東急不動産株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズ四天王寺夕陽丘について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 天王寺区
  6. ブランズ四天王寺夕陽丘について
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2018-10-16 12:04:53
 削除依頼 投稿する


売主:東急不動産
施工会社:大豊・森本特定建設工事共同企業体
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2010-09-25 11:18:35

現在の物件
ブランズ四天王寺夕陽丘
ブランズ四天王寺夕陽丘
 
所在地:大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町3番13
交通:大阪市営谷町線 「四天王寺前夕陽ケ丘」駅 徒歩1分
総戸数: 80戸

ブランズ四天王寺夕陽丘について

128: 匿名 
[2011-06-29 20:34:18]
内装や天井点検口とか、配管などでも見てもらった方がいいんじゃないですか?
素人ではわかりませんので。
129: 匿名さん 
[2011-06-30 04:19:41]
人生をかける買物なので、出来る限り納得した上で購入したいです。
隠蔽されている部分は施工業者は写真に残す必要があります。また、搬入資材により鉄筋量、コンクリート強度、その他使用部材は確認できます。間接的ではありますが。
すべてを完璧な精度で施工することは不可能です。ただし、精度上重要となる部分は存在します。
本来なら現場を見ることを拒否出来ないと思うのですが、、、。(工事工程ごとに見たいです。鉄筋配筋完了時、コンクリート型枠解体完了時、住戸設備取付時)
現状のマンションクレームで問題となっている部分は、日々の生活上で支障をきたす場合です。
その代表的なのがカビです。
水分が発生するところはすべて発生の可能性があります。
そして、その多くが接続不良、配管勾配不良でおきています。原因は排水、排気元近くのテープ巻不良や勾配不良だったりします。これらは、内覧会時でも確認可能です。
分からないのは言い訳であり、分かろうとすれば方法はあります。5年後あたりに瑕疵だったと嘆くより調べれる時点で可能な限り調べるほうが利口だと思います。住宅購入は宝クジではありません。
130: 匿名さん 
[2011-06-30 22:09:37]
鉄筋敷きこみ終わったの見てどうするの?
溶接の継ぎ手のチェックとか? かぶり厚とか?ジャンカが無いかとか?
まず一級施工管理技師の資格取って大豊建設に入社して現場監督として
ここに赴任してください。
仮枠取ってジャンカが出たとこで補修で終わりです。たかがマンション一戸の購入者が
何を言ったとこではつって打ち込み直すことは無いです。そのまま工事は進みます。
その前に抜き打ちで現場を検査するなんて現場の設計監理の人間しか無理。事業主とはいえ
引き渡しまでは現場の立ち入りはあくまでゼネコン主導。
131: 匿名 
[2011-06-30 23:06:40]
鉄筋の事などは内覧会で見つけようなんて思いませんよ。
配管などや内装を建築士と確認するんですよ。
130さん勘違いしてません?
132: 匿名さん 
[2011-07-01 22:01:51]
せっかく建築士連れていくんだつたら内覧より本契約前に
図面見せてもらって確認させた方がいいと思うよ。設計段階での結露対策なんか
素人が見ても分からないから。排水廻りの図面なんかプロでないと理解できんでしょ?
当然プロが設計してるんだから万全の対策はしてるだろうけど。内覧でどこをチェック
すべきかより的確に指示してもらえると思う。クロスのジヨイントがああだこうだ
言っても職人呼べば1時間で直るような物なんで。
133: 入居予定さん 
[2011-07-03 01:31:12]
本日、愛染まつりを見に行ってきました。すごい活気でしたね。屋台と人の多さにちょっとっびくりしました。初めての愛染まつりデビューだったので楽しかったです。最終日なのか時間帯も夕方だったのかわかりませんが屋台の値段がどこも比較的安いように感じましたね。どの店も200円か300円が主流(全てでは無いが)。屋台といえば500円~600円が相場と思っていたので。来年はあの地で住人として参加なのかと考えると今から少し楽しみです。それはそうと「祭り期間は車の出し入れは出来ません」と話はうかがっていたからわかりますが、それと同時にエントランスの周辺や駐車場の前は恐らく屋台のごみや汚れがひどくなるんでしょうね。周りのマンション前は食事スペースになってましたもんね(笑)。仕方ないんやろうけどね。管理人さんは翌日の掃除は大変でしょうね。当マンションに住む住民にとってこの3日間をどう感じるかでしょうね。
134: 入居予定 
[2011-07-06 04:38:36]
私も先日愛染まつり見てきました。
本当に、マンションの目の前が屋台なんですね!自分が小さい頃なら家の前でお祭りなんて夢のようかもしれませんが、今となっては…うぅ〜ん。住んでみないと分からないかな?
喜ぶのは子供だけかもf^_^;

ゴミの事はブランズの人に聞いてみたら、自治会?町内会の人達がきちんと最後清掃すると言ってました。でも玄関前にある植木のブロックの上なんかは、いい座り場所になってしまいそうですね(^_^;)
135: 匿名さん 
[2011-07-06 16:23:15]
私も、建築士を連れて内覧会に行ったとしても
素人と同じような部分しか指摘できないのでは?と思います。
136: 入居予定さん 
[2011-07-06 22:19:15]
屋台たくさん出てましたね~。
それも夜の10時過ぎてもまだ営業してたのには、ちょっとビックリしました。
祭りの期間 駐車場使えないのは仕方ないですね、これも地域貢献と思い喜んで協力します。
この辺 お寺さん多いので、お祭りたくさんあります、四天王寺の毎月恒例のお太師さんでは骨董市で露店たくさんでて楽しいですよ!
是非 行ってくださいね (^O^)/


137: 匿名さん 
[2011-07-07 23:04:22]
特に内覧会チェックを業者に頼んでもたいした金額ではないので、
チェック要員として一緒に内覧会に臨む感じでいいのでは。
何事も、検査や調べものはかなりの疲労を伴うものです。
内覧会っていつ頃だろう。1月か2月ぐらいかな〜。
3月竣工物件って多いから、早めに予約いれないといけないのかな。
冷蔵庫の寸法を測ってみたら、ギリギリでした。
因みに1年前に購入した、小スペース設置タイプ。
施工精度が良ければいいんだけど、、。
壁が斜めってたら、内覧会のチェック項目になるな〜。
138: 匿名さん 
[2011-07-10 16:49:32]
1mで1ミリ程度は施工誤差です。広い心で見てあげてください。
139: 物件比較中さん 
[2011-07-20 00:11:18]
なるほど!このスレ見てちょっと驚いてます。
今までの確かにある東急のマイナスイメージやアンチの人も多いですが、この物件は、そういったイメージも含め払拭させるためにも力が入っていると感じますね。
価額も最低限に設定していますし、躯体・内装にも力を入れてると推察できます。
絶対とは当然言えませんが、手抜きや騙しはできないところでしょう。
また、ここの立地は最高ですね。他のブランズは、はっきり言って、あまり良い立地のところは少ないと思いませんか。校区やアクセスなども含めて。
そういった意味でも、この場所で失敗は許されません。そういった点も含め、お得感がある注目物件と見ている人は私の他にも居られるのではないですか。これまで契約された方でもこういった辺りも分かっていて購入されているのかどうかは分かりませんが、残りあと僅かなので、近々契約しようと思っています。
140: 匿名さん 
[2011-07-20 06:18:34]
校区はイマイチ
141: ご近所さん 
[2011-07-20 18:59:26]
校区ですか。五条校区はかなり偏りが目だってきていますので、大江校区は平均以上で、変に偏ってもいないのでとてもいいですよ。
でも、このお得物件から、目をそらせてもらえると、なおありがたいことですね。
五条校区や常盤(阿倍野区)校区は格差が大きすぎて、子供たちが可哀想ですよ。
塾通いで勉強づけにしたい教育熱心な人にとってはいいですが、実はその周辺にバランスの良い環境が生まれるんですけどね。
この法則が分かりますか。
なんでもそうですが、「過ぎたるは及ばざるが如し」ということです。
142: 購入検討中さん 
[2011-07-20 19:29:19]
現在、阿倍野区・天王寺区で購入検討しております。

こちらは校区はそんなに悪くないと思います…。
確かプラウドの四天王寺夕陽丘も大江小学校でしたよね。

ここは、内装も普通に良いし、駅からも近い、設備・間取りも結構良い!

しかし南側のセイワマンションが残念。。。

どなたか掲示板に書かれてましたが、
夜、現地を見たら、本当にセイワの電飾看板がすごく光っていました。

あの真向かいになるお部屋は、大体10~12階になるみたいです。

阿倍野のプラウドタワーの低層階を買うより、
こちらの広い間取りを買った方が良いのかと悩んでいます。
(モデルルームを見た限りでは、プラウド阿倍野タワー(20階以下)より内装に高級感があったような。)
夕陽丘のツインタワーは駅から遠いので我が家は微妙かな。

マンション購入って、本当に悩みます。

143: 匿名さん 
[2011-07-20 19:38:22]
この辺りの学区はどこも、そんなにはずれはないのでは?
教育熱心な家庭の子どもが多い学校は、力をそそがなくても自然と
よくなって行くものだと思います。

内覧会のチェックを業者さんにお願いするのも、簡単に終わらせないためにも
良いかもしれませんね。
144: 住まいに詳しい人 
[2011-07-20 20:36:51]
142さん、いいところで検討されていると思いますよ。
野村さんの物件は、やはりブランドイメージで価格も上乗せです。
「物」だけで比較したら、断然ブランズでしょう。立地も若干、こちらが上です。
駅近という利便性や周辺環境も落ち着きがありいいですね。
阿倍野もキューズモールなどの再開発が進むので、悪くはなりませんが、賑やかになりすぎて、それが却って住環境にもいろんな意味で影響があります。
ブランズの東角でも、谷町筋からはかなり離れますので、比較的低層階がねらい目になると思います。A・Bタイプは完売と聞いていますので、広さに応じて、低層階から検討をはじめ、予算に余裕があるのなら、13階以上で検討されてはいかがでしょうか。
145: ご近所さん 
[2011-07-20 22:02:02]
142さんに情報提供します。参考になさってください。
桃谷駅前のプレミスト烏ヶ辻ですが、営業マンにかなりの焦りが見えてきています。
値引き交渉にも応じてくれそうです。
というか、相手から提示してくるでしょう。
買いを焦らず、価格帯が合うまで様子を見ながら、9月を過ぎれば1千万ダウンも可能かも。
資力があることが伝わり、条件があえば、かなりプッシュしてくるはずです。
毎月の月末がねらい目です。
未分譲が必ず出ると踏んでます。
ここのブランズよりは、少し資産価値は落ちます(物件込で)が、プレミストはもとが強気の価格設定なので、500万は落として当然と思っておいてもよいぐらいです。そうなると、お得感は出てくる物件ではあると思います。
現状を知らない五条校区好きの人も未だに多いですし。
教育熱心というのはバランスの良い教育をいいます。偏差値ばかりを意識する教育とは違います。
自然には学力は上がりません。お金をかけて、子供に無理をさせて詰め込むしかありません。すると、どうしてもそれについていけない子が出てきます。
ですから、「そこそこ」が一番いいのです。五条小であっても、周囲に流されないことが大切でしょう(自分も子どもも経験者)。
146: 匿名さん 
[2011-07-21 21:49:41]
学区も良いですし、駅にも近いですし子育て世代にもそうでない
家族にも良い立地のマンションだと思います。
タワーじゃないマンションで検討されている家族には良いと思いますよ。
147: ご近所さん 
[2011-07-21 23:11:33]
ここは建物も立地も環境も他のとこと比べて平均点以上の◎物件ですね。期待値も高いでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる