新日石不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉はどうですか?【3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-15 18:59:00
 

仲良く情報交換しましょう☆

パークシティ武蔵小杉

□前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2006-05-30 21:35:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

パークシティ武蔵小杉はどうですか?【3】

282: 匿名さん 
[2006-06-26 15:16:00]
確かに武蔵小杉はこれからかなりのマンションが出来るので
供給過剰になる事は私も覚悟の上ですが、
その中でもパークシティは立地は良いと思うので、中古で出しても
売れないことはないと思うのですが。。甘いでしょうか?
283: 匿名さん 
[2006-06-26 16:41:00]
立地から言うと、武蔵小杉の駅近の物件はすべて中古で売れない事はないと思いますよ。
ただ、転売価格がどうなるかが問題で、転売の時期と部屋の広さと階によって差が出る。
ただでさえ修繕費、管理費が元から高い上、上昇率も半端ではないはず。
売るなら15年以内かと思います。20年を超えたら格安で売る事になるのでは。
ご自分が中古物件を買う事を想像してみて下さい。
物件価格と管理費修繕費の合計で購入を考えるでしょう。
値段さえ安くすれば買手はいくらでもつきます。
管理費等は個人で設定できないので、転売する物件価格を下げればよいのです。
284: 282 
[2006-06-26 18:10:00]
>283さん
ありがとうございます。
15年以内ですか。
それまでにローンをほとんど終わらせないといけないという事ですよね。
う〜ん悩みます。
修繕費、管理費は確かにタワーは高いですからね。それでも中古に出した時
この物件に住みたいと思う物件でないといけないという事でしょうか?

285: 匿名さん 
[2006-06-26 19:21:00]
パークシティ新川崎の最上階の中古物件がけっこう前の話なのですが、7,500万円で売られていたので、利便性の小杉ですしあまり心配しなくても大丈夫なのではないでしょうか。ただこれから世の中どう変わってゆくかはわかりませんけど、それは誰にもわかりませんし。
286: 匿名さん 
[2006-06-26 22:35:00]
売ること心配しているならば賃貸のタワーに住めばいいのに・・・
近くに2本も立つんだから。

287: 匿名さん 
[2006-06-27 00:40:00]
>285
>パークシティ新川崎の最上階の中古物件がけっこう前の話なのですが、
>7,500万円で売られていたので、

中古物件の価格は、売主の売却希望価格で、いくらで売れたかはまた
別ですよ。

つまり、売主はどんな値段設定だってできる。

タワーの売主は、結構強気で長期間売れ残っていることも多いよ。
288: 匿名さん 
[2006-06-27 08:35:00]
最上階で7500万だったらかなり値落ちしてませんか?
元は億いってるんじゃないの?
竣工からそんなに時間たってないのに。。。

>>286
賃貸は資産にならないから、たとえ二束三文で売る事になっても
やはり購入した方が老後はいいと思いますよ
年とってから賃貸料を払い続けるのもきついし
売って田舎の一軒家を買う事もできるし
289: 匿名さん 
[2006-06-27 14:05:00]
もうすぐ築20年を迎えるマンションでも、新築並みの価格で売られ、売れるんですから、気にし過ぎなんじゃないですか。元は億っていっても、時代が違いますし、まだ新しいといえるお隣のサウザンドタワーの40階の部屋と同等の価格ですよ。部屋の広さ等は覚えていませんけど。

天井も低い、ボロイ、昔のデザインセンスそれでも売れますよ。確かに販売価格といくらで売れたかはわかりませんけど、そんなことばかり言っていたらどんな物件が買えますか。売ることばかり考えるのだったら23区内意外は検討することないと思いますけど。
290: 匿名さん 
[2006-06-27 15:11:00]
値段はともかくとしても、東横駅2分の物件が売れないことはないのではないですか?
291: 匿名さん 
[2006-06-27 17:45:00]
売れるでしょうね。ただ、元が少々高すぎるから、値落ちは激しいと思う。
中古物件としては、ランニングコストが安いレジデンスあたりの方が人気になりそう。
292: 286 
[2006-06-27 23:04:00]
> 賃貸は資産にならないから、たとえ二束三文で売る事になっても
> やはり購入した方が老後はいいと思いますよ
> 年とってから賃貸料を払い続けるのもきついし
> 売って田舎の一軒家を買う事もできるし

別にマンション購入を否定しているわけではないですよ。
わずかな期間で数千万円下落することがわかりきっている物件を買う意味がわからないんです。
タワーに住みたいなら賃貸タワーに数年住んで欲求を満たして
その後価格に見合ったマンションを買えばいいと思うんですけど。
このタワーの購入を考えている収入層ならば賃貸住みながら貯金は楽勝でしょう。

ずっと小杉に住んでいますが、若いうちは交通の便がよくて好きだったのですが
今となってみては子供は育てにくいし、東横線の駅は今現在でもパンク気味だし、デパートないし
いろいろいまいちです。
こんなところに無尽蔵にマンションばかり数千世帯増えたらそれこそめちゃくちゃになってしまって
下落は間違いないと思います。
293: 匿名さん 
[2006-06-27 23:12:00]
292さん、子供育てにくいですか?
私は2児(現在幼稚園児)の母ですが、このタワーに限定はしていませんが、
小杉物件購入を真剣に考えています。
武蔵小杉の子育てのしにくい所(理由)等、教えていただけるとうれしいです。
また、子供にとっての環境はどうでしょうか。
私個人としては、昔東横線で通学していましたが、武蔵小杉に住んだことはありません。
武蔵小杉に対して悪いイメージは無いのですが…
ずっと住んでいらした方の率直な意見が聞きたいです。
よろしくお願いいたします。
294: 匿名さん 
[2006-06-27 23:21:00]
私も一児の母ですが、この物件購入考えています。
現在専業主婦なので保育園は考えてませんが、マンションラッシュで小杉の人口増えたら
江東区現象のような学校もパンクですかね?
295: 匿名さん 
[2006-06-28 00:02:00]
>> 292さん
> タワーに住みたいなら賃貸タワーに数年住んで欲求を満たして
> その後価格に見合ったマンションを買えばいいと思うんですけど。

同感です。現在、分譲タワーマンションに賃貸で住んでいますが、
1年弱で眺望にも飽きて、低層マンションでもいいかなと思うようになりました。
パークシティーも考慮に入れていますが、坪単価高いですよね。
291さん同様、値落ちが結構あるのかなって思ってます。
今住んでいるタワーはパークシティーと同じように駅近物件ですが、
ほとんど値崩れしていません(一部の住戸は値上がり)。
中古で出るとすぐに買い手がついているようです。
ただ、今住んでいるところは分譲価格が安かったんですよね。
それもあって値崩れしてない。
296: 匿名さん 
[2006-06-28 00:38:00]
ある専門家のコメントを読みましたが、間取り、日当たり、眺望など、それぞれの項目の中で、
一番価値として下落率が高いのは眺望だそうです。

風の強さなど、関連するデメリットが大きいからでしょうか。

私もそれを見て、なんか納得してしまいました。
最近、低層マンションの人気が高くなっているのも、こんな要因も1つとしてあるかもしれません。
297: 匿名さん 
[2006-06-28 00:49:00]
パークシティシリーズの低層棟に賃貸で住んでいる者ですが、
ここは築20年近く経っていますが、現在3LDK、3000万円台で取引されてます。
まあ昭和63年築なんでまさにバブル絶頂で億ション近くだったらしいですが・・・・・
緑も多く、子育て環境抜群です!
298: 匿名さん 
[2006-06-28 02:24:00]
>>293さん、294さん
ただいま中原区内で子育て中の通りすがりのものです。

川崎市、特に中原区と高津区の子育て環境の悪さは有名な話です。
保育園はおろか幼稚園にいれるのも大変です。
実数はわかりませんが、幼稚園に入れずに自主サークルというかたちで保育を行っている母親のグループがあることは事実です。

マンションラッシュで子育て世代の住民が増えたにもかかわらず、幼稚園も保育園も受け入れ人数を増やすわけではありません。
市としての対策も、一過性の問題としてとらえているのか、はっきりいって何もしてないんじゃないかと感じるくらいです。
この物件にも保育園を作るようですが、周辺の人口増加の激しさを考えると焼け石に水な気がします。

一定以上の世帯数のあるマンションは保育施設を設置しなければ建築許可出さないくらいのことはして欲しいものです。
幼稚園なら少子化が進めばそれほど数は必要ないかもしれませんけど、働く女性の増加を考えれば、保育施設はいくらあってもいい気がします。
299: 匿名さん 
[2006-06-28 08:11:00]
293です。
298さん、うちの子はその辺りの物件の出来上がる頃には
小学生になっているのですが、小学校の環境はどうなんでしょうか。
幼稚園世代は今住んでいるところで終わらせてから引っ越したいと考えているんです。
中原区の子育て環境がそんなに評判悪いのだと、ちょっと躊躇してしまいます。
小学校も6年間、重要な時期ですもんね。
中学からはうまくもし私立に通えたとしても、小学校は公立で、と決めています。
公立小学校の評判などはどうなんでしょうか。
このマンションの通学区の小学校に限らず、もし情報をお持ちであれば他の所の事も
教えていただければと思います。よろしくお願いします。
300: 匿名さん 
[2006-06-28 15:43:00]
298です。

>>299さんへ
「中原区の子育て環境」といっても、うちの子はまだ2歳なもので、周囲からも小学校の情報はあまり入ってこないためよくわかりません。
あまりお役に立てず申し訳ありません。
川崎市総合教育センターのHPにいくと、学級数や学区、教育目標など基本データが載っています。
でも残念ながら学校の評判までは載っていません。
市のHPだから当たり前ですが。

このマンションの学区とは違う学区になりますが、今井小・今井中が評判がよいとは聞いています。
ちなみに。
高津区だと久本小が私立中に進学する子が多く水準が高いそうです。
宮前区は宮前平駅から近い富士見台小が、帰国子女受け入れなどしていて学童数も多いです。
富士見台小は私が中学受験した20年近く前、すでに私立中受験が盛んな小学校でした。

川崎は東京と横浜に挟まれているので私立中の選択肢がとても広いです。
学力と家庭の経済力の両方とも恵まれた子は中学から私立にいくケースが多いと思います。
そのためか、川崎市内にある公立高校は学区トップ校(今は学区は関係ありませんが)でも他のエリアのトップ校と比べるとレベルがちょっと低いかな、という感じです。
かつて高校生相手の教育関連の仕事をしてましたので、これは実感としてありました。
301: 匿名さん 
[2006-06-28 16:18:00]
299です。
とても詳しくありがとうございました。とても参考になりました。
新しい住民がたくさん増えて、環境が少しでも良くなるよう願います。


[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる