横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区 住むならどの駅♪」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区 住むならどの駅♪
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-08-28 00:47:28
 
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

★横浜市青葉区内の駅
たまプラーザ 〜 あざみ野 〜 江田 〜 市が尾
〜 藤が丘 〜 青葉台

どれをとってもいい街だと思いますが、住環境の良さ、ステイタス、バランスのとれているのは、どの街?
駅名のみななず町名まで細かく語り合い、情報交換の場としましょう。

青葉区住民限定です♪

[スレ作成日時]2010-10-06 08:16:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区 住むならどの駅♪

105: 匿名さん 
[2010-11-24 10:11:25]
104さん

もうすぐそこらあたりに引っ越します。
近くに無人の野菜販売所があったりして、ほんとにのんびりしたいい住宅街ですね。
栗林も残しておいてほしいです。
ファミリーマートのある通りにもっとパン屋さんとかカフェとかが
ちょこょこと並ぶといいなーとか思っています。
107: 入居済み住民さん 
[2011-01-03 20:30:34]
藤が丘どうよ?
109: 匿名さん 
[2011-01-06 23:30:13]
青葉台駅近にセカンドハウスを持つ者です。
休みの日や、一息入れたい時に通いつめてます。
(普段は青山住み、です)

青葉台は、少し車で奥に行けば寺家ふるさと村やこどもの国等の
まとまった緑があるのが魅力なのでオススメします。
都心からは、たまプラーザよりは離れてるけど
ここにしかない魅力?と言いますか…そこに惹かれました。

あと素朴?堅実?な雰囲気が割と好きです。
たまプラーザはちょっと私には派手な雰囲気過ぎるかな。
なんとなく疲れる(笑)普段住んでる六本木で派手さは充分(汗)
110: 匿名さん 
[2011-01-07 10:45:19]
うちはのんびりした青葉区で暮らして、キラキラしたものが見たいときは
たまプラへ行くと十分満足してしまいます。
渋谷とかだと人が多くて疲れちゃうのです。
東京で暮らして青葉区に別荘かあー。
そういう暮らしもあるんですねー!
111: 匿名さん 
[2011-01-07 10:50:23]
私は青葉区の駅近戸建てを売って都心に引っ越したけど、
青葉区にもう住みたいとは思わないな。

用事でたまに青葉区に行くけど、つくづく都心に移り住んで良かったと思う。
人それぞれですね。
112: 匿名 
[2011-01-07 11:08:18]
藤が丘・青葉台周辺はいいですね〜。
洗練度は他の街とは違ってみえます。
住宅地を探しています。横浜青葉インタ−とか区役所などの公共の機関が近いといいですね。
113: 匿名 
[2011-01-07 11:12:00]
藤が丘〜青葉台って、どちらの駅にも徒歩圏ですよね。
バス便だけは不便になるので嫌です。たまプラーザ〜から青葉台の徒歩10分以内の一戸建てならいいな。
114: 匿名 
[2011-01-07 11:13:41]
大学進学するなら、どの線まで許せる??
115: 匿名 
[2011-01-07 14:20:02]
私は都会生まれの都会育ちだから、田園風景に憧れて一戸建てを購入したけど、都会と比べて凄く住みやすくて良かったですよ。
子供達の代もずっと住み続けて欲しい場所です。
116: 匿名 
[2011-01-07 14:23:43]
>>109
六本木、青山?どっちに住んでるの。

本当は川崎とか相模原あたりだったりして。
図星でしょ。
117: 匿名さん 
[2011-01-07 15:03:38]
109です!

116さん>
混乱させて大変失礼致しました。
正確に言うと(南)青山と六本木のちょうど境目あたりです。

111さん>
そうなんですか!
まぁ人それぞれ捉え方は違いますしね…
でも、今都心で過ごされてて満足されてるようなら
良かったじゃないですか♪

110さん>結構そういう生活もアリですよ♪
軽井沢とか、熱海が別荘のメジャーなとこかもしれないけど、
私にとっては遠いし何だかんだ言って不便なとこがあるから
青葉台あたりがちょうど良いのです…

これ以上緑が減らないことを祈るばかりです。
緑が多いのが魅力なのです、私にとっては。
118: 匿名さん 
[2011-01-07 17:20:20]
うちも駅近一戸建てなんだけど、売れるかなあ。
江田駅なんで・・・需要あるかな?
子どもが将来家を出たらマンションがいいのかなと思ったりしています。
センター南駅前は昭和大学病院はあるし、区役所はあるし、
金融機関はそろっているし、何より坂がないから、年寄りには最高だなあと思っています。
119: 匿名さん 
[2011-01-07 18:19:53]
青葉区の中では、たまプラが一番だと思います。
急行が停車する、成田・羽田へのアクセスが楽、買い物が便利という理由からです。

個人的には、鷺沼・宮前平・宮崎台のほうがノンビリしていて好きですが、ここは宮前区ですからね。
120: 匿名 
[2011-01-07 18:24:35]
寺家がいいよ~
122: 入居済み住民さん 
[2011-01-07 19:28:51]
藤が丘ナンバーワン!
123: 匿名 
[2011-01-07 19:40:39]
あざみ野、江田は住んでいたけど以外と何も無かったな〜。
青葉台・藤が丘に引越して凄く充実しています。
124: 匿名 
[2011-01-07 19:42:36]
藤が丘の街路樹や公園は確かに独特な雰囲気がありますね。
外国の町並みにありそうです。
125: 匿名 
[2011-01-07 19:46:54]
あざみ野南は、空き地や造成地が沢山あった頃は、いい街になりそうなイメージがありましたが、どんどん家が建ちはじめたら単なる住宅街になっちゃいました。
美しい街路樹や大きな公園が欲しいです。
126: 匿名 
[2011-01-07 19:48:33]
恩田や田奈、こどもの国方面だと少し不便かな。
127: 匿名さん 
[2011-01-07 21:49:40]
青葉台に一票!
条件はいろいろとたまプラに似てる部分はあるけど、
たまプラみたいに世間一般では敬遠されがちなものを排除し過ぎていないとこがいい。
(パチンコとかネットカフェとか夜のお店とか)

社会に出たら普通に遭遇するであろうものがあまり無いたまプラ
に住んでたまプラにある大学に通ったある意味箱入りな友人が
社会人になって世間に出たら色々ショック?
を受けたようでうつで休職しちゃったとこを見たら
社会勉強にも青葉台のが良い気がする…
「おとこ街度」がたまプラよりあるって言えば良いのかな…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる