横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オズマークスセンター南ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 茅ヶ崎中央
  7. オズマークスセンター南ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-20 00:34:00
 

今度センター南に出来るこの物件はいかがなものでしょうか?

[スレ作成日時]2005-09-03 14:36:00

現在の物件
オズマークスセンター南
オズマークスセンター南
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央2-1
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター南」駅徒歩1分

オズマークスセンター南ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2007-02-15 17:08:00]
No200さん

あくまでも保険ですので、万一の時の自己負担を少しでも軽減したいと思うなら、加入したほうが良いと思います。

期間ですが、住宅ローンを組まれる場合は殆どの金融機関が入って下さいと要求してきます。それも融資利用期間は必ずと。

契約期間ですが、1年単位とかでも加入できますが、長期で入るのが確定しているのでしたら長期契約にしたほうが保険料の負担がかなり割安になります。
また、火災保険の他に賠償保険(保険料は結構安いです。)というものが特約で付帯できますが、これにも必ず加入したほうが良いです。万一水漏れ等を起こし、階下の方宅へ被害を被った場合に損害金が出ますし、バルコニーから物を落として通行人に怪我をさせた場合にも損害金が出ます。

地震保険ですが、保険料が高い割に保険金が?の部分がありますので、慎重に考えたほうが良いと思います。今回の建物は耐震構造のマンションですし、実際どのような状況の時に保険金が出るのかを確認されると良いと思います。

簡単に書かしてもらいましたが、より詳しい事は直接保険会社に尋ねて聞いてみて下さい。

余談ですが、保険会社によって結構保険料が違いますので、相見積を取ってみても良いかもしれません。
202: 匿名 
[2007-02-16 09:28:00]
No201さん、ありがとうございました。検討してみます。No200より。
203: 匿名さん 
[2007-02-16 23:25:00]
建物正面側の足場も今日解体が始まり、ほとんど白いタイルが見えてきました。内覧会まで一ヶ月を切りました。楽しみですね〜。
204: 匿名さん 
[2007-02-18 09:50:00]
下のテナントに何が入るかご存知の方いらっしゃいますか??
テナントによっては、建物の雰囲気も変わるので、非常に気になってます。
205: 匿名さん 
[2007-02-18 13:39:00]
以前、学習塾が検討中だと聞きましたが・・・
206: 匿名さん 
[2007-02-18 16:56:00]
学習塾!それは厄介なことになるかもしれません。
以前に住んでいたマンションに学習塾が入っていたのですが、
塾生の自転車で通路があふれ、買い食いしたお菓子の袋や、カップ麺のゴミが
散らばっていました。
良識ある経営者なら子供達にきちんと注意してくれるのでしょうけれど、
心配です。
207: 匿名さん 
[2007-02-19 07:40:00]
カフェが入ったらいいなと思っていたんですが・・・。
学習塾はちょっといやですねー。たしかに荒れそうで・・・。
もしそうなったときは、徹底して抗議しましょう!!
208: 匿名さん 
[2007-02-20 02:27:00]
カフェのほうが何者が何をするか分からないのでは?駅前マンションなのだからテナントに何が入ろうがある程度仕方ないでしょう。学習塾に「徹底抗議」って何なんでしょうか?意味不明です。
火災保険、地震保険は加入が当たり前。耐震構造でも普通入ってますよ。
地震が原因で火災が起きた場合、地震保険に入っていないと一銭も出ません。
耐震構造でも、倒壊は避けられても火災は避けられない場合も有りますよね。
また、地震保険に入っていても「もらい火」で火災になった場合には「火災保険」しか適用
になりません。
他者への損害は既に入っている傷害保険の特約でもカバー出来る場合が多いです。
よくよく検討して比較する。適切なところを選びましょう。あいおいだけが保険会社じゃないし。
この物件、結構「分譲初心者」が多いようですね。賃貸のように大家さん任せでは自治は成り立ちません。自身が義務を果たした上で権利を主張するべきです。
209: 匿名さん 
[2007-02-20 12:10:00]
「分譲初心者」だってさ
210: 匿名さん 
[2007-02-20 19:20:00]
207さんは「もしそうなった時(子供達のマナーが悪かった時)は抗議しましょう」
と書いているだけなのでは?ごく普通のことですよね。

208さんはどこの保険会社にされる予定なんでしょうか?
参考にしたいので、決め手になった点などを教えてください。
211: 匿名さん 
[2007-02-20 20:29:00]
私共もどこの保険会社がよいのか悩んでいます。
208さん、またはどなたかお勧めの保険会社・プランがあったら教えて下さい。
勿論、自己で決めることですが・・・。アドバイスをお願いします。
212: 匿名さん 
[2007-02-21 02:21:00]
玄人気取りって言うのも感じ悪いと思いますが。。。
マナーや環境問題は感じ方は人それぞれですし、
意見は意見として受け止めればよいのでは?
まあ先は長いし仲良くやりましょうよ。
213: 匿名さん 
[2007-02-21 09:53:00]
今の大手の学習塾は登下塾時に先生が外に立ち、あいさつをしたりしているので、
そんなに心配する程でないと思っています。
でも「商売」するには難しい場所(位置?)ですよね。
何が入るのかな〜。
214: 入居予定さん 
[2007-03-04 00:07:00]
実家の一戸建てはコープ共済で、ご紹介いただいたあいおい損保よりも保障のカバーが大きいようなので、迷っています。実際に災害に出くわしたことがなく、対応などの良し悪しがわからないので、友人やいろいろな情報を頼りに、よく調べてから入りたいと思います。

先日、内覧会に行ってきました。すべてが高くてびっくり!!契約はせず、見積もりを頂いて、帰りました。
215: 匿名さん 
[2007-03-05 00:33:00]
内覧会は もう始まっているのですか?

214さんの『すべてが高くてびっくり』とは何が高かったのでしょうか?(オプション?)
216: 匿名さん 
[2007-03-05 22:44:00]
214さん、お部屋の出来はどうでしたか?
エントランスはまだ完成していないようでしたが、どこから中に入られたのですか?
217: 匿名さん 
[2007-03-05 23:32:00]
オプションについてですが、キッチンのコーディングをするべきかどうかで悩んでいます。
高いか安いかではなくて、効果の程をどなたかご存知ないでしょうか?
ずっとステンレストップのキッチンだったので人工大理石にシミや黄ばみができると
言われてもピンときません。
車のワックス程度のものであれば気休めなので止めておこうかなとも思っています。
218: 匿名さん 
[2007-03-10 16:35:00]
内覧会に行ってきました。
傷や汚れ等は多数ありましたが、大きな問題はなかったので一安心です。
部屋中とにかく埃まみれで、掃除が大変そう。
夢が膨らみすぎて、思い描いていたよりもチープな感じがしましたが、
後はインテリアでなんとかするしかなさそうです。

共有部分が完成していなかったのでエントランスからは入れず残念でした。
せめてエントランスに人が立ってサブエントランスまで案内すべきです。
219: 匿名はん 
[2007-03-11 08:41:00]
同じく内覧会に行ってきました。
細かく見ていくと、キズ、汚れが多数あり、一般的にもこんなに多数あるものなのかと気になってしまいました。

来週にまた再チェックとなりますが、もし床のキズなどは板を新たに張り替えるのではなく、何らかの方法で『目立たなくする』のだとすると、もう少し丁寧に建築してほしかったなという感想です。やはり納期を遵守するために、急いで作ったという感が否めません。共有部は、ゆっくりでいいから丁寧に作ってほしいですね。
220: 匿名さん 
[2007-03-11 21:57:00]
>215さん 
>216さん

214です。内覧会ではなく、アルファーステップのオプションの説明会でした。紛らわしくてごめんなさい。10日に内覧会にいってきました。確かに小さなキズがあっちこっちについていました。
また今度の土曜日にチェックですが、とりあえずあまり私は気にならないので、そこだけ
目立たなくしていただけたらいいかなって思っています。
ただ、あのモデルルームの印象が強くて、実際は違っていて・・・現実はこんなもんかなって
納得させました。

アルファーステップで紹介していただいたインテリア関連、すべてが高くて、デパートやインテリア用品店で購入したら、10/1で済みました。子供がいるので、高いもの置いたら壊されたり、汚されそうなので、当分、実用的なものを安く揃えました。

テナントはピザのレストランと予備校だそうです。他はまだ決まっていないとか・・・・
221: 匿名さん 
[2007-03-11 22:23:00]
内覧会に行ってきました。
塗装が雑なのが気になりました。共有部も含めて、きれいにして欲しいです。

来週に確認会があるとのことですが、内装の完了予定が確認会より後なのは、正直、二度手間で歓迎できません。高い買い物なので、何度も確認できるのは結構ですが、すべて出来上がった後に一度で済ませたいです。こう言って、突貫工事になると、さらに問題ではありますが。
222: 匿名さん 
[2007-03-11 23:11:00]
内覧会行ってきました。大きなものから小さなものまで不具合は色々ありましたが、直せる範囲なのでよかった!?です。でも結構数があったので疲れました。内装関係は、突貫工事の頑張り具合が伝わってきました。確認会までに仕上がっていれば良いのですが、すでに間に合わないのもの何点かありそうです。全体的には、部屋の感じなどは思っていた通りで気に入っています。廊下の扉が透明なので夜中に寝ぼけてぶつかりそうで怖いです。帰りに鉢植えの花をもらったのですが、これから引越しを控え、どうしようか困っています(笑)
あと話しには聞いていましたが、内覧会の外にはハイエナの群れが。。。すごい勢いで色々な業者に追っかけられました。客引きやキャッチセールよりも強引でした。(苦笑)向こうは必死なのでしょうが、必死になればなるほど、怖いので逃げたくなります。悪い業者ばかりではないと思いますが。。。
223: 匿名さん 
[2007-03-11 23:20:00]
皆さんあまり内覧会で問題がなかったみたいでうらやましいです。
私は指摘箇所が多く、大規模な直しが必要なものもいくつかあるので、引渡しに間に合うか心配です。
ところで皆さん、床のコーティングってされますか? コーティングで木の質感が損なわれるのはもったいない気もするし、マイナスイオン発生の効果がどうなるのかが気になるところです。かといって傷の予防や水拭きができるって利点も捨てがたく悩んでいます。
224: 匿名 
[2007-03-11 23:42:00]
初めて投稿させて頂きます。皆様は心待ちにされていた内覧会如何でしたでしょうか。私も219さんと同じ意見です。未完成部分がまだまだあるので納期が遵守されたとは言い難いと思いますが、素人から見ても取り合えず仕上げたと言った感じを受けました。私共の住戸では、傷や汚れ以外にオプションのマルチメディアコンセント増設が付いてなかったのです。他に、洋室の鍵がかからない。洋室、換気口が閉じない。網戸のたわみ。窓の外、室外機置き場の軒裏に隙間や汚れ。がありました。又、トイレの手洗い受けの下にプラスチックカバーがしてあり、余りにも安っぽかったので外して頂きました。するとやはり雑な隙間があって指摘すると担当の方が、「まあ、見えないとこなんでね」っと。見えなければ手を抜くのかって感じでしたけど。しかし、モデルルームのトイレもオプションだったのでしょうか。あんなプラスチックのカバーではなかったですよね。勿論、モデルルームはオプションの嵐なのであの高級感は全く想像しておりませんでしたけど、壁紙とキッチンは想定外に安っぽく感じました。下足入れや洗面台、収納戸などは納得でした。たまたま私共の住戸に不具合が多かっただけで、他の方の住戸はしっかり作られてあって欲しいと願っております。

どなたか建築士さん同行された方いらっしゃいましたら、評価を100点満点中何点位だったか教えて頂ければ幸いです。私共も、再内覧では建築士同行を申込みました。とは言っても、再内覧まで日がないので建築事務所さんのレス待ちですが。こんな事なら最初からお願いしておくべきだったと後悔です。
225: 匿名さん 
[2007-03-11 23:54:00]
オプション会の床コーティングはウレタンコートにしては非常に安かったので、何も考えず頼んでしまいました。そういえばマイナスイオン効果とかありましたよね。全く忘れていました。
226: 匿名さん 
[2007-03-12 00:21:00]
>222さん

私も同じくあの鉢植え・・・どうしたらいいのって思いました(苦笑)私は近所なので、とりあえず
苦にはなりませんでしたが、ご遠方の方は大変でしたね。帰り道、新聞の勧誘がすごかったです。
私は無視してしまいましたが、センター南の村内(家具やさん)が申し訳なさそうに、チラシを持ってきたので、「大変ですね」といいました。村内はカーテンの品揃えが多いので、足を運んでみます。引っ越す前からあの分だと、当分引越後も勧誘の嵐ですよね〜。

>223さん

うちは子供がいるので、コーティングはやめてしまいました〜。たぶんあっちもこっちも
数ヶ月でキズだらけっぽいので〜(笑

223さん、なんとしても引越しまでには間に合わせていただきたいですね。
指摘箇所がみなさんあるのに、私、適当にしか見てなくて、何もなくて・・・・今になって焦っています。よく見ないとダメですね。


やっぱり一人でいくんじゃなかった〜と後悔です。今後、不具合が見つかったら直してもらえないのかしら??!!心配になってきました〜。
227: 匿名はん 
[2007-03-12 01:16:00]
219でございます。

>224さんの『トイレのプラスチックカバー』のコメントについて

うちも同様のことを感じたのですが、特に指摘はしませんでした。もう一度確認してみようかな。カタログにあるようにシンプルなものだと良かったんですけどね。

>226さんの『今後、不具合が見つかったら直してもらえないのかしら』のコメントについて

それ気になりますね。管理規約か何かに書いてあるのだろうか?本当は他の購入予定者の人から指摘のあった事項をオズマークス販売担当がとりまとめて、チェックシートを作り、全戸に対して再検査してほしいですよね。ぼそっと言ってみようかな。高い買い物ですしね。
228: 223 
[2007-03-12 01:36:00]
>225さん
マイナスイオンのことは私も今日まで忘れていました(笑)。内覧会でコーティングを申し込もうとして、ふと思い出したのです。
もともとは申し込む気満々だったのですが、内覧会に同行していただいた建築士の方がフロアコーティングに否定的だったので、今ネットで調べながら再検討しているところです。

>226さん
指摘事項修正の確認時に新たな指摘もできるとのことでしたよ。あと1年目2年目にも点検があるようなので、入居後しばらくして気づいた不具合はその時指摘してもよいとのことでした。

224さんが指摘されているトイレの手洗い、私は良く見なかったので、次回確認時には忘れずにチェックしてみようと思います。
229: 物件比較中さん 
[2007-03-12 02:04:00]
このマンションでキャンセルでないですかねー現在、港北ニュータウンで探していますが、現在売り出し中物件は非常に高いです。このマンション見たとき購入すればよかった。購入しようと決め、連絡したらもう、完売でした。どなたかキャンセルしないですかねー少々、割り増し価格でも購入したいです。
230: 匿名さん 
[2007-03-12 02:11:00]
傷・汚れには敏感なのですが、設置自体が忘れられているとスルーしがちです。
後で気が付いたのですが、タオル掛けが設置されていなかったんです。
みなさんはちゃんと付いていましたか?
図面にはタオル掛けの位置までは記されていませんでしたが、
仕上表には備考欄にちゃんと「タオル掛け」と書いてありました。
洗面所に設置されていなかったことには後で気が付いて指摘したのですが、
トイレは見てくるのを忘れてしまって・・・。
和室のある方、畳はどうでしたか?あまりにも安っぽくて、悲しくなってしまいました。
231: 匿名さん 
[2007-03-12 03:00:00]
226にコメントしたものです。

>227さん
>228さん

ありがとうございました。やっぱり来週もよくチェックしてみようと思います。
入居後の点検できるなんてことも、ぜんぜん考えていませんでした。やっぱり、
分譲を購入するには、ちゃんと考えないといけないなって、今ごろ反省しております^^;


そんな私はどこを見ていたかというと、ずっとベランダの窓から見えるライオンズさん
を眺めていました〜。

確かにこのサイトで最初の方に、オズマークスの建設について、不満なコメント
を書いていらっしゃいましたが、いくら覚悟していたとはいえ、やっぱり突然景観遮った
ら、いい思いはしなかったんじゃないかと・・・オズの住民になるのに、何だか
ライオンズさんの住民のお心察してしまいました。でも、今後更にまわりは建築ラッシュで
横も前も何かできるみたいですね。港北NTに住んでいたら、景観はいつ遮られても
おかしくない場所だって、覚悟しておかねば〜って私も思いました。
232: 入居予定さん 
[2007-03-12 03:06:00]
>229さん

なんでも、借り上げ希望の企業が投資目的で購入した人を探している
とか。販売会社にまめに問い合わせた方がいいですね。
233: 入居予定さん 
[2007-03-12 07:45:00]
はじめまして投稿します。私も仕上げの雑さに愕然としました。
誰が見てもすぐ分かる大きな穴も放置してあったり、リビングの目立つところにある
コンセントカバーが大きく傾いたままになっていたりと、施工会社が本当に
最終チェックをした後の状態なのか?と疑いたくなる施工状況でした。
あの状態はあまりにも施工会社は無責任すぎます。

共用部分は全然できていませんでしたが、誰がチェックするのでしょうか?
施工会社はどうするつもりなのでしょうか?今の突貫工事の様子を見ると
共用部分の施工の悪さは容易に想像できるので、非常に不安です。

あと、内覧会の日にもかかわらず、内装業者が廊下や階段を行き来していましたが、
階段でタバコを吸っていたり、座り込んで雑談をしていたりと、見ていて気分が悪かったです。
234: 物件比較中さん 
[2007-03-12 09:55:00]
No.232さん
情報ありがとうございます。しかし、私が求めているのは購入者の方でキャンセルが出て欲しい!
売り出情報です。
235: 入居予定さん 
[2007-03-12 12:07:00]
はじめまして。
わたしも内装の仕上がりに不安を抱えています。

そもそも間取りを間違えて造られていました・・・
内覧会前だったので、直していただいたのですが、その修正箇所が明らかにゆがんでいました・・・
業者さんに指摘しても、「そうですか?手作業ですし」などとごまかされ、びっくりです。
その他にも、キズ汚れなどなど多数です。
床の穴は、張替えできないので、補修材で埋めるだけといわれました。
後で気づいたのですが、ベランダのエコキュートまでへこんだりしていました。来週言うつもりですが、どうなるのでしょう・・・
あまりにひどいので、どこで妥協すればいいのかわからなくなってきました。

そういえば、皆さんの洗面台下の洗濯かごは取り出せますか?
取り出せるものだと思っていたのですが・・・些細なことですが、わかる方教えてください。
236: 匿名さん 
[2007-03-12 16:56:00]
>230さん

うちも、トイレと洗面所にタオル掛けがついていませんでした。
まあ、お風呂の鏡もついていなかったので、後で一緒につけるんだろうぐらいにしか、思いませんでしたが、指摘しておけばよかったと悔やんでいます。
237: 匿名さん 
[2007-03-12 19:08:00]
230です。
236さん、うちはお風呂の鏡はついていました。内覧会でもらった「未済工事一覧」にも
タオル掛けのことは記載されていませんでしたよ。
227さんの言うように、どこか一戸でも指摘があった箇所は
全戸チェックしてくれるといいのですが。。。
素人考えと言われるかもですが、タオル掛けを全戸に付け終わった後に、数が余っていれば
付け忘れた部屋があると気が付かないのかしら。数の管理なんてしていないのかなぁ。
238: 匿名はん 
[2007-03-12 23:37:00]
私のところには、『未済工事一覧』という書類はありませんでした。

皆さんの状況を見ていると基本的にはキズ・汚れがひどいのは共通なのですが、鏡、タオル掛、マルチメディアコンセント、エコキュートなど ばらつきが感じられますね。(私は未確認なので、次回確認しますが。)

もしかして低層のところは『まだまし』な状況で、高層にいけばいくほど『極めて雑』ということなのでしょうかね。

私は低層のところにありますが、内覧会同行サービスをネットで見つけて頼んだこともあって、50個以上の指摘をしました。(ほとんどがキズ、汚れ)

それともう一つ家に帰ってから気がついたのですが、『内覧会シート』には『アフターサービス基準書の適用除外項目につきましては、原則として本日の内覧会での受付までとさせて頂きます。』と書かれていることも気になります。これをまじめに受けるとすると、『手直しの確認』時にはキズや汚れは指摘できないことに。押印するときに確認を怠ったことは認めますが、説明が無かったことは残念です。

オズマークスの建設を担当される方がホームページでコメントしているように、建築していただいてはいないように感じますね。orz
239: 匿名さん 
[2007-03-13 00:50:00]
仕上がりのばらつきですが、ある業者曰く仕上がり具合は部屋によってまちまちだそうです。なぜならば受け持った大工の腕ひとつで良し悪しや仕事の速さが決まってしまうからだそうです。物件全体としての傾向があるとすれば、大工は何軒こなしたかの歩合なので、間取りや仕様がバラバラなど面倒な現場はスピードが上がらないので、腕のいい職人は稼げる現場に移ってしまうようです。(2−3フロアやってみて駄目そうならば見切りをつけると言ってました。)必然的に仕上げレベルは低くなり遅延気味に。。。
個人的な感想としては、間違いだらけの内覧会には閉口しましたが、皆さんわざと手抜きをした訳ではないでしょうから、ただ単に時間が無くて手抜かりをしただけのことだと思いますので、間違いは間違いとして、キチンと直してもらえばそれで良いと思っています。
240: 入居予定さん 
[2007-03-13 10:13:00]
231です。やっぱり何もチェックしなかったので、次回はちゃんと見てこようと思います。
特に、どういった点がチェックポイントなのかわからず前回はざざーってみて、「はい、OK」で出てきちゃったので、ポイントを抑えてチェックしようと思います。

カメラって持参した方がいいのかしら〜???
やっぱり238さんのように、内覧会同行サービスっていうのに頼んだ方がいいのかしら??

など、いろいろ疑問中です。
241: 匿名さん 
[2007-03-13 20:21:00]
見つけてしまいました。。。ららぽーと横浜でオプション会と全く同じ表札を!!ららぽーとの方の値段は定価なのですが集合ポストの表札を加味しても1−2割ほど安かったです。見つけた瞬間は、集合ポスト分を除いた本体だけの値段で比較したので高い買い物をしたかと思いましたが、1−2割分は取り付け工賃としてみればまあ妥当な値段かもしれません。以上つまらない情報でした。。。(ちなみにららぽーとはプレオープンだったので比較的空いてました。コールドストーンのアイスクリームはおいしかったです。)
242: 匿名さん 
[2007-03-13 21:51:00]
もうすでに書かれている方がいらっしゃいますが、私もトイレの手洗い下のカバーが、やたら安っぽくて気になっています。
確かめようと思いモデルルームの写真をあさってみましたがトイレだけ撮っていませんでした。
どなたか一人ぐらい写真を撮っていないですかね〜。確かめてほしいな〜。
ちなみに洗面台のタオル掛けはモデルルームと同じでした。
243: 匿名はん 
[2007-03-15 00:00:00]
>239さんの『大工の腕ひとつで良し悪しや仕事の速さが決まってしまうからだそうです』のコメントについて

皆さんの状況を聞いていると、『大工の腕の良し悪し』というよりは、最低限の施工業者のチェックが行われていないといっても過言ではないですよね。239さんのおっしゃるとおり、施工業者さんがこの一週間で挽回してくれることを期待しますが、汚れは良いんですけど、傷はねぇ。。。補修作業では完全にきれいにはなりませんからねぇ。そこが残念で残念で。床に保護シートもしくはダンボールをひいて工事してくれていないんじゃないかと。。。。
244: 匿名はん 
[2007-03-15 00:01:00]
>240さんの『内覧会同行サービスっていうのに頼んだほうがいいのかしら?』のコメントについて

個人差はあると思いますが、私のところは『本当に頼んでおいてよかった』という印象です。
私一人だったら、どの程度のキズを指摘してよいのか分からなかったと思いますし、脚立や水平を図る器具を用いて検査することなど個人で行うにはなかなか難しいと思います。

検査する人は一級建築士ですので、チェックをしながら不具合を見つけた場合にどのように直したらよいのかを考えながら指摘するので、『検査』というより『指導』といった感じでとても頼もしかったですよ。

235さんが、『そうですか?手作業ですし。』というコメントを受けたとの書き込みがありましたが、私の内覧会では、立会いの方がそんなこと言えるような雰囲気ではなかったし、仮にそんなこと言おうものなら、同行サービスの方は『ぜんぜん理由になっていないよ。これは完全な施工ミスだから直しておいて。』と切り捨てていたと思います。
245: 内覧野郎 
[2007-03-15 00:17:00]
初めまして。3月末引き渡しの別のマンションを購入した者です。
こちらも先日再々内覧を終え、確認終了したところです。うちはこちらの半分の規模ですが、それにしても、業者の対応が悪いようですね。そういう輩を相手に、皆さん人が良すぎる気がします。「手作業だから」とか、「見えないところだから」とか、関係ないですよ。個人が数千万の買い物をするのです。「チェックを受ける側のあるべき姿勢」が見えていない事自体がおかしい。ホコリだらけの部屋を見た方もいるようですが、そんなもの最低限の掃除をしておくべきです。工事が遅れているようですが、そのことで既に契約者に迷惑を掛けている訳ですよね。だったらなおさらこれ以上不快な思いをさせないようにすべきでしょう。
内覧同行業者もいろいろいるようですから、必ずしも役に立つとは限りません。私は全て身内でやりました。経験上、必要な事は以下の通りです。
1)動く部分は全て繰り返し動かす、開くところは全て開ける
2)懐中電灯を持ってゆき、暗いところは照らし出して隅々まで見る。サッシ等の傷も照らすと浮き出てきます
3)このマンションの場合、「あるはずのものがない」という事態も発生しているようですから、図面等と照らし合わせて確認
  すべきでしょう。
4)傷は引き渡し後に指摘しても直してもらえないのが普通です。しっかり直してもらいましょう
5)修正を指摘した箇所は写真にとりましたか?おそらく修正箇所に付箋をつけたかと思いますが、そんなものは修正工事の際
  一旦はがされてしまうので、再確認の際、全て指摘の位置に残っているとは限りませんよ。
6)おそらく、指摘する度にチェックシートに建設会社が記入したかと思うので、その順に写真を撮っておき、再内覧の際にそ
  の写真を参照しながらチェックする事が肝要です。
7)業者の決めた制限時間なぞ、守る必要は有りません。納得いくまで徹底的にチェックすべきです。業者は立会う人間のロー
  テーションを理由に打ち切ろうとしますが、ならば契約者だけでチェックを続けて、あとでまとめて指摘・確認させるだけ
  の事です。人手不足は業者の責任ですから。こちらは、一生に一度かも知れない数千万の買い物をするのです。数十分に制 
  限されるいわれはないはずです。私は断固主張して押し切りました。
8)他の人の指摘したところを皆に教えて欲しいという書き込みがいくつか有りましたが、これはまずあり得ません。
  残念ながら口うるさく指摘した人の分は直す、引き下がった人は人はそのまま、が不動産業者の基本姿勢です。言った者勝
  ちなのです。

>235さん
 業者側の不手際で間取りが間違っていたのですよね?歪んでいるなら徹底的に直させるべきです。床の穴は間取り修正と関係あるのですか?もしそうなら、貼り替えさせるべきです。何故「貼り替えられない」のか聞きましたか?「貼り替えたくない」が本音だと思いますよ。まあ、穴の大きさにもよりますが。間取り変更ミスに関係なくても、穴が大きく、あまりひどい状況なら貼り替えてしかるべきでは?業者の「できない」にすぐに引き下がると損しますよ。

皆さんが書いている業者とは、建設業者でしょうか?引き渡し前は建設業者が持ち主なので、内覧は建設業者が立会うのが普通科と思いますが、建設業者の対応が悪いのなら、販売会社にクレームを言って直させるべきです。建設業者は契約者から金を貰っているという意識が極めて希薄です。彼らは発注者の言う事しか聞きませんから、発注者である売り主、またはその代理人である販売会社から言わないと、まともに反応しないのです。

以上です。クレーマーか?とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。でも、この位やらないと、ナメられるのも事実です。
私は購入2回目ですが、10年前も、今度も残念ながら業者の体質は変わっていませんでした。大手でも中小でも同じです。経験上、申し上げました。ご参考まで。
246: 内覧野郎 
[2007-03-15 00:28:00]
↑245ですが、スミマセン長過ぎて表示が省略されちゃいました。「全文を見る」をクリックして下さい。
247: 匿名さん 
[2007-03-15 01:12:00]
235さんへ

>そういえば、皆さんの洗面台下の洗濯かごは取り出せますか?

引き出しに対してかごの奥行きが少しだけ小さくなっているので、引き出しを全て引けば取り出せますよ。
248: 匿名さん 
[2007-03-16 00:14:00]
私も内覧会では同行サービスの方に依頼して同行していただきました。
同行していただいてよかったと思っています。
素人の私どもでは到底発見できなかった不具合が多数見つかりました。

皆さんのお部屋はこんな問題はないかとは思いますが、例としていくつかあげますので、
もしまだ確認されていない方は、念のためぜひ確認してみてください。

・浴室天井をあけて確認すると、換気ダクトが固定されてない。
・洗面所の点検口をあけて確認したところ水漏れあり。また、配水管を支える金具が一部無く、
 床を支える支柱も倒れていた。
・壁の接着が正しくされていない箇所あり (叩くと音が違います)
・天井板が若干たわんでいる箇所あり。
・玄関ドアに隙間があり、風きり音がする。

台所や洗面所の水漏れは、自分の部屋だけでなく漏水・湿気などで他の居室
の方、ひいては建物全体への影響もあるかと思いますので皆さん是非確認してみてください。

台所と洗面所の点検口は、全戸再チェックしてもらえると安心なのですが。。。
249: 匿名さん 
[2007-03-16 00:28:00]
248です。長文の連投すみません。

前述のようにうちの部屋は大がかりな直しが必要なため、販売会社さんから再内覧の日程を延ばし
て欲しいと連絡がありました。無理に急がせて突貫工事されるよりはと思い了承しました。

その際に共有部分の確認は誰がどのように行うのか質問したところ、売主・管理会社・販売会社で
行うとのことでした。各居室の確認も事前に上記の方々で行っているとのことでしたが、それでも
内覧会でこれだけ多くの問題が発見されている現状で、共有部分の確認は大丈夫なのか不安です。
購入者は共有部分について指摘できないのか聞いたところ、そういったことはできないとやんわり
断られました。購入者の共有の財産となるものなのにおかしくないでしょうか?

せめて、売主さんたちがどういう指摘をし、どのように修正・確認が実施されたかを、引渡し前に
公開していただけないのか聞いたところ、そういうことでしたら・・・という感じで確認会で資料
を見せてもらえることになりましたが、言わなければ事後承諾のような形にするつもりだったよう
に感じられました。
施工業者だけでなく、販売会社にも売主にも誠意が感じられません。
なんとか購入者として対抗できればよいのですが、いかんせん無知なもので悔しい限りです。
250: 匿名さん 
[2007-03-16 00:46:00]
248さん

>天井板が若干たわんでいる箇所あり。

どのぐらいたわんでいたのでしょうか?
うちもリビングの天井がきれいに波打っていたのですが、
こんなものですよと言われ納得してしまいました。
後で考えれば波打つ天井なんてありえないのですが、
他にもおかしい所がいっぱいあったので
感覚が麻痺してしまいました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる