横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オズマークスセンター南ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 茅ヶ崎中央
  7. オズマークスセンター南ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-20 00:34:00
 

今度センター南に出来るこの物件はいかがなものでしょうか?

[スレ作成日時]2005-09-03 14:36:00

現在の物件
オズマークスセンター南
オズマークスセンター南
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央2-1
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター南」駅徒歩1分

オズマークスセンター南ってどうですか?

351: 入居済み住民 
[2007-05-06 11:57:00]
>349さん
ウチは周囲の音がほとんどしないので、下にどのくらい響いているのかわからず気になっています。
下の方とご挨拶でお会いしたときはぜんぜん音がきこえないとおっしゃて下さったので、ホッとしたのですが、その後あまり気にせずに生活していたもので・・・。
結構下の階に響いているものなのかなーと不安になりました。
ウチは気になることは教えてほしいですが、直接言うのはなかなか難しいものですよね。
しばらくしたら、下の階の方にまた状況を聞いてみたいと思います^^。
ただ、ウチのマンションの構造だと真上の音ではない場所の音が空気振動で伝わって聞こえることが
あるらしいですね。
352: 入居済み住民さん 
[2007-05-07 20:04:00]
エコキュートの補助金の連絡が担当者の作った紙切れ一枚でやってきました。
内容は案の定、失効とのこと。

補助金とは言え本来受け取れるべきものが受け取れなくなったのですから、
経過と原因を書面をもって報告し、質疑応答を受付るための説明会を
開催すべきではないかと思います。

個別対応で適当にあしらわれて終わりでは、納得が行きません。
こんな紙切れ一枚で逃げ切れると思っているのでしょうか?
353: 入居済み住民 
[2007-05-07 22:30:00]
オズマークスの入居住民限定のMIXIコミュがあります。
私は管理人ではなく、コミュの一メンバーです。
管理人さんが何度かこの掲示板でお知らせくださって、メンバーも集まり始めています。
エコキュートのことやそれぞれの不具合のこと、その対応についてなども
話し合っています。
住民同士で情報を共用するのはとても役に立っていますが、何しろ生活している場所のこと、
誰が見ているかわからない、あまりオープンな掲示板では話したくないな・・・と思うこともあります。
その点、クローズなコミュだと助かります。
住民の方、ぜひ参加してください。
コミュの参加方法がわからない方、掲示板の前のほうに管理人さんが出してくださった
アドレスから入れると思います。
管理人さんを差し置いて申し訳ありません〜。
354: mixiの"管理人" 
[2007-05-08 00:49:00]
エコキュート導入補助金について、予想どうり失効でしたね。なんで今頃気がつくのでしょう。
何度も問い合わせしているのに、今まで調べなかったのが疑問です。電話、メールも出しています。住民全員にきちんと説明する機会を作るべきだと思います。

>353さん ありがとうございます♪
さて、mixiのコミュですが、mixiにすでに入られていらっしゃる方は「オズマークスセンター南」のコミュから許可を取ってください。その際、住民とわかるコメントをいただけると助かります!
mixiに入られていらっしゃらない方は一度ozuma_kusu@yahoo.co.jpにメールをください。折り返しmixiから送信した入会メールを送らせていただきます^^

mixiに入られたまま、オズマークスにコミュに入らない方が見受けられますが、今回はオズマークスのコミュに入ることを希望されていらっしゃる方を限定といたします。

コミュ主(私)は小さな子供のいる都合上、すぐお返事できないこともありますが、必ずお返事しますので、万一1週間しても返事がない場合は再度メールでご連絡ください。

またまた、ここで宣伝してしまって申し訳ございません。
末永く、どうぞよろしくお願いいたします。
355: 入居済み住民さん 
[2007-05-08 11:18:00]
ポストにいれれば、いいような、内容とは、思えませんよね。
我が家もmixiのコミュでこの件が話題になったとき、夫がいろいろHPなどで、調べていたら
多分 期限切れじゃないか、、って、いうことになりましたが、
案の定でした。
3月の駆け込みでの申請が危ういのは、わかりきっていて、各戸 5万円は 大きいですよね。
せっかく港北NT初のALL 電化マンションと宣伝しておいて、後の手仕舞いが、
あまりにも、うやむやですよね。
受け取れるはずの恩恵を受け取れなくなったことに対する謝罪が郵送でもない、
入れっぱなしの軽い文書で、ずいぶんだな、、と思いました。
356: 匿名さん 
[2007-05-08 14:25:00]
勝ち負けは別にして、小額裁判を起こせば良いのではないでしょうか?
自分でやると手間はかかりますが、費用は数千円もかからないはずです。
1ペーパーで済まそうと思うならこちらにも考えがあるという
姿勢を示すのには十分だと思います。

また、事務手続きの過程で過失があることが判明し
それにより損害が発生しているのであれば
訴えが認められる可能性もあります。

相手にとっては裁判であることには変わらないので、
本気で対応してくれると思いますよ!!

少なくとも何件か起こされれば、
相手も看過できないと思いますね。
357: 匿名さん 
[2007-05-08 15:33:00]
通りすがりの別のオール電化マンション購入者です。
うちの場合、鍵の引き渡し時に補助金申請の手続き用紙一式を渡されましたよ。
今回の件は売り主の不手際として正々堂々と責めていいんじゃないですか。
358: 入居済み住民さん 
[2007-05-08 17:23:00]
紙を見たときどうも釈然としませんでした。
「売ってしまったので、もう知りません。
保証書は返しておくので後はよろしく」
と書いてあるように読めました。

悔しいので、356さん、357さんが言われるように
はっきりさせたいと思います。
359: 匿名さん 
[2007-05-09 02:08:00]
裁判の前に売主に詳細な説明を求めるべきですね。
売主の不手際によるとはっきりすれば、次は肩代わりの要求でしょう。
360: 入居済み住民さん 
[2007-05-11 09:50:00]
パンダの養生材が取れたと思ったら、張り紙がありましたね。
プロとして、整合性ある、誠意ある対応をしていただきたいと思います。
361: エコキューター 
[2007-05-13 22:17:00]
同時期に他マンションに入居した通りすがりのものです。ウチのデベさんは、名前を書いて判子を捺すだけの状態にした書類を、切手付きの封筒と、締め切り日の注意書きをとともに各入居者に送ってくれました。期限ギリギリであればあるほど、これが当然の対応かと思います。また、この他に東京電力のエコ協力金(スミマセン。正式名称は忘れました)5000円の手続きもしてくれましたが、こちらは貰いましたか?
所定の用紙を送ると現金5000円が書留で送られてくるもので、これは各入居者に入居説明会時に用紙が配られ、初回の電気料金の請求が来たら、お客様番号を記入して送るというもの。確か4月末くらいで締め切りだったような。要は、オール電化マンションに住むだけで、55000円頂けるチャンスがあったという事です。ご参考まで。
362: 入居済み住民さん 
[2007-05-14 00:39:00]
361さん
貴重な情報ありがとうございます。
5万円問題の影に隠れている5千円も期限切れのような気がしてきました。
最初から事務処理がおかしいと思っていたのですがやはりですね。

これに限らず手続き関係の間違いが目に付き気になっていました。
しかもやる事が遅いので締め切りはあってないようなもの。。。

別件でも段取りが悪い件について指摘したことがありますが、
販売会社は全て売主のせいにしていました。
指示待ち販売会社に指示を出さない売主という構図でしょうかね。
買主にしてみれば同罪なのですが。。。

いずれにしろ、この不手際、
撒いた種の後始末はしっかりしてもらいましょう。
363: 匿名さん 
[2007-05-14 00:45:00]
まったくです。泣き寝入りだけはごめんです。
おそらく売主は、文句を言ううるさい入居者にだけ「他の人には内密に」
とか何とかいってけりをつける魂胆だと思います。
匿名掲示板の威力を思い知らせてやりましょう。
364: 入居済み住民さん 
[2007-05-14 06:48:00]
5000円の件は、まだ間に合いそうです!!
http://www.tepore.com/co2diet/support/index.htm
365: 入居済み住民さん 
[2007-05-14 07:50:00]
361さん、364さん
情報ありがとうございました。
東京電力のHPから申し込むことができました。
これも匿名掲示板の力ですね。

東京中央建物の方はフライパンやラジオの手続きはしてくれたのに、
どうしてこのこと(ECOサポートプラン)は案内してくれなかったのかしら。

ちなみにわが家ではフライパンは活躍していますが、ラジオは押入れの中です。
366: 入居済み住民さん 
[2007-05-14 09:49:00]
361さん、364さん、
ありがとうございました。
ECOサポートプランなんて全く知りませんでした。
私も早速HPから申し込みました。
5万円も絶対に諦めたくありません。
367: 入居済み住民さん 
[2007-05-14 22:40:00]
365さん
フライパンやラジオって何のことですか?
教えてください。
368: 入居済み住民さん 
[2007-05-14 23:14:00]
367さん
365です。フライパンとラジオは東京電力から届いた粗品です。
マンションを契約した時に営業さんから「オール電化マンションなので
応募すれば東京電力から粗品がもらえる」というようなことを言われ、
その後、しばらくして東京電力から送られてきました。
詳しい応募条件や応募方法などは分かりません。すべてお任せだったので。
367さんのお宅には届かなかったのですか?
東京電力のキャンペーンだと思うので、マンションの契約時期によっては
応募資格がなかったのかもしれませんね。それとも手続きを忘れられてしまったの
でしょうか。フライパンはIH用のもので愛用していますが、ラジオはもらわなくても
いいようなものでしたよ。
369: 361 
[2007-05-15 02:37:00]
361です。フライパンは契約時点で販売会社から手渡されましたよ。応募等していません。電気機器の購入者は当初の建て主なのですから、最終的な購入者でなくとも手続きは出来たという事ではありませんか?失礼ながら、このマンションの購入者の方は人が良すぎます。完全にナメラレているとおもいますよ。以前もこのように投稿したのですが、「こういう過激な人が住人でなくてホッとした」という切り返しをされ、不愉快な思いをしていました。残念ながら、デベを甘やかすとどういう事になるかの好例ではないかと思います。55000円を端金とお考えの方には、卑しい事に映るかと思いますのでお詫びしますが。
370: 匿名さん 
[2007-05-15 02:42:00]
本来きちんとした手続きさえしていればもらえたものがもらえないなんて
耐えられません。交渉開始します。
371: 361 
[2007-05-15 02:47:00]
追伸:私共の契約時には、揚げ物用鍋とバスローブのセットが東京電力からのプレゼントでした。手続きなしで、契約時に販売会社から手渡されました。5000円のECOサポートプランもこちらから何にも言いませんでしたが、申込書や申し込み方法、締め切り注意の説明が、3月初旬の入居説明会の時にありました。ネットで申し込む必要なんてありませんでしたよ。正直、わたしもこの物件の抽選まで行ったものですが、その頃抱いていた販売会社や売主への不安が的中した感じで、お気の毒と言うしかありません。他の事は大丈夫ですか??
372: 361 
[2007-05-15 02:50:00]
訂正:上述のごとく、頂いたのはフライパンではなく「揚げ物鍋」でした。契約時期により、東電の方で品物を替えているようです。訂正します。/
375: 入居済み住民さん 
[2007-05-15 06:23:00]
貴重な情報を交換し合う場所ですから、
お互いの批判やいやみを書き込むのはやめて、
気持ちのよい、雰囲気のいい掲示板にしませんか?
376: 匿名さん 
[2007-05-15 07:35:00]
361さんの書き込み、まったく不快感はありませんが。。。
削除依頼の必要なんてないと思いますよ。
377: 入居済み住民さん 
[2007-05-15 09:25:00]
私も361さんの削除依頼は不要だと思います。
純粋にご心配いただいたものと思っています。
(心配いただく状況ですし。。。)
一事が万事。。。他にもやりっぱなしの仕事が無いといいのですが。
378: 入居済み住民さん 
[2007-05-16 00:49:00]
もらったフライパンですが、もう少し大きくないと家族全員分の料理を
一度に作れないので、我が家はT-FALのIH対応のセットを購入しました。
ハンドルが外れるので収納場所にも困らず重宝しています。
でももらった方のフライパンの行き先に困っています(笑)
379: 匿名さん 
[2007-05-16 05:32:00]
↑オークションまたはフリマに出品されるとよろしいかと。
380: 入居済み住民さん 
[2007-05-18 19:05:00]
みなさん、ポスト&掲示板をご覧になりましたか?
この掲示板の書き込みの効果なのか、個別のクレームの効果なのかは
分かりませんが、助成金相当額が支払われることになったようです。

今回のことで、人(企業)任せにせずに自分で何でも調べ、粘り強く交渉することの
大切さを学んだ気がします。
一つ解決したので(わが家にはまだ問題がありますが)、気持ちよく新生活が送れそうです。
381: 入居済み住民さん 
[2007-05-19 18:45:00]
>371さん
いろいろとご心配、ありがとうございました。
エコキュートの件、売主側が責任を持って対応してくれました。
また、そのほかの不具合に関しても、建設会社がちゃんと対応してくれています。
我が家も相談したところは、対処のめどがついてきました。
常駐期間も延ばして対応にあたるようです。
他の物件にご入居との事、満足されているようで良かったです。
ウチのマンションには不安な点があったということですが、
私はエコキュートの件も含め、売主側、建設会社と交渉していく上で
今現在誠実な対応に満足していますし、特に不安はありません。
このマンションに決めて良かったです。
お互い満足できる物件に出会えてラッキーでしたね!
382: 入居済み住民さん 
[2007-05-20 10:00:00]
皆さん良かったですね。
でもこれは、皆さんが気づいていて、明確に問題と分かることは
解決できますが、隠されたら分からないことは、沢山ありますよね。

だから、言わなきゃやらない(言われたから仕方なくやる)。言った人にだけやる。
この姿勢を問題にしているのです。

企業としての姿勢、誠意が問われるわけです。
残念ながら、不動産、建設業界は他の業界に比べて、お世辞にも意識が高いとは
いえませんが、それにしても、今回の一連の対応はひどいと思います。

トラブルが起きてしまうことは仕方が無いですが、起こした後の対応はきちんとしてほしいです。
言われるまでやらないというのは全くナンセンスです。
383: 入居済み住民さん 
[2007-05-20 22:52:00]
フローリングの板と板の間に隙間ができているのですが皆さん
いかがでしょうか?
全ての板ではないですが所々2-3mmぐらいの間が開いてます。

隙間からは板の継ぎ目部分が見えています。
こんなものなのでしょうか?

入居当初は隙間は無かった気がするのですが
段々縮んでしまったのかも知れません。

建設会社に聞こうかと思いましたが
おかしいかどうかの判断が付かなかったので
皆さんにご意見をお伺いします。
384: 入居済み住民さん 
[2007-05-20 23:50:00]
うちも隙間が開いてきました。入居当初はなかったと思います。
入居後、肌寒い日が続いたので、床暖房を使っていました。
なので乾燥して縮んだのかと思っていました。梅雨になり湿度が上がる頃まで
様子を見ようと家族で話していました(のんき過ぎるでしょうか?)

うちは床暖のあるリビングが特に目立ちます。
他の部屋は気にならない程度です。
383さんのお宅はどの部屋もでしょうか?
385: 入居済み住民さん 
[2007-05-21 00:12:00]
ところで、現在の共用部分であるエントランスの床の汚れは、いつ綺麗にしていただけるのでしょうか?
今後は、共益費で賄うとしても、一度は、綺麗にしていただきいたいものです。皆さんも気になっていると思いますが、何かご存知の方はいらっしゃいますか?
386: 入居済み住民さん 
[2007-05-21 00:28:00]
384さま

383です。
うちはリビングから廊下にかけてが目立ちます。
床暖の無い部屋は比較的落ち着いています。
でも床暖の位置(暖まる範囲)と隙間の発生箇所の多さとは
必ずしも関係が無いので板の問題かなとも思っていました。

気が付いたのが4月の中旬ぐらいで、徐々に増えている
ように思います。
387: 購入経験者さん 
[2007-05-21 12:49:00]
知人の大工さんから聞いた話ですが、フローリングの床の隙間が一定しない現象は、工期が短いマンション等ではよくあるらしいですよ。
床暖等はコンクリートを乾燥させるのにはよいですが、その一方で床材の歪みを発生させる要因になるとの事です。また床にカーペットを敷くのも新築から数年は控えた方がいいらしいです。コンクリートの乾燥が遅れるからという事です。
入居後1・2ヶ月で歪みがでているのであれば、クレームで業者さんに話された方がよいですよ。
もしかしたら安い床材を使用している可能性もあります。
388: 入居済み住民さん 
[2007-05-21 17:52:00]
うちはメイプル(白っぽい板)なのですが、隙間もさることながら
凹みが簡単に付きます。

以前どなたかが板が柔らかいと仰っていましたが、確かに
柔らかい(踏み心地ではなくて板の面の硬度)と思います。
縮み?とも関係しているかもしれませんね。

傷が付きやすいのは仕方が無いにしても縮んでしまうのは
何とかしてもらいたいです。
389: 入居済み住民さん 
[2007-05-21 20:01:00]
個人的な非難はしたくありませんが、
ベランダの外枠に布団を干しているお宅(駅に面している)があります。
実は数週間前、バス乗り場に通じる歩道橋に布団干し止めが落ちていました。
見上げると、外枠に布団が干してありました。
そのお宅から落ちたという根拠はありませんが、可能性としてはあると思います。
マンションの景観としても決して好ましくもありませんし(正直、がっかりしました。)
布団が落下したら大変だと思います。
ちなみに今日も布団のオンパレード、布団たたきもしていました。
良いお天気で、満艦飾に干したい気持ちは察しますが、
如何なものでしょうか?(本当は私も干したい気分ですが・・・)
皆様のご意見を伺いたいと思い、躊躇しながら投稿しました。
390: 入居済み住民さん 
[2007-05-21 20:26:00]
布団のベランダ干しは、他の新築マンションでもよく問題になっています。
賛否両論あり裁判までいったケースもあるようですが
だいたいのところは、管理規約で禁止しているので
守らせる方向で落ち着いてるようですね。

ちなみにお向かいのライオンズさんは、
その辺はマナーが良いというか徹底しているようです。

マンションの下部が遊歩道なので389さんの言われるとおり
危険性も考慮し干すのをやめたほうがよいと私も思います。

管理人さんに注意してもらえれば、良いのですが、いきなり言うのも唐突なので
まずは、掲示板にて注意書き依頼ですかね。
391: 入居済み住民さん 
[2007-05-21 20:42:00]
389です。
部屋番号も分かっていますが、個人的には言えません。
でもベランダ、特に外枠は共用部分だと思います。
また、駅前ですので景観には特に居住者全員が配慮するのがマナーだと思います。
OZのイメージが少しでも良い事が居住者としては嬉しい事ではないのでしょうか?
あまり荒立てたくはありませんが、ご理解いただけたらと思います。
395: 入居済み住民さん 
[2007-05-21 22:40:00]
布団を干している方がこの掲示板を見ているとも限らないので、
管理人さんにお話して、マンションの掲示板に貼り紙をしていただくのが
一番柔らかい方法では?

385さん
私も気になっています。管理人さんにエントランスの床の件を質問している方を
見かけましたが、先を急いでいたため、最後まで聞けませんでした。
ですが、施工上の問題と話していたような気がしますので、共益費でまかなう必要はないかと。
近い内に管理人さんに確認してみようと思います。(聞き間違いだったらすみません)
396: 入居済み住民さん 
[2007-05-21 23:00:00]
布団干しの件ですが、引っ越ししたての時うっかり外枠に干して
しまいました。申し訳ないです。
昔の住まいの癖で何の迷いもなく干してしまったのですが、あとから友人に
「それはだめだよ〜!」と注意されてやっと気付いたおばかっちょです。

389さまが未だに布団干しをご覧になっているのであれば
うちでのことでないかなーと思いたいのですが、同じことをしてしまった
ものとしてこの場を借りてお詫びします。申し訳ありませんでした。

でも、他の方々ももしかしたらご存じないだけかもしれまんので
390さまがおっしゃる通り管理人さんから注意していただければ
解決する問題ではなかろうかと思います。近々管理組合も開かれるかも
しれませんのでその時に話題に出してもいいかもしれませんね。

話題は変わって床の件ですが、そういえば隙間の間隔がひろがっているなー
という感じです。隙間自体には問題を今は感じてないのですが、
これが広がっていくようならちょっと問題だなと思います。
が、この程度で佐伯さんを呼んでいいものかどうか悩みますが
みなさんは佐伯さんを呼ばれますか?

もう床は傷だらけです。
先日片付けの際棚からCDケースを床から1m50cmのところから
3枚落としただけで…穴の大軍ができてしまいなんともまーショックです。
こんなに気を使いながら生活しなきゃならないのはちょっと
誤算だったなーと思います。
399: 入居済み住民さん 
[2007-05-22 00:30:00]
床の隙間については、佐伯さんに床鳴り補修のときについでに
聞いたら、板が乾燥しているからだそうです。
板にも個体差があり収縮の大きい床材のところが、隙間が開くとの
説明をしてました。

隙間を埋めることはできるそうですが、板が湿気を吸った
時に反ってしまうかも知れないと言われたので、
とりあえず様子を見ていました。
でも皆さん軒並み隙間ができているようなので、
床材の製品不良のような気もしてきました。

床が傷だらけの件ですが、うちもちょっと物を落としたり擦っただけで
傷がついています。
それだけだったらまだ良いのです。
うちはオプションのコーティングをしているのですが、
傷口からボロボロコーティングが剥げてきて余計見苦しいです。
無傷のところも爪でこすっただけで乾燥した糊が剥がれるようにボロボロと。。。

オプション会のときに頂いたコーティング見本と比べるとかなり見劣りします。
半数以上の方がオプション会でコーティングを申し込まれているようですが
皆さんはいかがですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる