横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (11)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (11)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-08-01 13:02:00
 

この掲示板を見ている全ての人が幸せになれますように・・・

<MMMidsquare>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38159/
<MMMidsquare(2)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40860/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (3)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9447/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (4)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9364/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (5)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9426/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (6)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9419/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (7)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8582/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (8)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9266/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (9)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9265/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (10)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9102/

所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目7番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩1分

[スレ作成日時]2007-03-04 22:41:00

現在の物件
みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンス
みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目7番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩1分
総戸数: 650戸

みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (11)

150: 匿名さん 
[2007-03-14 11:44:00]
私は購入者ではありませんが、他の物件で折衝中なのでここを参照させてもらってます。是正工事の信頼性についてはコメントする立場ではありませんが、売り主の対応がまったく購入者側の視点に立ってないことは痛感します。今を逃げきるのが最善で、後々に継続する契約ごとを増やさない、施工と売り主のどちらか一方に責任や負担がかぶさる状態を避けたい、という内部の思惑だけで担当者は動くのでしょう。後はみなとみらいに住むという非常に素敵な価値を最優先させ腹を括って購入するか、みなとみらいよりも何よりも「大金払うのにすっきりしない!!」というかたは手付け返済をとことん追求するか、そのどちらも間違いではないのでしょうね。ただ、そのあたりの優先がはっきりしない方は非常に神経を衰弱されるのでは、、、。誠意に無い相手のせいでこちらが弱るのは悔しいですよね。私から見るとこんなもともと魅力的なコンセプト満載な物件で、しかも「是非はともかく」某かの教授から是正内容のお墨付きもらってる状態で住めるなんて、むしろうらやましく感じます。
158: 契約済みさん 
[2007-03-14 21:32:00]
皆さんの話をお聞きして、私の思ったことを書かせていただきます。

@工事の信頼性
 「1000箇所中200箇所も不適切な箇所があるのに、気づかなかった」のは仕方がないことでしょうか?「分かりにくいところであったから発見できなかった」との説明でしたが、分かりにくいところは見過ごしていいのでしょうか?逆に、ほかの分かりにくいところでも同じようなことが起こっていると疑われるかもしれません。こうした安易な発言を繰り返すことはかえって、工事業者としての信頼性を疑わせることになると思われます。
 
@責任ある体制
 売主代表者はこうした不適切な工事とその修理工事について、「2007年1月20日の入居説明会までは施工会社から知らされていない」と言っています。この発言は売主代表者の責任感の薄さを象徴しているように思われます。そんなことは内部の問題であり、売主代表者が言うべきことではなく、内部の意思疎通の無さや監理体制の不備、責任の所在の不明確さなどの問題を露呈しているに過ぎないと思います。売主代表のリーダーシップのもと売主側全員が、意思の疎通を図り、しっかりとした監理体制をもち、それぞれの責任を明確にしてその責任を果たしていれば、このような不適切な工事になるわけがありません。大規模工事に見合う体制が本当にとられていたのでしょうか?現在の体制で造られた物件の信頼性は高いといえるでしょうか?

@物件の価値
 性能評価書に示された性能だけでなく、売主や施工会社の高い信用などの目に見えない信頼性に価値があり、それが人気の物件という形で、資産価値を押上げているのはよくあることです。一方、こうした問題が表に出てきて、信頼性に疑問のある売主側の様子が垣間見えると、たとえ性能が紙で保証されていても、人気は下がり資産価値としては低くなる危険性があります。これは、将来、転売を考えている人にとって重大な問題となるかもしれません。

@普通の不動産会社の責任
 売主が普通の不動産会社であれば、契約者が何を失ったのかを適切に評価して、それに見合うものを賠償という形で償うべきです。公正で詳細な損失評価こそ重要であり、今求められていると思います。その評価が適切と多くの人が認めれば、それ以上の損失の拡大にはならないと思います。現在のように、売主側が「今回の問題による損失はゼロである」と強弁するほど、混乱をあおり、損失を拡大させていることに気づいてほしいのです。
 一度は信頼して契約した会社であり、物件です。売主側は、自らの責任を回避することではなく、自らの信頼を回復することを考えて行動してもらいたいのです。少なくとも3月10日の説明会では信頼感にはほど遠く、多くの契約者を失望させたことを思い出してほしいのです。
166: 匿名はん 
[2007-03-16 00:19:00]
>>163

前々からそのページは知っていたのですが、まさか自分は
トラブルには見舞われないだろう、と思っていたのですが。
薄々不安でしたが、こんな事になろうとは。

今回の一番悪いのはどの会社?
オリックス?三井?
167: 匿名さん 
[2007-03-16 03:04:00]
すごい勢いで削除されてしまいましたね・・・
もはや何が書いてあったかわかりませんが、落ち着くことが重要でしょう。
168: 匿名はん 
[2007-03-16 09:20:00]

契約者としてはとても切実な状態となっております。
マンション購入が成功するか失敗するかの瀬戸際です。
全くの虚偽ならともかく、悪い話題の書き込みももう少し
許容していただければと思います > 管理人様
良くも悪くも、我々は情報を欲しています。
マンションコミュニティの位置づけがまだ↓のままならば。

> 実は1999年に管理人がマンションを購入したのですが、情報が少なく、
> 失敗した経験から立ち上げた 掲示板でして、一人でも後悔の無いよう
> 家を取得して欲しいなと願って運用しております。
169: 入居予定さん 
[2007-03-16 11:53:00]
会社の説明会出席の後、今回初めてこのコミュニティーを見ました。期待とは裏腹に会社側の説明には失望しました。説明会に出る前に相談窓口の担当の方に、今回の大々的な補修でキャンセル申し込みが出ていないかお聞きしたところ、そのような申し入れは全く無いとの電話での回答でした。恐らく私だけがキャンセルしたいくらい不安になっているのかと思ったものでした。でも実際に説明会場での皆さんのご意見を聞いた時に、殆どの方が不安になって真剣にキャンセルを考えているのが十分伝わってきました。一体相談窓口の方は何故そのような嘘をついたのか、企業としてのコンプライアンスが問われます。
キャンセルを出来るだけ避けたい気持ちは分からないではありませんが、このような嘘をつくことは企業モラルに反するもので、会社経営陣の体質に関わってくるものと考えます。
恐らくこのような隠蔽体質が根っ子にあるから、今回の説明も購入者に対して満足の行く説明にならなかったものと思います。私たちは基本的に既に手付金を支払ってしまった以上、会社との力関係では弱者です。月末には何らかの文書が出るとのことですが、どうぞ購入希望をしていた人たちの夢を壊すことなく、様々なバリエーションを提示されて、キャンセルするもの、継続して購入するもの、に満足の行く会社側の誠意ある対応をお願いしたいと思うしだいです。
174: 契約済みさん 
[2007-03-16 22:14:00]
バイクの駐輪スペースが少ないですね・・・。
是非ともミニバイクのスペースを仕切りなおしてバイク駐輪スペースを増やして欲しいと思います。
その位の融通はききますよね?
175: 入居予定さん 
[2007-03-16 22:20:00]
トランクルーム当たって欲しいな。
178: 契約済みさん 
[2007-03-17 14:50:00]
混乱があるようですので、一人の契約者として少し考えを整理したいと思います。

契約者にいろんな立場の人がいるのですが、いずれにしても契約者には全く落ち度がないことは間違いなく、問題は売主側にあるのであり、契約者のなかでもめる必要は全くないと思います。このまま買う人も解約したいと思う人も、契約者すべてに、失ったものを補償してもらう権利があると思います。

@このまま買う人
最近のマンションは値上がり傾向にあり、本来ならこのマンションも1年前より上がっているはずです。この期間にマンション価格が値上がりしているのであればその恩恵は当然契約者が受けるべきです。一方、不適切な工事問題でこのマンションの資産価値が下がった分は、売主側が負担すべきです。

両者を分けて考えることが重要です。売主側は、前と同じ値段で売れるからいいといっていますが、前と同じ価格設定であれば、本来は大変な人気物件であるはずです。本来ならば、隣のマンションのように購入直後に20%以上の値段で売りに出すことも可能かもしれません。

@解約したい人
 解約する場合は、この不適切な工事で価値が下がった分は関係なくなり、逆にこのマンションが本来ならこの期間に値上がりしていた分が損失であり、それを補償してもらう必要があります。そうでないと、同様な条件の物件を別に買うことが困難になるからです。
 特に、昨年10月に契約した人は、こうした重要な問題が発生していたのに知らされていなかったのであり、当然解約できると思います。契約金の倍返しも必要だと思います。

@売主側
売主側は、この問題で契約者がこうむった損失を適切に評価して、それを契約者に補償すればいいだけです。その損失を売主側が公正に評価できないのであれば、第三者にお願いする必要があります。

売主側の回答はは3月末までです。私は時間稼ぎをしているとは思いません。十分な時間をとって、多分タスクチームなどを編成し、鋭意検討していただいていると信じています。こうした問題が起きたことを、その本質的な問題まで掘り下げて検討しており、今回の契約者への損失の補償だけでなく、将来の契約者のために再発防止にむけた検討も行っていると思います。売主側は、日本を代表する会社であり、信用の高い会社であり、かれらの真摯な対応を信じています。
180: 匿名 
[2007-03-17 15:43:00]
NO178さんの意見にまったく同感です
私も同じ事を思っていました、貴方の言われた通りになれば
すべての方(売主の今後の発展においても)に良いことだと思います
182: 契約済みさん 
[2007-03-17 18:03:00]
>178
あなたがここで少し考えを整理してくれたおかげで、
資産価値が落ち、風評被害がひどくなってしまいます。
はっきり言って迷惑しています。
183: 匿名さん 
[2007-03-17 18:15:00]
全く逆に、契約後に相場が値下がりしてたら、その分の利得は178は業者に補償するのかwww
184: 契約済みさん 
[2007-03-17 19:04:00]
>182
今はインターネットの時代です。情報を隠すことはなかなかできません。正しい情報と適切な処置によって風評を無くすことが重要と思います。今回も、売主側は情報を公開しました。ただ、それが中途半端であったことに問題があると思っています。
>183
分かり難いため、誤解されたようです。申し訳ありません。
業者さんも契約者も、自らに責任のないことを補償する必要はないことは当然です。
187: 契約済みさん 
[2007-03-17 19:21:00]
>今はインターネットの時代です。情報を隠すことはなかなかできません。
>売主側は情報を公開しました。
だからといって、ここに晒すことはないでしょう。売主も契約者限定で話を
進めているわけだし。あなたのやっていることはアンフェアですよ。

解約して、あわよくば手付金倍返しを目論んでいるようですが、ここに住む
人もいるのです。そういった人々のことを考えて下さい。
188: 購入検討中さん 
[2007-03-17 19:58:00]
この程度のことで資産価値が下がるようなことは無いと思います。
一部住民の過剰な反応で売主買主間の係争中になっているものも市内にいくつかあります。
係争中になれば資産価値は下がります。納得の出来る結論が出るまでは。
190: 購入検討中さん 
[2007-03-17 20:56:00]
購入希望者です。なりゆきを心配しています。購入者との件が落着するまで最終期の販売の目処がたちそうにないので。。。

ところで178さんの意見に疑問です。売買契約というのは、「モノ」に対する「対価」の契約であって、売主は「モノ」の瑕疵について責任を負いますが、それを今回「まったく瑕疵のない状態まで戻しました」といって証拠まで出す以上、それ以上の補償義務はないのでは?
転売した場合の資産価値の減少まで、通常の売買契約の売主は補償しないと思うのですが。

ところで市場価値の話になりますが、購入希望者からいわせていただければ、今回のことがきっかけになって市場価値が落ちたとは思えません。だからまだ希望してます。

それに、ここで市場価値をベースにした補償を始めると、あとは算定を巡って泥沼になりそうです。フォレシスで30%アップの中古がでていますが、それだって売る側の言い値であってまだ売れたわけではありません。
それに、それをすると、販売者が資産価値が落ちたことを認めることになります。今度は最終期の購入予定者が値引き交渉を始めます。そうなったらこのマンション買うのやめます。ドロドロの近所づきあいがはじまりそうだからです。

ただ誠意の問題としてキャンセルは認めるべきと思います。
購入希望者としてはキャンセルが増えると正直うれしいです。
191: 買いたいけど買えない人 
[2007-03-17 21:04:00]
そんな心配をよそに最終期もさっさと売れてしまうと思うのは僕だけだろうか(^-^;)。
早くMMMさんのTSUTAYAがオープンして欲しいよう。横浜駅相鉄口まで借りに行くのはめんどくさい。
高島町のレンタル屋は新作DVDも遅くCDレンタルないから使えないし。MMM****!
192: 契約済みさん 
[2007-03-17 21:05:00]
189へ
187だが、残念ながら違うな。
188さんや190さんの意見が正論ですね。キャンセルしたい人が住民になったら係争を
起こされて資産価値が下がるし、この際早くキャンセルしてもらった方が入居する人
にも購入検討者にもメリットがあるということですね。
193: 匿名さん 
[2007-03-17 23:18:00]
私も手付け全返金によるキャンセルを認めるべきと思います。
事業主は誠意ある対応をして欲しいですね。
197: 匿名さん 
[2007-03-18 09:14:00]
>>195
契約後に資産価値が下がっても売主には関係ない、むしろうまいこと売ったことになる、ということでは?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる