注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームって寒い?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームって寒い?
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2009-10-04 17:41:44
 

パナホームで新築注文予定なのですが、この前の日曜日に建売物件のモデルハウスで商談した際に上着を着たままでないと寒くて話が出来ませんでした。

モデルハウスは吹き抜けが有りましたが、エアコンとシーリングファンが作動していました。

現在入居中の方、よろしければアドバイスお願いします。

[スレ作成日時]2009-01-24 23:43:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームって寒い?

2: 購入検討中さん 
[2009-01-26 01:11:00]
【管理担当です。重複投稿のため、削除しました。】
3: 購入検討中さん 
[2009-01-26 01:12:00]
鉄骨は木造に比べ寒いそうです。
4: 匿名さん 
[2009-01-26 01:17:00]
ていうか、この時期どこでも寒いでしょ。冬なんだからさ。
5: 匿名さん 
[2009-01-26 10:49:00]
鉄骨は寒いよ ホント
でも、ハイムはマシかな?
へーベルは一番寒い
パナは鉄骨の中でも寒い方です
6: 入居済み住民さん 
[2009-01-27 12:57:00]
昨年末から山梨県で住み始めました。我が家はリビング・ダイニング・キッチンが
つながっていてリビングには吹き抜けがあります。6kWの蓄熱暖房を1階に
設置してますが昼間は十分ですよ。夜は足元が冷えてくるので補助的に
リビングではホットカーペットを使ってます。エアコンはほとんど使わない
ですね。間仕切りの少ない間取りであれば蓄熱暖房はおすすめです。
7: 入居済み住民さん 
[2009-01-29 17:19:00]
鉄骨部分が、かなり冷たくなり断熱欠損やヒートブリッジになるので、寒いです。
それに24時間換気も止めてはいても、ファンが回っていないだけで空気の通り道としては存在してるので、外との気圧差や温度差で自然に対流が起きて、外の冷気が入ってきたり、中の暖かい空気が出て行くのも、寒い原因ではと推測しています。
8: サラリーマンさん 
[2009-01-29 17:51:00]
木造と比べると、鉄骨部が熱を伝える(奪う)ので寒いとはいえますね、まあ程度の差ですが。
あとは鉄骨嫌いの人がよく「寒い」「寒い」と書き込んでいますよ、ダイワとかパナとかハイムとかヘーベルとか大手はアンチがたくさん沸いて書き込んでいますよね。
とくに鉄骨で自由度が高いと、大きな吹き抜けなど作りやすいので暖気が上に上がり下階では寒いようです。
9: 申込予定さん 
[2009-01-29 20:02:00]
スレ主です。

色々なご意見ありがとうございます。
やはり鉄骨は寒いんですね。パナホームでほぼ決まりなのですが、どうすれば寒い家ではなくなるでしょうか?基本断熱性能を上げたりできるのでしょうか?
10: 物件比較中さん 
[2009-01-29 20:15:00]
鉄骨の部分は断熱できないからね・・・
壁の断熱性能をいくら上げても変わらないと思います。
11: パナオーナー 
[2009-01-29 21:48:00]
鉄骨は寒いと話が飛び交っていますが、断熱材を入れているのだし、寒いということはないと考えます。
実際、うちは初めての冬ですが、そとが0℃の夜でも、中は15℃以下に下がったことはありません。
エアコン付けてもすぐ設定温度超えますから、実質の運転時間?は少ない。
あと、吹き抜けではなくリビング階段で、リビングのエアコン暖気がタワーと階段を上って、廊下はホカホカ。
部屋のエアコンをつけることも少ないです。

うちは横浜市内なので、環境にもより参考にならないかもですが。
12: 匿名さん 
[2009-01-29 22:11:00]
だから、鉄骨部分は断熱材が無いんだよ。
木造なら熱伝導率が低いからいいけど、鉄骨は冬冷たく、夏暑くなるでしょ。ヒートブリッジ。
噂じゃなくて事実。
13: 匿名さん 
[2009-01-29 22:16:00]
ある意味欠陥住宅だな。
だいたい、今季横浜で0度になったことはほとんどないはず。
14: パナオーナー 
[2009-01-29 22:32:00]
>>11
うちは外と、室内は廊下、全部屋に温度計、一部湿度計を設置してチェックした結果とだけ
申し添えます。
15: 匿名さん 
[2009-01-29 22:33:00]
鉄骨はQ値計算で熱橋を計算に入れなければならない。
Q値が同じなら鉄骨も木造も同じ断熱性能。
16: 匿名さん 
[2009-01-29 22:35:00]
3年前にパナで新築しましたが本当に寒いです。
特に床が冷たくて閉口しています。
17: 入居済み住民さん 
[2009-01-29 22:41:00]
確かにフローリングは冷たいですね。
ただ、鉄骨だからという関連はないのでは?
18: 匿名さん 
[2009-01-29 22:49:00]
鉄骨は寒いってゆうのは事実です
営業さんでも認めています
19: 入居済み住民さん 
[2009-01-30 00:16:00]
ウチは以前の木造住宅に比べたらずうと温かいです。
空気清浄の弱をONにずうとしています。
ウチの営業さんはそんなことは言っていません。が。
20: 入居済み住民さん 
[2009-01-30 00:24:00]
18さん
どこに住んでいるかわからんが、さすが暖房なしじゃさむかろう。
冬無暖房でも温かいHMを見つけるべきだったな。
後悔先にたたず。お疲れ様でした。
まさか押し売りされた訳じゃあるまい。自分で決めたんだろう。
今は暖房を止めているがまだ20度あるぞ。朝までほんのり暖かさが残っているぞ。
21: 入居済み住民さん 
[2009-01-30 09:00:00]
うちは都会なので最低気温が3度を下回る事は滅多に無い土地柄ですが、朝6時頃には部屋の温度は7〜8度位まで下がります。
廊下なんかはもう少し寒いし、特に2階は冷え込みます。

1階の床はひどく床鳴りしている所があって、一部貼り変えたのですが、その時、根太と根太の間に発泡スチロールだと思うのですが断熱材があり、それがあちこち下に落ちてしまっていて断熱の無い状態になってしまっていました。
22: 入居済み住民さん 
[2009-01-30 12:00:00]
関東です。
無暖房で15度です。昨夜は12時近くまで暖房をしていました。
服を着替える時だけ部分的にハロゲンヒーターを使いました。

でも、寒い、大丈夫、寒いのくり返しなんだよね。エンドレスに。
寒いってことを伝えたいし宣伝したいんだから。

床下の断熱材は
我が家の時は(今はもっと進化しているかな?)パナホームオリジナルPCC床パネルの上にクッション材の上に木質フロアーになっています。
いろいろ遮音性能とか書いてあるけどここでは。。とりあえず発砲スチロールなんてどこにも。
「施主サイト」で詳しく聞いてみることをお勧めします。
「施主サイト」の最初には何が書いてあったかしら?
23: 匿名さん 
[2009-01-30 12:13:00]
寒いのはヘーベルハウスだけ。
パナはは寒くない
24: 購入経験者さん 
[2009-01-30 12:26:00]
ヘーベル以上ってのは認めますよ(^_^)

床下の断熱材ってそれだけ!?そんなことないでしょ??
25: 近所をよく知る人 
[2009-01-31 10:01:00]
えぇ発砲スチロールの断熱材?だけ?聞いたことない.?
26: 入居済み住民さん 
[2009-01-31 10:36:00]
うちは建替え前の木造の家の方が温かかったように思います。
古い家だったので、壁は結構分厚い土壁でしたけど・・・。

鉄骨の家は、いわゆる底冷えするようで、木の部分も、ほとんど集製材なので普通の木とは違うと思います。
特に2階は寒く、うちの場合一部屋上にしたところがあるのですが、その下の部屋は、めちゃくちや夏は熱く、冬は寒いです、敷地が狭いので、プランターで野菜を作ったり、洗濯物を干すスペースにしようと思い屋上にしたのですが、大失敗でした。
27: ビギナーさん 
[2009-01-31 11:12:00]
鉄は木の1000倍熱を伝えやすいのですよ。
ですから冬寒いのは当然で、夏は逆に暑いのです。
それを打破する為に、冷暖房設備を沢山仕様しなくてはいけません。
当然のごとく、いくらオール電化にしたところで光熱費はものすごくかかります。
後はほとんどの鉄骨住宅は構造の1部に木を仕様しています。
鉄は結露しやすく、木は腐りに弱い。つまり最悪の組み合わせなのです。

まぁ良いところは、一見頑丈に見えるという事ですかね。
実際には火災にも弱く。湿気にも弱いのですがね・・・。

僕ならば自分の家には鉄骨は絶対に選びません!
28: 入居済み住民さん 
[2009-01-31 11:30:00]
なんとでも言って下さい。
29: 入居済み住民さん 
[2009-01-31 11:31:00]
戸建てはマンションに比べたら、木造でも鉄骨でも寒いです。
マンションなどは1Fは寒いけど、それ以上の階は下の階の人のおかげで底冷えがしないので、
暖かいです。

パナですが、私は絶対に底冷えすると思ったので1Fリビングには床暖房を入れました。
床暖房は保温で24時間付けっぱなし、エアコンは22度設定です。
寒いといわれるリビング階段&吹き抜けですが、室内では半そでTシャツでも平気。
階段から暖かい空気が上に上がるので、2Fもさほど寒くありません。

友人が遊びに来ても、別の友人の家に行ったときは足元がすごく寒かったけど、我が家は
寒くないといわれました。

体感温度は湿度もあると思います。私がパナの家で気になるのは寒さより乾燥。
6Lの加湿器を寝る前にセットしても、朝方4時くらいに水がないというブザーが鳴ります。
洗濯物を部屋干しで湿気対策しています。洗濯物もカラッっと乾きます。

寒いと感じるのは湿度が低すぎるんじゃないでしょうか?
ある程度の湿気と暖房があれば、そんなに寒いとは感じませんよ。
30: 入居済み住民さん 
[2009-01-31 11:33:00]
26さん当然のでると思った。
「寒かった」、と言えば「暖かった。」エンドレスですね。頑張って下さい。
32: ご近所さん 
[2009-01-31 12:14:00]
>>29
あなたの家が温かい事は分かりました。
・・・が月の光熱費はおいくらですか?
暖房機を使って温かくなるのは、アパートも戸建もいっしょですよね?
問題はお金がかかるかかからないかではないでしょうか?
35: 入居済み住民さん 
[2009-02-01 07:52:00]
うちは加湿器使っても、せいぜい40%位でそれ以上にはなりません。
ちなみに加湿器は、ディスク式ってやつです。

でも、洗濯物を部屋干しすると全然乾かずゴワゴワになるので、部屋干しする時は除湿機使わないときちんと乾きません。
思いっきり乾燥しているのに、部屋干しの洗濯物は除湿機使わないと乾かない、ちょっと不思議な気がしますが本当です。
36: 匿名さん 
[2009-02-01 09:28:00]
Ⅳ地域で住んで1ヶ月の感想
※気密断熱に関する主な仕様、使用状況はⅣ地域仕様・Low-eガラス無し・夕方〜朝はシャッター閉・窓上換気口は常時開・床暖房有りも使用せず

○乾燥はかなり過乾燥を覚悟してたので思ったほどではない。
加湿器無しで平均50%前後くらいかな(24時間換気は循環のみで換気は停止)。

○室内温度は期待していた程は暖かくない(本日外気7℃で暖房無しで室内13℃)ものの、個人的にはOK範囲内。
エアコン効率はすぐに設定温度に暖まり満足。
ただ、浴室は尋常じゃない位に寒い。
自分は浴室暖房無しでは入れない。浴槽の湯も冷めるのが早い。
魔法瓶浴槽導入&浴室の断熱をすればよかった。

冬場は浴室以外は概ね満足でした。
夏場に期待。
37: 入居済み住民さん 
[2009-02-01 17:55:00]
ウチ浴室はTOTOです。
「三乾王」も入れました。
のぼせない程度の温かさです。
38: 匿名 
[2009-02-01 18:01:00]
うちは積水で建てましたが寒いです。


鉄骨ってみんなこんなもんなんですかねぇ。


こんなに寒いとは思わなかった。
39: 入居済み住民さん 
[2009-02-01 18:20:00]
また湧いた、鉄骨は寒い。
マンションもホールも鉄骨は寒いんだ。
40: 入居済み住民さん 
[2009-02-01 20:11:00]
共同住宅と一戸建て比べると、当然一戸建ての方が寒いよね。
その辺りから「寒い」って人が湧いてくるのでは?
41: 匿名さん 
[2009-02-01 22:09:00]
と、言うより
ただ「鉄骨は寒い」と主張したいだけでしょう。
42: 匿名 
[2009-02-01 22:16:00]
41さん>
別に『鉄骨が寒い』と主張してるわけじゃないんです。実際住んでみて本当にびっくりしたので。

他メーカーや、木造だったらもっと暖かかったのかなとか考えてみたり。今更遅いんですけどね。
43: 近所をよく知る人 
[2009-02-01 22:42:00]
積水の何で建てたの?
44: 匿名 
[2009-02-01 22:56:00]
43さん>
ダインです。暖房二階は特に寒いです。暖房つけたら部屋はそうでもないんですけど廊下とか、階段とか…
パナホームさんのスレなのに違うとこの話しして本当にすみません。

何度もしつこいかも知れませんが鉄骨って寒いんだって思ったので…住んでみないとわからないこと沢山です。単なる無知なだけなんだろうけど。
45: 近所をよく知る人 
[2009-02-02 00:20:00]
ダイン(コンクート)だけじゃ分からんよ。
ただのソラーナや、人工芝おばけといしょかい。
46: 入居済み住民さん 
[2009-02-03 20:59:00]
パナの家は確かに寒いですが、それ以前に雨漏りが止まらず、まともな生活が出来ません。
建築基準法にもあちこち違反しています。
一番寒いのは、そんな家を平気で建てる会社の体質や社員気質でしょう。

乾燥した日々が続いていますが、パナの家は耐火性能が建築基準法に違反していたりするので、”火事”だけは、くれぐれもご注意ください。
48: 匿名さん 
[2009-02-04 20:45:00]
パナソニックの工場閉鎖と人員削減数がすごいさむい・・・
49: 購入検討中さん 
[2009-02-04 21:00:00]
パナソニックだけじゃないけど!!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる