注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームで家を建てられる方へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームで家を建てられる方へ
 

広告を掲載

三井 [更新日時] 2010-04-23 23:04:56
 

どうぞ!!

[スレ作成日時]2004-08-18 20:58:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームで家を建てられる方へ

205: アーシイ 
[2006-09-09 21:54:00]
追伸
建坪は60坪
206: 匿名さん 
[2006-09-11 14:22:00]
全館空調(ウェルブリーズプラス)ですが、確かに快適なのですが
梅雨時や気温の低い雨の日などの除湿はあまり効きません。コンプレッサー
が作動せず単なる送風状態で湿度が上がります。除湿するにはかなり
設定温度を下げないとダメです。
207: 匿名 
[2006-09-14 12:02:00]
206さん有難うございます
もし良ければ、三井全般を色々とコメント下さい
208: 枠組壁工法 
[2006-09-16 10:43:00]
来月には関東で着工します。決断の理由は、価格と営業マンでした。営業マンの態度は確かに気をつけたほうがいいと思います。自分にとってはたった一人の営業マンですが、営業マンにとっては何十人の顧客の一人に過ぎませんから。
大きな決断ですのでベストな選択ができるといいですね。
209: 匿名1 
[2006-09-18 16:13:00]
NO208さん
営業マンの態度は由とした場合
価額での決断の理由は、同じ様な坪数・仕様で他社よりも安かったのですか
見積価格からの値引き率が良かったのですか(宜しければ参考までに何%程度か教えてください)
210: 匿名さん  
[2006-09-20 21:30:00]
定価があるわけではないので、値引率は意味ないです。同じ仕様、同じ間取りでも5%引いたと
言われれば、それまでですから、あくまでも内容と仕上がりで検討したほうが良いですよ。私は
ヘーベル、シャーウッドよりは安かったです。しかし、どうなんでしょうね?地元工務店が三井の工場の規格材料を使って組み立てる2X4ですから5%引こうが、10%引こうがHMはたっぷり設けているでしょう。原価は3000万の定価で原価3割と考えれば300万値引きしても私が経営者なら契約とってきた営業マンをほめますね
211: 匿名さん  
[2006-09-20 21:31:00]
すんません、原価3000万ではなく、定価3000万でした。
212: 匿名さん 
[2006-09-20 21:47:00]
同じ内容と仕上がりなら、決算期などの値引きが大きいときに契約したいと思うのですが、
通常のときと決算期とではどれくらい違うものなんでしょう?
210さんのお話だと、かなり値引きをしたとしてもHMに儲けは出そうなので、
営業さんの裁量次第といったところでしょうか。
213: 枠組壁工法 
[2006-09-20 22:28:00]
私の場合は三井で建てた先輩の紹介でしたので、営業マンの心配(契約後の対応等)はそれほどありませんでした。また、予算も先に上限いくらと言っておいたのでそこにおさめてもらいました。
紹介なしでその価格を言ってもたぶん相手にされないと思います。ですので結構値引きしてもらったというのが実感です。
正直定価で契約したらものすごい利益がでるんだな、という感想を持ちました。そうすると更に安くなるのでは?とか、もっと値引いてもらった人いるはずだ!と変な方向に関心が移ってしまいがちです。
逆にこの仕様ならいくらまで出していいというような規準を自分の中に持ったほうがいいと思いますよ。
ちなみに私のこだわりは「リビングの開放感」のみでした。
もっといいHMもあると思いますし、もっと安く建てられるところもあると思います。
自分なりのこだわりをもって交渉されるとよいのではないでしょうか?
えらそうなことを書きましたが、自分の経験でお役に立てることがありましたら出し惜しみするつもりはありませんのでどんどん質問してください。
214: もと営業マン 
[2006-09-21 14:33:00]
NO.210さん
 原価が定価の3割はどのメーカーでもありえないですよ。みなさんが無料で利用している住宅展示場は住宅公園内に出展するだけで月100万円程度の家賃がかかりますよ。その他に自費でモデルハウスを建てるわけだから、すごい経費をかけて、どのメーカーも集客をしているので、工務店とは単価が根本的に違います。最近よくCMしている免震装置などは工務店では今のところ付ける技術もないと思うし、比較の対象にならないと私は思います。ちなみに、メーカーは、1棟販売してでる利益が約3割程度らしいですよ。ですから値引きは5%〜10%程度が一般的だと思います(大手メーカーの営業談)。例えば3000万円の家の値引き額が仮に200万円でも6.67%引きですから妥当な額といえます。
 あと、同じ会社でも営業や工事担当、設計士は沢山いますので、担当になる人が嫌な人だとそのメーカーが悪いイメージになってしまいますよね。嫌な担当だったら担当の交代を申し出るのが賢明だと思います。気に入った担当で駄目なら、そのメーカーは選ばないことですね。
 三井ホームを検討するのであれば、競合先は住友林業、積水ハウスのシャーウッド当たりが良いと個人的には思います。理由は木造住宅最大手3社だから。工法は違いますが、比較するには、良いと思います。
 住宅を安くするポイントは、極力四角の総二階の形が最も安くなります。また、外壁を吹付にし、屋根はスレート瓦にします。特に外壁と瓦は間取りを変えずに安くなる為、金額をおとす為によく営業が提案してきます。また、三井ホームは、インテリアコーディネーターが高級なカーテン、照明を提案してくる為(売り上げがコーディネーターの懐に入る)、特殊な照明以外は、ホームセンターで購入した方が金額は安くなります。
 外構も住宅メーカーに依頼すると、外構屋があげてきた見積もりに1〜2割上乗せした金額で客に提示してきますので、自分で外構業者を探した方が安いです。ちなみに照明、カーテン、外構など自分で探してメーカーより高くふっかけられないように注意してくださいね。
 色々、勝手なことをスレしましたが、後悔しないよう、勉強してから契約をしてください。

215: 匿名さん  
[2006-09-25 14:02:00]
そもそも住宅展示場代が無駄なんですよ。
216: 匿名さん 
[2006-09-29 17:20:00]
ディズニーランドへご招待も、ローンの中から払われている...
217: 匿名さん 
[2006-09-30 09:36:00]
全館空調はスペースとるし、金額的にもお勧めできないよ。
218: 匿名さん 
[2006-09-30 23:22:00]
先日インテリアの打ち合わせをしてきました。
営業がとっていた予算では室内外の電灯が全く無理なことがコーディネーターから指摘されました。
また予想外の追加になりそうです。
皆さん照明器具はいくらぐらいかかりました?
75坪で25畳の吹き抜けリビング付でおそらく90万近くなりそうです。こんなものですか?
219: 匿名さん 
[2006-09-30 23:36:00]
うちはまだ建築前なのでわかりませんが、一般的に照明とカーテンはそれぞれ坪数×1万円が目安、
と聞いたことがあるのですが、どうでしょう?
>>218さんのお宅は75坪とのことなので75万円が目安として、
さらにインテリアに力を入れる三井であること、
吹き抜けには安いシーリングなどではなくて、
ブラケットやスポットなどを数多く付けなければならないことなどを考慮すると
90万円近くいってしまうのかもしれませんね・・。
ちなみに営業がとっていた予算はいくらくらいなのでしょう?
220: 匿名さん 
[2006-10-02 01:11:00]
営業がとっていた予算は40万です。ある種の詐欺に近いですね今考えると。。。
221: 匿名さん  
[2006-10-02 21:34:00]
センスが悪くて高いので、コーディネイターをクビにして某家具屋にデザインしてもらいました。
センスがすっと良い、というか三井の詐欺コーディネイターと違って、無理に高いのをすすめないので、部屋にあった照明で無駄のないものを選んでくれました。三井の提示から4割ダウンです。ちなみに全く三井と同等品を選んでも2割以上安かったです。三井に言わせるとデザイン料とのことですが、自分の売り上げだけ考えて高い照明を売りつけるとはふざけています。そもそもコーディネート料を照明代とは別にふんだくっておいて器具にデザイン料をとるなんて、ただの2重搾取ですよ。
222: 匿名さん  
[2006-10-02 21:44:00]
N218さん

三井だとそんなもんです。坪一万は営業マンがモデルルームで提示する金額です。実際は坪1.2〜1.4万+コーディネイター料ですから、三井はかなり割高です。予算40万はやりすぎですが。コーディネイターなんか必要ないですよ。三井は無駄に高いシャンデリアや工事の必要なダウンラそもそもイトをすすめてきますが、シーリング工事だけやって、量販店で買ったシーリングを使えば十分です。家の図面見せれば、たいていの電気屋は必要な照明を提示しますし、こだわりがあるにしても大きな家具屋とかだと、照明ルームがあってそこであらゆるタイプの照明を「8畳で60ワットのダウンライトならこのくらい、シーリングなこのくらい」って実物を見ながら実際に体験できますから、小さなカタログで説明する三井よりよっぽどわかりやすいですよ。
223: 匿名さん  
[2006-10-04 22:16:00]
家の造りそのものはしっかりしていると思いますので、照明やカーテン、エクステリアや
追加の棚などはやめて、本体だけに期待すれば良いと思います
224: 枠組壁工法 
[2006-10-05 17:40:00]
ICにもらった図面を照明屋にもっていくと同じものを安く買えますよ。
カーテンや外構にしても安くするには分離発注が基本です。ただ責任の所在が明確にならないためハウスメーカーは嫌がるかと思いますが。。。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる