横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オズマークスセンター南ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 茅ヶ崎中央
  7. オズマークスセンター南ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-20 00:34:00
 

今度センター南に出来るこの物件はいかがなものでしょうか?

[スレ作成日時]2005-09-03 14:36:00

現在の物件
オズマークスセンター南
オズマークスセンター南
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央2-1
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター南」駅徒歩1分

オズマークスセンター南ってどうですか?

251: ひどいですね 
[2007-03-16 01:03:00]
このマンション抽選ではずれた者です。でも、今となっては、はずれて良かったと思わざるをえません。
皆さん、おかしい事ばかりだと思いませんか?「こんなものです」などということで、納得するのですか?
私ははずれた後他のでいい物件が見つかって今月入居しますが、共用部分は引き渡しの後管理組合で確認し、不具合があれば指摘、修繕する事が約束されています。管理組合のメンバーは入居説明会の際に選任されており、もっと早い時期に確認可能でしたが、引き渡しの後の指摘でも業者側で修繕に応じるという姿勢です。これが当たり前だと思います。
オズマークスは売主、建設業者共にはっきり言って聞いた事もない業者なのが気になっていましたが、正直ここまでひどいのかという感想です。それに比べて、契約者の皆さんがいい人揃いだなという感じです。はっきり言います。ナメラレきってますよ、皆さん。波打っている天井を見て、感覚麻痺して「こんなもの」で納得するなんて・・・私が業者なら大喜びですよ。
252: 匿名さん 
[2007-03-16 04:31:00]
やはり確認会では同行サービスをお願いした方がよさそうですね。
253: 匿名さん 
[2007-03-16 06:34:00]
どなたかお薦めの同行サービスを教えていただけませんか?
また費用はどのくらいかかりますか?
254: 匿名人 
[2007-03-16 16:56:00]
初めて書き込みさせていただきます。
この掲示板は昨年から拝見しておりまして、
標記物件を購入したものです。

私の義兄が大工だったので同行してもらい
ましたが、コメントは「思っていたよりはしっかり作られている」
「けれども…!!」

指摘箇所は20個近くになりました。
それでもみなさんに教えていただいた天井や玄関の不具合、
タオル掛けなどは、確認しそびれておりました。
残念です。

内覧会の時は網戸が全くついていないのを、
同行の業者が初めて気づき、指摘箇所に加えるなど、
正直不安になってしまいました。

しかも、床の傷がひどかったので
義兄に指摘してもらうと、業者の方は「住めば傷なんて
すぐつきますからね。」と暴言。義兄もこの発言には
びっくりして、「住む人間が傷をつけるのはいいんだ!
売る方が傷がない状態にするのは当然だ!」とちょいと
キレてくれましたが、業者はそしらぬ顔でした。

みなさん、クローゼットの中などごらんいただいてますか?
なかの隙間のビニール加工みたいなやつ(正式名称は
わかりません。ごめんなさい。)が完全がぐちゃぐちゃ
だったり、床もギシギシしたりもありました
から、確認されることをお勧めします。しかも床のきしみに
ついては義兄が指摘すると、業者は「え?こんなものですよ。
指摘事項に加えますか?」と怪訝な顔をされたので
かなり不信です。

この物件、かなりお手ごろで人気があったようで、
最初はそれでも購入できるのがうれしかったのですが、
その人気に胡坐をかいて、施工業者の手抜きが助長されたように
しか思えません。
これは再内覧会の時に指摘していこうと思っております。

長くなりましたが、少しでもみなさんのお役にたてばと
思いわたしの経験をお話しました。

このまま引き下がらずに、みなさん、どんどん交渉
していきましょう!
255: 匿名さん 
[2007-03-16 17:25:00]
>253さん

特定の業者を勧めることはいたしませんが、「マンション 内覧会 同行」で検索すれば、何社もヒットします。費用は、サービス内容がそれぞれ違うようですので、単純には比べられませんが、3万円から6万5千円くらいでしょうか。

費用よりも、時間を気にしたほうが良いですよ。同行日の1週間くらい前に受付を締め切る会社が多いようです。前日でも空きがあれば可という会社もあるようですが、探すのならば急いだ方がよいと思います。
256: 匿名さん 
[2007-03-16 20:51:00]
この掲示板を見れば見るほど不安になってきました。
まあこの程度は良いかと思って済ましてしまいましたが
天井・壁・床などを中心に今度の確認会でもう一度
見直したいと思います。
内覧会で指摘しなかったので、時すでに遅しと言われるかも知れませんが、
直してもらっている人もいるので、指摘漏れについてうちも直せと主張したいです。
皆さんの貴重なレポートが交渉の材料になりそうです。
結果についてはここでまた報告します。不具合箇所の情報を共有しましょう!!
257: 匿名さん 
[2007-03-16 21:51:00]
隣のマンションに住んでいるものです。
昨夜は深夜0時すぎまで、今日も今の時間、電動のこぎり等の電動工具を使った騒音工事をされています。
あらかじめ当マンションに対し日々の工事の計画を提出していただいているのですが、
昨日も今日も22時までの静音工事、ということになっていました。
エントランスのあたりの工事と思われますが、深夜の騒音工事、ちょっと非常識だと思います。
もちろん工事業者には苦情をいれましたが、誠意ある応対ではありませんでした。
このような姿勢をみていると、皆様が投稿されているような内覧会の結果についてもやっぱりそうかと思えてしまいます。
日々の工事の状況を窓越しに見てきましたが、今年に入ってからの工事の加速度には目を見張るものがありましたので、、、特に上層階はあっというまに出来上がってましたので出来栄えも時間に比例するのではないかと感じていました。
258: 匿名さん 
[2007-03-16 22:48:00]
かなり悪質な業者にハマっているようですね。声を荒げてでも対抗すべきです。頑張って下さい。
259: 匿名さん 
[2007-03-16 23:48:00]
>254さんへ

>みなさん、クローゼットの中などごらんいただいてますか?
>なかの隙間のビニール加工みたいなやつ(正式名称は
>わかりません。ごめんなさい。)が完全がぐちゃぐちゃ

今週末確認しようと思っていますが、具体的イメージがわきません。
もう少し詳しく教えていただけますか?
260: 匿名さん 
[2007-03-17 00:24:00]
仕上がりを皆さんにご心配いただいている上層階の者です。
(本人もすごーく不安になってきています。。。)

内覧業者に同行してもらい、浴室点検口と洗面台下部点検口を調べてもらいましたが
問題は無かったです。また浴室上部の間仕切壁にはグラスウールが張ってあり
見えないところだけれども手は抜いてないとのコメントもありました。
エレベータが意外に高速で気に入っています。
そんなうちにもハァットするような大きな不具合はありました。。。

下を見るわけではありませんが、心のよりどころは、
内覧業者さんが、昨日の都内のマンションはひどかったと
ぼやいていた事です。

ところでエコキュートの大きな室外機が廊下にそのまま設置されているのが
どうも見栄えが悪くて気になります。真夜中にどんな音がするのかちょっと不安。
261: 匿名さん 
[2007-03-17 00:31:00]
すみません、249で1点訂正があります。
電話で話したのは販売会社さんではなく売主さんでした。
お詫びして訂正いたします。

また、近隣のかたには大変ご迷惑をおかけしているようで、本当に申し訳ございません。
私も今住んでいるマンションの階下のファーストフード店に、閉店時間から明け方にかけ
改装工事を連夜やられたことがあるので、お気持ちお察しいたします。
良識が欠けていると私も思います。

工期が遅れ、施工が雑になり、その上夜間作業。購入者や近隣の方にまで迷惑をかけている
のだから、もっと誠意のある行動をとってもらいたいものです。
262: 匿名さん 
[2007-03-17 00:49:00]
250さんへ

>どのぐらいたわんでいたのでしょうか?
>うちもリビングの天井がきれいに波打っていたのですが、
>こんなものですよと言われ納得してしまいました。

たわんでいたと言ったのは、波打っているではなく、天井の中央あたりを押し上げると
板が持ち上がる感じでした。

うちも部屋によっては波打ちが目立つ部分もありました。
同行サービスの方が説明してくださったのですが、施工上、わずかな波は確かにでき
てしまうとのことです。光の入り方の具合で、目立つ時もあれば目立たない時もあるよ
うです。

ただ、やはり限度があって、同行業者さんは、波が大きそうな箇所は水準器を当てて
許容範囲といえるかどうか確認してくれました。
もちろん気になるならないは個人差もあるので、許容範囲といえるものでも指摘してもいいと
思いますよ。私も気になるなあと思った部分は何箇所か指摘にしました。
263: 入居予定さん 
[2007-03-17 07:24:00]
内覧会同行業者に依頼し十分チェックしました。部屋の見取り図から、全ての部屋の寸法、フローリングの傾きや、付属品が付いているか、あるいは付く予定のものが違うものになっていないか等々確認しました。結果、傷、汚れ、隙間、フローリングに若干の段差、ロール網戸の固さ調整を指摘させていただきました。精度の問題で、修正すれば是正できるものでした。特にこのマンションに限るものではなく、一般的に(よくあってはいけないが、よくある例)に該当するものでした。一昨年の秋くらいから待ちに待った住まいなので、この建物には思い入れがたくさんあります。内覧会での内容を見ると、契約時から竣工するまで期間があったので、皆さんのマンションへの思い入れも伝わってきます。このマンションは、姐歯事件の教訓から、構造面の再確認として、ハウスプラス住宅保証会社にも再確認いただき、確認申請審査・住宅性能評価を計2回クリアしています。工事進行状況は、契約者専用H/Pで基礎工事から今まで写真等含めしっかりチェックし、疑問があったら私自身業者に連絡し、回答いただきました。また自宅がオズマークスと比較的近いため、ほぼ毎日に近いくらい工事を見つめてきました。個人的に一級建築士の方に構造計算書から数値分析いただき、太鼓版をいただきました。内覧会では一級建築士の方に同行いただきました。内装は基本的な構造とは違うため、修正、交換が可能です。高価な買い物です。確認会では後悔しないように疑問点等はしっかり指摘し、業者さんにはしっかりとした対応をいただき、部屋を綺麗にした状態で後日鍵をいただきましょうね。外装もしっかり確認しようと思います。また深夜の工事で近隣住民の方への配慮が足りないと業者に強く指摘するつもりです。仕事の行き帰りで毎日マンションの前を通るのですが、納期を目指し、確かに本当に夜遅くまで工事しているので、非常にご迷惑がかかっていると思います。私はセンター南とこのマンションそのものがをとても気に入っています。皆さんとこのマンションを住み心地のよいマンションにしていきたいと思います。長文すみません。よろしくお願い致します。
264: 入居予定さん 
[2007-03-17 12:41:00]
249さんの書き込みにもありましたが、共用部分の確認を売主・管理会社・販売会社をやるのはおかしいと思います。管理組合が行うのならまだわかりますが・・・。
この内覧会の時期に、みんなで指摘しておくことが大切だと思います。
鍵の引渡し日以後、共有部分に傷や破損を見つけても、売主などは対応してくれず、管理組合すなわち私たちが費用負担をしなくてはならなくなるでしょう。
265: 匿名さん 
[2007-03-17 14:01:00]
他物件の購入者ですが、ここの物件も気になり、モデルルームやこの掲示板も
見させていただいています。
我が家の物件もこれから内覧会がありますので、ここの皆さんのおっしゃっている
箇所を見てこようと思っています。
内覧会同行業者のことは全然知らなかったのですが、皆さんのご意見を参考に
頼んだ方がいいのかなと思いました。
とても参考になりました。ありがとうございました。
266: 匿名さん 
[2007-03-17 20:56:00]
>263さん、
読みにくいので改行してね。
267: 匿名さん 
[2007-03-17 21:24:00]
素朴な疑問として引渡までに工事が完了(指摘事項を含め)しなければ受領拒否できるのでしょうか?どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
268: 入居予定さん 
[2007-03-17 23:06:00]
こういうことってよくあることなんですか?
269: 匿名さん 
[2007-03-18 00:06:00]
そういえば内覧会の時に、給水設備の変更について説明がありましたよね。
元の設計では2個だったのが大きいもの1個になるので、性能的には問題なく、管理コストが
減ると聞きましたが、もう少し詳しく聞けばよかったかなあ、と今になって思っています。
専門知識がまったくないので、専門の業者に言われればそういうものなのかとも思うのですが
やはりもう少し色々な側面(処理能力・コスト・故障率とか???)から具体的な数値などで根拠を
示してもらえたほうが、知識がない身としては安心できます。
270: 匿名さん 
[2007-03-18 00:19:00]
>249さんの書き込みにもありましたが、共用部分の確認を売主・管理会社・販売会社を
>やるのはおかしいと思います。管理組合が行うのならまだわかりますが・・・。

ごめんなさい。249ですが、261で書いたように、電話の相手を販売会社の方と勘違いしていたので、
電話の相手が言った「私ども」=「販売会社」と置き換えてしまったのです。実際は電話で話した
のは売主さんだったので、共用部分の確認を行うのは売主・管理会社(コスモスライフさん、と
言っていたので管理組合の聞き間違いではないと思います)です。

混乱を招いて申し訳ありませんでした。
271: 入居予定さん 
[2007-03-18 13:38:00]
どちらのしても購入者がチェックできないのはおかしいですよね。
共用部分はもう全部できているのでしょうか?
272: 入居予定さん 
[2007-03-18 21:47:00]
263さんをはじめ、みなさんのコメントを参考に、もう一度、確認会でチェックしたら、やはりキズ、手垢、鍵閉まらなかったり、床のすきまとゆがみ、玄関のタイルの穴、など数十箇所の不備が
見つかりました。もしここの掲示板を見なかったら、チェック適当だったので、入居前にわかって
よかったです。ありがとうございます♪
273: 匿名はん 
[2007-03-18 23:50:00]
再内覧を終えましたが、思っていたよりも仕上がりがよく、心配しすぎていたようです。今回は掃除もしてありました、ほどほどにですが。
床のキズや穴などについては、表面的な補修に終わるのかと思っていましたが、ちゃんと新しい床板に張り替えていました。
マルチメディアコンセントや水漏れ、タオル掛け、バスの鏡など、再チェックいたしましたが、まったく問題なし。
まだ、未補修の部分もあり、指摘部分の2割くらいは鍵の引き渡し時の確認となりました。前回と同様ですが、再内覧も終始感じの良い担当者で、今はホッとしております。
274: 匿名さん 
[2007-03-19 12:06:00]
私も再内覧終わりました。
工事の進捗状況等不安も多々ありましたが、内覧後は物件自体非常に満足しています。
キズや不備もありますが、業者の方に
「満足のいかない状態のままにはしませんから、安心してください」
と言っていただけて、嬉しかったです。
高い買い物なので、常に不安感はつきまとっていますから、こういうことひとつで、
ホッとしたりしますよね。
一方で、思ったような対応をしていただけなくて、不信感が募っている方がいるのを
本当に残念に、またお気の毒に思います。
内覧会の担当者もさまざまだと思うので、きちんと交渉して、不信感を拭えるような対応をして
いただけるといいですね。
主張すべきところはもちろん主張すべきですが、「ナメラれないように」なんて、肩をいからす
必要はない気がします。
マンション住民以外の方が「いい人すぎる」と、おっしゃってましたが
(たぶんお人よしといった意味合いでしょうが)私自身はこの掲示板の中での住民の方の、
理性的で思いやりのある書き込みを見ていて、「いい方たちが多そうで良かった」と思ってます。
マンションは立地や建物と同じくらい、一緒に暮らしていく住民の方が大きな住環境の要素だと
思います。そういう意味でも、新居での生活が待ち遠しくてたまりません。
275: 匿名人 
[2007-03-19 13:09:00]
259さまへ

説明が遅くなってしまい申し訳ないです。

ウォークインクローゼットの中が2段になっていると思うのですが、
その仕切りの板(床と水平のもの)と壁との隙間を、ビニールコーティング
しているはずなのですが、そのビニールコーティングが
不十分という意味です。
…それでも分かりにくいですよね。すみません。
イメージとしてはお風呂の浴槽と壁の間とか、
キッチンの壁とシンクの隙間にビニールで間を詰めている
ところがあると思うのですが、そういった仕様です。

専門用語があるようなのですが、すっかり失念してしまった
ので以上のような分かりにくい説明でご勘弁願います。
申し訳ありません。

それから、再内覧会でのみなさまのコメントを拝見いたしまして
少し安心いたしました。
まだ再内覧会の順番はまわってきていないのですが、
あまりけんか腰にならないように(笑)
真剣にチェックしていきたいと思います。
276: 匿名さん 
[2007-03-19 19:22:00]
再内覧会に行ってきました。
わが家も予想よりは綺麗に直されていましたが、
フローリングの傷は張替えではなく、表面の補修だけでした。
細かいところはあまり指摘せず、お客様が来た時に目に付くところだけの指摘
だったのに残念です。わが家は同行業者には頼まなかったので、
内部は確認できませんでした。生活しながらチェックして行こうと思います。

共有部分は雑な感じがしました。エコカラットを貼っているところがあったと思うのですが、
素人が貼ったみたいでした。最後に仕上げで綺麗にしてくれるのかしら。
277: 入居予定さん 
[2007-03-20 01:41:00]
>274さん
>マンションは立地や建物と同じくらい、一緒に暮らしていく住民の方が大きな住環境の要素だと
>思います。そういう意味でも、新居での生活が待ち遠しくてたまりません

私もそう思います。これから長い間、同じマンションでお世話になることを考えると
住民に方々との関係も重要ですよね!ここでは不特定多数の方の参加掲示板なので、
住民どうし、交流が取れるようなコミュニティーサイトがあればと、夫とも話して
いたところでした。特に小さな子供がいるので、幼稚園や学校のことなど、情報の交換
が出来れば心強いです。

こういう時ってmixiなどで、住民のみのクローズのコミュを作ると
いいのかしら?
278: 入居予定さん2 
[2007-03-20 11:34:00]
277さんに賛成です。学校が4月に新学期スタートで待ったなしなので、情報交換など すでにこちらの学区の方がいらっしゃるようなので、mixi賛成です。
新学期の登校班(あるかしら)の編成など、教えてもらいたいこといっぱいあります。
先日の再内覧会で収納関係のアクセサリーは、入居後 販売があると聞きました。メーカー品なので、オプションがいろいろあるらしいです。
ドアノブはケユカのブランドをもっている人のデザインでカワジュンとのこと。
内覧会で住宅関係の友人に教えてもらいました。
ケユカのカタログみたら、タオル掛けもそれっぽい。ちょっとうれしかったです。
279: 259です。 
[2007-03-21 22:47:00]
275さま

返事ありがとうございます。
こちらも遅くなってすみません。

シーリング材のことですね。完全に乾く前に触ってしまって
痕が残ってしまったのでしょうかね?
違っていたらごめんなさい。

我が家も確認会に行ってきましたが、前回指摘したところで、
直すかどうか判断がついてなかったところも、全てやり直す
方向で対応していただけることになりました。
共用部についても内覧会の時から何の迷いも無く指摘し、
指摘していないところまで含めて全て直していただいております。
佐伯建設の担当の方々は当初からこちらの意向を尊重していただき
非常に紳士的でした。
280: 入居予定さん 
[2007-03-22 04:13:00]
278さん

誰もまだ作っていなければ、近いうちに「オズマークスセンター南」住居予定者限定で、mixi
のコミュを立ち上げてみようと思います。クローズでコミュを作っても、入居予定者をどうやって
判断するか疑問が残りますが、始めてみて問題のある方がいらっしゃったら、その時に対処
ではいかがでしょうか〜。
281: 入居予定さん2 
[2007-03-22 11:31:00]
280さん ぜひ宜しくお願いいたします。
mixi 初級者なのですが、いろいろ旧友と出会え、近況報告しておだやかに利用しております。
センターヒルズのページをときどき見るのですが
やりとりの内容がひどいので、びっくりしてますが、こちらは、みなさん おだやかな方が
多いのでほんとに、入居後のコミュニティーつくりも楽しみです。
282: 入居予定さん 
[2007-03-23 19:42:00]
281さん、入居予定者のみなさま

mixiでオズマークスセンター南のコミュニティーを作成しました〜。クローズなので、
一度許可を取ってからお入りください^^コミュ主は一応私(主婦♀子供2人)ですが、
もし積極的にやってくださる方いらっしゃったら、mixiよりご連絡ください。
283: 入居予定さん 
[2007-03-23 19:49:00]
入居者の皆様

280=282です

たびたび失礼いたします

mixiログイン後、http://mixi.jp/view_community.pl?id=1979260に入り
許可を取ってください。よろしくお願いしますー。
284: 入居予定さん 
[2007-03-27 15:23:00]
いよいよ明日が引き渡しですね。うちは引越しまだですが、さっそく指定時間に
行こうと思います。
285: 契約済みさん 
[2007-03-28 09:35:00]
>280=282=283さん
どのようにして許可をとったらいいのですか?
初めてなのでよくわかりません。
286: 匿名さん 
[2007-03-28 09:51:00]
mixi について

私も初めてなので全くわかりません。
入居後は、色々な情報を共有したいと思っていますので
是非、詳しく易しく教えて下さい。
287: 入居予定さん 
[2007-03-28 11:56:00]
280=282です!

mixiでお問い合わせいただいた皆様♪

mixiは一度、mixi登録希望者のメールアドレスにmixiの会員から送信しないと入れないので、以下のメールにメールアドレスをお伝えください。追って、mixiの方からご連絡いただいたメールに詳細を送信いたします☆

ozuma_kusu@yahoo.co.jp

このアドレスは期間限定にしようと思います^^よろしくお願いいたします。
288: 契約済みさん 
[2007-03-28 15:32:00]
>280=282さん
メルアド送りました。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
289: 入居済み住民さん 
[2007-03-29 02:15:00]
今日は鍵の引渡しが終わり、少しほっとしまいた。これから荷物との戦いなので大変です。
少し気になったのですが、50代ぐらいの男性入居者が、すごい勢いでオズマークスのスタッフに
怒鳴りつけていました。何が問題があったのか、それとも元々怖い人なのかわかりませんが・・・。
290: 入居予定さん 
[2007-03-29 09:58:00]
昨日、鍵引渡し終わり いよいよ引越しですね。
しばらくは、エレベーターの混雑に痺れを切らしますね。
エントランスのへんな、人口植物があまりに安っぽいので、気になりました。あれって、しばらく、そのままですよね。。
もう少し センスのいいのに、取り替えてほしいものです。販売時の絵のイメージにあわせても陳腐になることも、あるんですね。ピザやさんのオープンも待ち遠しいのですが、飲食系が入るのはいいような、悪いような。駅にも神戸やパンやさんが出来てましたね。バスロータリーを見下ろすと駅前の空き地がきれいに整地されていて、いつ、何が立つか、、早く便利な駅ビルができるといいと思います。
291: 匿名さん 
[2007-03-29 12:35:00]
>289さん
トラブルも多々あるでしょうし、腹がたつこともあるのでしょうが・・・
他の住民が不安になるような感情的な怒鳴り方をするのは、ちょっと怖いですね。

引渡しの際、小さなお子さんたちがエントランスを走り回っていましたが、
親がだれも注意しないのにも、がっかりしました。
退屈な契約の場で、楽しく遊んでくれるのが助かる、という気持ちは
子どもを持つ身としてわからないでもないですが、
あれでは、エントランスで奇声をあげて走り回ったり、
公園のように遊んだりして良いのだと、もう子供たちは思ったでしょう。

集合住宅で暮らすマナーとして、公共の場所で気をつけなければならないことを
きちんと教えてあげて欲しいです。
マンション内に公園や遊ぶスペースが確保された小さなこども向けの施設が
ないマンションです。
親はそれを知った上で、なおここを選ぶ理由があったのですから、
廊下やエントランスで走り回るようなことをしてはいけないのだと諭し、
マンションではさまざまな規制のもとで、思いやりながら生活しなければ
ならないことを折に触れて教えてあげていただきたいと思いました。
高層の駅近マンションは、大人には便利ですが、こどもにとっては
いろいろな危険がいっぱいです。
駐車場や階段などで万一にも怪我をすることがないようにしてあげるのが
親の役割だと思います。
292: ご近所さん 
[2007-03-29 16:48:00]

港北NTではよくあることです。
マンション内だけでなくスーパー、百貨店、レストランなど
子供が騒ぎまわるのを気にしていたらこの地には住んでいられませんよ。
293: 入居予定さん 
[2007-03-29 19:12:00]
今日はエレベーターになかなか乗れませんでした。
搬入でなければ優先して乗せてもらえるのかと思っていましたが、甘かった。。。
たまたま地下から乗ろうとしたのですが、どう並んでいるのかも分からない状態。
幹事会社の人が声をかけてくれるかと期待したのですが、それもなく、
どの人が幹事会社の人かも分からず、結局階段に向かいました。
しばらくの辛抱なのでしょうか。

余談ですが、内覧で頂いたお花、みなさんどうされましたか?
わが家はもうすでに元気がなくなり、引越日までもちそうにありません。
捨てるのも可哀想。。。
294: 周辺住民さん 
[2007-03-30 02:01:00]

292さんと同様子供のことを気にしていたら港北NTには住めません。ここは日本で1番子供が多いと言われている地区です。オズマークスに限らず、南に駅前は静かに暮らしたい場所ではないと思います。オズマークスの近所に住んでいますが、マンションの皆さんも覚悟して暮らしています。
295: 匿名さん 
[2007-03-30 08:57:00]
291さんは、子供のことを言っているのではなく、ましてや、静かさを求めるのではなく、親のマナーをおっしゃっているのではないでしょうか。子供は騒ぐものだとわかっていらっしゃると思います。それに、子供の身の安全についても考えていらっしゃいます。しかし、それをたしなめない親に、疑問を持っておられるのではないでしょうか。                       いろいろな世代が、一緒に暮らすのですから、お互い思いやりを持って、楽しく暮らせたらいいですね。
296: 匿名さん 
[2007-03-30 09:24:00]
最近は昔のように隣近所のおじさん・おばさんが子供を叱る時代ではありません。
子供が走り回り・騒ぐのは仕方ない事だし、また当然の事だと思います。
周りの人が他人の子供に指導する時代ではないからこそ、自分の子供には責任を持って
ルール・マナーを教えるべきです。
親の子供に対する指導・姿勢が問われているのです。
297: 入居予定さん 
[2007-03-30 09:52:00]
280=282です!

mixiの「オズマークスセンター南」のコミュについて

mixiのコミュ、人数が少しづつ集まりはじめさせていただいております♪
我が家の引越しが迫ってまいりまして、パソコンを一時移動のために抜きます。
実は、パソコンをどうやって繋げばいいかわからず、2〜3日格闘しそうなので
万一連絡なくてもご心配しないでお待ちください。必ず、返信いたします(o^。^o)

mixiのコミュに入るにはまず   ozuma_kusu@yahoo.co.jp ←こちらにメールアドレスをご連絡ください。追って、mixiの入り方を返信いたします。

mixiをすでに利用している方は  http://mixi.jp/view_community.pl?id=1979260 ←こちらから許可をとってください。

わからないことがあったらお尋ねください。よろしくお願いいたします(^ο^)ゝ
298: 入居予定さん 
[2007-03-30 13:01:00]
>293さん

うちの蘭の花はとうとう実家送りになりました〜。育てる自信なくて^^;
299: 匿名さん 
[2007-03-30 13:10:00]
>295・296さんへ
291です。わかっていただいて、嬉しいです。
私自身、今までもNTの住人ですし、子どももおります。
子どもたちが思い切り遊べる公園や子どもに配慮された場の多い
この街の良さも享受してきました。
自分の子どもたちが少しずつ成長してきた今、ほかの小さな子どもたち
の笑顔と出会えるこの街が大好きで、ずっと住み続けたいと思い、新居を
購入しました。
けれど、子どもにとっては楽しくて嬉しくてしている自然な行動が、人に迷惑を
かけたり危険だったりすることもある、という社会生活での基本を親が教えるのに、
子どもが多い土地かどうかは関係ないとも思っています。
幼いからといっても、というより実は幼い子どもの方がより素直に、
大好きな親の真剣な言葉には耳を傾けるものですよね。
295さんのおっしゃるように親に対しての疑問をなげかけたのですが、
さほど深く考えずにお子さんを遊ばせていらっしゃったかもしれない親御さんが、
気をつけて下さるといいな、と思い投稿しました。
言葉たらずで誤解を招いたようで、すみませんでした。
個人的には、同じマンション内、一緒に住む子どもたちと仲良くなって、
一緒に遊んだりしたいなー、なんて夢見ていたりします(笑)
もちろん、迷惑をかけない、危なくない場所で、ですけど。
300: 入居済み住民さん 
[2007-03-31 13:41:00]
280=282です

たびたび、この件で掲示板利用させていただき申し訳ございません。

お問い合わせいただいたメールにmixiから招待を送っておりますが
万一届いてない場合はご連絡ください。パソコンの調子が今いち
なので、心配になってきまして。

よろしくお願いいたします♪

ozuma_kusu@yahoo.co.jp
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる