新日石不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉はどうですか?【3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-15 18:59:00
 

仲良く情報交換しましょう☆

パークシティ武蔵小杉

□前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2006-05-30 21:35:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

パークシティ武蔵小杉はどうですか?【3】

382: 匿名さん 
[2006-07-11 02:02:00]
>>381さん
ここに一人いますが、書き込み見る限り、
他にも結構いると思いますよ。

自分も青い外観が気になっているのですが、
新宿のパークタワーも青なんですよね。
写真は手元にあるんですが、今度実物見てるかな。
他に青い装飾したビルってありますかね?
383: 381 
[2006-07-11 11:18:00]
>382さん
パークタワー確かに青いですね。でも違和感はあまり感じないですね。(私だけでしょうか?)
SFTの赤の方はどうなんでしょうね?赤のビルってありますかねえ?
384: 匿名さん 
[2006-07-11 11:29:00]
外壁の部分はそれほど気にならないけど、部屋の位置によっては
バルコニーのガラスに赤や青の色が付くのが気掛かりです。
中から見たらどんな風になるんだろう・・・。
385: 匿名さん 
[2006-07-11 11:34:00]
>384さん
確かMRの70㎡台のバルコニーは赤くなってましたよ。
私は思ったより赤茶っぽかったので、これくらいなら
妥協出来る範囲でした。むしろ透明ガラスの方が中が丸見えになるので
嫌だなあと思っていたので。
386: 匿名さん 
[2006-07-11 14:15:00]
>385さん
384です。ありがとうございます。
私もあの色ならそれ程違和感ないと思いますが、イラストを見ると
ガラスには少なくとも3色使われていて、そのMRのバルコニーは
赤茶色っぽい部分のようです。それとは別に赤や青の部分は確かに
あるので、床やカーテン他のインテリアとちぐはぐにならないように
気を付ける必要がありそうです。
387: 385 
[2006-07-11 18:19:00]
>386さん
そうでしたね。他の色もありましたね。すいません<(_ _)>
てっきりMRの色が裏側の色は統一だと勘違いしていました。

お部屋によって色が違うので自分の希望している部屋を調べてみる必要がありますね。
388: 382 
[2006-07-11 20:16:00]
>>381さん
赤い色はそれほど意識していなかったのですが、レンガ色なら東京駅の赤レンガ。
もう少し明るい赤色を使っているのは東京タワーですが、こちらは材質が違いますね。
389: 381 
[2006-07-11 21:57:00]
>382さん
なるほど、東京タワー赤いですね。ありがとうございます。
材質は違いますが、年数が経ったらぼやけた赤になる事はなんとなくイメージ出来ますね。
管理さえしっかりしていれば、意外と色は保てるかなと思っていますが。
(ちなみに私はタワーの形はけっこう気に入ってます)

390: 匿名さん 
[2006-07-11 23:11:00]
経MR行きましたが、安いと思いました
基本は思ったよりずっと低価格
ただしオプションが高い
これは買う人によっていかようにも出来ますね
ちなみに管理費もそんなに高くないと思いましたが
これから先のあがり方を聞くのを忘れました
どなたかご存知ありませんか?
391: 匿名さん 
[2006-07-11 23:16:00]
>>390さん
わたしも絶対水準としては「いい値段」ですが、
比較感では、レジデンスよりは妥当かなと思いました。
392: 382 
[2006-07-11 23:49:00]
>>381さん
長期修繕計画に記載されていますが、外壁と手摺の修繕は12年毎とのことで、
外観のメンテナンスは普通にされるようですね。

ちなみに長期修繕計画によると、A案とB案に分かれていて、
B案の場合、26〜30年目で修繕積立金が約4倍になります。
管理説明会のイベントに参加したかったのですが、仕事の都合で参加できそうもありません。
もし参加された(参加予定)の方いましたら、どんな感じだったか教えて下さい。
393: 匿名さん 
[2006-07-11 23:49:00]
バルコニーに色が着くのはほんとちょっと勘弁…

大塚の某物件ほどひどくないからまだいいけど…。
394: 382 
[2006-07-11 23:55:00]
>>390さん
管理費は他と比べて少し高いという水準ですね。
許容範囲内かなとも思いますが。夜間の照明代が結構かかりそうですし。
ただ、管理費の内訳を知りたいですね。
管理組合から管理会社に委託する形ですし。
あと、これから先の管理費に関して気になっていていたものの、
自分も聞くの忘れました。聞かれた方いましたらお願いします。
395: 匿名さん 
[2006-07-12 19:27:00]
パークシティが東横武蔵小杉駅に一番近いので購入を検討してましたが
コスギスレに賃貸棟が販売になると書き込みがあったのですが、本当でしょうか?
もし本当なら検討しなおさないと。
396: 匿名さん 
[2006-07-12 20:02:00]
え、知らなかったの?
MRで普通に教えてくれましたが
397: 匿名さん 
[2006-07-12 20:14:00]
私は、購入予定です。単純に東急特急停車駅、横須賀線乗り入れ、駅から徒歩2分、眺望および多摩川河川敷徒歩圏、そして三井。値段はともかく、手が届きそうなタワーマンション物件としてはラストだと思っています。しかし、維持費が高い事に困惑しています。
管理説明会に行ってきました。管理会社のプロモビデオ鑑賞の後、質疑でした。一時積立金の有無によるA,B案の説明に特化した形で、管理費ではなく、あくまで積立金の説明でした。あまり有意義なものではなかったです。管理費に関しては、管理組合の方向性でいかようにもなりそうな感じを受けました。管理会社の管理体制を冷静に見られる住人がいてくれることを期待したいです。
いまさらですが、比較対照としてコスギタワーを覗いてこようかと思っています。
398: 匿名さん 
[2006-07-12 20:23:00]
賃貸棟が販売になるという件についてご存知の方、詳しく教えてください。
399: 382 
[2006-07-12 21:02:00]
>>397さん
管理説明会の情報有難うございます。
MRでもらった長期修繕計画の表があれば充分という感じですかね。
管理に関心のある住民が多ければ多いほど、いい状態が保たれるので、
そういう物件になって欲しいものですね。

コスギタワー隣の賃貸物件って、ダヴィンチが投資用に買い取ったやつですよね。
販売になるとしたら売主はどこだろ。。。気になりますね。
400: 匿名さん 
[2006-07-12 21:04:00]
横レスすいません。
賃貸棟はどの辺に建つのでしょうか?
401: 匿名さん 
[2006-07-12 21:10:00]
コスギタワーのスレでも話がでていますね>賃貸→分譲。

あちらではコスタ隣ではなく、東急駅側と言っていますが…。
同じ方かしらん?
ソースがないので、真偽のほどはわかりませんが、
現在の状況を考えると、決して安くでるわけがないと思うのですが…。

どーなんだろ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる