注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームで家を建てられる方へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームで家を建てられる方へ
 

広告を掲載

三井 [更新日時] 2010-04-23 23:04:56
 

どうぞ!!

[スレ作成日時]2004-08-18 20:58:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームで家を建てられる方へ

1351: 匿名さん 
[2008-12-08 23:38:00]
わかってないなー

棚等の部材は㎡あたりの単価で計算します
余った部分にお金は発生しませんし
余らなかったからといってお得なわけではありません
だからあまった部材を捨てるくらいなら
棚を作ってもらうのがベストです

それに、部材の単価なんてしれてます
大工の手間賃の方が高いです
1352: 契約済みさん 
[2008-12-08 23:49:00]
三井さんの営業さんは最初可も無く不可も無くという印象でした。4社に絞り他のハウスメーカーにしました。

お断りのお電話をいれたときに決めたHMの営業さんはどの辺がの力が足りませんでしたかとか、いい家が建つことを願っていますとか言ってくださりました。申し訳ないと思いお断りの電話を入れたので、少し気分的には楽でした。

三井の営業さんだけは、そうですか、わかりました。ガシャンと電話を切られました。あぁここにしなくて良かったと思いました。

年齢的に家を建てる世代なので、知り合いが建てるというときに、お断りしたHMさんの営業さんを紹介したりしています。(ここが良いと希望があれば)が三井さんの営業は紹介できませんね。嫌です。
1353: 匿名さん 
[2008-12-09 00:15:00]
ここのスレも○条なみに関係者わいてますね。
1354: 入居済み住民さん 
[2008-12-09 15:51:00]
今回の冬がはじめての全館暖房なんですが
めちゃくちゃ乾燥するんですけど・・・・
湿度40%くらい 
加湿機能全く意味なし!!

しかも22度設定だと結構寒い
床も窓際が冷たい
全然快適ではない!
これで電気代1万超えるなんて
大失敗でした

でも、空調切って(反則かな?)朝起きると室温19度以上(外気温2℃)
三井の性能には満足です
1356: 匿名さん 
[2008-12-09 19:29:00]
あっなんかわかる気がする。
1357: 入居済み住民さん 
[2008-12-09 19:33:00]
現場監督と大工は直で話してたけどなぁ?
水道屋とか電気屋とかも直で話してた。
直で話さないのは孫受け業者だからなんじゃね?
1360: 入居済み住民さん 
[2008-12-09 23:12:00]
>1359
ん?>1355には「現場で実際に施工する職人と現場監督は直接打ち合わせはしてはいけないらしい…」と書いてあるぞ。
もしそれが事実なら俺が見てるところで打ち合わせしてたと言う事は違反だよな?そっちの方が問題じゃないか?
他の現場は知らんが、ウチでは監督と大工達はお互い名前で呼び合ってたし指示も出してたぞ。一緒にジュースとかも飲んでたし。
監督が現場にこれず電話とかで打ち合わせするときは工務店側の責任者である現場代理人と打ち合わせるのはいたって普通だしな~

しかし、このスレ、定期的にアンチが湧くな~(笑)
1361: 入居済み住民さん 
[2008-12-09 23:21:00]
>1354さん

うちは東京ですが、今年はまだ湿度50%位はあります。3回目の冬ですがまだ加湿器
は入れていません。

21度設定だとちょっと寒いと感じる時もあるのでその時は22度に上げます。
窓際は別に寒いとは感じません。遮熱、断熱ガラスだから?
電気代は12月分が来たばかりですが全館空調用で8800円でした、11月は6200円。
これから冷え込みが強まると次回はさすがに1万円を超えるかもしれません。
1363: 契約済みさん 
[2008-12-10 12:00:00]
>1362
日本語でお願いします
1365: 入居済み住民さん 
[2008-12-10 14:22:00]
大工、電気屋、水道屋って見下した言い方なのか?
普通に使ってたわ・・・
1366: 匿名さん 
[2008-12-10 16:09:00]
医者、弁護士、公認会計士って見下した言い方なのか?
普通に使ってたわ・・・
1369: 住まいに詳しい人 
[2008-12-10 19:42:00]
<日経>◇住宅大手8社の今期、積水と大和ハウス除く6社が営業増益へ 11/10 22:19
<日経>◇住宅大手8社の今期、積水と大和ハウス除く6社が営業増益へ
 住宅大手8社の2009年3月期連結業績は、積水ハウスと大和ハウス工業の上位2社を除く6社が営業増益となる見通しとなった。共同購買などのコスト削減策や大手のブランドを生かした単価上昇が寄与する。多角化で先行する上位2社に対して、ほかの6社は昨年度、住宅市場低迷の影響が大きかった。今期は 46%の営業増益を見込む住友林業を筆頭に反動で利益が伸びそうだ。
 改正建築基準法の影響は沈静化したが景気の減速感が強まり、住宅市場低迷は長期化。断熱性の高い商品が好調で3%増を見込む積水化学工業と三井ホームを除く6社で08年度の住宅販売(または受注)戸数が前期より減少する見通しだ。
 このうち、住友林業は木材価格下落で売上高営業利益率が約1ポイント改善する。積水化学も太陽光発電設備の搭載率が上がり単価が上昇。営業利益は42%増の200億円になりそうだ。三井ホームは共同購買による原価低減に加え、リフォームや賃貸管理事業などの拡大で、10%の増益になりそうだ。
 一方、不動産市況悪化の影響を最も受けそうなのが大和ハウス。自社開発物件の売却先に想定していた系列不動産投資信託(REIT)の今期中の上場を断念した。4—9月期は賃貸アパートを中心に販売戸数を伸ばしたものの、開発利益が確定できなくなる影響で09年3月期の連結営業利益は前期比22%減の700 億円となる見通し。期初予想から26%の下方修正となる。
 積水ハウスも売却予定の大型不動産が例年より減り、19%の減益を見込む。...
1370: 匿名さん 
[2008-12-11 16:19:00]
ちょっと質問したいことがあります。
35坪程度の平屋を計画しています。千葉県。庭等のエクステリア、外構工事も含めて3500万で出来ますか?
よろしく。
1371: 契約済みさん 
[2008-12-11 20:34:00]
エクステリア次第でしょうが35坪・平屋なら余裕でできるんじゃないですか。
1372: 1370 
[2008-12-12 07:40:00]
1371さんレスありがとうございました。
1373: 三井に惚れた 
[2008-12-13 22:27:00]
我家もいよいよ三井との契約寸前までプランが煮詰まってまいりました。
とても気に入っているので是非契約をしたいとは考えているのですが、予算の関係上、簡単には事が進みません。
そこで、すでに三井ホームにお住まい、ご契約をされた方々にお聞きします。
ズバリ、割引率は本体工事費の何%くらいでしたでしょうか?
%でなく、値引き額そのものでも構いませんが、本体の価格も合わせて教えていただけたら、参考にしやすいです。
屋外電気、給排水工事費他諸費用、事務手続き費などは含まず、家の本体価格に対する割引率でお願いします。
また、契約直前に頂いた値引きなどが(例えば他社に決めた後などに更なる値引きを提示されたとか)ありましたら、教えていただけたらと思います。
担当の営業さんは「最高額の値引きでこれ以上は無理です」と、おっしゃるのですがたいして値引きしていただいているとは思えないので、是非皆様の経験をお聞かせください。
よろしくお願いします。
1374: 匿名さん 
[2008-12-13 22:53:00]
おたく様はどれぐらいの坪数でいくらを提示されているのですか?
値引きは今どれぐらいで、いくら引いてもらえれば納得されるのですか?
1375: サラリーマンさん 
[2008-12-14 22:25:00]
我が家は値引きはあまり押せませんでした
NEDOの補助(100万)の関係で契約が迫ってましたので
本体価格2500万で値引きは370万でした
そして本体以外での値引きが30万程ありました
本体価格では値引きの限界だからといっていましたが
370万が限界とは感じませんでしたよ

でも施主支給や補助等で値引き以上の額を節約可能ですので
そのあたりの話も詰めた方が安上がりだと思いますよ
1376: 匿名さん 
[2008-12-15 09:05:00]
三井ホームさんは社外のインテリアコーディネーターが付くそうですが
カーテンや照明の施主支給も可能なのでしょうか。
1377: 1375 
[2008-12-15 09:59:00]
もちろん大丈夫です
照明はダウンライト以外は支給しましたが
三井より13万ほどお値打ちでした
もちろん取り付け費込みです

カーテンはさほど価格差はありませんでした
輸入品やメーカー品は三井の方が強い部分もあります

あとは電気物や水周りの支給が大きな物ですかね
1378: 匿名さん 
[2008-12-15 10:10:00]
>>1376さん
少し前の話なのですが、我家の場合施主支給に難色を示されました。コーディネーターさんと好みが合わなかったし、HMで対応していない生地が欲しかったので押し切りましたが、かなーり気まずい空気になりました。
中間策として、ダウンライト・規格灯(キッチンやトイレの蛍光灯、センサーライト)・普通のもでよい部分のカーテン(和室)をコーディネーターさんで。残りの居室や好みが出る部分はすべて施主支給しましたが。

こちらの好みを前面に出せば大丈夫です!
そもそもインテリアは施主の自由ですからね。「今持っているものを使います」と言えば諦めてくれますよ。
1379: 匿名さん 
[2008-12-15 12:22:00]
営業の言ってる事なんか信用してはいけないよ、気に入ってても納得出来ないなら、よそでやるよ〜ぐらい言わないとね。相手は仕事欲しいんだから逃げないよ。総額5千万で四千二百でしたよ。めんどくさいから決めたけど別に得した感じもないよ
三井の建物は他でも出来るからね
1380: 三井に惚れた 
[2008-12-15 13:52:00]
情報ありがとうございます。
申し遅れましたが我家の場合、本体価格4800万が4200万となっていて、これ以外に全館空調(250万)をサービスしていただいています。
合わせた値引きは約850万程ですが、いろいろな情報によりますと、5000万クラスの家ですと1000万までは値引きするような事を聞きますのでいかがなものかと思い、皆さんにお聞きしました。
1397さんのご貴重なご意見、ありがたく参考にさせていただきます。
引き続き情報をお持ちの方がいましたら、よろしくお願いします。
1381: サラリーマンさん 
[2008-12-15 17:45:00]
本体5000万かよ
スゲー家だな・・・
確かに家の値段によって値引きも率も変わってくるわな
でも5000万の家建てる階級の人は
値引きなんてけち臭い事言わないと思ってたよ
俺ん家の倍以上だからなー
年収も3倍以上かぁ 羨ましいなー
1382: 入居済み住民さん 
[2008-12-15 21:12:00]
カーテンに関しては、契約前から、「親戚に内装屋がいる」と言っておいたので、すべて施主支給です。
でも、プランは出してくれたので、それを参考にして、親戚のところでやってもらいました。

照明はシーリングを施主支給。量販店の安いのを(^_^;)


三井に頼むより3割くらい安くなったでしょうか。
どちらも嫌な顔は全くされませんでした。
早めに意向を伝えておけば、スムーズにいくと思います。
1383: 匿名さん 
[2008-12-15 22:15:00]
三井ホームの全館空調の音はうるさくないでしょうか。
また、メンテナンスはフィルター交換だけでしょうか。
ダクト関連の掃除は本当に必要ないでしょうか。
1384: 契約済みさん 
[2008-12-15 22:16:00]
ウチは5000万もしないけど、20%くらいの値引きでたなー
最初にふかされてただけだろうから、特にお得感も感じなかったけど

つか、家の値段が2倍だと年収が3倍になるのは何故なの?
1385: 入居済み住民さん 
[2008-12-15 22:48:00]
確かに室内機の前にいるとそれなりの音がしますが、生活上は特に気になりません。
メンテナンスは毎月1回フィルター掃除だけです。その他年1回メンテナンスサポート
を受けています。
1386: 匿名さん 
[2008-12-15 22:58:00]
すごいな三井!乗せ過ぎだろ、20%引きは・・・
まあ同じツーバイの住友不動産と家は大差ないからなあ。
1387: 三井に惚れた 
[2008-12-16 09:47:00]
1384さん、情報ありがとうございます。
やはり、20%いきましたか。
我家も、もう少し頑張ってみます。
ちなみに、どのタイミングで20%を提示されましたか?
教えていただけるとありがたいです。
うちの営業さんは「もうこれ以上無理です」の一点張りで、家の仕様を落とす提案を持ってくるので話が前に進まないんですけど。
1381byサラリーマンさん、前回の情報ありがとうございました。
今回5000万クラスの家を建てるほうが1件目の1500万の家を建てた時よりも、値引きに関しては我家の考え方はシビアです。
一軒目の時は何も考えてなくて、出されるがままの提案で納得してました。
安い家なので値引きしろがなかったとも言えますが。
それにしても高い勉強代を払ったので、今回はしっかり検討しようと思って、必死です。
キュウキュウ言ってます。
決して余裕しゃくしゃくで優雅な家作りではありません。
むしろ最初がそうでした。
引き続き情報をお待ちしています。
1388: 1379 
[2008-12-16 10:38:00]
あとあと追加でボラれないように、しっかり煮詰まった仕様での見積りなら、どのタイミングでも良いと思うよ 

当然その段階にいってれば契約を促されてると思うが、他所で同じ仕様で今見積り出してるからと待たせておいて、自分の希望金額ふっかければいいよ、手間惜しまなければ実際に見積りだしてもよいし。  
限界とか言ってる三井にも下げる為の名分がいるからな  

俺も仕様落とすように言われてから、落とさずに三百万ひきよったで。  

それでも得した感はないよ 三井はそれ以上にぼったってるからね
1389: 匿名さん 
[2008-12-21 13:42:00]
1年前の事ですが、本体3400万を、3200,2900,2620まで下げさせました。三井ホームは最初から相当ボッているので、−20%でも十分利益ベースに乗るようです。ただし、建材や工賃の相場をネットなどで調べ、リストにしてプレゼンしましたよ。悪い空気は全くなく、お互い
気持ちのよいプロジェクトとなりました。

営業さんとは今でも一緒に呑みに行くくらいの関係ができてます!
1390: 匿名はん 
[2008-12-21 13:45:00]
三井に惚れたさんの計画は順調に進んでますか?

私たちも設計士と会ってだいたいのプランや希望を話して、それを盛り込んだ見積もり提示を受けた際に(営業サンと上司が同席で)、以前から話してあった予算を約450万オーバーしていたので、もう夫婦で笑ってしまい、少し二人だけで話してきます〜と離席して、やっぱりこれじゃ高すぎて契約できません、と伝えたら上司が2〜3段階くらいに分けながら、結局450万ほど引いてくれました。契約に至ったのは、翌日です。だったら最初から引けや!これだから家の値段なんてグレーで分かりにくい、と主人は立腹してましたよ。

我が家は着工しましたが、今までの打ち合わせで感じたことは、私たちの担当営業所は特に自分たちのペースで仕事させてくれない施主は嫌がるなということです。施主支給どころか、主人が懇意にしてる司法書士さんを通すということだけでも許可がでるまで随分かかりました。

インテリアコーディネーターさんなどは、大変によろしいかたで提案力やセンスのよさにもう惚れこんでいるくらいなんですけどね。

お互いにいい家ができるように頑張りましょう。
1391: 匿名さん 
[2008-12-21 14:09:00]
引き続き

全館空調システムは、東芝に勤めている知人の、「やめとけ」の一言で終わりました。
実際の騒音は微妙な家の造りの違いで変わるそうですが、「低周波音で寝られない」とのクレームが割と多いらしいです。

はっきりとは教えてくれませんでしたが、これまた三井のマージンはべらぼうに高いそうです。

それよりも、日進月歩で進化する家電に到底勝ち目はなく、古くさいシステムが一生付いて
いることを考えるとゾっとしますね。

他社の雨水利用システムとか太陽発電も、まず選ばない方が無難でしょうね。
1392: 匿名さん 
[2008-12-21 15:08:00]
>全館空調システムは、東芝に勤めている知人の、「やめとけ」の一言で終わりました

理由は何ですか? 音がうるさいから? 高いから? 古いから?
もう少し、わかりやすく教えて下さい。

あまり音は気にならないし、価格は150万円位なので他社より高いって事もないし。
加湿機能も付いているし。うちの場合は壊れにくくてランニングコストが安ければ
それで良いんだけど・・・。変に新しい機能がついて故障するのが最悪です。
1393: 匿名さん 
[2008-12-21 18:43:00]
なんで三井は全館空調をすすめるんだろう・・・
場所とるし初期コスト高いし。
家で差別化できないからかなあ
1394: 匿名さん 
[2008-12-21 21:00:00]
2×2のMと三井で検討中です。
両者、3回の設計を終わり、大体同じ坪数で、間取りもほぼ納得。


殆ど同じような仕様、同じ予算で見積もりを出して貰ったのですが、
Mは値引き金額も明確にし、40ページ以上にわたる見積もり表と、各メーカーや
オリジナルのカタログ持参で、どの場所に どれをどれ位使うかを、見積もり表を見ながら
分かりやすく説明してくれたのですが、


三井はA4サイズの紙一枚に、○○一式と記載してあり、詳細を聞くと、
カタログやパンフレットで、大体こんな感じの内装になるとか、こんな感じの玄関になるとか
曖昧な返事でした。
仮契約をすると、詳細な見積もりを出すとの事ですが、皆さんもそうでしたか?


また値引きは一切明確にしてくれなく、逆に「いくら値引くといいですか?
値引きは上司の判断なので、今は言えません」との事でした。
これも仮契約が済んでからなのでしょうか?
1395: 入居予定さん 
[2008-12-21 21:11:00]
三井ホームの建築条件付だったので、値引きは1割にも満たない額でした。
皆さんの話を聞くにつけ、羨ましいです。

積極的に三井を選んだわけじゃないので、三井ペース三井主導の設計の進め方など、不満もたくさんありましたが、今は納得して住んでいます。

唯一、結果的によかったと思っているのが、全館空調です。
値引きが殆どこれしかなかった(全館空調180万円分サービス)ので、これまた積極的な選択ではなく導入しましたが、夏も冬も快適で、電気代もたいしたことないし、これは入れておいてよかったと思います。
1396: 匿名さん 
[2008-12-21 21:32:00]
三井ホームが全館空調をおすのは、安く仕入れられ、空調機器の差額を使って
総額の値引きを大きくみせるため、ではないか?!
1397: 匿名さん 
[2008-12-21 22:28:00]
No.1392 さん

>あまり音は気にならないし

だったら良かったと思いますよ。その上コストもかからず故障もないのだから、導入は成功
だったのでは?
構造によっては低い音が寝室まで響き、気になって寝られない
方が多いということでしたので、私は止めました。

No.1395さん

条件付きだと仕方ないですね。でも納得して住まわれてるわけだし、これが一番肝心なのではないでしょうか?いくら値引きされても、欠陥だとどうにもならないわけで。
1398: 入居済み住民さん 
[2008-12-21 22:50:00]
空調の音は全く気になりませんよ
風の音の方が大きいくらいかな
普通のエアコンの音よりも小さいですよ

しかし全館空調は贅沢過ぎる設備ですね
もったいないとは思うけど
この住み心地は言葉では言えませんね
1399: 三井に惚れた 
[2008-12-22 10:22:00]
色々な情報ありがとうございます。
今話題に上がっている全館空調ですが、うちは当初250万かかると言われていました。
今はその分も割引に入っていますが、これも皆さんに比べれば100万位は乗せられているんでしょうかねぇ。
未だ契約には至っていませんが5月頃から始めた打ち合わせでやっと先週詳細な見積もりをいただきました。
値引きに関しても見積もりに関してもなんかすごく出し惜しみしているようで、不快感一杯です。
家のプランは気に入っているんですけど、最終の詰めが粘っこくて嫌になってきました。
競合してる他社はもっと、すっきりはっきりと出してくれるので気持ちがいいです。
細かいことも言わず、出来る範囲内のことはサービスしますというスタンスなんですけど、三井は全てが契約ありきといった感じで、家の内装に関しては契約後にICさんとってことで、、間取り図と外観以外は決まってなくって、契約してからのプランの追加が恐ろしくって躊躇してます。
皆さん、プランってどこまで詰めてから契約なさいましたか?
たとえば、玄関ホールやテレビボードの壁に1か所タイルを張るだとか、ニッチなどのアクセントをつけるだとか天井を凝った作りにするだとか、カーテンボックスを作りつけるだとか、そんなことは全て契約後の追加となって当たり前なんでしょうか?
贅沢なことは望んでいませんが、そのようなプラン提供が今の契約直前の段階では全く無いので必ずこれから起こりうるであろう追加に対してどのように対処すれば良いのかと、疑問です。
もちろんこちらが望んだことは入れてはくれると思いますが、あちらはプロなんですから素人の考えることより上のプランを提供して欲しいなと思うのですが、契約前では無理なんでしょうか。
ちなみに競合してる他社さんは盛りだくさんのプランが盛り込まれています。
三井のブランド力は魅力なんですけどねぇ。
1400: ガンバ 
[2008-12-22 10:57:00]
確かに、契約後の変更は多いし金額も跳ね上がります。なので契約時は入れられるオプションは全て入れて契約し、後で外せば減額要因になります。また見積もりを見たらニッチがどの項目に入るのか確認してください。その部分に 私はニッチを多用するから予算を入れてくれと提案するのです。ハッキリ言って後から変更は数多く出てきますから、請負契約時にあとから削れるものを沢山いれたほうがいいです。契約後日の値引きはあまりないので、請負契約時が最後のチャンスだと思って下さい。あくまで施主は強気でイキマショウね
1401: 入居済み住民さん 
[2008-12-22 12:00:00]
>1399
全館空調を導入するのであれば契約前にダクト経路と吹き出し口の確認はしておいた方がいいですよ。
1402: 匿名さん 
[2008-12-22 15:22:00]
1399さんは三井に向かないタイプだと思いますよ。
他で建てられたほうが納得できると思います。
1403: 匿名さん 
[2008-12-22 18:05:00]
三井ホーム大人の会社だ、営業員は割りと正直に感想を述べてくれて好感もてる。
じょうぼんな雰囲気で自分に合う。安っぽい営業をしない、ゆったりと家の計画に入れそう。
1404: 匿名さん 
[2008-12-22 18:21:00]
私も1399は三井じゃない方が良い様に感じる。
相性が合わないと家作りは駄目、多少のゆとりがないと三井の良さは引き出せない。
1405: 匿名はん 
[2008-12-22 19:12:00]
1399さんが三井で建てないほうがいいなというのは同感です。
私達は条件付きでメーカーは選べなかったので、というか土地が価格も立地もとても気に入ったので契約したという感じでした。
もし、メーカーが選べたら、三井と契約してなかったような気がします。
表現があいまいだし、後からどうとでもとれる言い回しをされることが多かったですよ。
もちろんやりたい内装のデザインはすべて実現はできるでしょうが、金額は当初より跳ね上がります。我が家もそうでした。

三井ホームはプロなんだから、こちらが舌をまくほどのプランを持ってきてほしい、という期待はわかります。でも、三井で契約した後にいろいろ打ち合わせるうちに、こんな誰でも思うようなことを言葉にしないとわからないのか、とがっかりすることが度々でした。そういうことが相性なんだと思いますよ。今の時点で不快感をお持ちならば、それが後に払拭されることはまずないと思います。

私たちの場合がたまたま相性がよくなかっただけかもしれないですが。5月くらいからメーカー側と詰めているのであれば、もう契約する気がないのかといい加減にあしらわれているのかもしれないですね。自分達の経験から言うと、請負前にかなり強気に出ておかないと、自分達のペースにひきこもうとするメーカーだと思います。それと、もし三井と契約するのであれば、営業担当のとるメモ以外に自分でも、早い段階から打ち合わせ内容を記録しておくことをお勧めします。
1406: 三井に惚れた 
[2008-12-22 20:53:00]
色々なご意見ありがとうございます。
そうですよねぇ・・・・スパニッシュフレスコタイプで66坪、気に入ってたんですけど
うちには三井の体質は合わないのかなぁと思います。
競合してる他メーカーは全館空調が山武で三井の東芝よりは性能が良いと思いますし、断熱も
最強のアイシネンです。
ロックウール、DSパネルの三井でもさすがに敵わないようです。
全ての窓に室内側が木製のサッシが入り、2×6構造です。
これだけ仕様が良くて、値引きはほとんどないんですけど三井の値引き後より300万位安いです。
おなじ仕様に合わせてもらったらその差額は、いくらになることやら。
いくら三井のブランド力をもってしてもこの差額には納得いかないかなぁって思ってきました。
ま、それだけ三井は乗せてるってことで、それに納得できなきゃ手が出せないってことですよね。

1405さんは相性合わなかったですか・・。
三井には、いい加減にあしらわれているようでもなく、年末はもう来るなと言っても煮え切らない見積もりを持って上司を連れて来るんですよねぇ。
一体どうしたいのかと思ってしまいます。
1407: 入居済み住民さん 
[2008-12-22 22:13:00]
見栄っ張りな所は三井オーナーにふさわしいかもしれん
1408: 匿名はん 
[2008-12-22 22:28:00]
66坪ですかー!? すごいですね。
それはいいかげんにあしらってるのではなく、上客だから逃したくないんですね。
競合他社がたとえ値引きはなくとも、そんなにいいものであれば、三井でなくともいいのでは、と思ってしまいました。

どちらかと言えば我が家は、三井ホームと相性が合わなかったのは主人のほうだったんです。
上司とも何度も同席して話し合ったことがありましたが、今は、合わない営業所とあたってしまったのだと考えて、現場を見に行ったりしています。
現場監督とはメールでも電話でもやりとりしていますし、職人さんにもいつ見に行っても嫌がられることはなく、写真もバンバン撮ってくださいと言われて、躯体は信頼しています 笑。

煮え切らない見積もりを持参しているうちは契約などしてもらえないことが伝わってなさそうですね。ご家族の方のご意見もおありでしょうし、どこのメーカーと契約するかは、熟慮なさっていいと思います。
1409: 契約済みさん 
[2008-12-22 22:46:00]
ウェルブリーズって何坪まで対応だっけ?
1410: 入居済み住民さん 
[2008-12-22 23:27:00]
1406さん邸で、競合しているのはどちらのメーカーですか?

もう既に三井で建ててしまったのですが、室内側が木製の窓で2×6で、三井より安いなんて羨ましすぎます。
宝くじに当たったらもう一軒建てる予定ですので、是非教えてください。
1411: 入居済み住民さん 
[2008-12-23 00:44:00]
三井に惚れた、と名乗っておきながら、魅力なのはブランド力だけみたいに聞こえますが。
そこまでネガティブに捕らえているのであれば、さっさと候補から外せばいいだけでしょうに。

三井のスレで一方のメーカーをやたら持ち上げるのはなぜでしょうか?
1412: 匿名さん 
[2008-12-23 02:46:00]
三井はなにも特別な物は使わないし、別にどこが建てても自分の要望さえもりこめば大差ないですよ。悪いものは使ってないですが、見るかぎり普通のものしか使ってないですね。  三井が良いとかブランドとか言ってるのは物知らずなおバカさんって言ってるようなもんですよ 

ほんとに良い家は少し名の通った建築家や設計士で建てるもんです
1413: 匿名さん 
[2008-12-23 08:19:00]
「少し名の通った建築家や設計士」っていうのが抽象的すぎてわからないんです。
具体的な名前やどこで探すか教えてもらえませんか?

それからほんとに良い家って良いものを使っているという事ですか?
良いものって例えばどんなものですか?
良いもの使うと高くなりませんか?
1414: 匿名さん 
[2008-12-23 09:56:00]
>>少し名の通った建築家や設計士

これが出来るなら誰も苦労しません
三井の倍近い坪単価出さないとまともな家は建ちません
よく、坪80万ほどで建築家の家を建てる人がいますが
一番可哀相な人です
我々庶民は三井程度で満足しているのが正解ですよ
1415: 入居済み住民さん 
[2008-12-23 10:14:00]
うちの場合は要望をちゃんと聞いてきちんとプランに反映してくれたのは三井だけでした。
他の所は私が言った事を営業が適当に間取りに加えただけで、とても提案とは言えないもの
でした。

三井は全体の動線とか営業と設計士が話をしてくれて、問題点を指摘してくれたり代替案を
提示してくれたり、非常に助かりました。

三井は高いという人も居るようですが、私にはその内容からしてみるとリーズナブルと思い
ます。
1416: 匿名さん 
[2008-12-23 11:03:00]
そうですね
スペック的に際立っているわけではないし
部材が高級なわけでもないけど
トータル的に無難なHMですよね

現に企画住宅で建てれば坪50万程度で建ててくれますからね
知り合いはマイレーブで42坪を2100万だったそうです
HMとローコストの中間位の額ですよね
1417: 匿名さん 
[2008-12-23 18:54:00]
三井ホームって高級路線ってイメージがあるけど
それだけじゃあやっていけなくなったみたいだね。
1418: 三井に惚れた 
[2008-12-23 22:03:00]
1411さん、三井の最大の魅力はブランド力で、それこそが大事なのではないでしょうか?
少なくとも、1件目に建てたビルダーが倒産した我家にとってはブランド力=アフター、保障、手抜きのない施工、それら全てを含めた安心ととらえているからこそ、競合している他社の高スペックな仕様にもかかわらず諦めきれないんです。
競合してるメーカーは三井ほどの大手ではありませんので。
どちらかと言うと知ってる人だけが知っているようなマニアックなメーカーです。
それに他の最大手のほとんどのHMは視野に入れて検討してきましたが、ブランド力があって凝った外観、インテリア性の高い内装、共に我家の意向を反映できたHMは三井だけでした。
大手鉄骨メーカーは外観の平凡さに加え、全館空調の導入が出来ず全社退散されました。
木質系の他の大手HMも三井ほどのデザイン力はありませんでした。
なので、際立って高性能ではないけど、全てにおいてそつなく整った上に、家全体のデザイン力の良さで選んだら、一番の大手メーカーが三井だったというわけです。
今年の春から散々検討に検討を重ねて行きついたのが三井というわけです。
そこそこの仕上がりとブランド力で三井をとるか、最高性能仕様の競合してるビルダーをとるべきか、どっちを選んでも後悔はしないでしょうが、選びきれずに悩んでいるのが実情です。
ましてや先に述べましたように見積もりの差額がかなり大きいので。
こつこつ働いて貯めたお金なので、無駄な使い方はしたくありませんし、1件目の家のように高い勉強代は2度と払いたくはありません。
ビルダー選び、それに伴うスペック、品質、性能、保障、もう少し吟味してみたいと思います。
1410さん、ちなみに木製サッシはマーヴィンですよ。
ホワイトハウスはじめ、ブッシュ元大統領などのお宅にも使われている世界3大サッシの一つです。
魅力的でしょう。
三井もペラの木製に変更できるとのことですが、さらに値段が跳ね上がるので諦めてます。
1419: 匿名さん 
[2008-12-26 23:37:00]
三井のKシリーズのキッチンはどの辺りがダメなんでしょうか?
実際に比べた方、違いを教えてください。
1420: 契約済みさん 
[2008-12-29 08:20:00]
年明けから打ち合わせがスタートしますが、今まで設計士さんが作った間取りプラン全く一からやり直す事は可能でしょうか?
契約前、その旨伝えたし、担当はいくらでも変えれますって言ってましたが、契約時やその後は今のプランで進める事が大前提みたいな感じになってます。
頑張って貰った値引きも間取り変えたら都合良く誤魔化されそうな・・・・・・
他社の間取りである程度気に入った物があるんで、それを参考にとか言ったらやっぱり設計士さんは嫌な顔するのかなー。
1421: 入居済み住民さん 
[2008-12-29 08:55:00]
>1420さん
もう契約済みなのですか?間取りもある程度決められていたのでしょうね。
なぜ今、他社の間取りを持ち出す必要があるのですか?気に入ったものがあれば
もっと早く伝えておけば良かったのではないですか?
自分の気持ちの軸がぶれると良い家は建てられませんよ。ご自身の希望をしっかり
伝えておかないと駄目です。

本来は契約後にする話ではないです。お互い時間の無駄だし、時間は経費の一部ですし。
1422: 入居済み住民さん 
[2008-12-29 10:17:00]
>1420
まったく違ったプランになる人も少なくはないらしいですよ。
金額の面では不利になりそうですが、長く使う物なので気に入ったプランを進めた方がいいと思います。
1423: 入居済み住民さん 
[2008-12-29 11:20:00]
>1420さん
私も1422さんの意見に賛成です。長く使うものですから。
もちろん契約前に言えれば良かったのでしょうけど..今のタイミングだからこうして悩まれてるのでしょう。。
それは三井の営業担当、設計担当の方は大変でしょうけど..そのあたり修正見積りにも反映してくるのもあるかと思います。
ただ、三井は明確に設計料を見積りに書いてありますので、その変更をお金で清算すればその金額がプラン変更における経費のmaxであると思いますし、まだプランの段階であればそんなに高くはならないと思います。
こういう時は全てお金で解決する事を前提に進めないともめてしまうと思います。
それでも変更の際には「申し訳ないが..」という気持ちは必要かと思います。
1424: 入居済み住民さん 
[2008-12-29 11:27:00]
>1420さん
1423の追伸ですが施工費はもちろん変更プランによって再見積りされ、契約時にもし大きな出精値引きがあったとしたら。その出精値引きが無くなる可能性はあるのかな...と思いました。
1425: 契約済みさん 
[2008-12-29 13:05:00]
設計士さんとは一回も会っていませんが、契約前に担当には言いましたし、他社の間取りも見せています。
ただ、話が契約寸前まで進んでいた為か、変更プランは作って来なかったですね。
あくまでも契約前のプランは叩き台であって、契約後からが本当のスタートですと言ってましたし、
注文住宅の建築工事請負契約は売買契約とは違うので、どこでもそれが当たり前と言われました。
三井の家も担当も気に入っているので、値引きで無理をしてもらった分、信じて契約時期については協力しちゃったんですよね。

 本来は契約後にする話ではないです。
 ↑やっぱりそうなんですか、事前にここで質問しとけば良かったです。

そんなに大幅な変更にはならないと思うんですが、設計士さんに他社とかのプラン出したら素直に受けてくれるのかが心配なんです。写真で見た感じ、プライド高そうなだもんな。
間取りが確定しないまま契約した自分も悪いんで、年明けから担当を信じて打ち合わせをしてみます。
1426: 入居済み住民さん 
[2008-12-29 14:36:00]
>1425さん
まず、設計士にプランをこちらから出して受けてくれるかどうかなんて心配する必要ないとおもいます。顧客はこちらなのですから..要望を取り入れるのが設計士の仕事です。
ただ、他社のプランがそのまま三井の仕様にはまるかは別だと思います。同じ2x4なら問題ないでしょうけど。。
>「あくまでも契約前のプランは叩き台であって、契約後からが本当のスタートですと言ってましたし」
これはどこのメーカーの営業マンも言う事です。
私が注意されるべき点を言ったのは契約時のプランで積算→それに対する契約時の出精値引きで契約。
このプランが変わると契約時の積算根拠が全て変わるのですから変更プランに対して同じ値引き率で積算してくれるとは限らないと言う事です。
ですからこの点を営業の方と納得いくまでよく話された方が良いです。

私の場合には契約時のプランに問題がなかったので打合せの途中でプラン変更にはなりませんでしたが、細かい打合せに入れば当然ながら契約時のスペック(例えば壁紙や洗面台一つとっても)よりも少しづつアップグレードし塵も積もって追加金額が結構いきました。
これが契約時から引渡までの間に坪単価が一般的に坪20万くらいあがってしまうという由縁です。
(坪20万アップというのは私はオーバーだとは思いますが...)

プランを変えずにして大体の人がそのように追加差額金額を支払い引渡に至っていますのでプランを変えればさらに契約時の仕様(根拠)がなくなり、最初の契約金額はなんだったのか。。という事態になる訳です。

ですので、プラン変更をする際にはそのプランに対する変更見積り書をもらい、契約時の出精値引率の事もお互い確認した上でプランを決定するべきだと思います。
1427: 購入検討中さん 
[2008-12-29 16:08:00]
仮屋崎省吾さんがぼろくそにけなした超高級新居って三井ホームだそうです。
ちょっとショックです。三井はトラブルとか欠陥が少ない方だと思っていたので・・・
1428: 匿名さん 
[2008-12-29 17:26:00]
誰、その人?
注文の仕方が悪かったんじゃない?
我々の世界とは関係ないよ。
1429: 匿名さん 
[2008-12-29 20:14:00]
展示場で、うちは坪60万でご要望にお応えできますo(^-^)oって言ってましたけど、出だしの最低ライン売り込みはやめて欲しいっす。きっと10万くらい楽に上がるんでしょうね‥
1430: 入居済み住民さん 
[2008-12-29 21:32:00]
マイレーブならそんなこと無いよ
スタートが坪50で結果55位でおさまります
本体価格の話ですが
1431: 匿名さん 
[2008-12-29 22:32:00]
>No.1427
近所の三井ホームもトラぶってる。
ウッドデッキ遠目から見てもひどい品質、外壁の色が西と東で違う・・・
1432: 匿名さん 
[2008-12-29 23:34:00]
ぼろくそにけなした割りに、あの人散々テレビに新居を紹介してますよね。
うんざりする位趣味悪いけど、本人のセンスでインテリアしているので、気に入ってる様子。
でなきゃ、あれ程お披露目しないと思います。

猫のドアノブが三井だと思いました。
1433: 入居済み住民さん 
[2008-12-30 00:37:00]
彼(彼女?)の場合、彼のセンスが悪すぎて三井社員が理解できず、
つい、うっかりセンスのいいもの作っちゃったんじゃないの?
ことごとくやり直させて、無事にセンスの悪い物が出来上がったようだしwww
1434: 1429 
[2009-01-05 14:48:00]
1430さま、、先日別の展示場でマイレーブ見ました。そこのモデルハウスで坪63万って言ってましたから、欲張らなければいけそうですね‥。
1435: 入居済み住民さん 
[2009-01-05 16:15:00]
東京で全館空調です。
やはり床暖入れればよかった。
二階は問題ないが、やはり一階は足元が冷えます。
床暖は空間は暖める必要はないが、足元だけ暖かくなるLowPowerの床暖(全館空調併用用?)
があればよかった。
1436: 入居済み住民さん 
[2009-01-05 17:23:00]
そういう用途なら電気カーペットで十分なんじゃ?
1437: 入居済み住民さん 
[2009-01-07 13:17:00]
しょうがないので、今は電気カーペット使っているが、

・電気カーペットはインテリア性に劣る。
・掃除が面倒。(床の掃除も、カーペットの手入れも)
・カーペットではあくまで暖かいのは部屋のほんの一部になってしまう。

というところでかなり不満が残る。
1438: 迷い中 
[2009-01-07 21:24:00]
三井のバーリオで、DSパネルはオプションですか?それとも必ず付いてくるの??
1439: 入居済み住民さん 
[2009-01-07 22:16:00]
オプションではないです
必ずついてきます
1440: 匿名さん 
[2009-01-07 22:25:00]
三井でメーターモジュールで設計してもらった方いらっしゃいますか?
価格アップするでしょうか。
1441: 匿名さん 
[2009-01-08 13:24:00]
三井ホームの全館空調ってどのくらい値引きしてもらえましたか?
100万切ってくれるといいんですけど
1442: 入居済み住民さん 
[2009-01-08 17:02:00]
全館空調で値引きって 分かりにくいです
全体で何割引くかだと思います
実際キャンペーン中は全館空調はタダで
その他で1割程度しか値引かないです

我が家は全館空調180万で
全体の値引きが400万でした

マイレーブで小さい家ですので
値引きは少ないですが
大きな家ならもっと引くし 全館空調も250万位になると思います
1443: 購入検討中さん 
[2009-01-10 13:37:00]
>>1442
延べ床はどれぐらいでしたか?
ぜひとも参考にしたく。
1444: 入居済み住民さん 
[2009-01-10 19:02:00]
1435さんに同感です。我が家も東京です。
全館空調は足元が冷えます。1階はもっと冷えます。
下半身の冷えが心配で いつのまにか厚着してます。室内の乾燥も半端ないです。
加湿機能は頼りないですし。
でも、夏は2階が暑いですしね。
快適に過ごすのには、かなり電気代がアップしますね。
エコな生活をめざすなら 今の時期 20度設定がいいと言われましたが、
1階は18度くらいになったり、2階の吹き抜けの部屋もそのくらいしか上がりません。
うまくいかないですね。
1445: 1442 
[2009-01-10 20:51:00]
述べ床は42坪です
吹き抜けの部分は含みません
本体価格としては2200万程度の家です

>>1444さん
20℃設定は少し厳しいですよね
我が家は常時23℃設定です
電気代は・・・ 万は超えます
でもこの快適さは格別です
1446: 入居済み住民さん 
[2009-01-10 21:35:00]
1442さん

全体の値引き400万には、全館空調180万も含むのですか?
400万値引きプラス、空調180万サービスだとすごいと思うのですが。
1447: 匿名さん 
[2009-01-10 22:05:00]
>>1445さん
本体が2200万。
本体だけとはいえ吹き抜け有りで、42坪とはマイレーブは意外と安いのですね
400引く前で2200ということでしょうか?
1448: 1442 
[2009-01-10 22:14:00]
いいえ 引いてから2200万で
全館空調180万は含まれていません
値引きが400万程度で全館空調は180万支払っています
マイレーブでは標準的な値引き額だと思います

ただ、施主支給をフルに認めてもらったので
値引き以上に節約できました
1449: 匿名さん 
[2009-01-10 22:54:00]
>>1448
ありがとうございます

値引き後なんですね
値引き前は坪60で、値引き後は52ですね
値引きは15パーセントぐらい
了解です。

参考になります
1450: 購入検討中さん 
[2009-01-11 08:20:00]
1448by1442さん、施主支給はどのようなものをなさったのですか?是非参考にさせてください。
それと本体価格プラス空調の180万、消費税を含んだ金額で設計料や手数料、照明カーテンなどは2200万の中には入ってないということですよね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる