- 掲示板
新築を計画中の者です。住友林業と積水ハウス(シャーウッド)どちらにしようか迷っています。
両社をご検討された方々のご意見をお願いします。
[住宅コラム]ホームインスペクターによる積水ハウスの評価
https://www.e-kodate.com/column/column5_2/
[住宅コラム]ホームインスペクターによる住友林業の評価
https://www.e-kodate.com/column/column5_6/
[スレ作成日時]2009-07-30 16:17:00
積水ハウス口コミ掲示板・評判
コメント
2: 匿名さん
[2009-07-30 16:22:00]
|
3: 匿名さん
[2009-07-30 16:41:00]
いいじゃん!専用スレなんて荒れてて意味わかんないし。
この2社の比較、聞いてみたいけど。けど、いつまでもつかね? |
4: 匿名さん
[2009-07-31 10:29:00]
積水の方が高くついてしまったので妥協して住リンにしましたよ。
|
5: 購入検討中さん
[2009-07-31 10:43:00]
私は和風が好みなので、まず住林を見ましたが意外とプアかなと。とくに和室と玄関ドアがいまいちでした。
積水も大した事ないですが、こちらの方が、バリエーションが多い印象を受けました。 皆さんはいかがですか? |
6: 匿名さん
[2009-07-31 12:15:00]
私も両方検討しましたが、
積水は、シャーウッド工法と言われる、基礎と柱のダイレクトジョイント? それに、構造材に主に使われる、WWはちょっとどうなのかな?ッと思いました。設備は良さそうですよね。 住林は、よく言われるように、お金をかけられれば、かなり良い家になりそうです。 |
7: 購入検討中さん
[2009-07-31 12:21:00]
昔あったゴダイって商品の時は、すごく印象良かったのですが、最近の住林、なんであんなに落としたのでしょう?住林って言われないと解らない家ばかり。
|
8: 通りすがり
[2009-07-31 12:35:00]
住友林業は売上が落ち込んで東京から幹部がテコ入れに来てるからだそうです。
軒の出とかは全く住林らしくないですよね。 外壁もジョリパットとかで一昔前の商品ですね。 今時の工務店でもしないですよね。分譲地に行ってガッカリしました。 和風の格好いいのは高いですしね。 街中を見てると1間半を建ててるのをみてガッカリしました。 プライドを捨てたんでしょうかね。 |
9: 匿名さん
[2009-07-31 12:49:00]
見た目はローコストと大差なし。単にブランド名が欲しくて住林を選ぶ客が多いのか。
|
10: 物件比較中さん
[2009-07-31 13:01:00]
今の住林はシャーウッドと比較してもらえるだけで、ありがたいのでは?
別スレだとタマと比較されてるのに反論すら出来なくなってますよ。あなたが建てた会社の名前を先に言えー!としか反応できなくなってます。 家選びも大切ですが、会社選びはもっと大事だと思います。 私なら、シャーウッドです。 |
11: 匿名さん
[2009-07-31 13:09:00]
外装建具と、内装建具・設備のカタログをもらい検討しました。
玄関ドアの種類はとても多いのですが、和風に合う物はあまりありませんでした。 住宅設備もグレードの高いものを入れてはいないのに、本体価格は結構しました。 好みの問題になりますが、全体的なおしゃれさは、シャーウッドのほうが上のような気がします。 ただし、床材はやはり住林のほうが種類も豊富だし質感もいいです。 最終的には好みと価値観じゃないでしょうか。 |
12: 匿名さん
[2009-07-31 13:13:00]
シャーウッドのカタログには樹種については、はっきり書いていないですよね。
それで木造と言いつつ、大引に鉄骨を使っているのはどうしてでしょうか? 床下にはヤバイんでしょうかね。 |
13: 購入検討中さん
[2009-07-31 13:34:00]
↑それを言ったら基礎に鉄筋使っているのも、おかしくなるのでは?
|
14: 匿名さん
[2009-07-31 13:38:00]
↑床下になぜ木材を使わないのか?使っている木材がヤバい木なのか?
という意味での質問だと思いますが。基礎の鉄筋はまた別問題でしょう。 私もシャーウッドのほうがお勧めです。 |
15: 匿名さん
[2009-07-31 13:42:00]
私は住林しかわかりませんが、シャーウッドの標準仕様ってどうですか?
例えばトイレ、風呂、キッチンなど。 住林はみんな少しずついまいちで、結局は仕様をあげないと満足出来るものにはなりませんが・・・。 |
16: 匿名さん
[2009-07-31 13:47:00]
自分もシャーウッドと住林で検討しました。
同じような条件で価格はほぼ同じでしたね 当然細かい仕様は違いますが うちは住林にしました。 自分らの家のイメージが住林の方が近かったのと 担当の営業と設計士が住林の方が良かった事 ヤマハのキッチンが入れたかったんですが、積水だと割高になる事 そこら辺が決めた理由ですかね なんでどちらがいいかってのは人それぞれじゃないですかね。 何に重点を置くかです。 当然の話ですが ちなみにシャーウッドの構造材を営業に聞いたら WWかRWをその時の状況に応じて変えてるそうです。 様は安く入れれる方を使うって事でしょうか。 住林は構造材の75%が檜なので(マイフォレストGSだと)そこでも惹かれましたかね もちろんWWも使われてますが。 現在建築中ですが檜のいい匂いがしますよ シャーウッドの土台がない工法も面白かったんですけどね。 |
17: 購入検討中さん
[2009-07-31 13:57:00]
そういえば住林の営業って、よく木のいい匂いがしますよーってアピールしますね。
それで決める人結構いるらしい。 |
18: 匿名さん
[2009-07-31 15:17:00]
私は住林にしました。
決め手は、全体の雰囲気・間取り・家族の希望どおりにできたかです。 もちろん要望がすべて入ったわけではありませんでしたが、 概ね満足できるものを提示してくれました。 WWはRWと一部カラマツに変更をしました。 住設は、標準本体工事の見積にある標準品をいくつか変更しました。 SグレードからHグレードの設定部材です。 ヤマハショウルームの営業さんに、住林設定部材のカタログと価格を言ったところ、 一部選択肢が少ないものの、プロパー品とほぼ同じで、これで満足できるならお買い得と言っていました。 ただ、設定部材になっていないヤマハのプロパー品を入れたらすごく高くて、住林の営業も驚いていました。 よく住林は値段が高くて、しょぼいと言われていますが、積水でも本体価格・設備とも同じようじゃないでしょうか。 モデルハウスを100棟以上見ましたが、安いところはそれなりですし、よくできているところは値段もそれなりにします。値段だけ高くて、「何これ?」というHMもありました。 ただ漠然とお金をかけるだけでなく、どこに重きをおいてお金をかけるかだと思います。 今し方積水の営業が現場の偵察にきました。(笑) |
19: 匿名さん
[2009-07-31 16:41:00]
檜の集成材が良い匂いすんの? 嘘っだ~♪
|
20: 16
[2009-07-31 17:14:00]
檜の匂いしますよ
我が家みんながそう言ってますので間違いないかと もっとも一家全員の鼻がおかしかったら別かもしれませんが… まあ、疑うのなら住林の建築現場に実際に行かれて匂いを嗅いでみては如何でしょうか? |
21: 匿名さん
[2009-07-31 20:49:00]
関係者ごくろうさま!外材は臭いませんから!住林の展示場は芳香剤を置いてるからな。え、まさかご存知でない?笑
|
22: 乾燥材
[2009-07-31 21:00:00]
スーパー檜もミズダス檜も、乾燥させる段階匂いの成分が揮発してしまうよ。だから匂いはほとんどしません。嘘だと思うなら現場に行って胸いっぱい嗅いできて下さい。
肺の中にオガクズや石膏ボードの粉が入りまくっても、責任もちませんが。w |
23: 16
[2009-07-31 21:22:00]
とたんに関係者扱いですか・・・
いちお改めて言っときますが 住林で建築中の者です だから住林の展示場に芳香剤が置いてあるかなんて事は知りませんし そんな事に興味もありません 細かいメカニズムとかは知りません 匂いがすると実体験で言ってるだけです まあ、こんな匿名の掲示板で信じろってのが無理な話なんでしょうが |
24: 匿名さん
[2009-07-31 21:23:00]
臭うとか言ってるのはアホ営業ですから。ほぼまったく臭いません。呆
|
25: 匿名さん
[2009-07-31 21:25:00]
意識しなけりゃ臭いません。残念、騙されちゃったんですね。
|
26: 匿名さん
[2009-07-31 21:27:00]
いちお(笑)
|
27: 16
[2009-07-31 21:38:00]
手荒いコメントどうもです
確かに言われてみれば意識してるから匂いを感じれるってのはあるでしょうが・・・ 匂わないとか言ってる人は実際に建築現場に言ってからコメントして欲しいですね それも上棟して間もないところを |
28: 匿名さん
[2009-07-31 22:11:00]
ちょっと使ってる無垢材の香りですかね。集中砲火でかわいそうだったので一応フォローね。いちおう。
|
29: 匿名さん
[2009-07-31 22:20:00]
|
30: 匿名さん
[2009-07-31 23:02:00]
はい、はい、しょぼりんは違った意味で臭いますよ。勘違いもはなはだしい。しょぼりん営業に、第三者的に臭いんだけどと言ってみなさい!!回答はカキコしてくださいね!笑
|
31: 匿名さん
[2009-07-31 23:05:00]
外材か国産材かはちゃんと確認してからカキコミしてくださいね。住林だから国産なんてアホ丸だしですよ。え、まさか騙されちゃった。アホでつね。
|
32: 匿名さん
[2009-07-31 23:09:00]
↑あなたこそアホで常。
|
33: 匿名さん
[2009-07-31 23:12:00]
>31
柱は国産檜ですよ〜〜〜。(笑) アホ丸出しですね。 |
34: 匿名さん
[2009-07-31 23:12:00]
出たよ、騙されちゃったアホ。今頃見積書を確認してる模様。えー、外材、タマと大差ないじゃん。笑笑
|
35: 匿名さん
[2009-07-31 23:15:00]
騙され組、ごくろうさま。とりあえず自宅の仕様を確認してくだされ。はーい、しょぼりんケッテイ。
|
36: 匿名さん
[2009-07-31 23:26:00]
シャーウッドも外材使ってるよ
そーゆー意味ではシャーウッドもタマと大差ないと言うことになると思うが… というか 住林スレの住人がこっち移ってきたな ここのスレくらいは健全な意見交換が出来るかと思って見守ってたが… もうスレ主さんが望んでる様なスレは難しいかも ここからはアンチさんによる住林総叩きです |
37: 匿名さん
[2009-08-01 00:08:00]
社有林をもってるとか宣伝しつつ外材を使ってるのはどこのどいつだい?呆
|
38: 匿名さん
[2009-08-01 00:27:00]
いちおう内地材も使用しているようです
|
39: 住まいに詳しい人
[2009-08-01 08:39:00]
人工的に強制乾燥させた木材は、水分とともに臭いの成分も抜けてしまうことは事実です。まったく臭わないわけではないけど、ほとんど臭いません。
それと次世代省エネルギー基準の家ならペーパーバリアや気密コンセントを入れるから、建物の完成後に構造材の臭いが室内に流入してくることはないですよ。 |
40: 匿名さん
[2009-08-01 08:43:00]
>シャーウッドも外材使ってるよ
>そーゆー意味ではシャーウッドもタマと大差ないと言うことになると思うが… タマの構造材は杉集成じゃなかったかな。 まあ外材も使ってるんだろうけど。 |
41: 16
[2009-08-01 09:16:00]
>>39
なるほど まあ、自分も完成後に檜の匂いがするなんて思ってませんけどね 前述べたように現在建築中で上棟したばかりだから匂いがするんでしょう 言われてみれば微かにする程度ですね。 自分のちょっとした書き込みでココのスレが荒れてしまって申し訳ないです これで仕切りなおして シャーウッドと住林の比較スレに戻って欲しいです。 |
42: 匿名さん
[2009-08-01 10:26:00]
ではいちおう戻しましょうか。柱の接着剤がはがれにくいのはどちらでしょう?
|
43: 匿名さん
[2009-08-01 18:13:00]
↑あなたの家です。
|
44: 匿名さん
[2009-08-01 21:22:00]
検討者のみなさん、すごいでしょうある意味。住林と出ると誹謗中傷の嵐です。ある意味人気がある証拠なのかも知れません。ジャイアンツのような感じでしょうか。それに比べてシャーウッドの書き込みが少ないですね。
カタログによると、土台と柱は国産檜で無垢材か集成材を選べます。 床の下地材は、国産檜と国産杉の合板、クロスパネル(耐力面材)は国産杉、と70%が国産材です。 シャーウッドはカタログにははっきり明記してありませんが、ホワイトウッド=外材だと営業さんから聞きました。 オール集成材のようです。 材料に関しては住林の方が良さそうです。 |
45: 匿名さん
[2009-08-01 21:37:00]
シャーウッドは、WWかRWだと思います。
やはり住林の柱と土台は国産でしたか。 偉そうに言っている無知が居るんですね(笑) 積水の営業さんかしら? |
46: 匿名さん
[2009-08-01 23:08:00]
住林、大引はWWかRWです。
ここは結構湿気がくるところです。 シャーウッドは鉄を使用しているばずです。 |
47: 匿名さん
[2009-08-01 23:35:00]
大引きは国産杉とカタログにありますよ。梁はホワイトウッドの集成材とあります。
住林は木造、積水は鉄骨を中心に営業しシャーウッドで木造を少々売っていますね。積水の鉄骨は木造は地震に弱い だの燃えやすいだのシロアリに食べられ安いだの言ってましたが、社内で同じお客さんをとりあったりはしないんですかね? |
48: 匿名さん
[2009-08-01 23:40:00]
タマ林が騒いでるようで。住林の金持ち仕様の方々が嘆いてますよ。坪100万以下は住林を名乗るなと。
|
49: 匿名さん
[2009-08-02 07:44:00]
下品な方が居座っていますが、相手にしないようにしましょう。↑
|
50: 匿名さん
[2009-08-02 09:28:00]
47さん
大樹と他のマイフォレストでは、仕様が違いますね。 国産材の比率も上げているので、変わっているのかもしれません。 私の時は、大引・梁・胴差は、WW/RW/DFのどれかとなっていましたが、 実質WWのみでした。 |
51: 匿名さん
[2009-08-02 19:15:00]
マイフォレストGSから変わっていると思います。
|
52: 匿名さん
[2009-08-02 19:30:00]
木造ナンバーワンで建てて将来問題が発生したら最悪ですよね。こんなはずじゃってか、なんということでしょう…あはは
|
53: 匿名さん
[2009-08-02 19:31:00]
>52
あなたはどういう目的でこの書き込みをしたの? |
54: 匿名さん
[2009-08-02 19:35:00]
ハウスめーかーなんて信用するなってことだ。住林はイメージ先行で内容が伴いません。金持ち仕様以外は一条やタマと大差なし。あくまで個人的感想です。
|
55: 匿名さん
[2009-08-02 20:05:00]
>54
それでも、あのブランドが欲しいと思う人を否定する理由は何? |
56: 匿名さん
[2009-08-02 20:22:00]
え、ブランド力なんてあったの。よーく考え直したほうがいいぞ。家の購入を検討したことがある人なら、みんなしょぼりんはしょぼいことはわかる。
|
57: 匿名さん
[2009-08-02 21:08:00]
言ってる意味も分からないのか?だったら口出すな。
|
58: 匿名さん
[2009-08-02 21:11:00]
馬鹿はカキコしないでね
|
59: 匿名さん
[2009-08-02 21:33:00]
56の事?
|
60: 匿名さん
[2009-08-02 22:56:00]
積水は今後シャーウッドに力を入れていくそうです。で、対抗は住林。営業さんに金額はどっちが高いんですか?
当社の方が坪5万円は高いので40坪で、200万ほど割高になります。と回答されました。 えっ、住林より高いの!!でも構造材は住林は檜や杉など国産材を70%使ってるって言ったんだけど、 シャーウッドは?スプルースという木の集成材と補強金物で耐震等級の最高3を取ります。スプルースって何の木 聞いたこと無い(心の声)ネットで調べたらホワイトウッドだそうです。外国産の輸入材、安いですよね国産材より たぶんきっと。でも200万の高いそうです。うーん良くわからない。 |
61: 匿名さん
[2009-08-02 23:10:00]
まずは日本語を勉強しましょう
|
62: 匿名さん
[2009-08-02 23:16:00]
カキコで馬鹿さ加減はわかるもんです。悪いことは言わないからタマにしときなさい。って、まさか住林の営業でつか。馬鹿すぎ
|
63: 入居済み住民さん
[2009-08-02 23:21:00]
60さん、チョー面白い(笑)
もっと書いて! |
64: 匿名さん
[2009-08-02 23:24:00]
しょぼ林て、これまで建てた施主が国産材と騙されたと言い始めたらおしまいでしょうね。
|
66: 購入検討中さん
[2009-08-03 00:32:00]
木材ってやっぱり日本が一番いいのでしょうか。
他のメーカーではフィンランドを自慢してました。具体的にどう違うのでしょうか。 広葉樹と針葉樹の違いしか私には解りません。知ってる方いらっしゃいますか? |
67: 匿名さん
[2009-08-03 00:55:00]
>>60さん
面白いです。文法めちゃくちゃですが。インパクトありますよ。 >>66さん よく優劣を耳にしますが、これは適材適所の問題だと思います。 欧州トウヒはシロアリに弱いダメだとか言いますが内装には適しています。バイオリン音響板にも使われる材料ですね。 しかし土台や構造体には向いていない。 やはりその土地の気候風土に合った樹種の方が長持ちして良いと考えます。 これは自分の考えですが、その土地の気候に合っていない樹種は何十年も生長を続ける事が出来ない。 50年も倒れずに立っている事自体が選別されていると思っています。 あの台風に倒れず50年を耐えることで、日本の木は粘り強い材に育つのではないかと考えています。 |
68: 購入検討中さん
[2009-08-03 01:03:00]
↑ありがとうございます。勉強になりました。
|
69: 物件比較中さん
[2009-08-03 01:09:00]
住友林業の以前下請けしていた工務店に話を聞いたことがあるが
全く同じ物を坪単価8万安く建てれるんだってさ 大手で建てるの馬鹿らしくなるね |
70: 入居済み住民さん
[2009-08-03 01:24:00]
大手は余計な経費使いすぎ。
くだらないノベルティよく配ってますよね。 あとバス見とか一体いくらかかっているのでしょう。 展示場のイベントもワンパターンでつまらない。 そういうのが全部上乗せされてるのでしょうね。 |
71: 匿名さん
[2009-08-03 01:57:00]
>全く同じ物を坪単価8万安く建てれるんだってさ
しかしその工務店もタヌキですね。 倍の坪16万違うはず。 したたかです。 |
72: 匿名さん
[2009-08-03 08:14:00]
|
73: 入居済み住民さん
[2009-08-03 08:29:00]
↑確かに。
|
74: 匿名さん
[2009-08-19 11:56:00]
大手HMで建てる人は、家の代金に広告宣伝費など余計な経費が上乗せされているのは分かってて契約してるでしょ。
安く建てたいなら工務店っていうのも知っててそれでも大手を選ぶんだから、今さら大手か工務店かの話をしても仕方がないと思う。 家づくりが初めての人たちには見学会とかイベントは分かりやすくて助かるし、打合せをしていて分かりやすい資料がバンバン出てくるのも嬉しい。 スレ主さんはシャーウッドか住林って言ってるので、両者のいい点悪い点について話しましょうよ。 |
75: 匿名さん
[2009-08-19 12:06:00]
自分の勝手なイメージですが、シャーウッドは機能的で洗練された現代的な家、住友林業は大工さんの建てた家、といった感じです。
両社とかなり綿密に打合せした結果、自分は住友林業を選びました。 シャーウッドは便利で暮らしやすい快適な家ができるだろうとは思ったのですが、どこかにある家にしかならないような気がしました。 住友林業は、ちょっとしたところに自分のこだわりを取り入れる家作りが出来るような気がしました。 |
76: 匿名さん
[2009-08-19 12:53:00]
豪華仕様を除き、どこにでもある建売並にしかならない気がします。
|
77: 匿名さん
[2009-08-19 12:56:00]
|
78: 匿名さん
[2009-08-19 13:00:00]
|
79: 匿名さん
[2009-08-19 13:14:00]
そんな事を配慮したレスには見えないどな
ただ単にバカにしてるとしかみえないが |
80: 匿名さん
[2009-08-19 13:50:00]
夢のない事を言って申し訳ないけれど、『住友林業の家』って、お金をかけないと本当にしょぼい家になりますよ。住友林業スレで、こういう家を『しょぼ林』と呼んで、さんざん叩かれています。
|
81: 匿名さん
[2009-08-19 13:56:00]
昔のゴダイって商品の時、良かったよね。
今の住林って言われないと解らない。ブランドイメージ、下がった気がする。 |
82: 匿名さん
[2009-08-19 14:00:00]
シャーウッドに使う柱は、いったいどこの木材会社から仕入れているのだろう。
みんな知ってる? |
83: 匿名さん
[2009-08-19 15:33:00]
>>82
昔、シャーウッドのDVDを見たら、木材は、すべて北欧の木材と言ってましたよ。でも、それがホワイトウッドなら、どこの材木屋でも扱ってますよ。 |
84: 匿名さん
[2009-08-19 17:53:00]
住友林業はモデルハウスや自家自賛に載っている家のイメージが強烈で、
みんながみんなかっこいい家を建てられると錯覚してしまうんですよね。 でもお金をかけないとごく普通の家になってしまう。 『住友林業の家』と聞くと周りの人たちのそれなりに期待して見るので 実物を見たときに「あれ?」と思う。期待が大きい分、落胆も大きい。 その結果『しょぼ林』と叩かれている気がします。 他のHMでも、注文住宅なのに建売っぽい家はたくさんあるのにね。 なぜ住友林業だけこんなにも叩かれてしまうのでしょう。 (人気の裏返し?) 住友林業ではお金をかけないとかっこいい家はできないかもしれないけど、 いくらお金をかけてもかっこいい家が出来ないHMもあると思います。 注文しても「それは出来ません!」と言われちゃうのは嫌だなぁ。 |
85: 匿名さん
[2009-08-19 18:54:00]
お金をかけないで格好いい家が出来る所を教えて欲しい。 誰でも良いから教えてくれ。 早く教えてくれ。
|
86: 匿名
[2009-08-19 19:03:00]
たま
|
87: 匿名さん
[2009-08-19 19:53:00]
>>82さんへ
上棟の時見たんですが忘れました。(シール貼ってました)今はもう壁の中ですが。 私もWWと言うのが気になって監督さんに質問したんですが、ずっとこれでやってまして、 トラブルはありません って自信に満ちた顔だったですが、、 |
88: 匿名さん
[2009-08-19 21:16:00]
ナンバーワンだかは叩かれて当たり前だろ。金を取るくせにレベルの低い設計士はいるし、社有林をアピールしてるくせに外材を使うし、原価オンは激しいし、金がないと安っぽい家しか建たない。
|
89: 匿名さん
[2009-08-19 23:18:00]
まぁそうひがむなって。
|
90: 他社で入居済み住人
[2009-08-20 00:08:00]
どこスレも同じ様な事やってるね~。
|
91: 匿名さん
[2009-08-20 06:11:00]
みんな羨ましいのさ〜〜
|
92: 匿名さん
[2009-08-20 11:13:00]
営業や設計士が気に入らないなら変えてもらえばいいだけの話。
外材を使うのは社有林があっても自社で全てまかなうのは不可能だからです。 住友林業は社有林4万ha(国土の1000分の1!)もっているけど年間1万棟建てているそうです。 これを全部自社でっていうのは無理だと思う。木が育つのには時間もかかるし。 |
93: ↑
[2009-08-20 11:31:00]
上のヤツは業界に浸かってない若い社員だな!教育訓練で習ったんじゃねーの。
自社林があるって自慢してるけど全てをまかないのが不可能? 笑わせんな!なら、物は違えど自社工場持ってます!ってうたって実は海外の提携工場で作った商品買うか? |
94: 匿名さん
[2009-08-20 11:38:00]
住は日本一の国産材業者から国産材をすでに買い付けているじゃないですか?
自社で賄えないから外材というのは、まゆつばですね。 |
95: 匿名さん
[2009-08-20 12:14:00]
素人質問で申し訳ないんですが、外材使った場合どんな悪影響があるんですか?教えてください。
|
96: ググレ
[2009-08-20 12:36:00]
輸入 木材 適材適所
|
97: 匿名さん
[2009-08-20 12:52:00]
さあ、防カビ剤祭りの始まりですよ~
|
98: 匿名さん
[2009-08-20 14:08:00]
ここは国産材を扱う大手木材商社から国産材を大量に買い付けています。
この商社から買い付けている地場メーカーで建てましたが国産無垢材の価格はけっこう安いですね。 |
99: 匿名さん
[2009-08-20 20:29:00]
うちも両社で検討したんですが、住林の営業は若い子で・積水には異様に競争心があるのか、
怖いくらいねちっこく、批判めいた話ばかりで嫌な気分になりました。もちろん営業さんは、 仕事とってこそなのはわかりますが施主の気持ちもくんで欲しい。 住宅の営業って難しいですね・・高い買い物だからもっと慎重になって下さい。 |
100: 匿名さん
[2009-08-20 21:47:00]
うちは積水の営業がそういう感じでしたね。どこも似たようなもんだね。
|
101: 匿名さん
[2009-08-20 23:53:00]
自社林のパンフレットがあり、前にはテレビでも特番してました。外材使ってるなんて詐欺だろ。
|
102: 匿名さん
[2009-08-20 23:57:00]
別に外材を使うことが悪いと思わないけど、WWであの値段はないんじゃねーの? ってだけ…
どれだけネームバリュー代取ってるのか。 ○○さんの為にってアレコレ動くけど、断ったら連絡もない… だから営業って施主の為じゃなく自分の為だけに客に契約させる的なんじゃないかな? ホントに施主の為にって思ってるなら契約して断ってからでも伺いたててくるんじゃねーの? あと、住宅展示場の営業はフラフラ出回りすぎ |
103: 匿名さん
[2009-08-21 14:12:40]
彼女とられた?
|
105: 匿名
[2009-08-27 20:28:42]
コストをあげるならぼったくりメーカーしかありません。近頃タマに攻められてます。
|
106: 大手他社で住んでます
[2009-08-27 22:37:14]
すみません。割込みして。うちの近所(と言っても毎日見に行ける場所ではありませんが・・)に住林が建てていました。最近シートが取れました。チョーデカイし物凄い金掛けてるのは一目了然でした。たまぁ~に前を通って「でけ~なぁ~」とは思っていたのですが・・・私も家を建てる時に住林、シャーウッドも含めた3社」と競合させていました。あまりに凄いので現場監督らしき人に「これ上モノだけでいくらかかってるの?」と聞いた所・・・「9000万」だそうです!やぁ~さすがに金掛けると良いですぁ~!住林も!(積水も凄いと思うけどね)
|
107: 地元不動産業者さん
[2009-08-27 23:37:14]
金を掛ければ住林も良い家建てるよ。まぁ、どのHMも工務店も金さえ掛ければ凄い家は建つよ。ただトータル的には同じ金掛けるなら大手には敵わないかな?!(あくまで私が見る限り)よく話題になっているけど、5000万前後の家を建てるなら大手よりさらに安く仕上がるローコストHMも方が「良い」という意見も多いですね。でも今のご時世だから特にだけど「安かろう~かろう」はあるね!まぁ最終的には自分で勉強して答えを出しなさいって事だね!
|
108: 匿名さん
[2009-08-28 07:21:28]
どちらも人体に有害な家になると判断しやめました。
有害でない家を建てようと思うと、これがまた大変なんです。 そんなHMは、なかなか見つかりませんから。 |
109: 匿名さん
[2009-08-28 08:49:38]
良く「有害」だの「除菌」だの言いますが・・・人により差が(病気で苦しんでいる方と健康な方)あると思います。108さんみたいに「理由も言わず言い切る!」のはどうかと思いますが。どこまでが有害で何が無害なのか?私は自分で家を建てたとしても(全部山で採った部材)体には有害だと思いますよ。有害でないモノ(直ぐに思いつくのは天然無加工食料品ぐらいかなぁ)を探すほうが無理があります。ましてや家は自然に出来るモノじゃないんだし・・・
|
110: 匿名さん
[2009-08-28 12:45:24]
>直ぐに思いつくのは天然無加工食料品ぐらいかなぁ
木材も同じです。 安心できるのは国産天然無垢材だけですかね。 |
111: 匿名さん
[2009-08-28 22:34:49]
↑食べ物はどうしてるの?(笑)
|
112: 匿名はん
[2009-08-28 22:37:12]
国産天然無垢材が安心と思っている、あフォーは相手にしない方が良いよ。
色んな所にわいて出る、○ジ虫みたいだから。 |
113: 住まいに詳しい人
[2009-08-29 07:46:22]
|
114: 匿名さん
[2009-08-29 22:34:16]
いくら輸入木材が有害だと言って、国産無垢材が良いと言っても、食べ物の農薬だらけの中国産野菜の
方が恐いでしょう。国産無垢材が安全だとも限らないしね。 あなたは自家栽培した野菜食べてるの? 無農薬の野菜だけしか食べないなんてあり得ないよ。(外食 できないしね) 住まいに詳しいかどうか知らないが、他の事にもよく目を向けてみてください・・・ そういうのを「木を見て森を見ない」というのでは・・・あなたの考えが一番有害だな。 |
115: 匿名さん
[2009-08-30 05:04:06]
↑
何?、集成材や輸入材を正当化しようとしているの? 値段は安くなるけどね。 それ以外は欠点ばかりが目立つよね。 |
116: 匿名はん
[2009-08-30 10:57:13]
輸入材でメリットがあるのは売り手のメーカーさんだけです。
国産無垢材のみを使う地元老舗ビルダーで建てましたが、木材1本の価格まで出させて調べたところ、原価は一般に入手できる集成材(サイプレス=北米産ヒノキ)も国産ヒノキ無垢材もほとんど変わらなかったですよ。 国産が馬鹿高いというのも、これは言い訳で調達原価などは業者の能力次第で変わる。 そもそもHMは国産無垢の良品を安価に安定的に入手できるルートを何も持っていないから新建材を開発したのであって、いまさらそれを要求したって土台無理な話です。 |
117: 匿名さん
[2009-08-31 18:28:43]
>115サン 116サン
ニホンゴヨメマスカ? |
118: 匿名さん
[2009-09-01 07:30:49]
|
119: 木の家
[2009-10-20 21:34:44]
日本の家には、国産の気候に合ったものが良いに決まっています。そういったことから住友林業の国産ひのき使用は環境 にも貢献して、理にかなっています。かなり満足してます。
|
120: 匿名さん
[2009-10-20 23:29:56]
間伐材だけどね。
無垢材はどこへ行っちゃうんだろう。 |
121: 匿名さん
[2009-10-21 21:54:18]
住友林業と積水ハウス(シャーウッド)どっちもどっち。
|
122: 匿名さん
[2009-10-21 22:11:54]
去年、鉄骨系で建てたけど老後は、平屋のシャーウッドで暮らしたいなぁ。
|
123: 馬場信春
[2009-10-22 00:28:41]
友達ヘーベルでたてたけど、かびやすいと言ってたな。そういった理由で鉄骨はアレルギーを引き起こしやすいみたいだよ。
|
124: 匿名さん
[2009-10-22 00:33:15]
うちは、カビは大丈夫だよ。ヘーベルではないけどね。
|
125: 匿名さん
[2009-10-22 23:22:27]
積水ハウスは隙間が多くてカビが出にくく住みやすいです。
|
126: 匿名
[2010-03-19 18:15:06]
シャーウッドは地震に強いのかな?
|
127: 匿名さん
[2010-03-28 23:23:17]
お金があれば、どっちもいいと思うけどよ
|
128: 住まいに詳しい人
[2010-03-28 23:34:50]
|
129: 匿名
[2010-03-28 23:35:38]
それがどうした
|
130: 匿名
[2010-09-15 10:35:30]
国産無垢材で建てたいなら四季工房でない?
外材、集成材は一切使ってないよ。 拠点は東北新幹線エリア(東京〜宮城)だけど群馬や茨城や千葉の客からも引き合いあるらしい。 最近では注文住宅が厳しいのか、住友林業は建売住宅に、積水は集合住宅にシフトしてるね。 |
131: 匿名
[2010-09-16 08:51:15]
集成材って長期的に見て逆に強度とか心配なんだけど。
接着剤は経年変化しないのか? |
132: 入居済み住民さん
[2010-09-16 21:46:40]
接着剤は変化するけど、加速試験で100年以上はもつということだよ。
住友林業のマイフォレストだと、シャーウッドより家の質がいいから高め。 みんな安いからシャーウッドを選んでるけど、自分は質の良い住友に魅力があったので住友を選びました。 |
133: 匿名
[2010-09-16 21:58:55]
住林と地元工務店との差を感じない。
住林じゃないといけない理由が分からない。 |
134: 入居済み住民さん
[2010-09-16 22:16:28]
ひとそれぞれ価値観が違うからね。
色々家を見てかなり分かってきたんだけど、工務店で建てるのと住友で立てるのでは一目瞭然です。 いい家とか無知で何にも分からなくて、工務店で建てるとすると欠陥住宅をつかまされる可能性高いんじゃないかな? |
135: 匿名
[2010-09-17 00:09:56]
夏の暑い時に建てたら、接着剤が上手く付かないことあるでしょうか?
|
136: 購入検討中さん
[2010-09-18 00:43:39]
「自家自賛」に掲載されてるような豪邸風(外壁タイルの洋風)の家が好みなんですが、
坪単価100万位はするのでしょうか 近所のモデルハウスも、現場見学会の物件も「自家自賛」の家と比べると明らかにショボイ。 住林の家は貧乏人と金持ちで全然違うということでしょうか? |
137: 匿名
[2010-09-21 14:47:57]
ちょっと複雑な構造壁で設計すると工務店レベルと住林とで差がでてきた。
住林のPLANを持ち込んだら無理っていわれましたわ。 構造的にもたないのと、そもそも壁倍率の関連で耐震等級がとれないらしい。 |
138: 匿名さん
[2010-09-21 15:17:16]
シャーウッドはWW集成材だけじゃないですよ。
積水スレに写真付きで他の材を使ったシャーウッドが出ていますよ。 |
139: 匿名
[2010-09-21 20:24:43]
>>138
さすが積水サイバー部隊。。e戸建てを常に検証してるんでしょうか・・? 積水バッシングネタをフォローするような対策ですね(拍手) でも、うちも同じですがそれ以前に建てた施主にとっては辛い流れです。 でも進化してこそ業界の位置を獲得してるんでしょうね。 |
140: 匿名
[2010-09-21 20:57:30]
住林と工務店の違いで1番大きいのはネームバリュー。
住林で建てたと言えば無条件で すごいねぇ、と一般市民は羨望の眼差しになる。 それが良いのか悪いかは別。これが日本の現実。 |
141: 契約済みさん
[2010-09-21 21:42:27]
まぁ、積水ならシャーウッドはないない。あれは住林指向の顧客をひっぱってくるものだって鉄骨系営業が言っていたよ。
C値もL値もシャーウッドは住林においついてないし、断熱性能も劣っているしな。 だいたい木造なのにあの自由度の低さはないだろ。 1年比較検討して出来ないことの多さがわかってきて住林にした。 設計と話してると細かな部分のこだわりを提案してくれて本当に楽しいよ。 たぶん積水でも設計は細かな部分が分かるんだろうけど何分プレハブなんで実現できない。 ホントしんどかったけど勉強になった1年だった。。 |
142: 匿名
[2010-09-21 21:54:36]
どこが相手でも住林支持者ってこんな感じですね。
性能、デザイン共に取り残されているの気付いてないんですね。 |
143: 匿名
[2010-09-30 09:14:26]
|
144: 匿名
[2010-10-01 09:17:36]
テクニカルガイド読め
|
145: 匿名
[2010-10-01 10:57:31]
積水で建て、C値測定をしましたがカタログ値よりもいい値でした。
4地域で1.3ですから悪くないと思います。 住林は幾つです? |
146: 匿名
[2010-10-01 14:51:31]
積水みたいなプレハブならカタログ値は出しやすいかもしれん。
住林の場合はどうしても構造的に複雑なこともできてしまうのでカタログ値どおりにいくかは不明だな。 つまらん角い家ならカタログ値程度じゃないか。 |
147: 購入検討中さん
[2010-10-01 15:27:59]
|
148: 匿名
[2010-10-01 21:25:56]
どこも四角は安いですからね。建て売りなんかはほぼ四角でしょう。
|
150: 匿名
[2010-10-02 10:36:30]
シャーウッドのスプルースはマッタリと舌にとろけ、木の風味が口一杯に広がる
:シロアリ談 |
151: 契約済みさん
[2010-10-02 11:42:02]
住林はタイルかシーサンドコートミックスのベースだろ。
金のないやつはベルバーンかサイディング。 あとあの断熱材の薄さには目を疑ったよ・・ ということで積水なら鉄骨じゃないとダメでしょ。 |
152: 匿名
[2010-10-02 17:55:37]
しょぼ林は昔ながらのモルタルですよ。
|
153: 匿名
[2010-10-03 10:07:39]
シャーウッドは2003年にエムグラヴィスステージ、2007年に縁の家がグッドデザイン賞に認定されていますけど、デザイン性の高さを誇る住林はそのへんはどうですか
|
154: 匿名
[2010-10-03 14:32:32]
そのへんは普通です
|
155: 匿名さん
[2010-10-03 15:58:13]
|
156: 匿名さん
[2010-10-03 17:46:31]
確かに住林の断熱材は・・・、ですね。
|
157: 匿名さん
[2010-10-03 17:57:31]
|
158: 匿名
[2010-10-03 18:54:46]
ブランド好きの日本人、内容よりネームバリュー。社名を伏せたらわかりませんよ。豪華仕様を除く。まぁ、自己満足の世界でしょう。
|
159: 匿名
[2010-10-05 13:14:11]
あれ、住林とSWだったら天井での断熱がかなり違ったんじゃなかったっけ?
SWがスペック的にはかなり見劣りしたはず・・ |
160: 匿名
[2010-10-05 13:23:00]
わが家はSWですが、
仕様書を見たら屋根裏は250mmで壁は90mm、床は175mmになってますね。因みに4地域です。 住林さんはどんな感じでしょう? |
161: 匿名さん
[2010-10-05 17:23:37]
160さん。
住林は天井断熱はGW290mmです。 次世代基準は150mmですからSWも悪くないですよ。 個人的には積水のRW250mmの方が好きなくらいです。 |
162: 購入検討中さん
[2011-06-30 13:38:30]
2社で入居中の方々へ
皆さんどちらが良いですか? 上記2社で検討しているのですが、 どちらも良さそうなので、決めかねております。 |
163: 入居済み住民さん
[2011-06-30 16:05:18]
マイフォレストだとシャーウッドのザグラヴィスとほぼ同じ価格か住林がやや安めかという感じです。
住友林業の木達くらいのやや安めの価格で競合するとシャーウッドに同じ価格帯のものはなく、かなり各所を無理矢理グレードダウンした内容になってしまいます。 予算が割と余裕なら、最終的にはどちらが良いプランを作ってくれたか、どちらの営業マンが好印象か、ということが決定点になると思います。契約まで両方にプランを作ってもらうべきです(住林のプラン作成料を払ってでも)。 |
164: 匿名
[2011-06-30 16:14:47]
作成料?最初の五萬円と言う事??
|
165: 契約済みさん
[2011-06-30 16:24:22]
両方とも検討しましたが、最終的にはローコスト住宅にしました。
積水 50坪で坪単価66万 住友 51坪で坪単価61万でした。 契約直前まで行きましたので、契約後変更は無いと思いますが、建ててから見分けやすいのは積水かなっておもいました。(一体型の太陽光、ベルバーンなど) 検討を重ねると、住友になるんじゃないかなって思います。 ただ、建ててしまうと住友は普通の家ってかんじかな・・・。 現在ローン2000万(ローン以外は頭金で支払済み)ですが、積水や住友でローン3000万でしたので、一千万をどう考えるかですよね。(妻が反対しなかったら建てたかったな。) |
166: 入居済み住民さん
[2011-07-01 07:43:57]
シャーウッド、坪単価66万円は契約時の値段ですよね。妥当な価格と思います。
標準のままでも良いのですが、特に水回りはショールームを見ているとアップグレードしたくなります。 床材も無垢にしたくなったり、床暖房や太陽光なども欲が出てくるとまだまだ高くなります。 ちなみにうちは40坪ですが、契約時より500万円高くなりました(最終的に坪80万円くらい、予定通りでした)。 |
167: 購入検討中さん
[2011-07-01 07:49:24]
|
168: 匿名さん
[2011-07-03 14:53:45]
住林って評判とかイメージが良くない様な・・・セキスイの方が安心なイメージが・・・
どうなんだろう・・・ |
169: 匿名さん
[2011-07-03 16:53:13]
人生もイメージで進路を選びますか。
|
170: 匿名
[2011-07-04 01:38:50]
シャーのベルバーンは見かけだまし。
冬場に雨が降って水分を吸収するとひび割れがおきてしまうっていう噂。偽物タイル。 基礎もしょぼいし.木材も白アリが大好きなもの。 住友と似たような提案なのに.同じ坪単価で販売されたら相当利益とられてると思ったほうが良いかも 。 |
171: 入居済み住民さん
[2011-07-04 10:39:25]
「冬場に雨が降って水分を吸収するとひび割れがおきてしまうっていう噂」
あくまでも噂でしょ?説得力なし。 「偽物タイル」って、ベルバーンはタイルじゃないからねえ。 ベルバーンは上のようなアンチにも、見かけでダマされるくらい良く見えるってことだよ。 それでいいんじゃない? |
172: 購入検討中さん
[2011-07-04 13:26:28]
検討中です。
170さんの意見はだいぶ嘘が多そうですね。 だいぶ悪意のあるご発言ですね さみいしですね。 171さんのご意見はごもっともっと思います。 ベルバーン良さそうです。高いですが検討しております。 メインテナンスはfreeのようですが、いかがでしょうか? |
173: 入居済み住民さん
[2011-07-04 13:37:52]
うちもメンテナンスFreeと言われましたが、ただし、ベルバーンだけです。コーキングはメンテナンスが必要なので、少なからずとも費用はかかります。
メンテナンスFreeを重視するのでなく、質感などベルバーンそのものを気にいった上で選択されることをおすすめします。 |
174: 匿名
[2011-07-04 22:23:53]
住林と積水。迷う?何故?どこで迷ってる?自分で調べてる?
ちょっと調べたら、木造であれば歴然の差がありますよ。 ま、別にどちらを選んでも私の家ではないのでいいですけど、よーく調べられることを勧めます。 |
177: 匿名
[2011-07-04 23:07:02]
スレ主さん。まずは、何で悩んでいるかを書いてくださいね。
|
178: 匿名
[2011-07-05 00:20:58]
積水はそもそも木造になんかに手を出すべきではなかった。無垢も檜もなく外国産白松の集成材のみ。構造も特に特徴もない。壁はサイディングのみ。ただ価格だけは超一流。
「他社にない特徴は?」と聞いたら、悩んで、「シャーウッドってブランドで鉄骨よりも高くなることも少なくない」みたいなことを若い営業が言ってました(大阪のH展示場)。なんか営業の感じだと、SWの展示場に入ったのに鉄骨を勧められている気がした。 |
180: 入居済み住民さん
[2011-07-05 10:05:03]
上に同意。
そんな感じですね。 住林とシャーウッドが競合になった場合、シャーウッドは価格で住林にかないません。 住林に相応するグレードがないのです。 木造希望で大手HMの安心感をやや安めに購入したいなら住林はおすすめと言えると思います。 標準の内容は値段の高い分、シャーウッドが上です。 |
181: 匿名
[2011-07-05 11:09:09]
尺モジュールが狭いとか…… お金の無い人の言い訳に聞こえる…… お金有れば尺だろうがメーターだろうが関係無いよね? ちょっとでも広く(笑)発想がかわいそう……
|
182: 匿名
[2011-07-05 11:19:22]
尺で広くする人がどれだけいますかね?
言うことが馬鹿っぽいですね。 まぁ、しょぼりんを自慢してくだされw |
183: 匿名さん
[2011-07-05 11:50:12]
シャーウッドと住林って、そんな大雑把な比較しかできないの?
各々にグレードとかないのかな? |
184: 入居済み住民さん
[2011-07-05 11:59:53]
グレードがあるようで結局ない。
オプションの有無によって木達にもなるしマイフォレストにもなる。 その境界は曖昧。 シャーウッドも同じ。結局はパーソナルオーダーメイドでオプションや設計をいじることでザグラヴィスにもなるし、縁の家にもなる。 ただし、シャーウッドには木達相当の廉価グレードがない。 よって、予算に上限がない人には住林もシャーウッドもそんなに変わらないが、予算がない人には廉価グレードがある分、グレードダウン出来る部分の幅が広く、住林が買いやすくなるということです。 |
185: 匿名さん
[2011-07-05 12:16:21]
住林の方が応用力が上で、しかも財閥ブランドってこと?
じゃあなんでシャーウッドで建てる人がいるのかな? |
186: 匿名
[2011-07-05 12:17:39]
そうですね、グレードやブランドは積水が上でしょうね。買えない人が住に落ちていくんでしょうね。
|
187: 匿名
[2011-07-05 12:28:21]
応用力で住が上?どこが?まぁ、誰もが自分の家が一番だと思いたいんでしょうねw
|
188: 匿名
[2011-07-05 12:53:18]
想像してみてください。モルタル吹き付けの家が、2棟のベルバーン外壁の家に挟まれていたらなんか可哀想ですよね。
|
189: 入居済み住民さん
[2011-07-05 13:10:02]
低価格帯があるということで、応用力で住林が上と思われるのは理解できます。
同時に、住林と低価格競争力では勝てないという犠牲を払った分、高品質を維持する姿勢はシャーウッドが上と言えます。 後はどちらが自分にあっているかで選べば良いと思います。このスレの答えですね。 |
191: 匿名
[2011-07-05 13:22:22]
木造積水はないな。
シャーウッドは今となっては縛りがきつすぎる。 高高化にも国産無垢材にも対応できない。 認定工法だからそうそう規格も変えられないしな。 地力はあるんだから、そのうちニーズに合った新工法出してくるんじゃないか? それまで積水は待ち。 この2社で選択で、どうしてもベルバーンという場合以外は必然的に住林。 |
192: 購入検討中さん
[2011-07-05 14:38:20]
先日、ベルバーンを見て一目惚れしました。
触ってもみましたが、重厚感すごいですね。 どちらもメーカーもそれなりによいとは思いますが、 ベルバーンがかなり気に入ったため、シャーウッドにします。 |
193: 匿名さん
[2011-07-05 15:17:12]
ガチガチの形式認定、工業化製品のシャーウッド。
あんなもん家じゃねーだろ。 風呂ひとつ自由に組めない段階で擬似フリープラン丸出しだし。 外壁ラインが50cm単位、内部も耐力壁があれば50cmに縛られる時点で 設計応用力もなにもない。 窓の微妙な位置や3.2mの天井とかもなんもできん。 ただの箱を求めてるなら建売で十分でさ、 凝った家にしようと思ったら勝負にならんだろ。 |
194: 匿名
[2011-07-05 15:54:06]
低能ぶりを発揮した住林施主の戯言ですか。
まずは貴方のしょぼりんを公開ください。 |
195: 匿名
[2011-07-05 16:32:38]
構造が3種類もあるね住林は
シャーウッドはビッグフレームに近いから高いんだね |
196: 匿名
[2011-07-05 17:33:56]
住林の自由度を活かして、他ではできなかった何を実現したかという書き込みは一切ありませんね。
|
197: 匿名
[2011-07-05 17:57:35]
馬鹿のひとつ覚えみたいにベルベルのたまってるシャーウッダーよりマシでしょう。
|
198: 匿名
[2011-07-05 18:53:35]
住林の在来と204は魅力無いけど
どこがいいの? |
199: 匿名さん
[2011-07-05 18:58:29]
魅力的な住林にしようと思うと先立つものがな~。
中途半端な金額だと名前だけになっちゃう。 |
200: 匿名さん
[2011-07-05 19:09:41]
住林なら坪単価90万で見た目いい感じかな。
最近はタイル貼り薦めてくるね。 これだと坪単価100越えは必至でしょうが。 |
201: 匿名さん
[2011-07-05 19:10:14]
実話
積水ハウスへ行き住林と迷っている旨伝えると、木造はシロアリが心配ですよね~。 えっ、積水さんも木造も扱ってますよね? はい、でも積水ハウスは鉄骨が主力ですから私は鉄骨をお勧めします。 うちは木造を建てたいと思っているんですけど。 営業マン・・・。 |
202: 匿名
[2011-07-05 19:12:58]
自由度を活かしてって、基本的に間取りは使い回しだと思いますがね。ちなみに、大手複数社に設計させましたが、住が最低の提案でしたね。他社批判したのも住だけ。大枠もきまらないのに契約を迫ったあげく、本契約してくれたら大幅値引きしますと始まりました。呆れてお断り。
|
203: 匿名
[2011-07-05 19:26:32]
別にSWを悪く言うつもりはありませんが、
>クロス貼り和室 これは意味が分からない。住林は木造オンリーのメーカなので、和室は何でもできます。そこは間違いなく積水よりは上。 >モルタル外壁 これも、木造ならモルタルで問題ないでしょう。本格木造住宅には~風のサイディングはあいませんし、仮にサイディングがいいのなら選べます。どちらも選択可能です。 >スレート屋根 これも積水でも同じでしょうし、もちろん瓦に変えたければ変えられます。木造メーカーなので瓦の種類もたくさんあります。 >細くて貧弱な柱 これは何と比べているのか?積水はそんなに太かったですか?それに細くて丈夫なことに超したことはないと思います。住林の特徴の一つは、間取りの自由さが極めて大きく、それでいて耐震等級3取得率が木造メーカー1位です。 >狭い尺モジュール 住林は木造住宅ですから、和室等を考えると尺モジュールの方が最適でしょう。 「8畳」・・・尺モジュール→3640mmx3640mm;メーターモジュール→3500mmx3500mm(ハーフモジュール使用) 「6畳」・・・尺モジュール→3640mmx2730mm;メーターモジュール→3500mmx2500mm となり、メーターモジュールの利点の広く取れるどころか狭くなりますから。 ハウスメーカーはメーターモジュールが多いようですが、その理由の一つが同じ間取りで設計した場合はメーターモジュールの方が面積で約20%増え、その分見積りが増やせるからです。 それに、建材は尺モジュールが主流なのでメーターモジュールの建材は手に入りにくいのが現状です。 素人の方は「メーターモジュールの方が広い」と思い込んでいますので案外簡単に騙され?ます。見事なくらいに。 どちらを選ぼうが、寸法をシッカリ確認することが必要です。 >2450ミリの低い天井高 通常これで十分でしょう。多少高くすることも可能みたいですが、住林施主で高くする人は殆どいないみたいです。 >シャーウッドははお金がある人向けの高級邸宅。 >予算が少ない人はスミリンを選び、余裕がある人は シャーウッドを選ぶ。 これはどうですか?大金持ちと呼ばれる人は住林が多いように思いますが・・・ 木造なら、せめて無垢も選べて国産檜も選べてモルタルも選べなければ、本格的な木造住宅を望んでいる人は選べません。 積水は、こんな中途半端な木造でいいと思っているんでしょうか? 確かにネームバリューは一流です。私も家を建てようと思ったときは積水と思っていましたから。何も知らない客に「積水ハウス」という名前だけで取れている客はかなり多いと思います。 ただ木造で建てるとなったときは、間違いなく中途半端です。 この内容に同調している、住林アンチ諸君。相変わらず無能ですね。 |
204: 匿名
[2011-07-05 19:36:17]
203に同感します
|
205: 匿名
[2011-07-05 19:37:51]
木造でスミリンは最高に中途半端でしょう。高級仕様ならわかりますが、しょぼりんに木造の良さはありません。
|
206: 匿名
[2011-07-05 19:56:23]
無垢とか国産桧って何がいいんですか?
あときずれパネルって空気の粘性のせいで通気性悪そうですけど モジュールもメートルで8畳なら3750×3750や6畳なら3750×2750も出来ますよ シャーウッドの柱は4寸、住林でもBFなら同じでは? 住林の在来と204は至って普通の住宅に住林のタグがついただけ でもBFになるとシャーウッドが安い 人を無能呼ばわりするほどあなた有能じゃあないですよwww |
207: 匿名
[2011-07-05 20:00:47]
>基本的に間取りは使い回しだと思いますがね。
使い回しでも、客の要望は多種多様。それに応えられるかどうか。1㎝単位で対応できるところは、長所になっても短所にはならない。 >住が最低の提案でしたね。 それは残念でしたね。どこが嫌なのかを伝えれば、それに合わせていくらでも作り直してもらえますが、それをしなかった点でそもそも住林には興味がなかったのでしょう。 うちの場合はダイワが最低でしたけどね。設計士が出てこないし、営業(仮にも店長という肩書きの営業)が平日の夕方にアポ無しで押しかけて、まだ私が帰宅していなくて嫁と小さい子供だけの家に上がり込もうとして(その時点で常識がない)、渡された間取りが3つ。これ3つとも設計士が作ったのって疑いました。 ま、最初のHM選びの段階で自分の好みの間取りが出てきたHMにはどうしてもそちらよりになってしまう傾向にあります。勿論私もそうでした。しかし、自分が思っていた間取りより設計士の間取りの方が、何故そう言う間取りかという説明を受ければ「なるほどその方が良いな」となることが多いです。素人とプロですから。 つまり自分好みの間取りでなくとも、何故その間取りかという説明は受けとくと、自分好みの間取りのHMを選んでも役に立ちます。 >他社批判したのも住だけ。 これは一概には言えませんね。ただ、基本的には住林の営業は他社批判はしません。こちらから他社と比べたことを聞いたときにそれに答えたり、「これをやってるのはうちだけです」とか「これは他社はこうですがうちはこうです」みたいなことはいいますが、他社を悪く言うことは基本的にはありません。恐らく、社内教育でもあるのだと思います。もちろん何百人か何千人か知りませんが沢山いる営業ですから、批判する営業もいると思いますが。 他社は、こちらからは何も聞いていないのに、住林さんはどうこう言ってくる営業います。これを言われると、住林に行かないでくれ的な感じに聞こえ、住林はそんなにいいのかなと思ってしましますよね。事実私はその言葉を聞いて住林の展示場行きましたから。ま、木造と決まっていたので元々興味はありましたが。 >大枠もきまらないのに契約を迫ったあげく、本契約してくれたら大幅値引きしますと始まりました。 下手な営業トークでしょう。あまり成績が良くない営業に当たったのだと思います。 そのくらいの営業トークなら、HM選びで沢山まわってると、どこのメーカー嫌になるほど聞けてしまいます。必死なんだなと、思ってあげてください。 |
208: 匿名
[2011-07-05 20:01:12]
自由設計とか言って本当に自由にできますかね?テストはテスト用の新築でやってるだけだろ。メーカーの言うことを鵜呑みにするのも如何かと思います。
|
209: 匿名さん
[2011-07-05 20:12:13]
>>201さんの話 私も似たような経験あります。
SWの展示場見てその後に軽鉄も見て帰ろうとしたらSWの方が快く案内してくれました。 軽鉄の営業マンは、「積水で建てるならば絶対軽鉄です」 って説得しまくりでした。 同じ会社なんだから、甲乙つけないで企業全体として紳士にアピールして欲しかった。 その後SWの営業さんが、迎えに待ってくれてて、展示場を出る迄、玄関に立ってお辞儀してました。 |
210: 匿名
[2011-07-05 20:15:23]
お金があれば積水で建てますよそりゃあ。
|
211: 匿名
[2011-07-05 20:18:12]
>木造でスミリンは最高に中途半端でしょう。
何が中途半端なんですか?そのところがなければ、ただの妬みになります。 >しょぼりんに木造の良さはありません。 そもそもしょぼりんという日本語がありません。子供じゃないいんだし、いい大人なら造語は使わない方がいいですよ。木造の良さがないというのも、大人なら具体的にどこが良くないのか書いてください。 >無垢とか国産桧って何がいいんですか? 無垢と集成材はそれぞれ長所短所、好き嫌いがありますが、木造にとことんこだわる人は無垢じゃないといやと言う人は非常に多い。ま、どちらも選べたことに超したことはありません。 檜の長所は簡単でしょう。ネットで調べればいくらでもすぐに調べられます。調べろとは言いませんが、知りたいのならお調べ下さい。 >あときずれパネルって空気の粘性のせいで通気性悪そうですけど 悪そうって推測で書かれても・・・ 実際は通気性がいいことを長所にしてるみたいですよ。 >BFになるとシャーウッドが安い いや~そら全く同じ間取りの見積もりではなかったが、SWは高いよ。「シャーウッド」ってブランドで高いらしいけど、そんな理由で高くても困りますよね。鞄や財布じゃなんだから・・・もっと納得できる理由が欲しかったです。 >人を無能呼ばわりするほどあなた有能じゃあないですよ あなたも決して有能な方ではないですね。 |
212: 匿名
[2011-07-05 20:22:27]
|
213: 匿名
[2011-07-05 20:35:14]
住林ヲタwww
|
215: 匿名さん
[2011-07-05 21:33:21]
|
216: 匿名
[2011-07-05 21:35:37]
あんたもかわいそうでつね。
糞サイト、糞スレ、糞書き込みはごくろうさん。 |
217: 匿名
[2011-07-05 22:07:09]
どっちもかわらないと思うが住林ヲタが必死で引くね
|
218: 匿名さん
[2011-07-05 22:12:22]
>>216
自己矛盾。かわいそう。 |
219: 匿名
[2011-07-05 22:33:37]
答えられなくなったら、いつもこんな感じのネット工作扱いですね(笑)
工作してないし(笑)本当のことを書いているだけ。擁護している書き込みの間違ってる点工作している点があるならば、どこがネット工作しているか具体的に答えてみればよろしいでしょう。 で、君らはそんなことを書いて何をしてるの?住林で建れれないし、建てないんでしょ?具体的な内容のない誹謗中傷している君らのことをネット工作員と呼ぶのですよw これで分かると思うが、このサイトで積水ハウスお推している人間は、ただのアンチ住林諸君が殆どです。 積水ハウスの施主ではないことは、書き込み内容からも明らか(シャーウッドの建物知ってるのって書き込みがある)ですし、積水ハウス施主ほどの人物ならば、こんな見にくい書き込みはしないはずですから。 |
220: 匿名
[2011-07-05 22:37:44]
積水ハウス施主と住友林業施主は互いに尊重しあっていると、私自信は思っています。だから積水ハウス施主が「しょぼりん」なんて造語を使う幼稚な人はいないと思いますし、そんなことを言って住林施主をけなす様な人もいないと思います。そして、積水ハウス施主ならそうあってもらいたいです。タマちゃんや一条じゃないいんだから。
|
221: 匿名
[2011-07-05 22:50:14]
ついにここのサイトまで、アンチ住林がこびりつきはじめました。どこまでもしつこい連中です。
本当に住林のことが妬ましいみたいですね。 住林で建ててもいないし建てる気もないのにこの有様。自分の建てたメーカーは一切言わず(言えないw)、どこのメーカーのどこがどのように良くて住林とはどのように違うかという批判は今まで皆無。それでは検討者の為にもならないと言っているのに、この有様。 積水ハウス施主の皆さん。 今後も、この様な状況が続きアンチ住林がこれから邪魔をすると思いますが、アンチ住林はまともな人間ではありません。積水さんもNo1メーカーでこういう輩に目を付けられているのを見ますが、遊び相手として楽しみましょう! |
222: 匿名さん
[2011-07-05 22:54:12]
積水は鉄骨だよ。
シャーウッドなんてもんは客を逃さないために木軸をラインナップに加える目的で買収しただけの部門だからね。 さすがに積水だけあって体裁は整えてるけど、歴史・品揃え・応用力いずれも住林にはかなわない。 ブランドにしたって日窒ごときは住友の敵じゃない。 だから住林のほうが3倍は売れてる。 自分にはシャーウッドがいいという理由を思いつけないんだが。 やっぱりたまたま営業が良かったとかベルバーンに惚れちゃったとかいう、家の本質と関係ない理由なのかな? |
224: 匿名
[2011-07-05 23:04:22]
>自分にはシャーウッドがいいという理由を思いつけないんだが。
私もそうですし、多分多くの方はそう思っていると思います。 >やっぱりたまたま営業が良かったとかベルバーンに惚れちゃったとかいう、家の本質と関係ない理由なのかな? あとネームバリューは大きいと思います。 ただ、積水ハウスは素晴らしHMであり、住林の営業も鉄骨ならば積水を勧めています。 |
225: 匿名さん
[2011-07-05 23:07:24]
そりゃあやっすい住林もあるだろうけど、それが何か?
施主が満足してるならそれでいいじゃないか。 金ないからなんとかシャーウッドより安く建ててくれってのも、金かかってもいいからスゲー立派にしてくれってのもかなえられるのが住林だよ。 |
226: 匿名
[2011-07-05 23:10:52]
>223
そういう書き込みはここでしない方がいいと思います。積水さんの邪魔にもなりますし、頭が悪いことをさらに広げてしまってます(「お世辞抜きで美的センスゼロ」って日本語になっていません。「お世辞抜き」のあとはほめる言葉を使うんです)。 まずは国語のお勉強と一般常識のお勉強から始めて下さい。 |
227: 匿名
[2011-07-05 23:12:49]
積水ハウスの施主ならとかって 言ってるのがいるけど 何だそれ 積水の施主はそんなに特別かい?積水の施主はお上品てか?
まったく笑っちゃうよ 積水でも住林でもタマでもいい施主もいれば悪い施主もいるだろが なにが積水ハウスの施主さんなら〜って バカじゃねーの |
228: 222
[2011-07-05 23:13:41]
|
229: 匿名
[2011-07-05 23:18:47]
>227
妬みですか?妬みは他でやってください。 |
230: 匿名
[2011-07-05 23:28:59]
桧無垢のメリットは無いな
桧は白蟻に喰われないって思ってる人いるの? 思うならなんで? 答えられないと検索しろってか?www |
231: 匿名
[2011-07-05 23:48:35]
>桧は白蟻に喰われない
白蟻にに食われないとは言わないが、防虫効果があることは確かですね。檜の良いところ言ってくれてありがとう! ただ、それだけじゃありませんよ。まだ沢山ありますから、もっと調べてみてください。 |
232: 匿名
[2011-07-05 23:51:38]
アンチ住林君たち場違いですよ~
|
233: 匿名
[2011-07-05 23:55:03]
檜が防虫効果を帯びるのは樹齢80年以上からですね。よって間伐材檜の集成材をご使用のスミリンさんには関係のない事です。
|
234: 匿名
[2011-07-06 00:07:16]
>檜が防虫効果を帯びるのは樹齢80年以上からですね。
それは何の情報ですか?何故檜に防虫効果があるのかを調べられたら、そんな事実ないと思いますが。事実なら、是非その情報元を教えてください。 それに樹齢80年以上の檜なんて、使える工務店が・・・頑張って探してください。 他の檜の良いところは分かりましたか? あと、ここは住林だけの掲示板じゃないので、場違いなことはやめましょう! |
235: 匿名
[2011-07-06 00:24:25]
どっちみちオレンジ色の薬をたっぷり塗ってくれるから大丈夫ですよ、安心して下さい。
でも効果は5年なので5年おきにしっかり散布して下さいね。 |
236: 匿名
[2011-07-06 00:31:07]
なんだ、やっぱり出鱈目なんだ!
こういうネット上の掲示板でそういう嘘や出鱈目な情報で工作する人間のことをネット工作員って言うんですよ。 |
専用スレ見ればわかるだろ!