も確認して
くれたのにもかかわらず、設計図にもないのが数個、入居してから工事するはめに。
代金にはふくまれているのに打ち合わせの時の紙がないそうで。
そんなことがいっぱいありましたよ。
驚くほど設計のミスが多かったです。

830: 匿名 
[2011-01-31 22:54:22]
805へ
806さんのなかにある”700人を200人削減”とあるなかの1人です。正しくは800人ですけどね。2009年4月以降しばらくホームページに社員数が掲載されていませんでした。急に社員数が減るとまずいと思ったのでしょう。現在の社員数は690人で、中途社員の採用もしているようですが。
831: kappa 
[2011-03-09 00:34:44]
うちは、今建築中です。
最初は、真夏の暑い中、全館空調の効いた室内に心地よく、第一印象がとても
気に入りました。営業さんも若いのに、知識が豊富ですっかり、夫婦2人ともに、
ひきこまれて、契約しました。

ただ、実際の設計は、美観を重視するもので、
家事動線の提案がなかったり、収納の少なさ、見た目の窓の配置のこだわり
などで、住み始めてから、使いにくいのでは、と思える箇所がいくつかあり、
なぜ、素人の施主に、もう少しいろいろな提案をしてもらえなかったのか、
不満の残るものとなりました。
特に窓の配置は、何回となく、一窓にして欲しいとお願いしたにもかかわらず、
ここは二窓の方が、と強引に決めれれ、
実際外から見れば、シンメトリーでまとまりがあるようにみえても、
大きな家具が窓をふさぐしか置き場がなく、注文住宅なのに、悔いの残る結果となりました。

東急ホームさんは接客態度もよく、人当たりもよいのですが、
一生ローン人生の施主の立場からしたら、
満足度の高いものでないとね。
でも、営業さんは最初だけですね。

大きな家具は、お気に入りなのですが、おいおい処分するしかないのかな。
あの高級感の売りよりも、うちは、庶民的でよいので、家事動線に無駄のない、シンプルなものの方が、
よかったな、と思えますよ。勉強不足の結果ですね。とほほ。
832: 匿名 
[2011-03-09 02:27:21]
私は絶対にミルクリーク!と最初から思っていました。
設計士さん同席でサクサク進む間取り計画、3回目の打ち合わせでほぼ希望の間取りになり、3Dでのプレゼンテーション。
でも予算は無視の高見積もり。3回しか打ち合わせしていないのに、たまたま月末だったせいで今すぐ決めて欲しいと言われ、であと1~2回位打ち合わせして金額の調整もしたいと言ったとたんに上司の営業の顔がみるみる変わり、ムッとしたまま目も合わせない。
こちらは全然急いでいないし、競合もしていて、しかも超予算オーバーなもんで、今すぐ決めるつもりはないと言うと、ムッとしたまま『とにかく持ち帰って明日までに決めて欲しい』と。

こんなで契約しても施主無視の営業主導でいい家作りができるわけがないと、翌日お断りしました。
外観はあまりにドンピシャで、本当に残念でした。
あんなに焦ってこなければ、今頃東急で契約してたのにな~。ガツガツしすぎ。やっぱり営業と合わなければ無理ですね。
部下の担当営業はとても穏やかな方でした。

別の輸入住宅メーカーで、のんびり楽しく家作りしています。


833: 2010年2月に建てた 
[2011-04-02 10:57:24]
引渡し当日から、エコ給湯のパイプが凍結、すぐに対応したので我慢をしたが、すぐに、基礎とエコ給湯の継ぎ目にクラックがはいり、我慢の限界、居間の窓の隙間から夕日が入り込んできたのを発見、またもやクレーム10月の雨の日コンコンと1階の台所外側から異音外のエアコン2階からの雨しずくか当り異音発生たぶんクレームしたが、対処なしエアコン部分に自分で人工芝を引き異音を消している。昨日も2階部屋のコンセントから隙間風がありコールセンターに電話、社員いわく木造なので、隙間風は当たり前と堂々と言った対処なし’(コールセンター大野)、そして計画停電でトイレの換気扇が作動せずコールセンターに電話、未だ修理日の電話なし後で催促の電話をしてみる。コールセンターの対応等は普通だがあまりにもひどいハウスメーカーだ、家を建てるには安い買い物ではないので、注意してください。
834: 匿名 
[2011-04-03 21:11:02]
>833

大丈夫ですか?名指しは重大な倫理違反で掲示板の規約違反ですよ。
一度冷静になられては如何でしょうか。この書き込みを貴方の勤務先に通報されたら一大事です。サイト管理人に削除依頼されたほうが良いですよ。

日付から見てご依頼されたのは金曜日ですか?土日は換気扇メーカーは休みではないでしょうか?そりゃ計画停電中は換気も止まるとおもいます。『たぶんクレームした?』随分曖昧ですが、雨の雫の音は自然な現象ではないでしょうか?

ご自分でも書き込んでいらっしゃるように、給湯器の自然災害や基礎等の直すべき物はすぐに対応してもらっているではないですか。地震で全国の建築屋さんが頑張っている中で、これではクレーマーに見られてしまい損です。

相手は人です。気持ち良く付き合えない相手に保証以上のサービスをしたいと思いますか?我が家の場合は『近くに来たので様子を見に来ました。不具合等ないですか?』と営業の方が個人的に顔を見せに来ます。放射線物質飛散時は品薄のはずのミネラルウォーターを持って来て下さりました。
私は東急さんは購入者に優しい会社だと思っています。こんな事はせずに、東急さんとは長い関係を築いた方が得ですよ。
835: 匿名 
[2011-04-05 16:19:01]
輸入住宅各社を検討中で、実は他社に傾いていたのが、この地震。
小さい会社は途中で倒れるかもしれないので資本背景が大きい東急が再浮上。
836: 契約済みさん 
[2011-04-08 15:57:31]
3Dってみんなやるんですか??
うちはやってないんですけど・・・
837: 匿名 
[2011-04-08 16:19:31]
うちは3回目位で3D見せてもらって、窓の位置や、目線、道線、明かり取りの要不要のチェックをしました。
838: 入居済み住民さん 
[2011-04-12 00:21:23]
で、みんなのうちはこの地震で被害あった?
ボクんとこは幸い特にない。
しかし、関東にもそろそろ来てもおかしくないからね。

それより全館空調だから、夏の計画停電が辛いかな。
なにしろ、空調入れてないのに今現在20℃越えてるんだよ。

それとね、クレームなんだけどね。
ボクんとこもありましたよ、唸るほど。ちょっと呆れる。
でもね、おっとり構えてお願いしたよ。依頼かな。

長く澄む自分のうちを建ててくれたんだから親戚みたいなもんさ。
ボクの周りの東急ホームズの人たちは信頼できる人たちだから運が良かった。
イタ車と一緒だぐらい思っていた方がいいぜ。
そんな家だよ、気に入ってるんだ。
839: 入居済み住民さん 
[2011-04-12 19:03:38]
私は、半年ほど前からミルクリークに入居しています。
全館空調入れたので、寒い冬でも非常に快適でした。
原発事故の影響で、3月12日頃から現在も全館空調止めてます。
他に暖房機器はありません。

北関東なので、外は寒かったです。それでも、住宅性能が
高いせいか、夜でも室温15度位は保てました。日中は19度位でしょうか。
だいぶ、全館空調なしでも慣れてきましたが、朝晩は、まだ冷えるので、
早くスイッチを入れたいところです。

何度も大きな地震(~震度6弱等 多彩)があり、この先も暫く続くこと
と思います。
地震による被害は、壁紙の亀裂、タイル目地の剥がれ。
あれだけ、揺れたのに、今のところ、こんなものです。
思った以上に頑丈で、小さな子供が2人居ますが、夜もぐっすり
眠れているようです。

これだけ地震があると、他のHMさんも頑丈ですが、何かしら
違いがでるものと思います。

アフターは、さすがに今の時期、厳しいものがあるでしょう。
入居後の追加工事を頼んだこともありますが、十分な対応をして
もらい、現在まで特に不満はないです。

ただ、一番強く感じたのは、地盤が軟弱だと駄目です。
どんなに、頑丈な家でも壊れます。

建てるときなら、地盤補強できます。立てた後には
なかなか出来ないものです。
後世のために、がっちり補強した方がいいです。

私は、東急の提案通りの補強しかしませんでしたが、どちらかと
言えば、余計なコストと思っていた感がありますので、
提案以上のコストはかけませんでした。

今思えば、たかが1ヶ所40万~80万程度のことです。
地震がきても、絶対大丈夫というくらいやっておけばよかったと
反省しているところです。

大きな地震や原発事故等もあり、今は、大変な時期ですね。
少しでも参考になれば、幸いです。
入居して思ったことを羅列してみました。

840: 入居済み住民さん 
[2011-04-13 00:43:42]
839さん、そして皆さん、

すみません、ちょっとおたずねします。
全館空調を止めていらっしゃるとのことですが、それは放射性物質を避けるためでしょうか?
24時間換気システムも止めていらっしゃるのでしょうか?24時間換気を止めない限り
室内に放射性物質が侵入しますよね…

こちら首都圏ですが原発事故後もずっと24時間換気はつけたままです。
ファンをオンにしてエアークリーナーを動かしたり朝晩は暖房を入れるのですが(山武)、
それらを止めるべきかどうか判断に迷いました。24時間換気はずっと止めてしまうと
建材臭その他生活の臭いが出てきてこもってしまうのでよほどのことがない限り
我が家では無理でした。
24時間換気の外気フィルターやエアークリーナーの集塵セル等溜まっているであろう
放射性物質のことを考えると取り替えたり洗ったりした方がいいのかとまた迷います。

東急ホームズの方に尋ねたら特に気にされていませんでした。
首都圏にお住まいの方どうされていらっしゃるでしょう?

気にするのは私だけでしょうか…


841: 入居済み住民さん 
[2011-04-16 16:16:52]
私も北関東に住むミルクリークオーナです。
生まれて初めて体験する揺れでしたが、うちも玄関タイルの目地剥がれだけです。
2X4の耐震性の強さを実感しているのと同時に、あれほどの地震でも付近の家も倒壊する家が
殆どない事を考えると日本の家自体のポテンシャルも高いのだと思います。

とにかく地震を通じて思ったことは
1)屋根は軽いに越したことはない(今回家屋被害の殆どは屋根被害、その殆どは瓦屋根。
コロニアル等の軽量な屋根の損害は皆無に等しい。
2)839さんが仰るとおり、地盤と家屋とそれらを繋ぐ基礎を含めた強度が重要で
地盤と基礎は軽視されがちですね。
地盤については地盤改良する以前に、住もうとされている付近はその昔は何だったか
も調べておく事も重要です。
また基礎はハウスメーカ任せになってしまうのが常ですが、ベタ基礎、布基礎と言う概要
だけでなく、鉄筋のφ径やピッチ(間隔)についても伺い、建築基準法や住宅保障機構等で定めている基準
に対してどの程度の安全率があるか等 を家を建てる際は是非ハウスメーカに伺う事を勧めます。

そう言った意味も踏まえて、今思えば東急ホームズさんの対応は非常に良かったのだと思っています。
私も素人ながら、(ハウスメーカの選定当時)耐震性含めて不安な事はかなり質問をしましたし
施工段階での立会いも都度させて頂き自分の家の中身がキチンと把握出来ているからだとは思いますが。
(施工段階では現場監督と職人さんとの調整がメインでしたが。)

因みに我が家は水道水の放射性ヨウ素が国の基準値超える頃までは24時間空調含めて暖房も控えてましたが
今は24時間空調(常時)も入れっぱなしです。
(各地域の放射線測定結果速報は日々注視してますが)







842: 入居済み住民さん 
[2011-04-18 00:34:32]
841さん

24時間換気についてお書き頂きありがとうございました。
我が家も毎日放射線量や降下物放射能等見ていました。
数値も大分下がりましたね。
もしも万が一の場合に換気システム(全館空調の)止めても換気口にはシャッターがないですし
エアコン室外機からもある程度外気が入って来るとのことでした。
それに833さんではありませんが、あまり気付かないだけで結構隙間風がありますから
なかなか外気を遮断するのはむずかしいですね。
我が家は床下点検口、床下収納、玄関ドアパッキン、はき出し窓等けっこうな隙間風があり、
以前から詰め物をしたりアルミテープで塞いだりしています。
またビルトインオーブン奥のむき出し配線穴(パテで埋めました)、システムキッチン奥の壁立ち上がり部分(なぜかボードがびりびり破れて穴が開いている、手の届く所ははパテで埋めてもらった)などからも。
空調によって引っ張られてそういった所から出てくるような気もします。
アフターの方に「高気密というのは他のHMに比べてという意味です。」と言われてやっと理解しました。
838さんの”イタ車と一緒ぐらい”って表現、我が家もまさにそんな感じですね。過去にイタ車に乗って
ましたが(笑)。
これ以上原発に何かが起きないことを願うばかりです。
あと全館浄水システムのフィルターにも放射性物質が溜まっているのかどうか。
落ち着いたら交換するべきなのかそれとも気にすることもないのか…
業者も初めてのことでなんとも言えないそうです。
なにかと困ったものです。
長々と失礼しました。すみません。

843: 入居済み住民さん 
[2011-04-18 11:15:02]
842さん

841です。
原発事故は本当に怖いし嫌ですね。
24時間空調やエアコンは強制的に外気との空気交換をしていますので所謂”換気”
している状態です。国が屋内待機地域に指定した際の”換気もなるべく控えるように”
と言う推奨事項を踏まえると、放射能が非常に高い状況下では24時間空調やエアコン
もOFFにすべきなのでしょうが3/15~16をピークに原発からの放射線漏れ量は非常
に少なくなってきていますので(未だ予断は許しませんが)我が家は気にせず両者
とも使用しています。

>>我が家は床下点検口、床下収納、玄関ドアパッキン、はき出し窓等けっこうな隙間風があり、
>>以前から詰め物をしたりアルミテープで塞いだりしています。
コレは手などで触って判るレベルと言う事でしょうか?コンセント(外壁側に付けるとC値に影響
が出る事は様々なHPで紹介されている)や玄関ドアパッキン(縦に長いので標準パッキンのみでは
隙間が出来る場合がある)は致し方無しかもしれませんが、その他は…程度にもよりますが施工不良
の可能性も否定出来ません。

全館浄水システムのフィルタについては我が家も来月交換時期を迎えますが、交換した後
に水道水の放射性ヨウ素が基準超えしたら…を考えてもう少し様子を見る予定です。
844: 入居済み住民さん 
[2011-04-19 01:43:23]
>843さん

何度もありがとうございます。申し訳ありません。

>施工不良の可能性
そうですね。床下点検口、収納共に上から手をかざすと結構風が上がっているのが
わかりました。風とともに新しいせいか何かの化学的な臭いが上がってきて、両方とも
アルミテープで塞いでしまいました。特に点検口は発泡スチロールの中蓋がガタガタで
かなり隙間風が吹いていました。こんなに風が吹き上がるものなのか尋ねると監督→さあ?、
営業→さあどうなんでしょうね…という返事。
点検時や事あるごとにアフターに言ってきましたが結局何もしていただけませんでした。
せめて中蓋ぐらい交換して欲しかったです。というわけでアルミテープがみっともなくて
上からバスタオルで隠している状態です。このままではいけないと思いつつも疲れてしまい…
はき出し窓もアフターで何度かみてもらい、少しはマシになりましたが
これ以上はもう仕方ないと思っています。1階だけです。2階は大丈夫なんです。
玄関ドアは建具屋さんに下部分のすぐ擦り切れてしまったパッキンを交換しに来てもらった際、
両サイドのパッキンは中に同じパッキンを細く切って詰めるように言われました。
もっといいパッキンがあるのでしょうか?

あとシステムキッチン奥はちょっと酷いなあと思います。これはずっと気付かなかったんですが…
入居当初から何となくキッチン全体が臭っていました。ある日突然オーブン下の方から
強烈な臭いが!オーブンに原因があるとばかり思い、メーカーに来てもらって
取り出してもらいました。オーブンに何か悪臭が付着しているもののオーブン自体の臭いでは
ないようで。配線が出ている壁に開けられた穴から風が吹いていてそこが臭うからとパテで塞いで
帰られたもののゴムが腐ったような酷い悪臭は消えず。そこでシステムキッチン下の板を外してみると
もっと強烈な悪臭が!今度は水道工事の人にきてもらい、排水口の下水悪臭防止パッキンが外れているとの事。
入居当初より外れかけていたのかじわじわと臭っていたのが全部外れてひどい悪臭となったようでした。
その悪臭がシステムキッチン下全体に染み付いてしまい、高さ数センチのあの狭い空間を懐中電灯片手に
寝転がりながら何度も何度も水拭きをしたのが大晦日の夜!その時奥の壁のボードの下部分があちこちびりびりに敗れているのを発見したのです。石膏ボードも欠けていて手をかざすと結構な風が出てきていました。どうしてこんなことになっているのかこちらには分かりません。(施工時、床をフローリングにするべきところ何故かカーペットに施工されようとしていたのでもしかして何かを剥がしたのか?聞こうにももう今は監督はどこかに移動されてしまいました…現場には足を運び床材の間違いも指摘したけれど…。)
カスタマーの女性の方には隙間風はあるものだと言われましたが、とにかくアフターにきてもらいとりあえず
手の届く所はパテで埋めてもらいました。
こんな感じでした。

他にもいろいろあり疲れましたが…。
ごく最近無垢フローリングが歩くたびにあちこちガタガタしてミシミシ音がするようになり、まさか地震のせい?それともこのたび水拭きしているからなのか…
まあ気にしないのが一番ですね。

また長々と書いてしまい申し訳ありません。




845: 入居済み住民さん 
[2011-04-23 10:27:06]
844さん

843です。
かなりお悩みの様ですね。
排水口の件は当に不具合とは思いますが・・・・・・
他は文面では症状を図り知ることができませんので、実際に拝見された
アフターの方含めて、納得されるまでお話すれば良かったのだと思います。
>>さあ?
と言われてそのまま引き下がり後で悶々とされるより、その場でキチンと
納得出来るまで話し合えば良かったのだと思います。
あくまでも文面を見る限りの感想ですので、私も一方的な発言になってしま
っているのだと思いますが…

>>ごく最近無垢フローリングが歩くたびにあちこちガタガタしてミシミシ音
床鳴りの事だと思いますが、新築して暫くは仕方ない事です。床下に潜って
調整も出来ます。無垢フローリング自体のキシミ音の場合、住まれて時間が経っていれば
フローリングの伸縮も収まっていると思いますので接着すれば良いのではと思います。
(定期点検時言えばやって貰えると思いますが…)






846: 入居済み住民さん 
[2011-04-24 01:48:31]
>845さん

度々ありがとうございます。
申し訳ありません。

我が家としてはアフターの方にしっかり話してきたつもりです…

システムキッチン奥下は「すみません。」と言って埋めて行かれました。(アフターの方のせいではないので
なぜか気の毒になってしまいます。)これはやはり何としても監督に話を聞かなければと思います。

床下点検口もこれまで定期点検その他に来たアフターの方にしっかり言ってきましたがその都度こういうものだと言われて諦めていました。ですがやはり「こういうもの」ではなかったのですね。
本来は風が上がってくるものではないのですね?もしそうならばもう1度アフターに言おうと思います。
こちらがかなり強く出なければだめなのですね。勉強になりました。

つい最近出てきた無垢フローリングのきしみ音は2,3日前から隣のキッチンの合成フローリングにまでつながって
結構広範囲に及んできました。フローリングの下に問題が出た感じもします。床下から調節できるのですね。ありがとうございます。もう築3年が過ぎています。階段も隙間があちこちに開いてきたこともあり、アフターに言ってみます。

家を建てるのはこれが初めてではないのですが、今まで建てた家は殆ど問題がありませんでしたので今回は一体どうなっているのだろう??(他にもいろいろありすぎて…)と非常にショックでした。
845さんにいろいろアドバイスいただき、元気が出た気がします。ありがとうございました。
この家を建ててよかったと思えるように何としてもいい家にしたいと思います。

この度の放射性物質と換気について質問したのがいつの間にかこんな内容に発展?してしまいました。
845さん、お許しくださいね。








847: 入居済み住民さん 
[2011-04-24 10:21:01]
846さん
845です。
>>ですがやはり「こういうもの」ではなかったのですね。
先にも書かせて頂きましたが、文面では症状が判りかねますので
何かを判断できるものではありません。冷気が伝わるのと風が通って来るの
とでは全く話が異なりますしその程度も判りませんので。

但し、このような案件は23ヶ月点検時までにアフターと話し合われて
解決しなければならない内容かと思います。
それ以降は基本は有償扱いになるかと思いますし。
これも個人的な意見になってしまいますが、住宅建築も分業制ですので
3年前の建物を当時の現場監督に話を伺うのもどうかとも思います。

何れにせよお互いミルクリークを好んで建てたのだと思います。
色々な不具合もあるかと思いますが、それ以上にこの家
を通じて良い事も見つけていきましょう。
また、素晴らしいミルクリークオーナになるために
これからもお互い情報交換していきましょう。


これから建築される方々へ…
どのハウスメーカでもそうかとお思いますが、契約締結~実際の着工までの間
設計さん交えた打合せが2~3ヶ月あります。
内容は間取りやインテリアが中心になりがちですが、耐震性についての考え方等を設計士
さんに確認され不安があれば都度確認をする事をお勧めします。
当然、予算とのバランスになりますが、自分が住む家です。その中身は十分過ぎる
ほど理解しても損は無いと思います。
また841にも書かせて頂きましたが、住宅そのものだけでなく、地盤や基礎といった
実際に住まわれてからでは見えない所も注視していく事をお勧めします。
また、ユニット工法以外のほぼ全ての住宅は施工段階での良し悪しが品質に影響
してしまいますし、完成後の手直しは不可能or大変な費用がかかってしまう事が殆どです。
着工後は頻繁に現場に通われて確認するか、自信が無い場合は
第3者機関に施工チェックをして貰う等をされる事をお勧めします。
(結局家は万能ではない人が作るものですので。)
そう言った点で、我が家に対する東急ホームズさん(設計士、営業さん、施工業者さん)の対応は非常に
優秀だったと思います。
その後、定期点検時に来られた方の対応は業務的でしたが…






848: 入居済み住民さん 
[2011-04-24 19:37:18]
>847さん

何度もありがとうございます。

ここで(ましてや文章力もない私が)どんなに頑張って書いても実際に見ていただいてもいないですし
伝わるはずがありませんね。判断できかねるのは当たり前ですね。
23ヶ月点検時にはもう諦めるしかないと思いました。点検口からは明らかに風が吹き上がってくるんですけどね。はき出し窓も昨日の雨が下から入ってきて濡れていましたが、これもアフターに下は仕方ないと言われてひどいと思いながらも諦めていたことです。それが847さんのお話をうかがって、もしかしたら諦めることではなかったのかもしれないと思ったのです。
また監督に話を聞くということについてですが、今になって聞くしかないんです。
何故なら最近システムキッチン下の問題があって初めて分かったことだからです。でなければシステムキッチンの奥の壁のことなど到底分かりませんでした。せめて話だけはしたいと思っています。

我が家に起こった様々なことをここで書いても仕方ないですよね。
847さんはとても知識がおありでそれだけしっかりされていらっしゃったら東急ホームズの方々も
しっかり働いてくれるでしょう。素晴らしいですね。
実は我が家は東急ホームズは初めてではないんです。
前の家は847さんのお宅のように設計担当、監督ともに優秀で今回のようなことは何もなくとても気に入っていました。
それだけに今回はどうなってるの?と残念で悲しくて仕方ありませんでした。あまりにも違いすぎました。もう書きませんがいろいろあって様々な思いがあります。
また入居後すぐ私が体調不良となりある病気に発展してしまい、家の中で息をするのもやっとのような状態となり、そちらの対策もせねばならず、苦しくて大変な3年間でした。大分回復はしてきましたが完全には治らない病気になってしまったようです。そんなわけで元気でいろいろ出来たらよかったのですが…。
今の家は悲しいかな建ててよかったと思ったことがまだありませんがいつかは必ずそう思えるようになりたいと願っています。
またそうならなければ高い費用をかけて建ててくれた夫に申し訳ないです。

847さん、また何かいい情報がありましたら教えてくださいね。いろいろとありがとうございました。
またよろしくお願いします。

いろいろありがとうございました。






849: 入居済み住民さん 
[2011-04-24 21:46:57]
848さん
847です。
848さんの気持ちも十分過ぎるほど理解します。
此方こそ勝手な解釈で色々と書いてしまっているかもしれませんので申し訳ないです。

しかし、ドライな言い方ですが、残念ながら建築主とハウスメーカは契約
で成り立っていると言う事です。
例えば、23ヶ月点検時の確認書に”保留事項”は無く承認印を押されのか
もしくは上記事項は保留(承認せず)なっている状態なのかでも双方の
認識や動きは大きく異なります。
そのような事も十分留意され、これより先848さんのお宅が素敵なお宅に
なっていく事をお祈りいたします。

それと一番最初に書きましたが、私も建築関係に精通していた訳では
ありませんし、どちらかと言えば素人です。
しかし、住宅と言う高価な買い物で絶対に後悔したくない一心で一生懸命
住宅関連の勉強をしました。
また、東急の方や施工業者の方々もトラブルゼロで終わった訳ではありません。
しかし、譲れない事はきちんと主張し、それに対し誤魔化す事無く対応されている事が
重々判ったので、優秀と書かせて頂きました(所謂プロ意識を感じた)。
私も今回が初めての我が家ではありませんが東急の方が圧倒的に優秀でした。
これはもう、相性や出会いの域になりますのでどうしようも無い事ですが。

とにかく848さんのこれからのミルクリーク畑が幸多いことをお祈りいたします。
また私と848さんの2人チャットのような感じになってますので…コレで締めと
言う事で、また、何かありましたら情報交流しましょう。

では。
850: 入居済み住民さん 
[2011-04-27 00:36:15]
>849さん
848です。

ありがとうございます。最後にもう1度だけ書かせてくださいね。
上で書きましたが、前の家も東急ホームズで建てましたので東急ホームズの事はそれなりに知っているつもりです…。
前回は848さんの所のように設計、監督ともに優秀で、「この監督の言うことは皆何でも聞きます。とても優秀ですから。」と営業に言われました。実際本当にてきぱきと何の落ち度もなく(大工さん達もにこやかで)、素晴らしかったですよ。設計担当も間違いがありませんでしたね。(営業はちょっと軽かったが…)。何度もお礼を言いました。東急ホームズの人たちも我が家が気に入って、見学会を2度もしましたしね。だから信頼してまた東急ホームズにお願いしたのです。もし前回が今回のようなことであったならもう東急ホームズでは建てていません。前回の監督,設計にお願いしたかったですが部署も変わられて残念でした。その結果…あまりにも差がありすぎましたね。ショックが大きかったです。
23ヶ月過ぎても発見出来なかったキッチンは無償で直してもらっていますがもう別に無償でも有償でもいいんです。こんなものなのだと諦めていた所も何としてもしっかり直してもらいます。これからは経年変化でいろいろ出てくるでしょうし。キッチンのフローリングが歩くたびにガタガタと同時に壁からもミシッと音がするようになってきました。いい家にしなくては!そうすればきっと自分の環境病も治るでしょう。そうすれば建ててよかったと思う日が来ると思います。
長々と書いてすみません。もう書くまいと思ったのですが、848さんに最後にお伝えしたかったのです。
レスはけっこうですので。ありがとうございました。
それでは失礼します。




851: 契約済みさん 
[2011-05-05 00:06:00]
東急ホームズで契約済みですが、予算がなく、全館空調を入れられません。
全館空調なくてもそんなに寒くないと営業さんに言われましたが、どなたか全館空調入れないで建てた方
いらっしゃいますか?  住み心地教えてください! (特に冬場の)
852: ミルクデタテル 
[2011-05-06 18:17:48]
ウチも予算の都合で全館空調レスです。全部の部屋にエアコン入れるべきかな?どうしよ
853: 匿名 
[2011-05-06 18:35:17]
全館空調無しですが、快適です。(但し、全部屋エアコン入れました)
854: 匿名 
[2011-06-09 23:07:57]
全館空調入れて予備でエアコン一台付けようかと思ってます。

ちなみに話しサイドチェンジしちゃいますがここの外壁の構造用合板の厚さは何ミリ?で樹種は何使ってるのでしょう?

2×4に絞って新築考えてますがメーカーによって7ミリから24ミリまで色々、薄いと頼りないし厚すぎても重くて駄目かなと…
12ミリ位でダグラスファー使うのが調べた結果いいのかなと思ったんですが、こちらの先輩方の意見をお聞かせ願えたらと思います。
855: 匿名 
[2011-06-25 01:55:41]
過疎ってますね…
856: 周辺住民さん 
[2011-07-18 20:58:45]
今、工務店で話を進めてます。

東急ホームズの家は
住める状態で いくらぐらいするのですか?

要望 60坪の2階建て
前面道路は6Mで高低差ありません。
水道・ガスは新しいものが入ってます。
地盤は良い。外溝は除く。

総額 ツボ60万円 3600万円では無理ですか?
ご存知の方 教えてください。

以前、問い合わせをして 営業マンから
しつこくされたので。お願いします・




857: 匿名さん 
[2011-07-19 10:50:07]
>>856
ケースバイケースを前提とした上で、多少なりともご参考になればと思い書き込みします。

昨年我が家は34坪総2階全館空調ありで2500万(全館空調なしだと約2200万)の見積りを頂きました。
(実際は他HMで建てました。)
858: 入居済み住民さん 
[2011-07-19 17:17:21]
856さん
随分広いお家をお考えですね。。。

地盤は調査しないと何とも言えませんが
地盤改良なし、外溝なし、水道ガス引き込み済み
であれば3600万円でも無理な値段では無いと思います。
(こんな広い家建てたこと無いのであくまで予想になってしまいますm(_ _)m)

当然ですがオール電化(エコキュート)や全館空調を付けるとドンドン高くなりますが。
(全館空調はとても快適なのでお勧めしますが。)

>>以前、問い合わせをして 営業マンから
>>しつこくされたので。お願いします・
電話で問い合わせされたと言う事でしょうか?
顔も分からない者同士だと警戒しますよね。。。
東急ホームズに限らず先ずは展示場を訪問して相性良さそうな営業マンに話聞くのも
手かと思いますよ。
859: 周辺住民さん 
[2011-07-20 15:50:45]
>857さん・858さん
 お返事 有難うございます。

 その金額の中には
 ①エアコン ②カーテン ③照明費用も 入っておりますか?
860: 857です 
[2011-07-20 18:15:19]
859さん
その3点は含まれません。
どこのHMでも基本的には含まれないと思います。
861: 匿名 
[2011-07-20 18:38:18]
>859さん
どれも別途持ち込んだほうが種類も価格も選べます。
面倒でないなら自分探す楽しみができますよ。
862: 匿名 
[2011-08-02 22:37:00]
ところで関西の皆さん、その後 定期訪問診断 アフターサ−ビスなどしてもらっていますか?
863: 匿名さん 
[2011-08-02 23:36:36]
>>ところで関西の皆さん
東急ホームズのホームページでは関西は販売エリアに含まれていませんが販売しているのですか?
それで他のツーバイフォー工法のHMを選びましたが・・・
864: 匿名 
[2011-08-03 12:34:57]
>>862
なにか問題でもありましたか?

>>863
関西圏では、販売は終了しましたが、
東急ホームズが窓口になり、アフターサービスをしてもらえると聞いています。

他社だと三井ホーム、GLホーム、セルコ、アーデン、インターデコハウス、パパママハウス、イーグルホームズあたりですか?
優良工務店もあるますね。
865: 匿名さん 
[2011-08-08 16:36:18]
土地調査の名目で4万円払ったが、他で住宅購入したので返金お願いしたが、すぐ返金しますと言いながら
一月経っても返金がないので、電話すると財務が留守しているとか、返金書類を本社にだしたが不備があったようで、とか誤魔化してばかりです。悪徳です。
866: 周辺住民さん 
[2011-08-08 22:10:29]
>865さん

個人の成績とかあるからじゃない?
867: 物件比較中さん 
[2011-08-21 21:31:16]
最近広告を出している限定版の話を聞こうと思って展示場へ行った。
家の価格は安かったが、諸経費が高すぎる。借組み足場代や施工者の駐車場代まで負担すべし
と言われて内心かなりトーンダウン。極めつけは例の4万円だが、限定版の商談には登録が必要で
その費用と言われた。こちらの本気度を試すためかもしれないが、他のハウスメーカでいきなりこんな事
を言い出したところはない。もちろん完全本気モードだったが、この会社の営業姿勢は典型的な
約定ありきのスタンスで家のことをきちんと話が出来る相手ではないと感じて対象から外した。
868: 匿名 
[2011-08-30 20:35:37]
私は4万円というのは取られなかったです。
FC店だからかもしれません。
869: 634 
[2011-10-11 13:47:28]
東急ホームズ、関西地方も東海地方も撤退しちゃって潰れちゃうのかなぁ、、、、
870: 入居済み住民さん 
[2011-10-12 14:20:21]
建物はとっても良いですが、営業は本当に最悪でした。
商品知識に乏しく、デメリットは隠しまくり。

うちは土地を買う時に、提携ローン使用のため銀行との橋渡しを頼んだけど、
ポンコツ営業のびっくりするような初歩的確認ミスにより、契約日までにローンがおりないかもしれない
と言ってきた。
当然契約時に手付は数百万円払っていたから、このままいけばこちらが契約違反で手付を取られてしまうんだけど、東急は自分のミスは認めるけどローンの契約リスクはお客様のものなので…などと言い出す始末。
いや、あなたさえミスしなければ、こちらは書類もそろえてるし手付も用意してるし何の落ち度もないわけで。

しかもこのミス、責任者であるはずの支店長は心労とかで一切対応せず、こちらが呼ぶまで2週間以上謝りにも来なかった。代わりに現れた営業部長とやらは「支店長はあまりに多忙で…なにとぞご容赦を」
え?支店長の多忙、私たちに関係あります?

結局銀行の機転で何とかなったけれど、本当に腹が立って腹が立って、今でも根に持ってます。

立てた家には大満足だから救われたようなものの、もう一度建てるならこの会社には頼みません。
輸入住宅にこだわりがあるならチャレンジする価値はあるけど、自分がしっかりしていないと厳しいかも。
871: 入居済み住民さん 
[2011-10-18 16:58:41]
アフターサービスが良くないです。
先日定期点検に来たんですが知識がなくて、できることも「機械の仕組み上出来ない」とか平気で言います。結局こちらが説明書を見て、できますよ、こうやるみたいなんで、とか誘導してあげたり。

あとここのカスタマーセンターはいちいちたらいまわしします。引き渡しの窓口は一切カスタマーセンターへと言われるんですが、ほとんど答えられないし、調べたりもしてくれません。それはどこそこへ電話してください、うちではわかりませんみたいなこと言うんだけど、何でうちが東急の下請けに電話掛け直さなきゃいけないのか意味がわからないです。メーカーに頼んだ意味無いし。
カスタマーセンターのN氏、勉強してくださいよ。
あー、この会社、誰かまともに話できる人いないのかなぁ。
872: サラリーマンさん 
[2011-10-21 00:02:48]
比較しておりますが・・・・
どうですか、ここ。

少し心配です。
873: 物件比較中さん 
[2011-11-13 22:15:06]
東急ホームズ・・・口コミ・評判は
あまり良くなさそうなのですが。。。。。。

年末にかけてやっているキャンペーン
「円高差益還元」・・・・というもの。

結局・・・本当にお得なの?  1ドル 100円の時から考えても
78円なのだから  20%OFF 以上できるということなんですよね。

もしも本当だとしたら すごいことですね。
でも・・・そんなことはある訳がない・・・。

そして 東急ホームズは契約後・・・追加や変更すると金額がべらぼうに上がると聞きましたが
皆さんの経験はいかがでしょうか?????


30坪の2階建てを考えております。
総予算でどのくらいで可能でしょうか?

庭・カーテンは除く。

是非ご存知の方ご教授ください。

874: 匿名八王子みなみ野住人 
[2011-11-15 20:29:25]
先日ロフトの屋根の上に着いてる窓が固定されておらず、地面に落下しそうになり、慌てカスタマーセンターに電話して直して貰ったのですが、何故屋根に着いてるまとが固定されておらず落ちてあたれば命に関わるようなことを、誰かがはずさなければはずれない!!の一点張り…東急ホームは責任がない!!とバカにした対応しかしません。無責任の極みです。下請け業者に厳しい状況でやらせてるからかも? 一生物の家ならこの企業は安心してまかすに値しないと思います。
875: 匿名さん 
[2011-11-17 11:46:45]
873さん

円高ドル安で恩恵が受けられるのは、ドルで購入している材料だけです。
家を建てるには現場の職人さんや彼らが使う諸々の経費(移動経費、ガソリン代etc…)必要な訳でドル安になった分丸々安く出来る訳が無いのは当たり前の事です。

そうは言っても、年末商戦に向けた還元祭なのでしょうから割安なのは事実だと思います。

>>30坪の2階建てを考えております。
>>総予算でどのくらいで可能でしょうか?
>>庭・カーテンは除く。
家の仕様は色々なのでコレだけでは答えようが無いし、その詳細仕様を知らない費用なんて参考にならない。
手摺一つとっても”化粧手摺”なのか否かで費用が変わってきます。幅木もそうです。言い出したらキリがありません。

キャンペーンの仕様がどういったものか、展示場などに行って、一つ一つ確認され、仕様変更したい箇所があったらその場合の費用差異を確認するのが最も近道かと思います。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる