注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「旭化成のヘーベルハウスはどうですか その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 旭化成のヘーベルハウスはどうですか その2
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2010-03-12 22:26:18
 

引き続きどうぞ。

旭化成のへーベルハウスはどうですか その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9551/

[スレ作成日時]2009-08-19 11:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

旭化成のヘーベルハウスはどうですか その2

719: 匿名さん 
[2009-11-18 22:49:04]
>716
姉歯登場か(笑)

>現在のように構法が多様化した結果、一様にはそう言えない。

多様化という表現は営業サイドの話。元は木を何の考えなしに鉄に置き換えた結果本来剛構造であるべきものの期待値が得られず、剛構造であるにもかかわらず柔構造に使う対策部品である「制振」を入れてしまった。要はちゃんぽん構造。 工学的には亜種に派生したわけだ。

 事実!木造は真の剛構造なのでパネルを張るという剛構造の対策を行えるわけだ。これが工学的には正常進化。この対策におかげで少なくともへーベルハウスよりは揺れも少なく、丈夫な家になってしまったわけだ。あっさりと(笑)

簡単にいえば制振を持つ鉄骨住宅は全てへーベルと同じミスを犯してるわけだ。そういった中でパナホームはモノコックフレーム(モノコックなので制振は不要)、
積水ハイムなどユニット工法は正当な柔構造の進化を遂げているわけだ。そもそもが正しい柔構造なので不具合は発生せず、制振をわざわざ使う必要がないわけだ。

軽量鉄骨の家って安いでしょ?それが要因だよ。要素技術の研究に金がかかってないから。思いついた対策をやっつけで次々に後付けしていって。

 その中でもへーベルだけは制振がなぜか標準。このマジックだってまったく気づいてないでしょ?
おそらくへーベル施主は
「最新技術である制振を標準装備なんて最新の構造だ」

とか思ってるんだろうね。クス。

標準装備というのはウラを返せばそのものに「なくてはならないもの」必要なスペックを満たすために絶対に必要な条件なわけだ。
 車に例えるとスタビライザーやデフギヤーは標準装備ですね。これはなくてはならないものだから。へーベルは制振がないと他社鉄骨と同等にならない。だから黙って標準になっているわけだ。

要するに数ある鉄骨メーカーの中でもこと構造に関しては相当下等なレベルにあるわけだ

構造工学的に見れば。

ま、君みたいに中学卒業してすぐに働いている人は設計士・・・うーん。
こんなことも分からないで剛構造だの言っているのはマジで不良設計士としか言いようがない。
それがへーベルハウスを設計してるんでしょ???
こ、こわっ!!!!



by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる