注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート6★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート6★
 

広告を掲載

06 [更新日時] 2010-04-11 09:41:14
 

パナホームについて語りましょう。

本館の過去スレ
パナホームについて ★パート1★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/
パナホームについて ★パート2★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9972/
パナホームについて ★パート3★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11239/
パナホームについて ★パート4★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10390/
パナホームについて ★パート5★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9574/

[スレ作成日時]2009-08-18 09:43:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて ★パート6★

616: 匿名さん 
[2009-11-12 21:37:13]
↑なんかすごいですねー・・・

パナホームで蓄熱式暖房機使われている方、いらっしゃいませんか?
リビングにユニデールを検討中なのですが、実際に使用されている方いらっしゃれば使用感教えて下さい。
よろしくお願い致します。
617: 匿名さん 
[2009-11-13 05:53:43]
建築士は、果たして設計業務と工事監理をしているのか?

設計は営業マンや外部の設計会社にやらせることがある。
外部の設計士が、図面のことで意見を出したら、その後、仕事が来なくなったという話を本人から聞いた。
問題があると分かっていても、黙って言われた通りの図面を書けばいいのだ。
図面には、パナホームの建築士の名前を書けばいい。

次に、建築確認申請を自分の名前で出す。
建築許可が出ても工事監理はしないで、経験の乏しい現場監督に任せる。
工事監理が無ければ、下請けは手抜きのやり放題。
工事が終われば、図面通りに竣工したことにすればいい。
客に工事監理報告書なんか出さない。

大金を払った客は、法律違反の仕組みも知らずに、すっかり欺される。
このようなからくりは「建築士の名義貸し」で禁止されています。
こんな仕組みがばれても知らん顔を通せばいい。

客から金をもらったら、それでおしまい。

工事監理だけは、パナホームと関係のない第三者に任せるのが最善です。
工事前の図面のチェックもあるので安心できます。
618: 匿名さん 
[2009-11-13 08:27:55]
蓄暖は暖かくて快適ですが、乾燥が凄いので24時間加湿器も使います。
エアコンでも乾燥しますよね? 引っ越ししてから、結露して毎朝の窓ふきから解放されてよかったです。
619: by 616 
[2009-11-13 09:32:23]
618さん、ありがとうございます。
乾燥すごいんですか?エアコンほど乾燥しないとメーカーから聞いたんですが・・・
うーん・・・加湿器はあるけど能力不足かなぁ・・・
レスいただき、ありがとうございました♪
620: 入居済み住民さん 
[2009-11-14 00:12:50]
LDK仕切りなし+リビング吹き抜けで1Fに6kWの蓄暖1台入れてます。
家全体をこれ1台でまかなうのは厳しいので補助暖房としてホットカ
ーペットやエアコンを必要時に使用していますが、蓄暖の暖かさは
いいですよ。冬場に寒くて布団から出られないことがなくなりました。
やっぱり乾燥はするので大きめの加湿器を使用してます。
621: 入居済み住民さん 
[2009-11-14 09:11:58]
613や617の方のレスについて、その様な事は他のHMでもしている事なのでしょうか?
パナ程の企業がしているという事は、住宅業界全体でまかり通っている事なのでしょうか?
施主はそれに対してなんとか抵抗できないものなのでしょうか?

それから乾燥について。
うちは今年初めての冬を迎えるので、暖房を入れたらどの位湿度が下がるのかまだ分かりません。
ですがうちは逆に湿度が高い気がします。

みなさんのお宅は湿度どの位ですか?
うちはこの時期、暖房を入れず窓を開けず呼吸の道タワーだけを稼動させている状態でだいたい、リビング60%、2階居室65%、トイレ65%、クローゼットや階段下収納65%、玄関ホール60%です。洗面室などは入浴後しばらくは85%程にまで上がっていました(窓を開けておくことで60%程に下がる)。
みなさんの乾燥するというお話をお聞きしていると、うちは湿度が高すぎる気がして不安なのですが、どうでしょう?
622: 匿名さん 
[2009-11-14 09:27:39]
>>621さん
湿度はその土地での条件が違うので単純に比較できないですよね。
我が家は九州地方で築1年ほどですが、今の時期の晴れた日の湿度は大体50%切るくらいです。
呼吸の道を常時稼動させてます。
ただ最初の年は幾分湿度高めでした。新築当時の湿度は高めになるみたいです。
621さんくらいの湿度なら気にする必要もないと思いますよ。

新築して初めての冬は寒く感じるかもしれません(我が家がそうでした)
2年目の冬は・・・そうでもないです(*´∇`*)

623: 622 
[2009-11-14 09:33:20]
あ!無暖房状態でです。
エアコン入れると、グーンと湿度下がります。
624: 618 
[2009-11-14 14:20:37]
蓄暖つけて加湿器を使わないと30~40%くらいになります。24時間加湿器を使って50%くらいになります。
一番初めの冬は寒く感じるかもしれませんが、家の中に帰ってきたときに玄関からほんわかと暖かいのでいいです。
外に出るのが嫌になるくらい快適です。
625: 匿名さん 
[2009-11-14 17:21:33]
621さんに

あなたのご心配した建築士のことは、パナホームで行っていた事実です。
欠陥住宅は、雇われ建築士が建築主のためでなく、自分に給料を払ってくれる会社のために働いています。
本来の立場をわきまえていない人が欠陥住宅の張本人になっています。

工事監理は、建築主に代わって工事が正しく行われているかどうかを「監視」するのが仕事なのです。
会社のために、客の依託をごまかすのが仕事ではないのです。
この監理費は、何も知らない客が払っているのです。
HMへの一括注文ほど危険なものはないと言われていますよ。
626: 匿名さん 
[2009-11-14 17:56:51]
どこで?
627: 匿名さん 
[2009-11-14 21:21:29]
一括注文しなければ、どんな方法があるの?
628: 匿名さん 
[2009-11-15 01:12:37]
工事監理は、HMと無関係の第三者と契約した方がいいです。
そうすべきだった、と後悔させられます。
HMの選択を間違えると大変なことになります。

「どこ?」の質問にお答えしたいのですが、パナホームであることは事実です。
629: 入居済み住民さん 
[2009-11-15 06:57:00]
第三者と契約?
すごく割高になるね
信用できないと思うHMと契約しても、入居後何十年も付き合っていくの?
信用できないならば、契約しないほうがいいと思います。
私は11年経ちますが、今でもサービスの方が何かあれば相談にのってくれるので
パナホームにして良かったと大変満足しています。
630: 626 
[2009-11-15 09:41:24]
>>628 いや・・・そうじゃなくて・・・

「HMへの一括注文ほど危険なものはないと言われていますよ。」

情弱な私は聞いた事ないので、どこで言われているのかなと
631: 匿名さん 
[2009-11-15 17:40:27]
なぜ、国交省が「工事監理契約」を呼びかけているのかお考えください。
耐震偽装問題が起きてから、大きな社会的問題になったことを思い出してください。

請負会社(HM)の社員建築士が、「建築主の立場」で工事監理ができるなら、心配は不要です。
工事監理は、建築知識に疎い建築主に代わって、工事が図面通りに施工されているかどうかを専門家の目で工事を監理することです。
この重要な工事監理すらやっていないHMも事実あります。

だが、会社の立場を優先させる建築士がいたとすると、監理が甘くなり、施工に不具合があっても目をつぶったり・・・、その結果が欠陥住宅へということになってしまいます。だから、HMへの「HMへの(工事監理を含めた)一括注文は、できるだけ避けたほうが安全」の意味だとご理解ください。
632: 匿名さん 
[2009-11-15 19:36:01]
↑ どこで建てられた住宅にお住まいですか?
633: 入居済み住民さん 
[2009-11-15 23:35:11]
我が家の場合も、きちんとした施工管理は全く行われず、悪質な手抜きで違法住宅状態になってしまい施工完了検査なども受けていません。
しかし、パナホームでは一切反省も謝罪もきちんとした対応もなく、居直っています。
とても後悔しています。
634: 匿名さん 
[2009-11-16 04:32:09]
「家を建てるな~らパナホーム」「あなたと夢をごいっしょに」なんて有名女優を使って宣伝していたが、
それが「欠陥住宅」や「見たくもない悪夢」だったなんて、客をバカにするのもいい加減にしてもらいたい。
工事監理をしていない結果がこうなっている。平気でいられる経営陣の神経を疑ってしまう。
パナソニックグループの恥さらしです。
635: 入居済み住民さん 
[2009-11-16 12:46:37]
>>622さん
新築の最初の年は湿度が高めなのですね。勉強になりました。

この先住んでみないと分かりませんが、うちは今のところ重大な欠陥が見つかった訳ではなく良かった面も多々あったので、パナを批判するつもりはありません。(重大な欠陥を持つ住宅が存在することには、気の毒で残念に思います。)
ただ監理(管理)の現状には疑問を持ちました。(当然行き届いていると思ったので、契約前には考えもしませんでした。)
施主はパナホームを信用して数あるメーカーの中から選択したわけです。甘えと言われるかもしれませんが、施主が不安になったり疑心を持ったりする前に、しっかりと監理をし安心させてくれるメーカーであって欲しいですね。

あと、ちょっと嫌だったのは営業の手口…(コホンコホン)方法?小細工が多すぎる。駆け引きなしのお付き合いがしたかったです。まあこれはどこのメーカーでも同じですね・・・。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる