横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オズマークスセンター南ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 茅ヶ崎中央
  7. オズマークスセンター南ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-20 00:34:00
 

今度センター南に出来るこの物件はいかがなものでしょうか?

[スレ作成日時]2005-09-03 14:36:00

現在の物件
オズマークスセンター南
オズマークスセンター南
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央2-1
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター南」駅徒歩1分

オズマークスセンター南ってどうですか?

301: 入居済み住民さん 
[2007-04-03 10:50:00]
週末 引っ越しました。天気がいまいちなので、逆に駅への通勤時の近さがほんと助かります。
東急の駐車場待ちのレーンはららぽーとのおかげか、だいぶ少ないですね。。
しばらくすると、ノースポートもできて、もっと車の列は少なくなるのではないかしら、、、、
あまり、東急が寂れてしまっても困りますが。。 伊勢丹との提携で、今後に期待です。
302: 入居済み住民さん 
[2007-04-05 07:43:00]
引越し業者の出入りがだいぶ落ち着きました。入居したものの、慣れない設備で困惑しています。
入居前の説明でエコキュートで5万円返金云々という用紙が見つからないのですが、皆さん見つかりましたか?
303: 入居済み住民さん 
[2007-04-05 10:07:00]
うちも見つからないです。302さんの書き込みを見るまで、忘れてました・・・。
304: 匿名さん 
[2007-04-05 19:11:00]
302さん、303さん

エコキュートの助成金の件ですが、うちは内覧時に確認したところ「引渡し時に書類を
お渡しします」と言われ、引渡し時に再度確認すると「忘れておりました。郵送するか、
オズのポストに投函します」と言われました。あれから1週間が経過。
まだ届きません。そろそろ主人に電話してもらおうかと思っていました。
うちだけ忘れられてたわけではなかったのですね。
ここまで書いたら売主には誰だが分かってしまいますよね(笑)。
305: 入居済み住民さん 
[2007-04-06 13:06:00]
同じくうちも見つかりません。304さんのようにどちらに連絡すればいいのかわかりません。
これは放置していたら、忘れられそうですね。他にもいろいろな件忘れられ、入居しました。
でも、どこに連絡していいかわからず、困っています。引き渡されてからなんだか見放された
ような感じすらします。
306: 匿名さん 
[2007-04-07 07:29:00]
昨日、「水道の検査?」とかで業者が来ました。
その際、戸別に磁気活水器を付けたほうが良いと言われ、
㈱FMSという会社のパンフレットを置いていきました。
コメントに「OZ全体で半分位が取り付ける」とあり、
今日8:30〜9:00の間に確認のTELが入ると書いてありました。
本当に半分位のお宅が取り付けるのでしょうか?
また確かなものなのでしょうか?
mixiができませんので、ここで皆様にお尋ねします。
307: 匿名さん 
[2007-04-07 13:29:00]
306さんへ。
それはガソリンスタンドで水抜き剤を勧められるのと同じような物です。
無くても全く問題ないですよ。
308: 入居済み住民さん 
[2007-04-08 01:20:00]
306さん

うちも取り付けてないです。これから「殆どのお宅が利用・・」とかいう営業トークの勧誘いっぱい来ると思います。うちも前の住まいのマンションは新築入居だったので、同じことがありました。


>mixiができません

もしご希望でおわかりにならないことがあれば、メールでお尋ねくださいね♪

ozuma_kusu@yahoo.co.jp
309: 入居済み住民さん 
[2007-04-08 14:16:00]
306さん

今日は床のコーティングの会社があたかもオズマークスの施工会社のような言い回しで
「床の点検にきました」「内覧会の時にご紹介していた会社」と言って勧誘に来ました。
内覧会の時、外でビラを配っていた会社と思われます。毎日いろいろ来るので、必要がない
ならオートロックを開けない方がいいですよね。
310: 匿名さん 
[2007-04-09 15:07:00]
うちには、フィルターの販売業者が来ましたよ。換気口のフィルターを月に一度交換
するよう言われました。う〜ん。。。

それとは別に気になっていることがあるんですが、クローゼットのハンガーパイプや
押入れの耐荷重量を施工会社に聞いたら、どちらも30kg程度までといわれました。
普通そんなものなんでしょうか? ハンガーパイプはともかく、押入れって普通もっと
強いんじゃないかと思うのですが・・・。(実家の押入れには普通に大人が乗っかったり
していたもので)
何かご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。
311: 入居済み住民さん 
[2007-04-13 13:07:00]
ピザやさん オープンしましたね。
どんなですか??
ほどほどに、はやってもらえるといいですね。。
すぐにテナント入れ替えでまた、がたがたするのも、いやですしね、、、、

宅配のバイクが出入りするのは、ちょっと、車の出入りと重なるとこわいですね。
312: 入居済み住民さん 
[2007-04-16 21:41:00]
311さん
ピザ屋さんに行ってみました。ピザはもちもちして美味しかったですが、
パスタはいまひとつでした(じゃがいもとベーコンのパスタ)。
でもそれなりにお店は賑わっていましたよ。
店員さんもみんな元気が良かったです。

みなさん、換気扇のフィルターをどうされていますか?
うちはスーパーで安いのを買ってきたのですが、失敗しました。
磁石で取り付けるタイプのものだったのですが、磁石が換気扇にくっつかないのです。
買ったものが安すぎて悪かったのでしょうか。
マジックテープのものは粘着性が残ってしまいそうでためらっています。
313: 入居済み住民さん 
[2007-04-17 22:36:00]
311さん

ピザやさんいきました〜それも3日連続(笑)大きな声で店員さんが叫ぶので子供は怖がって
いましたが、薄めの本格的ピザでまぁまぁでした。牛を煮込んだミートソースは○でしたぁ。
今は30%引きですが、20日すぎて、通常の価格になったらどうなるのかと思います。

312さん

私はダイソーのフィルターで、マジックテープの物をくっつけてしまいました。以前のマンションも
ダイソーのフィルターだったので、とりあえず貼ってみました。ただ見栄えが悪いです。
314: 入居済み住民さん 
[2007-04-18 11:42:00]
フィルターの件ですが、
転居のドサクサで、何もしないで、使っておりふと、気がついてどうしたものかと、
思っています。
アイランドキッチンのため、部屋中からコンロ 換気扇が見えるので、かっこうはちょっと気にしてますが、、、。
それより、換気をフルにまわすと、家中 笛を吹いたように、
音が鳴るのが 気になります。
あと、 やっぱり、お魚のにおいは 結構 残りますね。
IHの使い勝手は満足なのですが、24時間換気のスースーした
音は少し気になります。
315: 入居済み住民さん 
[2007-04-18 20:24:00]
312です。
換気扇のフィルターはやはりマジックテープのものしかなさそうですね。
あきらめて買ってきます。

キッチンにタオル掛けがないので吸盤式のものを取り付けてみました。
お洒落なキッチンだったのに、一気に生活感が・・・。
まっ、日常とはそういうものですよね。

度々質問ですみません。
ケトルでお湯を沸かしてみたのですが、沸く直前にものすごい振動音がします。
IHってそういうものなのでしょうか。ケトルが悪いのでしょうか。
316: 入居済み住民さん 
[2007-04-20 00:51:00]
たびたび失礼します♪mixi「オズマークスセンター南」の管理人です!少しづつメンバーが集まってきました。「オズマークスセンター南」のコミュに参加ご希望の方いらっしゃっいましたら、まだメルアド生きていますので、こちらにお問い合わせください。→ozuma_kusu@yahoo.co.jp315さん

うちのやかんは沸く前からガタガタと音をたててますー。IHも慣れるまで不安ですね。

キッチンのタオルかけはダイソーの粘着テープの物をつけました。でもやっぱりこれも生活感溢れてしまいます。


314さん
私もあの24時間換気の音が気になって、たびたび一時停止します。電気代もどうなっちゃうのか、けっこう気がかりです〜。
317: 入居済み住民さん 
[2007-04-20 09:58:00]
316さん mixi管理人さん いつも、ありがとうございます。
先日の取っ手の不具合の写真とか、、、けっこう、これからも、何か出てくるかもしれないと、
改めて、家の中を見回しています。うちは、カーテン取り付けの際、業者にこれは、半年点検で
言った方がいいですよ、、といわれた、カーテンボックスのところに、
結構大きなえぐれの傷がありました。そんなところ、見ませんから、びっくりしましたが、
トイレの内側の扉にも、同様の傷があり、結構 傷は散見されます。半年点検ってあるんでしたっけ。??
これって、どこまでが許容範囲ですかね、、、 床はあっという間に傷だらけになっていますが、、
色の白いタイプにしましたが、いやに床材がやらかいような、気がするのですが、
みなさん、、どうですか???
販売のときに仕入れはブルーベリーのタイプが一番高い、といわれましたが、
部屋が暗くなる気がして、一番明るいのにしましたが、コストは一番安いかも、、と思っています。
318: 入居済み住民 
[2007-04-20 17:20:00]
>317さん
床材ですが、ウチの頼んだ内装業者さんいわく、クッションフロアだそうです。
階下に響く音が多少軽減されるらしいです。
私も子どもたちも結構この感触が気に入っているのですが、
やわらかい感じが嫌という方もいるそうです。

換気扇フィルターは内装をやってもらった会社が扱っていたので
枠を変えました。フィルター自体もそんなに高くないので。
セールスに来る業者は高いフィルターを持ってきますよねー。
そういえば、某フィルター会社は出入り禁止を申し入れたと、掲示板にありましたね。
319: 入居済み住民さん 
[2007-04-22 23:50:00]
ウチで今気になっているのが、トイレのペーパーホルダーの向きです。
フックの空いてる側が、便座に座った時の手前側になっているのですが
これって普通逆ですよね? 皆さんのお宅はどうですか?
320: 入居済み住民さん 
[2007-04-23 01:07:00]
319さん
うちはトイレットペーパーをドア側から差し込む形になっていますよ。
逆だとペーパーを使う時にホルダーから外れてしまうのでは?
クリアファイルに入った取説の中に、ペーパーホルダーの施工についての
説明書(A41枚)がありましたよ。六角レンチがあれば自分でも取り付けできそう
ですが、六角レンチなんてうちには置いてないです。
321: 匿名さん 
[2007-04-23 07:29:00]
319さん、気になるようでしたら営業にご確認を!
322: 入居済み住民さん 
[2007-04-23 12:30:00]
駐車場の出入り口に東急の駐車場待ちの車列が
かかることについて、配慮していただけないかと
管理している会社に申し入れをしたところ、
常時ではないが警備員の配置や看板を立てるなど
対応を快諾していただけました。

いつも混んでいるわけではないので、目くじらたてる
ほどのことでもないのですが、駐車場に入ろうとしたところ
警備員に車列に割り込むなと怒られてしまったのでつい。。。
323: 入居済み住民さん 
[2007-04-23 22:59:00]
319です。
320さん、321さん、ありがとうございます。
やっぱり逆ですよね。業者さんに確認してみます。
324: 匿名 
[2007-04-24 18:00:00]
322さん。それはひどい話ですね。駐車場の入り口の部分は空けておくように配慮したりするのが警備員の仕事だと思いますが、その警備員は全く使えない人ですね。

私は駐車場から出る時の方が気になります。混んでいると車列が邪魔で視界が遮られてしまうので…。
325: 入居済み住民さん 
[2007-04-26 09:16:00]
引越しも落ち着いてそろそろ、友人たちをよびたいところですが、車で来る来客はみなさん、駐車場
どうされてますか?
土、日のマンション周辺の駐車場の混雑の様子がどんなものか、いまいちわかりません。
地下駐車場であれば、、あいてますか?
何か 裏技 ありましたら、教えてください。
326: 入居済み住民さん 
[2007-04-26 23:11:00]
エコキュート助成金の案内、うちはいまだに来ないのですが
皆さんのお宅はきていますか?
327: 入居済み住民さん 
[2007-04-26 23:37:00]
326さん
うちも来ていません。東京中央建物に4月初旬に連絡したところ、新日本建物から連絡があるはずとのことで、単に書類関係で時間がかかっているだけとのことでした。でも引渡しからもうすぐ一ヶ月です。遅れているのなら、その旨を書面で全戸に連絡すべきですよね。
助成金と言うからには期限もあるはず。期限切れになっていたら新日本建物が払ってくれるのかしら。
328: 入居済み住民さん 
[2007-04-27 09:31:00]
324さん
駐車場の出入り口にミラーがあればいいなといつも思っています。

326、327さん
エコキュート助成金は完了報告が遅れた関係でアウトかもしれません。
たしか書類上の建物の完成は3月だったと思います。
したがってきちんと変更手続きをして審査が通ればセーフですが
東京中央建物から何の連絡も無いことからすると微妙なライン
なのではないでしょうか?

参考までにエコキュートの助成要件は下記の通りとなっております。
http://www.hptcj.or.jp/ecocute/h18_ecocute/documents/pamphlet.pdf

もし仮に駄目になった場合は何らかの説明があるでしょう。
329: 入居済み住民 
[2007-04-27 17:02:00]
>325さん
土日の駐車場ですが、センター南の地下駐車場はだいたい入れます。(東急の買い物サービスが使えることを知らない人も結構いるみたいです)
時間によっては少し列になることもありますが。(日曜の2時くらいが混んでいたような・・・)
最近センター北やららぽーとに車が分散して、南は以前より車が減ったような気がしますが、東急の駐車場の方はやはり並ぶ覚悟でないと・・・。
土日や子どもの休み期間は平日も(春休みとか夏休みとか)、地下駐車場のほうがおすすめです。
そういえば、マンションの駐車場入り口に長時間駐車している車をたまに見かけますよね。
(明らかに業者の車ではないです)
荷物を出し入れするほんの短時間ならともかく、来客用とかに使っているとしたら、
あれだけはやめて欲しいです。
車がすれ違えないし、見にくくて、ものすごーく迷惑です。
せっかくたずねてきてくれたお客様が、万一事故の原因にでもなったら申し訳ないですし。
気の置けない友人でしたら、東急で買い物することをすすめるか、一緒に買い物して駐車券をもらうとか、平日なら回数券を買っておいて渡してあげるとか・・・。
できれば電車で来ていただくのが一番気がラク何でしょうが、そうもいかない事情もありますものね。
330: 入居済み住民さん 
[2007-04-27 19:45:00]
324さん
ミラーは土木事務所に相談すれば取り付けてもらえるのでは?
私の地元では一軒家の入口でも取り付けてもらえましたよ。
ただ、誰が交渉するかですよね。管理会社?管理組合?
331: 入居済み住民さん 
[2007-04-27 19:47:00]
330です。
324さん宛ではなく328さんでした。失礼しました。
332: 入居済み住民さん 
[2007-04-27 21:48:00]
>319さん 320さん

うちのペーパーホルダーは便器側が差込になっています。これって反対なのでは・・・やっぱり
適当???相変わらず住んでいても、いろいろな不具合を感じながら言うにいえない状況です。
333: 入居済み住民さん 
[2007-04-27 21:54:00]
326さん 327さん

エコキュートの件ですが、先日問い合わせたら、「管理人室横の掲示板に詳細を貼っていますが」とのことでしたが、貼ってないですよね。今日も確認しましたが、例の訪問販売法に引っかかる
換気扇フィルターの会社のことと、「ペットは共用部分では抱いてください」の掲示ぐらいしか
見ませんでした。
334: 入居済み住民さん 
[2007-04-27 22:11:00]
328さん

エコキュートの件読みました。
http://www.hptcj.or.jp/ecocute/h18_ecocute/documents/pamphlet.pdf

この内容だと着工前に書類を出さないと助成金の対象にはならないとか
先着順なので、全員が対象にならないことも書いてありますよね。
そして、申請の期日も年4回と細かいですね。

東京中央建物の話では現在の時点でまだ書類が揃っていないので、まだ先になりそうな
話でした。328さんが教えてくださった詳細のHPの状況どうりだと、期日的はもう
もらえない可能性がありますね。でも万一申請出来なかった場合、どこに訴えたら
いいのやら。
335: 入居済み住民さん 
[2007-04-28 03:49:00]
mixi「オズマークスセンター南」の管理人です!

mixiのコミュ内で発覚したのですが、システムキッチンの扉がマグネットになっているらしいのですが、うちはなっていません。みなさんはマグネットくっつきますかー??これってまた欠陥!!!

うちのトイレットペーパーも便器側から差し込むようになっています。
なんか、お部屋によって仕様が違うってありえな〜いですよね〜

エコキュートもこの掲示板拝見しなかったら、気がつきませんでした〜これからどうなっちゃうのかしらぁ〜そして、ウヤムヤにならないのかしらぁ〜って思う今日この頃TT
336: 入居済み住民さん 
[2007-04-28 17:23:00]
けっこうオプション契約で仕様を変えてる人が多いと聞きました。
それでですかねー
337: 入居済み住民さん 
[2007-04-28 17:25:00]
友人にこのサイトをみて、大変だねーと同時に、これみて資産価値下がるよとも・・・
338: 入居済み住民さん 
[2007-04-28 18:39:00]
私は資産価値よりも、今の生活のほうが重要かと・・・。
不具合は早めになおしてもらい、快適に暮らしたいです。

資産価値を気にする方もいらっしゃるようなので、不具合をきちんと
修繕してもらえたら、このサイトで報告しますね。
不具合はどこでも多少はあるはずですから、大事なのはその後の対応だと思います。
339: 入居済み住民さん 
[2007-04-28 22:28:00]
337さん
資産価値が下がる?本気で仰っていますか?
内装の不具合程度で資産価値は下がりません。なぜなら評価対象外ですから。。。

またこのサイトに書いてある程度の不具合は施工ミスとしては、常識の範囲内です。
あなたが本当に入居済み住民だったとして、
あなたは、多少の不具合は大目に見ようと思っているのですか??

338さんの仰るとおり今の生活を快適に暮らすため、協力し合って
お互いの不具合の情報共有し早い段階で直してもらったほうが良いと
私は思います。
340: 入居済み住民さん 
[2007-04-28 22:41:00]
335さんへ
サイドパネルはホーローですがシステムキッチンの扉はウレタン塗装が標準の
仕様だったと思います。
したがって扉の下地は金属で無いのでマグネットは付かないと思います。

うろ覚えなので間違っていたらごめんなさい。
もしに気になるようでしたら営業さんに確認してはいかがでしょうか?

付いていなければならないものが、付いていなかったり、
付け方がまちまちなのは、お好み設計変更の嵐のようなので
作っている側も何が標準だったか、分からなくなっているのかも
知れませんね。
341: 入居済み住民さん 
[2007-04-30 14:56:00]
キッチンのマグネットの件、扉ではなくキッチン壁面がマグネットになっていますよ!
流しの正面の壁とコロナのリモコンのある壁面です。
342: 入居済み住民さん 
[2007-04-30 15:02:00]
341です。
書き込んでから思ったのですが、部屋タイプによってリモコン位置とか違いますよね・・・。
あまり役に立たない情報ですみません。
343: 匿名はん 
[2007-04-30 15:31:00]
「入居済み住民さん」の337さんは友人に恵まれないんですね。
本人に向かって買ったマンションの資産価値が下がると言い放つとは。。。
昼ドラと同じぐらいありえないシチュエーションなのですが?
344: 入居済み住民さん 
[2007-05-01 14:31:00]
電気代の明細が4月分として、きましたが、経済性はいかがですか?
ガス代がないと思えば、十分 おつりがくるかな??
と思ってますが、
深夜電力の利用ということで食洗機も夜中に回すように、と書いてありました。
隣接の部屋へは、多少 音が響きますが。
これから、 日中にエアコンを使う頻度が出てくるとどうでしょうか?
345: 入居済み住民さん 
[2007-05-01 16:32:00]
我が家の4月の電気代は、ガス代分を差し引けば若干今までより安いかなあって感じです。
ただし、家電製品を買い揃えるまでに時間がかかったことや、エアコンを使用していないことを考えると、来月以降がちょっと心配です。

入居前から予想はしていたことですが、今日は雨なこともあり、子供たちが1階ロビーで騒いでいました。子供のすることなので、多少は仕方ないかとも思いますが、声が非常に響く場所ですし、床も硬いので転んだりすると大怪我につながります。
静かにするようにと管理人さんが注意なさっていましたが、やはりそう強くは言えないためか、あまり効果はない様子でした。
ロビーは遊び場ではないことを、親御さんから再度きちんと指導していただければと思います。
346: 入居済み住民 
[2007-05-02 20:44:00]
不具合の件ですが、ウチも入居して気になるところがいくつか出てきました。
でも、建設会社できちんと直してくださるということです。
対応も早くて、丁寧でしたし・・。
工期がぎりぎりだったので確かに不具合も多いですが、
かえって常駐してくれて、対応が早い気がします。
我慢している方がいるとすれば、一日も早く直してもらえるか聞いてみて欲しいです。
ちゃんと対応してくれると思いますよ。

一番心配していた生活音もまったくといっていいほど気になりませんし、
なにより住民のかたが
お互いに挨拶をしたり、駐車場で待っているときも声をかけあったりと、
とても感じが良くて子どもたちも良かったと言っています。
私自身は全体的にかなり満足しているのですが・・。
347: 入居済み住民さん 
[2007-05-03 01:33:00]
>340 341さん

ありがとうございます!マグネットの件は気になるので問い合わせてみます。
キッチンのデザインによって違うのかもしれないですね。
348: 入居済み住民さん 
[2007-05-04 00:08:00]
>341さん マグネットの情報ありがとうございます!本当にくっつきますね。早速重宝しています。
>335さん トイレットペーパーの差込口は六角レンチがあれば反対側に取り付けられます。取り扱い説明書に書いてありますよ−。でも家庭でのレンチの常備はあまり無いですよね。建設会社の方に言えば貸してくれるかもしれませんね。
349: 入居済み住民さん 
[2007-05-06 01:53:00]
うちは全体的にこのマンションにはとても満足しているのですが、一点のみ最近騒音について困っています。

二重床効果のある床ということで、上に住んでいる方が、下に響いていないと思われているのかもしれませんが、お子さんがジャンプする音や走り回る音が日中および夜遅くにも響き、困っています。

平日の夜や、休日の前日だと11時過ぎぐらいまで、お子さんがどこかから飛び降りているような音や、部屋中を駆け回るような音が聞こえてきます。

今まで集合住宅に住んでいたので、特別神経質だとは思っていません。また直接 苦情を言うと角が立ちそうなので、お伝えするのを躊躇しています。

みなさんのところはいかがでしょうか?
350: 匿名さん 
[2007-05-06 07:29:00]
管理組合に言うのが角が立たずにいいのではないでしょうか。
組合の理事長あたりがうまく注意してくれるといいのですがね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる