住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー有明ってどうですか? その11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワー有明ってどうですか? その11
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2010-11-23 16:02:03
 

シティタワー有明についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
山手線 「東京」駅 バス34分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩15分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.75平米~86.28平米
売主:住友不動産
売主:住友商事
施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店 
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2010-09-24 14:06:57

現在の物件
シティタワー有明
シティタワー有明  [第3期20次]
シティタワー有明
 
所在地:東京都江東区有明1丁目1番17(地番)
交通:山手線 東京駅 バス34分 「かえつ有明中高前」バス停から 徒歩1分
総戸数: 483戸

シティタワー有明ってどうですか? その11

862: 匿名さん 
[2010-11-17 21:49:05]
内廊下は煙が充満するし、延焼早いし、真っ暗だしマジで大丈夫なのか?
ドア開けたらバックドラフトで煙と炎が襲ってくるんじゃないか?

エレベーター止まるし、非常階段は煙突状態になるし、高層階住民はどうやって逃げるんだろうか?

ここヘリポートあったっけ?

あったとしても、全員ヘリで救助するのには時間もかかるし、かなり怖いね。
863: 匿名さん 
[2010-11-17 21:50:54]
やっぱベランダからパラシュートで脱出か?
着地するまでに開くか微妙な高度だ。
864: 匿名さん 
[2010-11-17 21:57:36]
大変だ!!ネガ火災を消さないとスレが全焼してしまう!!
865: 匿名さん 
[2010-11-17 21:58:44]
シティタワー高知もそういえば全焼してしまったね。
あの跡地と契約者はどうなったんだろう?
866: 匿名さん 
[2010-11-17 23:40:33]
中国タワマン火災の影響でタワマン人気がガタ落ちのようですね。
特に内廊下は危険でしょう。
ホテルニュージャパンの火災も悲惨だった。
867: 匿名さん 
[2010-11-18 00:49:18]
避難ハシコ知らんか?ネガもよう勉強せんとな〜
868: 住民さんA 
[2010-11-18 02:24:42]
パラシュートで落下って嘘でしょ!?
シティータワー有明にはでっかいツリーがあって、そこからスルスルと滑って降りられますから。
869: 匿名さん 
[2010-11-18 07:57:45]
木からスルッと降りるって、サルじゃないんだから。
それに、そんなマンションにくっついて生えている木なら、すぐに延焼しちゃうでしょ!

避難梯子だって、お年寄りや小さい子供は、高層階から降りるのにものすごく大変だと思うんだけど。
870: 匿名 
[2010-11-18 09:35:15]
スプリンクラー着いてるでしょ。
現実的な話しようよ。
871: 匿名さん 
[2010-11-18 11:34:36]
火災は、木造住宅でも、低層マンションでも、繁華街の雑居ビルでも、オフィスビルでも、出張先のホテルでも危険。
どこにいたって火災ってのは危険。

火災報知機と消化設備が整備されているぶん、安心したら?
ところで、あなたが今住んでいるとこって整備されてる?
872: 匿名さん 
[2010-11-18 11:54:41]
消防車すら入りづらいゴミゴミした場所は有明のタワーより何倍もリスクが高いよ。
延焼とかも怖いし。

第一、CTAの避難はしこは非常に使いやすいよ、MRに行って聞いてはいかが?
873: 匿名さん 
[2010-11-18 12:07:45]
ここの火災をリスクが高いと言ってたら東京の9割方の建物はリスクがあると言わざるを得ないだろうな。
地震についてもそうだが。
荒川の河川敷で寝てたって火災のリスクはあるんだから。
どこなら安全なのか教えて欲しいわ。
874: 住民さんA 
[2010-11-18 14:14:43]
てか、もうREIT指数がリーマンショック前より上がっているよ。
ガソリン価格高騰してるし、金融緩和のジャブジャブマネーが
有明を襲うよ。坪400万いけー。
875: 匿名さん 
[2010-11-18 15:39:38]
あまり一般には知られてないけど、このマンションを含む一部のタワーには最先端落下防止システムが設置されている。
マンションから物体が落下するのを瞬間的にセンサが感知して素早く防犯センターに通知する。通知とほぼ同時に、防犯センターのスタッフの中で一番足の早いスタッフが全力疾走して落下時点で無事キャッチする、といった効率のいい高精度のシステムに仕上がっている。これが最先端、21世紀のタワーマンションだ。
876: 匿名さん 
[2010-11-18 15:44:17]
上のシステムの唯一の欠点は、防災センターにたまに足の遅いオッサンスタッフしかいない場合、落下してから出動するというケースが稀にあるということだが、それを除いたら完璧なシステムだ。
877: 匿名さん 
[2010-11-18 16:17:31]
そのシステム ライズにもあれば良かったのに…
878: 匿名さん 
[2010-11-18 16:27:39]
坪400万なんて無理じゃない?

近くの物件相場がいずれ相場になるだろうし

オリゾン、ガレリアの相場が指標となると思われる。

設備のいいマンションなら別だと思いますがどうですか?
879: 匿名さん 
[2010-11-18 18:45:58]
万が一高層階から落ちてきた人間を素手受け止めたら、受け止めた方の人間の命が危ないし、物理的に不可能!
間に合わないと思います。
880: 匿名 
[2010-11-18 20:51:37]
近隣のマンションと比較されたり、豊洲と比較されるだろうね。
このマンションは近隣と比較して良いマンションなら高くなる。
眺望、新しさ、財閥、ブランド、部屋の仕様を比較し相場は作られる。

ここは安くなることは少ないと思うよ
881: 匿名さん 
[2010-11-18 21:57:17]
ふ~ん
中古価格は安くならないか、投資用ってことですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる