株式会社飯田産業 本社マンション第3課の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part3】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名 [更新日時] 2011-01-02 20:02:53
 

TXみらい平駅前にそびえ建つ3棟660戸の茨城県最大の免震マンション。
駐車場問題で揺れるも660世帯住民のポテンシャルは計り知れないパワーがある。
住民の「情報共有と知恵を活用」しマンション資産価値の維持向上に努めようではないか!
このパワーがあれば何でも出来る、恐い物はない。来たれ住民よ!
前スレ:
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/

[スレ作成日時]2010-09-20 15:16:59

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part3】

21: 匿名さん 
[2010-09-21 15:09:59]
なかなか同様な事例が検索出来ないが、類似例として参考になるかもしれない。

1.分譲・賃貸併用マンションで分譲が賃貸よりも区画利用の優先度が高い場合の賃貸区画の明け渡し
 この例では、契約に基づき区画の明け渡しを要請されている。猶予期間は1ヶ月と短い。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1022397450

2.3,4区画目の解約を要請
 センチュリーとそっくり(笑)、具体的過ぎる、理事会のミスがある、ゴネる正当な理由がある?
http://kanto.m-douyo.jp/question/s11431/
22: 匿名さん 
[2010-09-21 15:22:43]
>>21
うぉぉぉぉー、センチュリーそのものやんか!住民の勝ちや!
23: 匿名さん 
[2010-09-21 18:13:31]
>>19

マンション内に空きが出た場合、外に借りたから差額補填して頂戴は通らないですよ。

だって、それはあなたの勝手だから。
24: 匿名 
[2010-09-21 18:13:38]
>>15
あんた何様?
25: 匿名 
[2010-09-21 18:17:03]
一区画も借りるつもりもない人のことも考えて欲しい。
一世帯一区画確保なんて大きなお世話。
26: 匿名 
[2010-09-21 18:19:01]
>>23
だから、2台でも3台でも使いたいお宅に使って貰って空きが出ないようにして下さいね、理事会さん。
27: 匿名さん 
[2010-09-21 18:51:49]
>>25
何も心配することないのでは?管理組合は区画借りない人にまで金払えとは言ってません。
借りるつもりない人は何も心配いりません。駐車場のこと忘れてください。
ただ、いつか状況が変わって借りたくなった時には何時でも直ぐに借りれるように考えるのが管理組合です。
心配いりません。安心してください。
28: 匿名さん 
[2010-09-21 19:07:50]
>>27
そうとも言えんぞ。
契約や規約で使ってなくても払わせることできるぞ。
「インターネット利用料」がそうだ。
29: 匿名 
[2010-09-21 19:30:27]
将来、修繕積立金を値上げするくらいなら駐車場利用料を値上げしたほうが良い。
屋上区画で近隣の青空駐車場並み、屋根付きはそれの5割増くらいに設定すれば、駐車場の取り合いもなくなるだろう。
30: 匿名さん 
[2010-09-21 19:34:22]
>>18
それコピーして当日理事会に渡したらいいですね。
即答はいらないですから、回答は文書で。
臨時理事会報として全戸に回答を配布すればいいでしょう。
懇談会出られない住民もいることだし。
31: 匿名さん 
[2010-09-21 19:46:08]
もし駐車場専門委員会が設置されず、理事会案で総会が強行突破されるようなことになるのだったら、
なんなら俺が来期理事になって、専門委員会設置して前期総会の理事会案覆してもいいぞ。
反対する理事がいたら俺が押さえつける、もし押さえつけられなかったら期の途中で理事は引責辞任する。
32: 匿名 
[2010-09-21 19:53:36]
>>18
組合法人化と法人名義の銀行口座も
33: 匿名さん 
[2010-09-21 20:10:13]
>>18
⑤夏祭り、米つき大会の実施

意味はわかるが餅つき大会の・・・方がよいのでは。

>>31
応援します。公平で力強いリーダーを求めています。
34: 匿名さん 
[2010-09-21 20:14:00]
25日はこの回答通り答えろよ、わかったか、理事会!

①駐車場理事会案の事前開示
 回答:1週間前までに全戸にポスト投函します。説明会は時間の制約もありますから事前に熟読お願いします。
②理事会の傍聴
 回答:理事会で早い時期に実施する方向で検討します。傍聴住民の方と役員の双方につき守秘義務を担保する方法を検討します。
③ベランダ喫煙・タバコぽい捨ての管理規約での禁止条項新設
 回答:全戸アンケートをとる予定です。その結果に基づき賛成多数なら規約化・細則化を検討します。
④理事会報を理事会開催後一週間以内に配布と写真入りカラー化
 回答:理事会終了後1週間以内を目処に努力します。理事会内に編集部会を設けて住民の方の協力(写真、編集等)を得たいと考えています。
⑤夏祭り、米つき大会の実施
 回答:夏祭りについては、商工会主催の「みらいフェスタ」との協調連携を図ることを考えます。米つき(餅つき?)大会についてはペンディングとさせて頂きます。
⑥ラウンジの季節風物の飾り付け(七夕、クリスマス、正月等)
 回答:殺風景なことは確かです。美化の点でも検討します。
⑦意見箱の分離(理事会宛と管理会社宛の区別)
 回答:おっしゃるとおりで早急に分離します。理事会宛の意見箱は理事長自身で回収します。
⑧理事会役員の個人情報開示(氏名、部屋番号、連絡先)
 回答:住民との接点を持つことは理事会として当然ですから、全戸配布します。ただし取扱厳重注意でお願いします。連絡先は電話とメールですが、メールでの問い合わせを原則とさせて頂きます。
⑨駐車場入り口2カ所にダミー防犯カメラの設置
 回答:車上荒らしが発生したこともあり、またそれほどお金もかかりませんし、抑止効果も期待出来るので早速検討します。
⑩棟内一斉放送設備の新設
 回答:気が付きませんでした。予算化も必要ですから、システム含めて新規に検討します。できれば市の同報系防災行政無線との連携が可能か否かも検討します。
⑪新聞の個別配達の実現検討
 回答:アンケートをとります。その結果次第ですが、住民の方からのセキュリティと配達騒音を考慮した方式提案を受け付けます。
⑫完売後の住民アンケートの実施
 回答:来期始めに実施予定です。
⑬前回アンケート(2007年当時)の結果の情報公開
 回答:防災センターフロントで希望者にコピーを配布します。
⑭インターネット利用料の個別課金
 回答:共用設備としての管理費の部分と使用権としての利用料の部分に分離することを検討します。ただし次回(2年後)業者との保守契約見直しの時になりますのでご猶予下さい。
⑮倉庫目的外使用の禁止と目的外使用した管理会社への制裁
 回答:原状回復を命じ、厳重注意の上始末書を提出させます。
⑯管理組合事務所の開設
 回答:多目的ルームの仕切化を検討中で、その中で事務所スペースを検討します。この件に関してはレイアウト案を公開しますので、多目的ルームを多用されるサークル様等の意見を聞いて最終決定したいと考えております。
⑰組合法人化
 回答:現状は「権利能力なき社団」の任意団体です。口座、契約、訴訟、その他で何時までも理事長個人名義は何かと問題があり不便です。第7期を目処に法人化に取り組みます。第7期は大規模修繕のスタートにあたる年でもありますので。
35: 匿名 
[2010-09-21 20:56:58]
ネット利用啓蒙委員会設置よろしく。
36: 匿名さん 
[2010-09-21 21:12:39]
>>35
第7階理事会報の最終ページに載ってましたけど、ネット専門委員会は住民提案が却下されてました。
37: 匿名さん 
[2010-09-21 21:22:39]
>>34
お見事な回答ですね。

>駐車場理事会案の事前開示
 専門委員会設置をお願いします。

>理事会報を理事会開催後一週間以内に配布と写真入りカラー化
 全戸配布のことを考えると印刷はモノクロでしょう。カラー閲覧はネットになると思われます。

>夏祭り、米つき大会の実施
 「みらいフェスタ」との協調連携は地域活性化の一貫にもなりますね。
 地元商工会とのパイプは重要だと思います。

>インターネット利用料の個別課金
保守契約見直しの時に業者がかわる可能性を示唆しているのですか?

>管理組合事務所の開設
 多目的ルームのパーテーションは可動式はいかがですか?

>組合法人化
 660戸の大規模マンションですから法人格は欲しいですね。
38: 匿名さん 
[2010-09-21 21:31:06]
>>21
それにしてもよく見つけましたね。検索能力の高さにビックリです。
マンション概況のみならず条文までもセンチュリーの運用細則と一致してます。
http://kanto.m-douyo.jp/question/s11431/
これで真実が曝露されました。ネットって本当には恐ろしい!
それによると経緯は次のようです(推定)。
・空き区画がまだある段階で、何れ空き区画がなくなることは目に見えてるので、理事会は運用細則第10条2項に則り3,4区画目契約者に解約を通知した。
・通知された住民は、「空き区画がまだあるし、その空き区画が満杯になる不確定な状況下では、解約に応じられない」と突っぱねた。
・運用細則第10条2項には、空き区画状況による解約行使については何も規定されてなかった。
・そうこうしているうちに、8月28日をもって全区画満杯になり空き区画がなくなった。
・前出の解約通知の失敗に懲りた理事会は、2区画目以降全契約者に対して、解約ではなく契約更新をしない旨(終了)の通知に変更し、大幅に譲歩した。

そうなると、みなさんが言っている「区画が満杯になった時点での運用細則第10条2項に則った解約通知」は可能ですね。
理事会さん、早速解約通知出しましょう!年末まで3ヶ月ありますから。
これ、3日に絶対質問されますよ!言い逃れできないでしょう。
39: 匿名さん 
[2010-09-21 22:07:00]
>>38
>管理会社から空き区画が無くなったら解約して下さい
>販売会社も新しく購入される方には駐車場の空き区画がない場合は3ヵ月待っていただくことになりますという販売

これを読むと細則第10条2項の「予告期間3ヶ月で強制解約」を前提に運用していた事実が判明した。
40: 匿名 
[2010-09-21 22:08:49]
自分は第10条第2項を削除する改定案を総会に上程するよう理事会に提案する。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる