注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート6★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート6★
 

広告を掲載

06 [更新日時] 2010-04-11 09:41:14
 

パナホームについて語りましょう。

本館の過去スレ
パナホームについて ★パート1★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/
パナホームについて ★パート2★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9972/
パナホームについて ★パート3★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11239/
パナホームについて ★パート4★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10390/
パナホームについて ★パート5★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9574/

[スレ作成日時]2009-08-18 09:43:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて ★パート6★

651: 匿名さん 
[2009-11-25 09:50:30]
大臣認定だからと、なんでもあり。
外部の人間には建築主事も含めて、何が認定範囲で、何がそうでないかもわからない。

支社支店の設計士も認定範囲よくわからない。
R・WトーションでOKでればそれで認定範囲なんだろうと、自分で納得しているから怖い。

ところが入力した設計士以外はチェックしないから、結構間違いあるんだよね。人手不足だから一人で入力して誰もチェックしないから。

地域を勘違いして風速を36m/秒入れるべきところ34いれたり。地域にかかわらず認定で40入れるべきところ36いれたり。
Wトーションで窓位置ずれて入力したり。セットバックバルコニの入力間違えたり。
Rトーションで屋根入力まちがえたり。水平ブレース抜くの忘れたり。
NSトーションで階層まちがえてポスト柱入力したり。

怖いのは誰も気づかずに竣工して引き渡されてしまうこと。

大地震で倒壊して初めて気づくとか。揺れが大きいと客からクレームが付いてはじめて気づいたが、さすがに間違いましたとは言えず、そのままやり過ごすか、あるいは致命的すぎてやり過ごせず、「大した問題ではありませんが、無償で修理します」といってこっそり修理するか。

笑い話じゃなくホントによくある話だよ。もっとも気づいたのは氷山の一角でパナホーム施主とも気づかないのは、はるかに多いと思われるけど。なんつったて件数調査のしょうがないからね。
653: サラリーマンさん 
[2009-11-25 16:08:45]
ソルビオスはNSトーションだが、さすがに都市建築事業部で特注部材設計するとき、ポスト柱の入力ミスはチェックするけど。風速は地域によって決められているからさすがにチェックできない。また2階建てのFとRの商品は件数が多すぎて、筑波の個別設計センターでは、依頼があったものしかチェックしない。支社の設計者が自信がなくて、問い合わせしてくれれば、入力ミスは防げるんだけど。
678: 契約済みさん 
[2009-12-03 13:07:21]
そうそう、11月中旬くらいまでは、しつこいくらいの営業だったのに、
急に連絡なくなったパナホーム。
何か影響あるのかな?

うちは他社と比べて、『高いです』という
ちょっと上から目線の営業でした。

679: 匿名さん 
[2009-12-04 17:01:29]
型式部材等製造者認証取り消し問題の後はトーションのチェック厳しくなってるから
今は大丈夫なんじゃないの?
今更遅いけれども・・・・。

プレハブメーカーが認証取り消されたのだからどうなる事やら。
680: 匿名さん 
[2009-12-09 21:31:47]
認定取り消しで建築確認の手間増えて、人手不足なんだから、作業精度が上がる分けない。あるいは社員残酷物語で会社泊まりこみで仕事やってる?どっちにしても、パナミス多すぎ。
681: 匿名さん 
[2009-12-11 10:15:21]
今月もパナは対前年比10パーセント割れの受注金額。昨年はリーマンショックで最悪って言われていたのにだよ。

来年あたりからハウスメーカーの再編が始まるか?時期はわからんが、年間70万戸くらいでは再編が始まるのは間違いないね。

そうすると確実に生き残るのは積水ハウス、大和ハウス、住友林業あたりまでか。その他いくつかは合併するかされるかで、名前が残るところと、消えるところが出るだろうね。まあパナホームはパナソニックの腹づもり次第かな。
682: 匿名さん 
[2009-12-11 17:31:29]
パナソニックグループのお荷物会社、パナホームは風前のともしびです。
もう一度、強風が吹けば吹き飛んでしまうだろう。
身売り話が裏であるようだが、身元引受人は当分出そうにない。
今、建築会社は最悪の状態だから、自社を維持するだけで手一杯。
どこもスリム化したがっている。
これといって特に優れたとこもない会社なんて余計な荷物だよ。
683: 匿名さん 
[2009-12-11 22:08:41]
だってパナホーム高いんだもの。
耐震強度も無駄に高すぎる。
そのくせ仕上げ材には安いもの使って利益を上げようとしている。
職人の手間が安いから手抜き工事されるんだよな。
あの換気システムも本当に換気出来てるのか?
抵抗の低い所からしか空気抜けないんじゃないの?
換気の実験映像って無いよな?
684: 匿名さん 
[2009-12-18 08:33:01]
ぜんぜん現場見かけなくなった。受注できてんのかな。
685: 住まいに詳しい人 
[2009-12-18 10:28:26]
パナホーム最近建ててるとこみかけないね。
栃木だったら絶対オススメできるビルダーがあるけど、
後悔しないように自分でよーく勉強するしかないね。
参考http://kisarann.blog113.fc2.com/
686: 匿名さん 
[2009-12-20 00:08:27]
自分の周りではパナホームがやたらと建築中だよ
住む人が良いと思えば良いではないか。
687: 近所をよく知る人 
[2009-12-20 09:22:11]
うちの近所でも同じ町内で2か月差くらいで2件完成した。
200メートルくらいしか離れていないのに、同じLBボーダーの白でワロタ。
確かにLBまたはBBボーダーの白は一番パナらしいけど、全く同じというのはね。
690: 匿名さん 
[2009-12-21 18:13:28]
パナホームは、世のため、人のために貢献している会社ではありません。
金儲けのためなら平気で客の信頼を裏切ります。欠陥住宅を平気で建てています。

このような会社は、一日でも早く営業取り消しにしてもらいたい。
国交省の認可取り消しは甘い処分です。営業取り返しにしてもらいたい。
691: 匿名さん 
[2009-12-21 18:14:59]
営業取り返し → 営業取り消し
692: 匿名さん 
[2009-12-21 20:44:25]
住宅建築請負業って、免許制や許可制なの???
693: 匿名さん 
[2009-12-22 21:14:00]
建設業の許可だね。

請負の金額によっては業種毎に許可が必要だね。

パナホームは以前に建設業法違反で指示処分?されたような。
694: 入居済み住民さん 
[2009-12-24 13:34:00]
パナホームオーナーさんに質問です。

①1・2階の耐力壁の枚数は何枚ですか?
 坪数や構造(総2階or複雑な構造・吹き抜け有り無し・部屋数等)も教えてください。

②キラテックタイルの目地幅(タイルとタイルの間)は何ミリですか?

③1・2階の天井高は何センチですか?
 建築年やシリーズ名も教えてください。


以上です。宜しくお願いします。
695: 匿名さん 
[2009-12-24 18:29:48]
>>694さん
①3枚
 50坪大型パネル構造(総2階ではないが複雑でもない・吹き抜け無し・5部屋)
②5mm
③共に247cm
昨年、ユールキアです
696: 入居済み住民さん 
[2009-12-25 13:42:54]
>>695さん
レスありがとうございます。
①の3枚とは1・2階の合計枚数ですか?
また、外壁と一体化した耐力壁も数に入れられていますか?

それから2階建てで1階部分の天井高が260センチのお宅はありますか?
697: 匿名 
[2009-12-25 17:52:42]
パナ潰れるかな?
698: 匿名さん 
[2009-12-25 18:03:15]
それはR系と呼ばれる商品。
エルソラーナRとかがそうだね。
701: 匿名さん 
[2009-12-25 23:18:37]
上位にきてるパナのスレのほとんどに「パナ潰れる?」みたいな書込みあるけど
ただ単に一人の荒らしの嫌がらせだけですか?
逆に信憑性がある話なんですか?パナの建物好きなだけに気になります。
703: 匿名 
[2009-12-26 00:18:57]
パナホームで違法建築があったとか、型式認定取消があったようだけどね。それがどう影響するかでしょう。
704: 入居済み住民さん 
[2009-12-26 08:46:41]
>>698さん
そうなんですか、R系と呼ばれるシリーズが天井高が高いのですね。
ありがとうございました。
705: 入居済み住民さん 
[2009-12-26 18:45:08]
704さん
うろおぼえですみません。
RもFも1階2階合計の高さは500センチで、Fが1階も2階も250(247)であるのに対し、
Rは1階260にでき、1階260にすると2階は240になったと思います。
709: 匿名さん 
[2009-12-30 22:46:27]
パナホーム休みになったら、急に書き込み増えた。社員が、社内の不満を書き込んでる?
710: 匿名さん 
[2009-12-31 13:48:48]
実際HMの社員って掲示板とか見てるんかいな?
711: 匿名さん 
[2010-01-21 17:59:10]
最近話題がないね。
713: 匿名さん 
[2010-01-22 19:27:58]
うちのそばに立派なパナホームの邸宅があります。大きな家で建った折は近所では羨望の眼差しでした。
外構も凝った造作で、洒落た植栽レイアウトは通る人を魅了していました。
ただ・これみよがしの太陽光発電パネルは今となっては、何故だか悲しく光っている様に感じます。
見映えだけで安心感のない設備施工は非常に中身のない見栄としか言いようがありません。
パナホームに限らずですが、HMの皆さん、イメージだけで施主を残念な結果に導かないで下さい。
マイホームの夢のために我々は日夜苦労して働いているのですから・ 失礼しました。
714: 匿名さん 
[2010-01-22 19:37:55]
凋落するということは、いったいどういうことなのか、よく学ぶことの出来るスレだ。
715: 物件比較中さん 
[2010-01-30 23:58:24]
松下幸之助氏の大ファンで、パナホームで建てようと思っていましたがやめました。
創業者である松下幸之助氏は悲しんでいると思いますよ。

http://homepage2.nifty.com/kekkan-p-home/
716: 匿名さん 
[2010-01-31 00:19:38]
そのうちお墓から出てきてしまうのではないだろうか?我慢できなくなって。
717: 契約済みさん 
[2010-02-02 14:13:47]
パナホームで契約したモノの、呼吸の道タワーの悪評をインターネットで見て、唖然としています。営業担当者も冷たい風が出ますって言うし、寒がりの私としてはどうしたものか?!と、契約取り消しも考えています。実際に住んでいる人の住み心地を教えてくれませんか?寒いと感じますか?他の部屋の音が聞こえてくるということはないですか?よろしくお願いします。
720: ビギナーさん 
[2010-02-02 18:46:11]
Pホーム。うちの地域の会社なとても親切ですよ。高いですが。
あまり凝ったことはしなかったのですが、防音、断熱。がっちりした作り、大空間。
2年目になりますが満足です。
壁紙の開きくらいで、今のところトラブルはないよ。
722: 入居済み住民さん 
[2010-02-02 21:18:05]
他メーカーの家と住み比べたことがないのでわかりませんが、他メーカーの
換気システムは、冬でも冷たい空気が入ってこないのでしょうか?

外気が入ってこない以上換気になりませんし、外気が冷たくないということは、
加熱でもしていないと考えられません。それならば、一種の全館空調ですよね。

1種換気の熱交換器も、排気の熱を全て回収できる訳ではなく、外気の冷たさ
暑さを少し緩和するだけの装置だと思っています。

パナホームの換気システムは、外気と比較して冷たさ暑さの差が小さいベース
空間(基礎の内部空間)の空気を吸入していることから、むしろそうした工夫
のない換気装置(1種でも3種でも)より少しは「マシ」なんじゃないかと
思います。

今年のような寒い冬でも、エアコン等でちゃんと暖房をしている限り呼吸の道
タワーを作動させていても十分暖かいし、電気代も安いです。
「あったかハイム」とか暖かさを売り物にしているメーカーでも、暖房なしの
換気システムだけで暖かいということはないと思います。
723:   
[2010-02-02 21:58:49]
>壁紙の開きくらいで

うちも!!後は、特に無いね。
住んで4年目だけど、みんなが言うほど換気も寒くないし。
遮音性も良いし、断熱性も悪くない。
と言うより、そんなのは、どこのHMも同じ程度だと思うけどね。
>>715
もう数年前からそのURL。
いい加減飽きた。
どこのHMも悪い営業所はあるよ。
>>722
まともに相手しないほうが良いよ。
パナの悪口で荒らす粘着さんがいるから。
724: 匿名さん 
[2010-02-02 22:16:10]
裁判に負けた負け・犬の遠吠えだったんですね。

まあ、異様なアラシ方ですからかえって他の欠点報告も全てジ.サクジ・エンに見えて良いところしか拾わなくなるという反射効果があるそうですから放置らしいですよ♪
725: 物件比較中さん 
[2010-02-03 00:11:27]
>>723
715ですが、私は真剣にパナで立てようと思っていました。
http://homepage2.nifty.com/kekkan-p-home/
は、ネットで色々と調べていたら出て来たHMですが、

723さんは「もう数年前からそのURL。 いい加減飽きた。 」
ということは、ずっとチェックしているということ????? 私は最近知りました。
「どこのHMも同じ程度だと思うけどね。」という言い方といい、社員さんだってバレバレですよ。

もちろんパナだけではなく同様の会社は他にもありますが、
パナソニック(松下)が築き上げてきた信用があるからこそパナホームに頼もうと思っている人は多いと思います。
それを裏切るようなこと、松下の名を汚すようなことをしてほしくないのです。

729: 匿名さん 
[2010-02-03 14:49:58]
>>725
普通、検討中なら、最初からスレ読むだろ。
そのURL、このスレ自体にも前スレにも、何十回とでてる。
しかも、検討中なのに、ユーザーらしいレスに、何訊くで無し、いきなり営業呼ばわり。
その時点で、アンチのなりすましとバレバレ。


730: 匿名さん 
[2010-02-03 20:32:08]
>>729
社員も必死だな
725は最近知っただけだろう
数年前からとか何十回とかいってればそりゃあずっとチェックしてる社員だわな
731: 関西人 
[2010-02-03 21:15:51]
ここは、えげつない!
絶対にいらん!
買わない!
732:   
[2010-02-03 22:58:08]
取り合えず、暇だからスルーせずに相手してあげる。(*^・^)CHU~☆

>>723
>私は真剣にパナで立てようと思っていました。
と言いながら、いきなり旧いURL。
検討していたなら>>729の言うとおり、前スレとは言わなくても、当スレぐらいは最初から読むもんだよ。
久々の自分でさえ、このスレは最初から読んだよ。
大分削除されてるし、最近アンチに荒らされてるのがわかるよ。
1月にアンチパナスレも建っては消えていたし。

>チェックしているということ?
以前、建築中にお世話になっただけ。
4月に外構工事予定してるから、最近(去年の暮れぐらいから)再び覗き始めたの。
住み心地とか経験した事を、今度は体験談として言えるかなと思ってたまに覗いてるんだけどね。

>「どこのHMも同じ程度だと思うけどね。」
今の大手なら遮音性も断熱性も大差が無いと書いただけで、
いきなり社員との決め付けですか。
施主が書き込むのが不思議かい?

>>730
数年前って言ったのは、自分がここにいた時だからね。
何十回は、わからないけれど、でも、サクッとこのスレさかのぼっても結構乗ってるよねそのURL。
それだけで、チェックしてる社員とは言えないと思うがね。

別にパナで建てたから熱烈なパナ派ってわけでない。
ただ、候補のHMの中で、一番間取りが気に入ったから。
正直、どこで建てても性能に差が無いと思ったし。

でも、建てたHMだから、悪い話や、古臭い話は気分良くは無いね。
つい書いてしまったが、あんまり反応しても荒らしが寄るだけだから。
まあたまに覗いて、マジレスがあったら書かせてもらうよ。

~~~\(^ ^  )Ξ(  ^ ^)/~~~サイナラ~









733:   
[2010-02-03 23:10:36]
>>729&732

まあ、一生懸命たった一つの事案のプログを張っているのは、パナ程度も買えない、ぷあ~な人の僻みだから勘弁して。
734:   
[2010-02-03 23:13:09]
>>733訂正

>>730>>731

まあ、一生懸命たった一つの事案のプログを張っているのは、
パナ程度も買えない、ぷあ~な人の僻みだから勘弁してやるよ。
735: 匿名さん 
[2010-02-04 00:36:43]
しかし、ここにへばり付いてる半端者にも子供手当てなんか出たら本当の税金の無駄使いだね。
736: 匿名さん 
[2010-02-04 06:52:33]
↑そう言う事言う前に、早く就職して税金納めろよ。
737: 契約済みさん 
[2010-02-04 07:41:16]
>>722さん
ご丁寧な回答ありがとうございます。717に書いた者です。
呼吸の道タワーへの不安はある程度払拭されましたが、暖房を何にしようかと思っています。
オール電化にしたいと思っているので、エコキュートを導入しようと思っています。エコキュートの床暖房か、電気ヒーター方式か、迷うところです。電気ヒーターの方が初期費用は安いようですが、、、。
呼吸の道タワーから冷気が出ても、エアコンだけで、充分に暖かいのでしょうか?
それとも他の暖房も併用されているのですか?
関東地方なので、そんなに寒くはないと思いますが、近頃歳の所為か、すごく寒いと感じます。
HMへの恨み辛みもあるのでしょうが、CO2を削減して快適な暮らしをするための家造りについて教えていただきたいと思います。
738: 入居済み住民さん 
[2010-02-04 13:07:50]
>>717(737)さん

呼吸の道タワー(運転停止時)や換気口からは冷気が出てきますし、窓周りからも冷気が入ってきます。
特に寒い日はエアコンをガンガンに入れても、床が冷たい事もあり、なかなか暖かいとは感じられません。
光熱費は、建て替え前よりもかかっています。
パナ側からは「光熱費が安くなる分ローン返済にまわせますよ」と言われましたが、うちの場合では全くウソです。

そして音ですが、呼吸の道タワーから他の部屋の音が聞こえる事はありません。
ありませんが、それ以前にパナの家は音が良く響きます。
2階でモノを落とした場合、音は半減するどころかむしろ増幅してるんじゃないかと思う位1階へ響きます。

他のお宅では本当に光熱費が安くなり、音は気にならないのでしょうか?
うちの家に何か問題があるのかと不安になってしまいます。


739: 匿名さん 
[2010-02-04 13:29:17]
Ⅳ地域で2年程前に建てたものですが、基本的にパナの家は気密断熱性能は「そこそこ」です。
基本的にエアコンで十分でしょうが、温かさの感覚には個人差がありますからね。
我が家は蓄暖6kをリビング20畳に入れてますが、それだけで十分あったかいです。

>>737さん、床暖房は導入できるならしといた方がいいと思いますよ。
エアコンでも十分あったまると思いますが、床暖のあたたかさの方が快適でしょう。
>>738さん、エアコンガンガンでも効きませんか?地域とか吹き抜けとか関係するのかな?
1-2階の遮音性はいい方だと思いますが・・・音の聞こえ方も個人差ありますからね。

呼吸の道からは冬は確かに冷気を感じますね。10cmくらいの近さまで行かないと分かりませんが・・・
742: 匿名さん 
[2010-02-04 16:03:41]
我が家も迷ったのですが、安さから電気式にしました。が、後悔しています。
以前からのエアコンのせい(容量不足)もあったので、ガンガン使用しておりましたら、

電気代が半端ないです。床暖の暖かさは心地よいのですが・・・もう少し勉強すればよかった。

迷っているなら、温水式も良いですけど、蓄熱式が良いんじゃないかなと思いますが。

温水式ですと、エコキュートの容量が心配ですし。

でも、今現在の我が家は、床暖使用しておりません。
北関東在住で、ワンフロアのLDKで約25畳ほどの広さですが、
10畳用のコーナーエアコンと20畳用の壁付けエアコン(昨年購入!)の2台で部屋が暖かいです。
呼吸のタワーも直前に立たない限り寒いと感じることはありえませんし、弱ならうるさくもないです。

でも使わないからと言っても、不必要ではないので、床暖は是非つけておいたほうが良いと思います。

743: ビギナーさん 
[2010-02-04 20:58:42]
うちは、20畳の空間と吹き抜けがあるので蓄熱暖房機を2台(大きいもの)、
中部地方の山の中なので、ちょっと寒くエアコンを補助的に入れてます。
夕方になるとさすがに熱量が落ちるので、
やっぱり床暖入れておけばよかったかな、と最近考えています。(本気で)
1月は、それでも電気代は4万円越え。太陽光発電の方が先かな。
どっちにしても冬場は電気を食いまくりますね。

744: 入居済み住民さん 
[2010-02-04 21:40:19]
うちは二世帯住宅で、延べ床60坪、子世帯の私たちが2階に住んでいます。
2階リビングは20畳ですが、日当たりがよいせいもあり、それまで私たち
子世帯が住んでいたほぼ同じ広さのマンション(ガスファンヒーターで暖房。
築10年の大規模マンション最上階)と比較して光熱費は約半分です。

吹き抜けも作らず、機能優先で設計したためか、リビングはエアコン1台で十分
あったかいです。床暖房は付いていません。

ただし、パナホームの空調はエアコンの性能頼みで、空調設計をしっかりしよう
という姿勢はありません。「温風冷風の吹き出し方向や強さももよく考えてエア
コンの設置位置を設計してください」とお願いしていたのに、結局、付けられる
場所にエアコンを付けるしかありませんでした。
ちなみに、標準の7尺窓の上に壁掛けエアコンを付けることはできません。

1階の親世帯に下りても、2階の足音はほとんど聞こえません。
1階に大きな「ボンボン時計」がありますが、夜中などは2階でもかすかに
「ぼーんぼーん」という時計の音が聞こえてきます。

PSと接した1階廊下では、2階のお風呂を使うとちょろちょろと水が流れて
いるのがわかります。しかし、他の部屋に響くようなことはありません。

他メーカーと住み比べた訳ではないのでわかりませんが、工法的特性としては
軽量鉄骨なりに寒く、ただし他メーカーと比較して劣っているということもなく、
ちゃんと冷暖房を行う等、メーカーの想定内の使い方をすれば、施主が望んで
いる快適性・経済性・安全性を普通に備えている家だと思っています。

パナホームが劣っていると主張される方には、どのHMとどう比較してのこと
なのか、どのHMで建てれば「正解」なのか、教えていただきたいです。
745: 匿名さん 
[2010-02-05 07:51:42]
あったかハイム
746: 契約済みさん 
[2010-02-05 09:14:32]
みなさん、いろいろ書いていただきたいへん参考になります。
太陽光発電(3kwちょっと)で光熱費ゼロを目標にしたいと思っていますが、
夢のまた夢なのでしょうか。
パナホームのおうちのみなさん、電気代はこの冬、どのくらいになっていますか?
743さんは、月額4万円を超えていますか?大きなお家だからなのでしょうが、
それにしても、すごくないですか?
うちは冬の今は、灯油セントラルヒーティングと遠赤外線ストーブで、電気代約一万円、
灯油代1万2千円、ガス代約1万2千円。計3万4千円/月。
パナホームのオール電化に建て替えて、安くなりますでしょうか。
747: 匿名さん 
[2010-02-05 10:05:01]
>>746さん
暖房器具がエアコン主体なら確実に安くなるとは思いますよ。

Ⅳ地域在住のものですが、50坪、オール電化(エコキュート、IH)でエアコン主体で20,000円くらいです。
蓄熱暖房機を使用すると30,000円くらいになります。

地域とか家族構成とかライフスタイルとかで大きく変わるでしょうから参考までに。
748: ビギナーさん 
[2010-02-05 23:12:53]
746さんへ
電気代4万円ですが、私のうちは54坪です。小型の蓄熱を各部屋に入れ、
実際は大型2台をフル活用。小型3台を1/3程度の運転。
後は、リビングの24畳用の大型エアコンを補助暖房に使っています。
他は、ユールキアの標準的なオール電化です。
前年度の1月は、石油ファンヒーターを使っていたので
3万6千円でした。
でも石油臭さにたまらず、今年はエアコンに変えた次第です。
そんなに電気代はかからないと言うけれど、
普通に暮らせば、これくらいかかってしまうのでは。
夜遅くまでテレビを観ているのがいけないのかなあ、なんて。
夜中は蓄熱が動き始めるので、
エアコンは使わなくても、Tシャツでも生活ができますよ。
外気が、-10℃でも、室内はほんのり暖かいのは
やみつきに。
高額の電気代も我慢できている次第です。
749: 友人が施主 
[2010-02-05 23:36:11]
のんきな奴らやのぅ。
図面のとうりの家か確認した?
750: 匿名さん 
[2010-02-05 23:48:19]
どうでも良いけど漢字位覚えような。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる