株式会社ゴールドクレストの東京23区の新築分譲マンション掲示板「OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋
  6. 4丁目
  7. OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-15 23:17:49
 

アウルタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩2分
山手線 「池袋」駅 徒歩9分
埼京線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ丸ノ内線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ有楽町線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ副都心線 「池袋」駅 徒歩9分
東武東上線 「池袋」駅 徒歩9分
西武池袋線 「池袋」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.80平米~118.89平米
売主:ゴールドクレスト

物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/owltower/index.html
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2010-09-25 01:43:59

現在の物件
アウルタワー
アウルタワー  [【先着順】]
アウルタワー
 
所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩2分
総戸数: 608戸

OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part7

501: 匿名さん 
[2010-10-20 13:48:13]
>499
そんな立地ですよね。池袋勤務の人にはうれしい場所ですね。

そういえば西武のレストラン街がリニューアルしましたね。明るい感じになりました!!
502: 匿名さん 
[2010-10-20 14:33:14]
池袋勤務の人って多いの?

そもそも有楽町線って、霞ヶ関、丸の内、大手町勤務者には不便だよね。
市ヶ谷、飯田橋辺りの中小企業勤務のショボサラリーマンか豊洲勤務の島流しサラリーマン向きの路線だね。
503: 匿名さん 
[2010-10-20 14:48:15]
>500
そうするとここは地権者を永遠に大家みたいに思って敬っていく人以外は買わない方がいいの?
504: 匿名さん 
[2010-10-20 14:52:15]
>503

横だが、そういう質問するくらいなら止めた方がいいと思う。

505: 匿名さん 
[2010-10-20 19:12:37]
>>501さん
早速西武行ってきました。鶏・野菜料理のいろどり家というお店へ行ったのですが
すごくおいしかったですよ♪釜飯がオススメです。
506: 匿名さん 
[2010-10-20 22:05:29]
>>503
大家みたいに思って敬う必要はないだろうけど、住人同士いがみ合ったりしない方がいいですよ。
507: 匿名さん 
[2010-10-21 00:42:40]
有楽町線は、丸の内(国際フォーラム地下)や官庁街の永田町・桜田門を通っていて便利ですね。
508: 匿名 
[2010-10-21 09:13:49]
買っちゃった。。
衝動買いで。管理費あまり見てなかった。みんな高いって言ってたけど、そうでもないと思ったらその通りだった。。。
509: 匿名さん 
[2010-10-21 10:31:38]
わざわざ携帯で検討スレに書き込まないで、契約者スレに書けば?
なりすまし君。
510: 匿名さん 
[2010-10-21 10:34:46]
そうそう。
いつまでも検討スレに張り付かないで
速やかに契約者スレに移行しましょう。
511: 匿名さん 
[2010-10-21 10:39:00]
>>507
有楽町線が官庁街の永田町・桜田門通ってても一般人には用事はないだろ?
512: 匿名さん 
[2010-10-21 10:45:10]
永田町勤務の一流国家公務員なら毎日用事がある。
513: 匿名さん 
[2010-10-21 11:09:45]
国家公務員つっても、永田町駅近には国会図書館くらいしかないんだけどな。
毎日用事があるやつはほとんどいねえよ。
514: 匿名さん 
[2010-10-21 11:12:49]
>487
こちらは地権者が管理組合・総会の主導権を握っているんですね。
そういうマンションって多いのでしょうか。
何か1つ取り決めるにも地権者に伺いを立てなければいけないのであれば
ちょっとやりづらいところがあるかもしれませんね。
515: 匿名さん 
[2010-10-21 11:19:53]
>514
プラウドの千代田富士見住民スレを
じっくりと読むと参考になります。
516: 匿名さん 
[2010-10-21 11:26:50]
クリーニング業者は地権者や野村の関係なので変更できないそうですね。千代田富士見。
分からないようなところで色々と縛りがあるんですねー。
517: 匿名さん 
[2010-10-21 11:45:43]
地権者だからといって、そんなに考える必要はないですよね?
お金を払って同じマンションに住んでいるんだし・・・。別に入居者が引け目に感じることはない気がします。
518: 匿名さん 
[2010-10-21 12:16:59]
ここって以前大勝軒があったところでしょ。
例の大将も地権者さんに含まれるのかな。
519: 匿名さん 
[2010-10-21 12:38:23]
分譲購入者がお金を出すから、地権者はただで住めるわけで。
520: 匿名さん 
[2010-10-21 12:44:57]
ただじゃないよ。
土地を提供したり、色んな権利を失う代わりの
等価交換。
521: 匿名さん 
[2010-10-21 12:45:57]
>513

有楽町線の桜田門から霞ヶ関、国会議事堂に行けるよ。
なんで図書館職員だけ?
522: 匿名さん 
[2010-10-21 14:30:48]
>514
何か1つ取り決めるにも地権者に伺いを立てなければいけないということはないが
議決権を大量に持つ旧地権者が強いってのはある。


523: 匿名さん 
[2010-10-21 16:25:57]
>>493
先に住んでいた、後から来たという面では言いたいことはわからなくもないが、
先と後の意識はあっても、同じマンション内に住む住人には変わりないでしょ?

>>496
>>地権者がいたからこそ、契約者はアウルタワーに住めるわけで、
>>そういったことに対する感謝の気持ちを忘れない方がマンション生活もスムーズにいくと思う。

んー。一般入居者も高いお金を出してマンションを購入しているのに、
地権者に感謝して生活しなくちゃならんのか…よくわかりません。
524: 匿名さん 
[2010-10-21 16:26:38]
>何か1つ取り決めるにも地権者に伺いを立てなければいけないということはないが
>議決権を大量に持つ旧地権者が強いってのはある。

普通その状態を指して
「何か1つ取り決めるにも地権者に伺いを立てなければいけない」
と言います。
525: 匿名さん 
[2010-10-21 16:54:14]
地権者が何か一つ決めるにしても、分譲購入者に逐一お伺いを立てなければならない。とも言う。
526: 匿名さん 
[2010-10-21 18:56:35]
有楽町線・麹町駅にはランナーズステーションがあって、皇居ランナーには便利ですよ。
527: 匿名さん 
[2010-10-21 19:55:46]
地権者地権者って五月蝿いよ。旧地権者と言っても所詮は一区分所有者で一般人。部屋を2つ3つ持つ人も居るだろうけど、大家気取りの人なんか居ないから。地権者ネタも単にネガのネガ材料に過ぎない。
528: 匿名さん 
[2010-10-21 20:01:04]
素人の旧地権者よりも開発業者のほうが沢山床面積持ってるだろうけど、それでも一般分譲の新地権者の数が圧倒的に多い。4分の3取れば、法律違反で無い限り何でも変えられるんだから。
529: 匿名さん 
[2010-10-21 20:07:02]
>一般分譲の新地権者の数が圧倒的に多い。

一般分譲の新地権者って何ですかw
知ったかぶりするなら、区分所有法のお勉強してから書いてよね。
530: 匿名 
[2010-10-21 20:30:03]
529

言葉の書き間違いを指摘して開き直るより、
地権者、地権者とネガってばかりで申し訳ありませんでしたと、真摯な態度で謝れ〜
531: 匿名さん 
[2010-10-21 20:36:10]
等価交換の「等価」が曲者だよな。

提供物や交換物の価値なんて、鉛筆舐めればどのようにでも算出できる。

こうして得られた地権者の利得は、最終的には契約者が負担することになる。
532: 匿名さん 
[2010-10-21 20:50:10]
>531

だから、アウルでどう鉛筆をなめたかが重要なのでしょう。
あなたは何か知っているの?

何も知らないのに適当なことを書かないでくださいよ。
533: 匿名さん 
[2010-10-21 21:01:17]
日本人ですが・・・。鉛筆舐めるという言葉を知りませんでした。どんな意味なんでしょう。
534: 匿名さん 
[2010-10-21 23:03:14]
地権者、地権者って、何を恐れているのかね。デマばかり。
大規模開発の場合、土地を明け渡したあとの地権者には力は無いでしょ。
そこらの中小マンションなら妙な優遇で釣っているかもしれないが、
再開発認可を受けた物件では土地収用で強制執行もありだし。
535: 匿名さん 
[2010-10-21 23:13:04]
http://q.hatena.ne.jp/1148132318
まあ、ここにあるようなものですね。
536: 匿名さん 
[2010-10-21 23:46:28]
>543だけ、ひとり浮いてるような??
ズレてますよ。
537: 匿名さん 
[2010-10-21 23:48:18]
536はアンカーが、ズレてるけどな。
538: 528 
[2010-10-22 06:56:22]
>>529
>一般分譲の新地権者って何ですかw

ど素人のくせに偉そうに言ってるんじゃないですよ。
あんたこそ何も解ってないじゃないの。
そもそも地権者の意味が解ってないな。
539: 匿名さん 
[2010-10-22 11:15:08]
再開発では強制執行があるから、地権者さんは立ち退きで法外な要求はできないということですね。
心無いネガたちが、地権者さんを極悪人に仕立てて、検討者を煽ろうとしているだけなんですね。
540: 匿名 
[2010-10-22 11:24:08]
ほー、ではここでも強制執行があったんですか?
541: 匿名さん 
[2010-10-22 11:32:09]
再開発エリアでの土地等価交換は、不動産価格の相場×1.1が上限で、
何年間もゴネてたら、都市再開発法で強制執行され競売にかけられてしまいます。

つまり「強制執行される前に、地権者は土地を手放さざるを得ない」ということです。
実際、全国でも強制執行がかけられるまでモメるケースは希のようなので。
区と業者が、何年もかけて国交省から必死に再開発認可を取ろうとするわけですね。
542: 匿名さん 
[2010-10-22 11:35:06]
有楽町線ネガも、相当痛い人
543: 匿名さん 
[2010-10-22 12:34:18]
ネガは、地権者が特別な権限や有利な条件をもっているとガセネタ吹聴して楽しんでたんだ。
544: 匿名さん 
[2010-10-22 12:51:58]
もうすぐ竣工ですが、実際のところ、あとどれくらい残っているんですかね?
545: 匿名さん 
[2010-10-22 14:00:16]
荒れるから、本当に検討しているなら、モデルルームに行って聞いてみた方がいいよ。
検討者にとってより重要なのは、全体の売れ行きよりも、自分の欲しい間取り、階数、向きが残っているかどうかじゃないか?
546: 匿名さん 
[2010-10-22 14:10:51]
>544
300弱くらいじゃないの?
547: 匿名さん 
[2010-10-22 14:20:57]
これは推測ですが、分譲473戸に対してあと300戸ほどかな。
これからは、販売ペースを落としていくと思う。

板橋のような団地型のマンションでは引越しの混雑が起きにくいので竣工前に完売させるけど、
超高層タワマンでは、入居時期を集中させないため竣工から完売まで1年ほどかけるから。
貨物用エレベーターが、1基しかないので。
548: 匿名さん 
[2010-10-22 15:23:30]
適当だなぁ。
もうすぐ第2四半期の決算がでるじゃないか。
話はそれからだ。

ちなみに6月末の時点で契約残高は487戸。
ゴクレの契約残高(引き渡しが現時点でできない物件)なんて、アウルと勝どきで9割ぐらい占めるのだから、推測はしやすいでしょう。

549: 匿名さん 
[2010-10-22 18:42:17]
>584
絶対無理だろ。
保有資産額がわかっても、1戸ごとの資産価格がわからぬのにどうやって戸数を計算するんだ?
1戸あたり3千万台~1.5億まで幅があるんだぞ。
それに第2四半期じゃ、10月の1期1次と2次が計上されてないし。

優先100+1期1次40+1期2次30=計170売れた、よって残303 が近似値
550: 匿名さん 
[2010-10-22 18:42:59]
失礼。アンカー548ね
551: 匿名 
[2010-10-22 19:07:22]
残り300ですか。

検討者にとっては、選択肢がまだ多くて、じっくり検討できるし、ありがたいですね。
しかも、竣工まで残り2ヶ月なので、価格調整も期待できるし。

契約者にとっては、早く完売してもらって、資産価値を維持したいのでしょうが。
552: 匿名さん 
[2010-10-22 20:19:04]
170戸も売れてるんですか。
ゴクレだからさっぱりかと思ってた。
大健闘ですね。
553: 匿名さん 
[2010-10-22 20:35:07]
営業さんと話す機会が話す機会がありましたが、竣工前に全て売り切る予定は無いみたいです。引き渡しのタイミングもあるので、もっと時間をかけるかもしれません。

ちなみに価格調整ですが、やっぱりこちらのデベに極端な値下げは期待できないような気がします。品川の某物件なんて、8年目でも、値下げしないで販売を続けているぐらいですから。
554: 匿名さん 
[2010-10-22 20:40:50]
アウルタワーもそろそろ販売開始から2年目に入りますね。
555: 匿名さん 
[2010-10-22 20:46:40]
>553
完売目処は豊島区新庁舎マンションの販売前なのかな?
資金の目処が立たないので新庁舎が建つかどうかわからないと契約者スレに書いてありますが。
あちらの情報が出ませんね。
556: 匿名さん 
[2010-10-22 21:35:32]
>555
資金の目処が立たないので新庁舎が建つかどうかわからないというのは、根拠は無いと思いますよ。
豊島区のHPを見る限りでは、進んでいるように見えます。
http://www.city.toshima.lg.jp/kusei/publiccomment/publiccomment_bosyu/020329.htmlおて

ただし、まだ予定なので実際に着工が始まるまでは確定ではないのでしょうけど。
557: 匿名さん 
[2010-10-22 21:36:42]
556です。リンクにゴミが入っていました。
http://www.city.toshima.lg.jp/kusei/publiccomment/publiccomment_bosyu/...
558: 匿名さん 
[2010-10-22 22:37:30]
>>556
どうもです。計画書を読んでいる限り、資金面での不安は少なそうな…。計画は進んでいる印象は受けますね。
559: 匿名さん 
[2010-10-22 22:53:28]
>558
ですね。
この板で話す内容ではないけど、パブリックコメント制度に基づいた区民の意見を求めているとありますが、区民からの負の意見が多いと、計画が見直されることってあるのかな?
560: 匿名さん 
[2010-10-23 05:10:06]
>549
あほか?
契約残高を戸数で公開しているし、ゴクレの場合アウルと勝どき以外期をまたぐ契約はほとんどないから、お前の下らん推測よりよっぽど信用性のある数値が導き出せるだろうよ。
10月以降の1期2次以降は完売なんだから、手でたせ。
足し算引き算出来ない奴はすっこんでろ。

561: 匿名さん 
[2010-10-23 05:32:21]
549向けにもう少し説明してやると、6月末時点で、アウルと勝どきの契約済み住戸数は最大で487以下ということだ。

これなら549がどんなに頭が悪かろうか理解できるか?
562: 匿名さん 
[2010-10-23 07:08:10]
>>553さん
品川の某物件なんて、8年目でも、値下げしないで販売を続けているぐらいですから。

すごい強気ですね。品川にある35年築のマンションははじめはみんな2000万円台で購入
したのが、35年たっても3000万円台前半で中古物件がでています。
それでも買い手はつく様です。
新幹線が止まる様になったりしてかなり資産価値がでたのでしょうね。
563: 匿名さん 
[2010-10-23 13:10:49]
8年目!
強気ですね。
確かに品川はこれからどんどん発展していくでしょうね。

ちなみにここを検討されているみなさんは
どういう部屋タイプが多いのでしょうか?
私は二人暮しなので1LDK+書斎のタイプです。
MRは2LDKタイプのみらしいのですが
今度見てみようと思います。
564: 匿名さん 
[2010-10-23 15:37:22]
我が家は、2LDKの南西向きで検討しています。
まだ、子どもは居ませんが、将来のことを考えて。

565: 匿名さん 
[2010-10-23 17:39:38]
1LDK+DEN(書斎)+WICのタイプがいいですね~。
566: 匿名さん 
[2010-10-23 18:12:45]
>560、561
勝どきとアウルの残戸数比もわからん、1戸の単価もわからん、どう計算する?
豪語する前に、6月末時点(優先販売中の時期)のアウルの残戸数を明示してみ。
567: 匿名さん 
[2010-10-23 18:21:28]
>566

>月末時点(優先販売中の時期)のアウルの残戸数を明示してみ。

それを売主が公開していないから、四半期決算の開示情報から
推測しろっていってんだよ。
おばかさん。
568: 匿名さん 
[2010-10-23 18:58:26]
バカは素直に473-100-40-30=300
とかやってればいいんだよ。
難しい事はやめとけ。自分の頭に合せて考ろ。
569: 匿名 
[2010-10-23 19:01:48]
ここって長周期地震動って大丈夫かな?東海地震そろそろくるし、日向なだ地震もきそうだし、倒壊はしないよね??
571: 匿名 
[2010-10-23 20:51:51]
↑真面目に考えてるのにバカにしないでくださいね。あたしも購入検討してるのですが、上層階購入されたかたはこういった要素をどう考えて契約してるのか、聞きたいだけです。
572: 匿名さん 
[2010-10-23 20:59:26]
じゃあこれでも読んでね。

http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm
576: 匿名 
[2010-10-24 16:45:46]
ここって1L買った方が得??
577: 匿名さん 
[2010-10-24 18:35:36]
1Lだと住宅ローン減税が適用にならないから、2Lの方が良いのでは??
578: 匿名さん 
[2010-10-24 22:36:16]
>576さん
生活スタイルによって違うと思いますが
販売メインは2LDKなのではないでしょうか。
MRもこのタイプですし…。
579: 匿名さん 
[2010-10-24 22:56:17]
モデルルームと同じ間取りはないですよ。
580: 匿名さん 
[2010-10-24 23:16:37]
>570
>573
>574
>575
なんだ、ネガさんは自分に都合が悪くなると、すぐ削除か・・。
581: 匿名さん 
[2010-10-25 11:22:57]
>541さん
>>何年間もゴネてたら、都市再開発法で強制執行され競売にかけられてしまいます。
これ、知りませんでした。
立ち退きを勧告された住人が反対運動を起こすイメージがありましたが、
再開発の場合は住人側がいくらゴネても無駄なんですね・・・。
582: 匿名 
[2010-10-25 11:32:43]
再開発の場合、って
再開発はもともと住人たちの合意でスタートするんじゃないの?
583: 匿名さん 
[2010-10-25 11:37:03]
>>582

理屈の上では地権者全員の合意がなくとも再開発は可能です。
ただ再開発の許認可権をもつ行政側から地権者全員の合意を
とるよう指導されます。

これが再開発を長引かせる原因ね
584: 匿名さん 
[2010-10-25 12:54:22]
またまた契約者がガセネタ流してるな。
強制収用なんていう事態が起きないように、地権者を納得させていくのがデベロッパーの仕事じゃん。
585: 匿名さん 
[2010-10-25 13:06:18]
で、納得させる交渉条件として、
地権者に取って一般購入者よりも有利な約束がされていく。
586: 匿名さん 
[2010-10-25 13:48:50]
例えば?
587: 匿名さん 
[2010-10-25 17:56:09]
強制収用できるなら、アウルと公園の間にあるキンズメンビルは
どうして強制収用しなかったのかな?
もともとの開発計画にキンズメンビルは入ってたんだぜ。
納得させられなかったから、虫食い開発になってしまい
アウルは1階低くなったんだが。
588: 匿名さん 
[2010-10-25 18:07:43]
既契約者は、アウルの資産価値を維持したいがため、高値で買わせたい、不人気を挽回したい、早期完売させたい、という思惑があるから、彼らの言うことをまともに信じてはダメだよ。
自分自身で情報収集しないと。
589: 匿名さん 
[2010-10-25 18:30:29]
>569さん
アウルの土地は昔は川でしたから、周囲に比べて地盤が悪いですね。地震には弱いと思います。
長周期の揺れだけでなく、短周期の揺れも心配です。
国土地理院の土地条件図を確認しましょう。
すぐ隣のサンシャインは昔から台地ですから大丈夫ですね。
590: 匿名さん 
[2010-10-25 19:47:25]
何という名前の川だったのですか?
591: 匿名さん 
[2010-10-25 19:57:27]
支持杭が岩盤まで打ち付けてあると言っても理解できないだろうなこの人。
592: 匿名さん 
[2010-10-25 19:58:12]
新河岸川?
593: 匿名さん 
[2010-10-25 20:03:55]
川がどうこう言ってるなら埋立地はどうなるんだろうね?
594: 匿名さん 
[2010-10-25 20:08:22]
論外
595: 匿名さん 
[2010-10-25 20:48:33]
五十歩百歩
596: 匿名さん 
[2010-10-25 20:59:20]
トヨスクンきた~?
597: 匿名さん 
[2010-10-25 22:15:03]
液状化はこの辺りは心配ないみたいだけど。
東京の液状化予想図っていうので見た。
598: 匿名さん 
[2010-10-25 22:36:49]
>564さん、565さん

教えてくださって
ありがとうございます。

子供のことを考えると
2LDKあったら良いですよね。

住むことになったら宜しくお願いします。
599: 匿名さん 
[2010-10-26 00:07:11]
>>590さん
水窪川。昭和初期に暗渠になりました。
600: 匿名さん 
[2010-10-26 00:23:46]
>>589
地歴爺だな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる