注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その3
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-06-18 01:44:26
 

前スレが1000レスを越えましたので作成しました。
有意義な情報交換を希望します。

名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13086/

名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11521/

[スレ作成日時]2008-09-12 18:11:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その3

768: 匿名さん 
[2010-01-29 22:38:19]
そんなの具体的に書いたら三昭堂さん潰れちゃいますよ。
769: お 
[2010-01-29 23:16:16]
私はハウスメーカーと違い大きな値引きは出来ないと思い正月イベントまで待ちました。
契約直前まで言ってるのであればダメ元で30万引いてくれたら契約しますとか言ってみたら?
770: 匿名さん 
[2010-01-30 22:39:27]
ローコストで値引きあったら逆に怖くないですか?多少って言いますがかなり厳しい採算ラインだとしたら値引きはしないでしょう。
771: 匿名さん 
[2010-01-31 00:19:59]
できても30万円くらいなんですね。。
サービス品とかはないんですかねぇ、

無理かぁ、、
772: 匿名さん 
[2010-01-31 13:28:27]
値引きは細かい端数だけだったような。
食洗機くらいなら、契約時にねだればサービスしてくれるかも。
773: 匿名さん 
[2010-02-01 20:11:41]
メルマガ会員のポイントカードで食洗機や、カーテンレール貰えるよ。

たしか有効期限が1年だったような。
774: 匿名 
[2010-02-04 17:06:15]
ところで正月キャンペーンはまだ継続中なの?
ここで契約棟数を確保しないと年間250棟は厳しくないですか?
三昭堂に決めた私としては将来がとっても心配です。
775: 匿名さん 
[2010-02-07 09:57:59]
ミカドのおかげでキッチンメーカーが増えて良かった。
でもどこが良いのか分からない…
皆さんは何を基準に決めましたか?
776: 匿名さん 
[2010-02-07 11:31:12]
>>775さん
サンウェーブは昔倒産したことがあったのだけれど、今は住生活グループの一員でもありますし、堅調です。
パタパタくん便利ですよね。
タカラはさすがにシステムキッチンシェアトップだけに、信頼感あります。
ダサいとは言われますが、ホーローが魅力です。
この2社からの選択でいいんじゃないでしょうか?

ヤマハは住宅設備から撤退のウワサありましたし(昨年11/24付けで、そのようなことない旨、正式に発表してます。ただし住設事業の業績がおもわしくないことは事実らしいです)、ちょっと気味悪いです。
また、キッチン事業でハウステックとサンウェーブは提携してますので、わざわざ評価が高いわけでもないハウステックのキッチンを選ぶ理由に乏しいです。

もっともフィーリングの合ったものが一番ですよね。
777: 匿名さん 
[2010-02-08 15:01:05]
なるほど勉強になります。
ヤマハの話は知りませんでした。
各社のショールーム回って決めたいと思います。
778: 匿名 
[2010-02-09 18:30:25]
三昭堂の標準のキッチンってどのメーカーから選べるんですか?
779: 匿名さん 
[2010-02-09 19:26:19]
HPにはサンウェーブ・タカラ・ヤマハ・ハウステックと書いてあります。
その後に変更なければその4メーカーですね。
780: 匿名さん 
[2010-02-09 23:16:56]
先週決まったようなので暫くはその4メーカーだと思います。
781: 匿名 
[2010-02-10 00:37:22]
ミカドは?
782: 匿名さん 
[2010-02-10 09:41:26]
ミカドは民事再生申請しました。
今後どうなるかわかりませんから外したようですね。
783: 匿名さん 
[2010-02-12 17:06:29]
吹き付け断熱の各展示場限定5棟ってもううまったの?
まだ売れ残ってるの??
784: 匿名さん 
[2010-02-12 17:36:12]
>>783
商売の基本としてわかってると思うけど、そういう販促キャンペーンの枠はあってないようなものだから。
「あとちょうど1棟分余ってますよ!」って客を釣る、よくある話でしょ?
785: 匿名 
[2010-02-12 21:37:05]
キャンペーンはあってないようなものだとは思うけどそもそも各展示場5棟だから全体で45棟、年間契約棟数の約2割だから普通に考えてもOKでは?
でも、昨年がどうだったか分からないけどこれが引き続き紹介されるとイメージが悪い…
786: 匿名 
[2010-02-14 22:45:00]
でも、普通の断熱材より吹き付けの方が断然いいでしょ?気密性高いし・・・
787: 匿名さん 
[2010-02-15 07:46:24]
>>786
発泡断熱材は問題も多い。
ひとつに劣化の問題。
大雑把だが、3年で断熱性能は2/3程度まで落ちることを覚悟した方がいい。
http://nels.nii.ac.jp/els/110007005394.pdf?id=ART0008922223&type=p...

あとは火災時延焼の問題。
難燃性とはいってもRWとは比べられない。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20091111/194554/
http://labor.tank.jp/saigai/071207.html

施行時の気密・断熱性に優れているのは確かだが、臭いが気になるという話もあるし、一概に発泡系がいいとは言えない。
788: 匿名さん 
[2010-02-15 20:10:57]
えぇ~。
私は営業さんから直射日光に当たらないので劣化はほとんどないと言われましたが。
たしかに展示場の見本を指で押すと簡単にへこむし劣化が無い分けないですよね。

すみませんが、リンク先が上手く表示されないのでもう一度リンク先を貼り付けてもらえませんかねぇ。。
789: 787 
[2010-02-16 08:25:42]
樹脂系製品が劣化しないってことは、性質上あり得ないな。
常識で考えて、厳密に製造管理できる工場成形品より現場発泡の方が劣化早いだろうし。

リンクの件、すまなかった。
下記リンク先画面右側のプレビューのところ。
http://ci.nii.ac.jp/naid/110007005394

吹き付け断熱材が比較的安価に気密断熱を高めることは確か。
だがデメリットや欠点もあるので、他と天秤にかける了見は必要。
断熱材に限ったこっちゃないが。
790: 匿名さん 
[2010-02-16 17:10:24]
788です。
ありがとうございました。コピーしちゃいました!
791: 匿名 
[2010-02-16 22:18:15]
世の中いろんな人がいろんな研究やいろんな見解を持っているのでそれらを勉強することは良いこと。
私は外断熱だけどこれを否定する人も世の中にはたくさんいる…
気にし始めたら家は建たないからほどほどに。
そういえば外壁に光触媒を使ってるハウスメーカーは多いがNEXCOは光触媒を否定してる…
792: 匿名 
[2010-02-16 22:51:55]
吹きつけ断熱で家を建てたものです。
決める前にいろいろ調べました。
吹き付け断熱はいろいろなメーカがだしており、
三昭堂の吹き付け断熱はフォームライトSLを使用。


フォームライトSLは連続気泡のウレタンフォームであり、気泡の中が空気しかなく、入れ替わりがおきても劣化がおきない。(独立気泡のウレタンフォームでは断熱のよいガスがはいっており、これが抜け、劣化がおきる)
紫外線では劣化がおこるが、住宅の使用する断熱では紫外線にあたらないので、これによる劣化は起きない。
温度による劣化に関しては、フォームライトSLの耐熱温度が100度であり、一番高くなる屋根裏でも70度でありこれによる劣化はない。
フォームライトSLに関しては劣化はあまり、気にしなくてもよいと思います。


火災については、フォームライトSLは難燃処理され防火構造認定も習得しており、フォーム自身が燃え続けることはない。

以上です。
793: 匿名 
[2010-02-16 23:14:26]
習得→取得でした。
794: 春夏秋冬 
[2010-02-23 20:38:57]
2回目の気密測定をおこないました。
完成時の気密測定です。
C値は0.8でした。
簡単な説明をブログに掲載しております。
795: e戸建てファンさん 
[2010-03-05 23:03:22]
↑気密測定費用はいくらですか

あまり、通常仕様ではないことは書かないで下さい
796: 匿名 
[2010-03-06 13:40:08]
>>795
参考になるので良いと思いますが。
797: 匿名さん 
[2010-03-06 14:09:11]
>>795さん
春夏秋冬さんの家は、ブログ読む限りパワデリ吹き付け断熱の通常仕様だと思いますよ。
798: スマップ 
[2010-03-07 02:14:00]
>>797
サッシはYKKの樹脂サッシを使っていそう。
799: 匿名 
[2010-03-07 06:56:36]
吹き付け断熱はやめた方がいいですよ。
800: 匿名さん 
[2010-03-07 07:50:48]
↑理由を書こうな。
吹き付け断熱業者を敵に回すよ。
801: 購入検討中さん 
[2010-03-07 23:50:24]
春夏秋冬さんの家は吹付を次世代省エネⅠレベルまでアップグレードして
なおかつアルミ樹脂複合サッシに変えてるはずですよ(ブロク参照)
うちも吹付にする予定ですがどこかの厚みを変えようか検討中です
あまり費用乗せられないし、やるならどこがいいかなぁ
802: 住まいに詳しい人 
[2010-03-08 00:04:22]
春夏秋冬さんはただのヲタク数値マニアであって住宅のプロではない。
一個人が良いと思ったことをやっているだけです。
ちなみにアルミ樹脂複合サッシですがいまやタマホームさんでも標準ですよ。
どこでも当たり前についています。
三昭堂レベルの会社で258000円・・・
逆にめちゃめちゃ怖いですよね。住設代金引き算したらわかりますよ。
大手と比べてスケールメリットはありませんのでどこで金額を下げているか
考えたらわかります。
吹きつけも劣化しない?120%しますから。
信じて10年後後悔しないようにして下さい。
吹きつけ断熱業者など取引ありませんし今後も採用しませんので敵でもかまいませんよ。
803: 匿名さん 
[2010-03-08 01:06:12]
三昭堂は坪単価258000円では建ちませんよ。
契約しましたが、倍以上しました。
2階建ての吹付け断熱です。
804: スマップ 
[2010-03-08 06:11:37]
>>802
あまりよくご存知ないようですね。
三昭堂は注文住宅を納得してオプション等でグレードアップして金額は当然上がります。
納得いく金額でなければ他社を検討すれば良いだけです。
805: 匿名さん 
[2010-03-08 07:45:25]
>ちなみにアルミ樹脂複合サッシですがいまやタマホームさんでも標準ですよ
この言い方は語弊があるだろ。
アルミ樹脂複合サッシが標準なのは「愛」以上のグレード。
三昭堂だって標準じゃなかったか?外断熱仕様なら。

>三昭堂レベルの会社で258000円・・・
どこの会社が坪25.8万で建つんだよ。
それは大雑把な積算のタネになる数字で、それ以外にどんどん金額加算されていくんだから、引き算するんだったら総額から引かないと意味ないだろうが。

>吹きつけも劣化しない?120%しますから。
120%の根拠は何だ?
めいっぱい劣化して65~70%までというのが定説だろ?
806: 匿名さん 
[2010-03-08 07:59:10]
>>801
やるなら屋根が効果大きそう。
考え方変えて夏の過ごしやすさを追求するなら、それこそタイベックシルバーみたいな遮熱材を施工する手もある。
三昭堂がやってくれるかは知らんけど。
807: 匿名さん 
[2010-03-08 11:12:34]
タマホームは去年の暮れから大安心の家でも樹脂複合サッシ標準になりましたよ。
808: スマップ 
[2010-03-08 11:43:13]
タマホームには価格では勝てません。
営業も認めています。
量より質ですよ!
809: 匿名 
[2010-03-08 20:51:31]
私は三昭堂で契約しました。
くだらない話は誰にもメリットがないのでやめて。
ここは三昭堂で契約した人や悩んでる人、いろんなハウスメーカーを検討してる人が来るところ。
タマホームが良ければそっちに行けば良い話。
実にくだらん…
810: 匿名さん 
[2010-03-08 21:09:46]
809じゃあおまえがくるなよ。レスは自由だよ。いい話しだけ聞きたいなら担当者にだけ聞きなさい。
811: 匿名 
[2010-03-08 21:54:33]
810意味不明
いい話も悪い話も三昭堂の話であれば問題ないんだが…
きみには言いたい事がわからんか…
実にくだらん…
812: 入居済み住民さん 
[2010-03-09 00:27:01]
>>805さん
いやいや、劣化は「120%する」ってのは確実に劣化するってことでしょ?
813: 社宅住まいさん 
[2010-03-09 00:30:40]
来週プランと見積もりがでます。
楽しみ。
814: スマップ 
[2010-03-09 01:57:08]
>>805、812
確実に劣化するとは言えず、劣化しない可能性もあるいえるのでは?
815: 匿名さん 
[2010-03-09 07:59:44]
>>814
断熱材だけじゃないけど、有機系の材料が経年劣化しないなんてことがあるかなあ?
もちろん条件によって劣化しやすいしにくいはあるよ。
816: 入居済み住民さん 
[2010-03-09 14:29:49]
もう住んでいるもので、家について全然詳しくはないのですが、
なんとなく壁が薄い・・・?ように感じるのですが。
外の車の音だとか、犬の泣き声だとか、前に住んでいた家
よりもよく聞こえる気がします。
それとトイレの流す音とかもドアを閉めてもけっこううるさいし、
2階にいても1階でテレビを見てると寝室まで聞こえてきたり。
家はリビング階段なので余計にかもしれませんが・・・。

他に入居している方はどうだろうと思い初レスしてみました。
KY発言でしたらすいません・・・。
817: 匿名さん 
[2010-03-09 15:10:16]
防音性は壁の厚さよりも壁内部の充実度と開口部の質・位置・大きさに関係があります。
前の家がどうだったかはわかりませんが、現在の他の木造住宅と比較して、三昭堂の壁がスカスカということはありません。
次に開口部ですが、最近はペアガラスなので防音性がいいはず、と思ってるとどうしてどうして、24時間換気の吸気口から音漏れするという落とし穴があります。
トイレやテレビなど屋内の音の響きは間取りによると思います。

これは自分が勝手に感じてることなのですが、冷蔵庫にしろエアコンにしろ最近の電気機器はずいぶん静かになった(エコキュート以外は)気がします。
住宅設備では静音シンクなども普及してますね。
そうした設備機器側の音が減った分、他の音が聞こえるということがあるんじゃないでしょうか?
立地にもよりますし、あまり気にされないほうがよいのでは?
818: 匿名さん 
[2010-03-10 08:15:42]
三昭堂さんの家って、標準仕様?でエコポイントもらえるのでしょうか?
「ハウスメーカーさんでポイントが貰える仕様まで上げるとその費用の方が高くなる。」
という意見をどこかで見たのですが、三昭堂さんで打ち合わせ中のかたでその辺を
お聞きになったかたお見えですか?
819: 匿名さん 
[2010-03-10 14:27:12]
817は営業マンか?いまどきの家なら音は聞こえずらくなっているのは当たり前。エコキュートが静かになったから?はぁ?エコキュートはいつ稼動してるか知ってる?フォローになってないわ!
820: e戸建てファンさん 
[2010-03-10 18:28:09]
817じゃないけど。

816は精確に家の中の音量を計測したんじゃないから、817の言ってることも一理あるだろ。

そもそも「エコキュートが静かになったから」という記述は無いようだが。

他人をすぐ営業扱いするのはやめような。
821: 匿名さん 
[2010-03-12 20:53:07]
818
吹き付け断熱にすれば、エコポイントもらえるって聞いた
822: 契約済みさん 
[2010-03-12 21:39:11]
太陽光と吹きつけと24時間喚起で家はエコ住宅の申請してもらえました。
823: 匿名さん 
[2010-03-13 07:48:11]
>821さん 822さん
ありがとうございました。
吹付け断熱にすればOKなのですね。
参考になりました。
824: 匿名 
[2010-03-15 16:30:34]
三昭堂で建築予定の者ですが、三昭堂で建てると安くさい家になるとの書き込みを見ましたが、実際建てた人みえませんか?
825: 匿名さん 
[2010-03-15 17:02:41]
安いから仕方ないんぢゃないですか?
外観・内装等良く見せる為に良い物を使えば値段は当然高くなると思います。
構造材や床材・扉等を無垢にしたり、ビニールクロスから塗壁に変更したりすれば
見た目は明らかに高級?に見えると思います。(値段も高級になりますが・・・)

三昭堂さんって評判良いので、良い家を建てれるのだと思いますが
家の場合、嫁さんの「あんな外観の家は嫌だ!」の一言で候補から消えました(笑)

826: 匿名 
[2010-03-15 23:18:14]
確かに三昭堂標準は安っぽい…
私はそれなりに拘って建てましたのでそんなことはないと思っています。(自己満足ですが)
三昭堂は提案力があまりないので施主としてどこまで拘るかではないでしょうか?
ただそれにはお金もかかりますから難しいですけど…
ちなみに長久手はらしくないので参考になると思います。
827: 匿名 
[2010-03-16 07:59:40]
825さん、826さんありがとうございます。
やはり他のローコストも見てみます。
828: 匿名 
[2010-03-16 19:27:34]
この824からの流れ面白いね~笑える
829: 匿名さん 
[2010-03-23 21:28:50]
三昭堂ってローコストをうたっているがいざ見積もりをとるとめちゃくちゃ高いですね。
大手のハウスメーカにてが届きそうな金額がでてきました。
なざこんなところにこんな値段ださないといけないの?
だいたい、廃材処理費(産廃費が一律○○千円×坪数)ってどんなけぼってるの?(見積もり80万)あほか
こんな見積書だしといてなっとくするのは建築素人だけ!
830: 匿名さん 
[2010-03-23 21:43:22]
>>829
ローコストって実際そんなもんでしょ
坪単価以外の追加がやたら多い
831: 匿名さん 
[2010-03-23 23:14:59]
誰も坪単価だけで家が出来る何て思う方がおかしいですよ・・
同じ間取り、同じオプションで見積もり取って安ければ
安い方にすれば良いし、高くてても大手のメーカーが
良ければそちらにすれば良いし・・・
832: 匿名 
[2010-03-25 14:49:45]
829が素人でしょ(笑)素人だから三昭堂行ったんじゃないの?それで高いって!あんたのがよくわからんわ!!!こんなとこにって言うなら見積もりとるなよ!営業妨害だろ!
833: 匿名さん 
[2010-03-25 15:32:32]
いや、見積もりの高安は内容によるから何とも言えないんだよ。
そんなに問題ない広めの土地で、総2階に近い家を標準仕様で建てるのなら確かに安いんだけどな。
834: 匿名 
[2010-03-31 07:05:46]
大体40坪で2200万くらいですね。
835: 匿名 
[2010-03-31 07:15:34]
2200万払うならハウスメーカーで建てられますよ
836: 匿名 
[2010-03-31 07:33:21]
総工費ですよ。付帯工事込みの。そんな安いHMあるんですか?
837: 匿名さん 
[2010-03-31 07:48:53]
タマでもアキュラでも可能でしょ。
三昭堂だって地域限定とはいえ、立派なHMだと思うけど。
838: 匿名 
[2010-03-31 08:38:40]
アキュラホームはもっといきますよ。今は、アイフルとアエラが気になってます。
839: 匿名 
[2010-03-31 17:51:40]
アイフルなら2000万じゃないでしょうか
840: 匿名さん 
[2010-03-31 21:21:56]
三昭堂で40坪2200万かかっちゃう条件なら、アイフルでも同じくらいでしょ。
841: 購入検討中さん 
[2010-03-31 23:59:19]
842: 匿名 
[2010-04-01 07:17:15]
三昭堂とアイフル同じ条件で見積もるとアイフルの方が安かったですよ
843: 匿名プーさん 
[2010-04-01 07:21:56]
>>842
そう思えばアイフルにすれば良いよ。


実際は全く同じ物で比較出来るわけがない!!
844: 匿名さん 
[2010-04-01 08:19:54]
>>842さん
三昭堂はEHメタルジョイントみたいなことやらないんで、構造仕様をそろえることはできないはずなんですが・・・。
間取り同じで設備をアイフル側の仕様に寄せたという意味ならならそうかもしれませんね。
そんなことないよというなら、そのFC工務店が切羽詰まって契約を欲しがってる可能性もありますから、支払いの段取りとトステムの完成保証をよく確認した方がいいです。
直前にFC離脱してたなんてことだったら目も当てられないです。

845: 匿名 
[2010-04-01 12:42:00]
842ですがアイフルに先に見積もりをもらってから設備間取りを一緒にして見積もったところアイフルの方が安かったということです
846: 匿名プーさん 
[2010-04-01 13:05:20]
>>842
その間取りと設備が気に入ったのならアイフルにしなさい。
実際家というのはそれだけじゃないから。自由設計は間取りと設備だけじゃないよ。
847: 844 
[2010-04-01 13:31:07]
まあまあ、落ち着いてくださいよ(笑)。

ひとつ845さんに質問ですが、普通同じものが違う店で異なる値段で売られていた場合、高い店には用がないですけど、845さんは見積もりが高かったがために、三昭堂をゴメンナサイされましたか?
もしそうでないなら、三昭堂に値段以外のどんなメリットを見出しましたか?
この場で書くのに不都合がなければ、私もアイフル・三昭堂両方考えているので、教えていただけると参考になります。

ちなみに私は壁倍率が高くて設備選択に自由度がある三昭堂に気持ちが傾いているのですが・・・。
848: 匿名 
[2010-04-01 14:27:13]
三昭堂 壁倍率2.5アイフル4.0なぜに三昭堂のが壁倍率高いと思われているのか?
849: 施主 
[2010-04-01 16:52:10]
三昭堂はダイライト2.5、筋交いで2.0、合わせて4.5の壁倍率。
こんなことは前々スレから散々言われてることなのだが。
850: 匿名 
[2010-04-01 18:50:05]
842ですが別にこの2カ所で建てるわけではなく大手や中堅のメーカーの見積もりと比較するためローコスト系はどの位の値段なのか知りたくて全国区と地元のメーカーに見積もりをとっただけです。ですのでこの2カ所の良いところがどこかなどあまり検討していません。ただ見積もりをとると三昭堂は本体は1000万円なのに付帯諸経費で1000万円の合計2000万でした。付帯諸経費でこんなに高いのは三昭堂だけであとの大手〜アイフルまで8社から見積もりをとったら、本体価格以外は500万位が相場でした。三昭堂はローコストをうたっていますが本体が安いだけですので気をつけてください
851: 844 
[2010-04-01 19:18:17]
>>848さん
849さんの言う通りで、三昭堂はローコストの中では壁がいいと聞きました。

>>850さん
何が本体価格で何を付帯諸経費に含めるか、というのは決まりがないのでメーカーによってそれぞれです。
結局総額じゃないと比べられないと思いますよ。
それにしても本体と同じだけ付帯が取られるというのは初めて聞きましたが、他の施主さんはいかがでしたか?
852: 848 
[2010-04-01 21:34:59]
ダイライトに筋交い?w
意味わからんし。それでどうやって吹きつけ断熱する?
いいもの並べればいいとおもってないかい?
だいいち最近は筋交いをやめて耐震パネル工法にしている経緯をわかっているのか?
壁倍率4.5?いらんし。それやるならピン工法必須 でしょ。
ちなみにダイライトの透湿性能を吹きつけ断熱したら意味ないんじゃないのか?
853: 匿名さん 
[2010-04-01 22:01:26]
>>852
筋交いやめて片面パネルだけの工法は、確かに断熱欠損はできにくいが、まだ地震に対する実績に乏しいからね。
新潟でダイライトだけはヤバイって話がチラホラ出たろ?
プラス筋交いの方が安心じゃないか。

ピン工法必須ってのがわからん。
部材の落とし込みが正確になる利点は認めるが、躯体全体の強度が上がるわけじゃない。

吹き付けで気密施工するのだとしても、(つまり壁内が気密ライン内なのだとしても)その外側が結露に強いに越したことはないから、透湿性はやはり大事。
854: 853 
[2010-04-01 22:06:24]
>>852
853読み返したら君の意見を否定してるように見えるな。
すまなかった、いや、言ってることはよくわかるんだ。
ただここは三昭堂スレなので、三昭堂の仕様を重視してる住人が集まってることは理解してくれ。
855: 852 
[2010-04-02 07:29:48]
ダイライトに筋交いよりは間仕切り壁の量をきちんと計算してそこに筋交いを入れる方が問題は少なくなるでしょう。外回りガチガチにするなら大地震のときの引っ張り強度もあげないとバランスが悪い。という意見なんです。三昭堂がいいとか悪いとかじゃなくてあまりにも工法がまとまっていなくて良い部材を使えばいいと思ってるっぽい点はやっぱりただの工務店なんだなーと感じるだけ。いわゆる施主様の家は試作品と化してるようにおもえます。本当に良いものなら一本化する方が感じいいのに。
856: 844 
[2010-04-02 10:20:12]
>>855さん
よくわかんないんですけど、ダイライトを使うのは準防火の問題があるから、と何かで聞いたような???
http://www.daiken.jp/news/newsDetail/130/

で、おそらくダイライトだけだと耐震性に不安があるので筋交いを併用するのだと思います。
よく知られてるところだとアエラのダブル耐震と同じ考えで、既存の建材をフルに使用するローコスト系ではメジャーな手法じゃないでしょうか。
857: 匿名 
[2010-04-02 13:09:46]
準防火にダイライトは関係ないでしょ。
858: 844 
[2010-04-02 14:49:30]
すみません、間違えました。
防火と準耐火でした。
859: 匿名 
[2010-04-02 20:28:11]
省令準耐火のことですか?
860: サラリーマンさん 
[2010-04-02 21:13:38]
無駄レスつけんじゃねーよ。
856のリンク先見ろ。
861: 匿名さん 
[2010-04-02 23:02:03]
いつの話してんの?ワラ
2003年・・・
今年から省令準耐火の基準かわってますけど。
862: サラリーマンさん 
[2010-04-03 08:08:36]
省令準耐火の話してるのはお前だけだ。
863: サラリーマンさん 
[2010-04-03 08:23:48]
856のリンク先見れば建築基準法に定める準耐火のことで、省令準耐火ではないとわかるだろが。
知ってるくせに無駄レスするな。
864: 844 
[2010-04-03 12:02:45]
まあまあ、準耐火については私の空耳入ってますので、確かな話じゃないです。
856で言いたかったのは、耐力用のパネルと筋交いを併用する工法は他の会社でも見られる手法で、決して試作品じゃないということだけですので、はい。
865: 匿名 
[2010-04-04 00:20:29]
他の会社でもってのが試作品だろ(笑)他社のまねしたらいいのか?やめとけ。
866: 匿名 
[2010-04-04 16:51:16]
最近すぐに反論する人がいますが何者?
三昭堂のライバル会社?
もしくは建てて後悔した人?
後悔した人であればその不満を教えてください。
何が一番ダメでした!?
867: 匿名 
[2010-04-05 06:31:00]
反論ってわけじゃないけど事実を書き込んでるだけの元三昭堂にいた人間です…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる