注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート6★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート6★
 

広告を掲載

06 [更新日時] 2010-04-11 09:41:14
 

パナホームについて語りましょう。

本館の過去スレ
パナホームについて ★パート1★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/
パナホームについて ★パート2★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9972/
パナホームについて ★パート3★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11239/
パナホームについて ★パート4★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10390/
パナホームについて ★パート5★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9574/

[スレ作成日時]2009-08-18 09:43:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて ★パート6★

551: ビギナーさん 
[2009-10-25 00:24:20]
533です。
パナさんで陸屋根は止めた方が良いというのが良く分かりました。
ご意見くださった皆さん、有難うございます。
雨漏り怖いですね…!寄せ棟や切妻でも雨漏りの危険性大なのでしょうか?

あと、メンテナンスに関して。パナホームさんはその地域の会社さんと
吸収合併してきた会社なので、パナホームになる前の企業によって
対応の仕方が全然違う、と聞いたのです。ですので、メンテ対応もまちまちと。
良いというお話と悪いというお話出てるので、やっぱり地域で違うのかなと
いう印象がします。埼玉がどうなのか、もうちょっと調べようと思います。
552: 施主 
[2009-10-25 08:31:40]
その他アドバイスとして

外構工事(庭周り)は、HMに頼まずに地元の造園業者に依頼した方が1~2割安くなりますし、いい提案をいただけます。
私の場合は、パナから400万の見積もりから350万円まで値引きしてもらいましたが、担当者があまりにも知識不足だったので、地元造園業者に見積もりをつくってもらいいい提案をいただきそこでお願いしました。作業、部材が増えているのに310万円で済みました。その後のアフターも満足してます。

関西地区ですが、パナが外構部門を直接手掛けるようになったのが1~2年前と聞いてます。それゆえに担当者はほとんど経験がない状態で提案し、下請けに発注して2割ほどピンはねします。

外構部分のコストを少しでも下げたいなら、HMからのもらった見積もりを持参して造園業者に相見積もりすることをお勧めします。HMはアフターのことを考えたら多少高くてもうちでしたほうがと言ってくるかもしれませんが、私の場合は気になりませんでしたし、HMが間に入るとアフターが遅くなるような気がします。特にパナのアフターは人手不足なのか当てになりません。

あと、ガレージを作る場合は、100Vのコンセントのみならず200Vのコンセントの設置をお願いしておきましょう。将来、電気自動車が普及する可能性を考えて。
553: パナ施主 
[2009-10-25 09:12:11]
544さんを含め検討中の皆様へ

質問です。今でもパナの名刺の裏には「パナソニックブループの技術を結集した高性能な住宅です。」となっているのでしょうか?
私も含め、パナソニックのイメージをそのままにパナホームに期待している人は結構いるはず。でも私の場合はその期待を裏切られました。No539のように。

パナホームのことで問題がでたら、親会社のパナソニックが何らかの保証をするのか一度聞いてみてはいかがでしょうか?たとえば、パナホームが身売りしたときはどうなるのかなど。2007年にニュースで出たようなことが実際に起こる可能性がないともいえません。

たぶん親会社が面倒を見てくれることはないと思いますが、パナホームから良い回答?がきたら、記録にのこしたほうがよいですね。

親会社のパナソニックは、おそらくパナホームから「パナ」の名貸し料(看板料)をもらっているはず。間違ってたら教えてくださいね。



554: 入居済み住民さん 
[2009-10-25 09:19:49]
私のところも寄棟と切妻の複合屋根です。先日の台風18号はこれまで経験したことのない暴風雨でしたが、雨漏りはありませんでした。バルコニーやサッシのまわりもシミひとつありませんでした。雨漏りで苦労されている人もいるようですが、大丈夫な人もいますよ、ということで。
555: 入居済み住民さん 
[2009-10-25 09:55:44]
>>552
私もパナホームの提案書を持って地元の有名な外構業者2社に見積を出してもらいました。ナテックス(パナホーム)440万円に対し、500万円から550万円でした。

パナホームに外構を頼む場合の一番のお値打ちは、門袖やガレージのシャッターゲート周りを建物と同じキラテックタイル張りにしてくれることだと思っています。統一感が出てとてもきれいで満足しています。

この点を地元の業者さんにお願いすると、「うちでもキラテックと同じ貼れます」ということだったので見積をお願いしたところ、タイル代が各社60万円以上して、足を引っ張ったようです。「キャラテックタイル貼」と見積の工事項目に書いてあったので聞いたところ、建物のキラテックタイルと全く同じものではなく、同等品だということでした。門袖等のキラテック張りを希望するなら、パナホームで外構を頼むのは悪い選択ではないと思います。

ナテックスの担当者さんは知識も豊富で、庭木の相談も「ウメ切らぬアホウ、サクラ切るアホウ」など当意即妙の答えでした。打合せ後帰宅すれば、添付画像付きでメールでの説明を行ってくれる等、納得の対応でした。剪定等のアフターケアも満足しています。

泥仕合は希望しませんのでこれ以上は申し上げませんが、こういう例もあるということで報告しておきます。
556: 入居済み住民さん 
[2009-10-25 10:33:16]
>>551屋根の形に関係なく雨漏りの危険性はあります。

屋根以外にも、うちの場合バルコニー、サッシ廻り、外壁などからも雨漏りしました。

>パナホームさんはその地域の会社さんと、吸収合併してきた会社なので、パナホームになる前の企業によって対応の仕方が全然違う

地域の会社が合併でそのまま直営になる以外に、小さな地域の会社が幾つか合併してから吸収合併で直営になってたりして、営業とかの下の人は同じでも、上層部や管理職は皆入れ替わったりしていて組織自体がまるで変わっていたりするので、元の会社のアフターが良かったからといって直営になってからも良いとは言えず、安心できません。

あと雨漏りの補修工事のため、家の外観、見た目がまるで違うようになってしまう事があるので、その様な事がないよう契約で確認すべきだと思います。(万一の場合の保証など定めておくべきでは)
>>543さんも言われていますが、パナホームの家は外見重視(見た目最優先)の家なので、その外見が補修工事のため、まるで別物のめちゃくちゃになってしまうのでは、話になりません。
557: 匿名さん 
[2009-10-25 10:40:25]
見積書をそのまま他社に見せるのはビジネスルール違反ですよ。単価がわかってしまいますからね。
558: パナ施主 
[2009-10-25 10:58:52]
No.555さんのような例もあるのですね。
キラテックで統一したいとか、予算にゆとりがある、もしくは予算が合うならHMに依頼した方が無難だと思います。

私の場合は、実用性重視で費用をできるだけ抑えたいとおもっておりました。
造園業者に相見積もりを依頼すると、最初はパナよりいい提案と少し高めの見積もりをだしてきましたが、最終的には安くしていただきました。

ところでNo.555さんは最近の話のでしょうか?
私の場合は昨年の話です。外構担当者はナテックスでなくパナホームの名刺をだしてきましたよ。パナホームの事務所に席を昨年?からおいているとかで。
559: 555 
[2009-10-25 11:11:14]
>>558さん
555です。平成21年の見積です。建物の仕様が確定してから、営業さんがナテックスの担当者さんと引き合わせてくださいました。いただいた名刺を今取り出してみますと、「パナホームグループ 株式会社ナテックス」と書いてあります。名刺のフォーマットはパナホームと全く同じです。改めて名刺をながめてみますと、一級土木施工管理技士、一級造園施工管理技士、一級造園技能士等、資格がいっぱい書いてあります。
560: パナ施主 
[2009-10-25 11:14:52]
ビジネスルール違反にはならないでしょう。B TO Cの関係なんだし。
法的に違反なんでしょうか?とか、法的義務はないとか、逆にパナからいわれそうです。557さん、私はアンチパナなのでごめんなさい。
561: パナ施主 
[2009-10-25 12:07:27]
555さん お返事ありがとうございます。

ということは、見積書はパナでなく、ナテックスからということなんでしょうかね。
私は、大阪なんですが、555さんは別の地区なんでしょうか。

パナで見積もりを出す、イコール、パナの取り分が増えるということだと思いますので、消費者にとっては555さんのケースの方がいいと思います。
562: 555 
[2009-10-25 12:29:57]
>>561さん
なるほど、中間業者が増えると中抜きは増えますね。私の場合は営業さんがその点配慮してくださったのだとわかりました。家を建てるのはほんとうにめぐりあわせや運が大きく影響しますね。いろいろ気づかせてくださりありがとうございました。
563: 入居済み住民さん 
[2009-10-25 13:51:31]
外構費用については、HMの最大手の某社では50%の紹介料を抜いている
という話を聞いたことがあります。
パナホームがどれだけ抜いているかはわかりませんが、直接外構業者に頼んだ
方が一般的には安くなると思います。

私の経験ですが、パナホームと、それ以外のA社、B社の計3社に外構の
見積りを出したことがあります。
見積金額は、パナホームとA社がほぼ同等、B社だけがかなり安い値段を
出してきました。
(家の図面を見せたので、パナホームの家だということは承知のはず)
あとでわかったのは、A社はパナホームの下請業者だったということです。
パナホームとの関係上、あまり安くはできなかったのでしょう。

同等の仕様で安くあがる(もしくは同じ予算でより良い仕様になる)なら、
他の業者をあたってみるのも悪くないと思います。

それから、ある業者でデザインしてもらった外構案を別の業者でそのまま
施工してもらうのは、業者間のトラブルになることがあり、基本的にNG
だそうです。
564: 申込予定さん 
[2009-10-25 16:00:15]
545です。レスをくださった皆様ありがとうございました。
切妻の方がちょっとだけ屋根裏の熱が下りて来にくいとか、勾配軒天の話とか、気づかないことばかりで参考になりました。破風についてもサッシ色と合わせるように注意します。
565: 入居済み住民さん 
[2009-10-26 00:52:02]
>>562
家を建てるのはめぐりあわせだ、というそのご意見。
全くその通りです。実際、営業から施工まで
いろんな人とやりとりするわけですからね。
ウチは営業には最後に泣かされましたが、
施工関係は(あ、工事監督は多少いいかげんな
ヤツだったかも)おおむね良好でした。

スレ長く読んでる人は分かってると思いますが
雨漏り関連には必要以上に触れないように。
566: 購入経験者さん 
[2009-10-26 10:06:26]
もうすぐ11月で新製品がでるようなので、それを良く見てから決めた方がよいのではないでしょうか。
途中で仕様変更などが生じると思っていない結果になったりするので、新製品見てからだとそのリスクは減るのではないでしょうか、以前どなたかが仕様の変更で廻りぶちの釘が目立つようになったとか言ってましたが、そういう違いは結構気になったりするもんです。
高い買い物なので契約してからの仕様変更などで意図しない結果になるのは避けたい物です。
567: 入居1年4ヶ月 
[2009-10-27 00:55:20]
みなさんこんにちは。水系の話は避けたいところですが、質問させて下さい。外壁をキラテックタイルのBBで施工しました。タイルの下は黒いゴム系の物がありますが、それがところどころ、下地の白いのが見えています。その白いところに水を近づけると、水が吸い込まれていきました。特別問題は無いのでしょうか?みなさんのところは、そんなこと無いのでしょうか?
568: 入居約9年 
[2009-10-27 04:51:34]
先日、下水の配管の傾斜が逆だと分りました。
今迄、水がよく詰まりパナから紹介された業者に来てもらってましたが、先日はトイレが詰まり急ぎの為、CMで知ってる業者に見てもらい分りました。
配管の工場は大掛かりな工事になるし、9年もたってるから、地盤が沈下したって言われるそうです。
泣き寝入り状態です。皆さんも気を付けて下さいね。
569: 匿名さん 
[2009-10-27 07:51:07]
それって「ねずみ裁判」と同じだろ。
570: 匿名さん 
[2009-10-27 08:39:16]
>>568
パナホームに限らず、建築工事ではよくあることです。
建築の建物回りは、埋め戻しがいい加減で、あまり転圧していないことが多いです。
地山を掘った上にきちんと配管されていれば沈下等の問題は起こりにくいのですが、
配管の変更等で、過堀してしまった箇所を埋め戻してその上に配管し直したりすると、
その箇所があとで沈下したりして、配管が下がって逆勾配になることがあります。
家自体が、沈下したのではないのではないでしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる