横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「溝の口ガーデンアクアス(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 久地
  7. 溝の口ガーデンアクアス(その3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-08-10 00:24:00
 

□前スレ
(その1)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40019/
(その2)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38264/

何だかんだで完売・完成へのカウントダウンが始まりました。

所在地:神奈川県川崎市高津区久地3-200-11(地番)
交通:東急田園都市線「溝の口」駅 徒歩15分
    東急田園都市線「高津」駅 徒歩14分
    JR南武線「武蔵溝ノ口」駅 徒歩16分
    JR南武線「久地」駅 徒歩12分

[スレ作成日時]2006-08-23 06:29:00

現在の物件
溝の口ガーデンアクアス(スニーカータウン)
溝の口ガーデンアクアス(スニーカータウン)
 
所在地:神奈川県川崎市 高津区久地3丁目200番11(地番)
交通:東急田園都市線溝の口駅から徒歩15分
総戸数: 855戸

溝の口ガーデンアクアス(その3)

929: 入居済み住民さん 
[2007-04-18 12:27:00]
エコキュートに詳しい方がいたら教えて頂きたいのですが・・・

我が家では、入浴の時間に数時間の空きがあります。その時、一旦エコキュートの「自動」を解除して、夫が帰宅後に再度「自動」を設定(実質追い炊きです)して温度が上がってから入浴しています。

例:
 18:40
   「自動」に設定
 19:00
   妻+娘入浴
 19:30
   「自動」を解除
 22:00
   夫帰宅・「自動」設定
 22:15
   夫入浴

良く考えてみたら「自動」のままにしておいて保温状態にしておいた方が光熱費の節約になるのでは?と思い始めました。
実際の所はどうなんでしょう?せっかくのオール電化なので出来るだけ無駄なく使いたいと思っています。自分で調べてみようと思ったのですが、良く判りませんでした。オール電化が決め手で入居した方ならその辺りを詳しく調べた方もいるかと思いましたので投稿しました。

宜しくお願い致します。
930: 入居済み住民さん 
[2007-04-18 12:29:00]
↑929の補足です。

浴槽は魔法瓶?浴槽ではありません。残念な事に契約時には既に変更不可でした・・・。
932: 匿名さん 
[2007-04-18 12:35:00]
927さん。
924です。貴重なご意見ありがとうございます。。
確かに、メールボックスにメモを入れたりなら、直接お会いできなくてもこちらの思いをお伝え出来ますものね。。。
933: 匿名さん 
[2007-04-18 12:40:00]
駐輪場情報ですが、マルイ地下に止めだしてはや一ヶ月になります。
地下一階は100円で、地下二階が50円です。
しかも、日曜日は無料になります。

内容ですが、止める位置は自由です。
決まった場所はありません。早い者勝ちです。
広さもかなり広いです。
通勤時間帯の朝は、すいてます。
日曜日の昼間は混んでいますが、特に停められなくなることはありません。

定期にすればかなり安いです。
ただし、発売は毎月20日以降の何日間だけだったと思います。
回数券もあったはずです。

おすすめしますよ。
934: 入居済み住民さん 
[2007-04-18 16:23:00]
私にももうすぐ1歳になる子供がいます。朝起きて機嫌が良いと壁を叩いて遊び始めるので、注意しているのですが、まだ大人の言うことが理解できない乳幼児とはいえ、お隣の方には申し訳なく思っております。私も家まで伺うのもなー。。。と思ってしまうのでお隣の方に今度会ったらお詫びしたいです。
話は全然変わるのですが、まだシールの貼っていない粗大ごみを持ち帰らない方がいますね。
かなり前からのモノもあるので早く持ち帰り、正しく出してほしいですね。
いつも出入り口に置いてあるのを見て呆れてしまい、いつも鍵が開いているので、
あえて鍵を閉めて帰ります。
あそこのドアって閉まっているものなんですよね?
そおゆうところから、ごみ出しのモラルの無さが出てきてしまっているのではないですか?
935: 入居済み住民さん 
[2007-04-18 16:37:00]
927さん
934です
ご意見拝見しました。ありがとうございました。
言われてみれば、我が家のお隣さんには犬を飼ってらっしゃっていて、
初めてご挨拶に伺ったときに言われたので、犬の声がしても気になりません。
そういうものなんですかね、何だか気持ち的には楽になりました。
(もちろん、会ったときにお詫びはしますけどね)
936: 匿名さん 
[2007-04-18 21:08:00]
924さんへ 
 足音については少しでも響かないように音を吸収してくれるカーペットを敷くなど対策はあるのではないでしょうか?フローリングのままだとやはりそのまま振動が伝わります。カーペットも防音効果のあるもが探せばあると思います。
 実は足音については若干うるさく感じる事があります。声については全く聞えません。ただ、子供
の出す音だと分かっているのでなんだろう?という不安はないです。
 配慮といっても限界があると思うので、具体的な対策を考えて頂けるとありがたいです。
 普段はきにしていないのですが、家で静かにのんびりしたい時は気にしてしまいます。
 おおらかに受け流したいのですが大変申し訳ありません。
937: オール電化がお気に入り 
[2007-04-18 23:20:00]
898さんありがとうございました。
やはりお湯は1日限りですね。あとクリーニングと。
ところで駐輪場の話がでていますが、丸井の地下2階にとめていますが、駐輪場から駅まで戻る時間を含めると徒歩で駅まで歩く時間とほとんど変らないので月ぎめは更新するのはやめようと思っています。
それよりも先日、二子玉川行きのバスに大勢の方が新平瀬橋のバス停から乗り込んでいましたが、今日みたいな雨の日はバスがありがたいので利用しようかと。
どれくらいで二子玉川まで行きますか。
938: 入居済み住民さん 
[2007-04-19 13:10:00]
>No.937様
バスですが、土曜日の午前中と夜に二子玉川経由で帰ってくる際の利用だったので、平日朝の状況はよくわからないのですが、大体10分位でした。多分、それほど渋滞のひどいポイントはないので大差は無いかな?もっと本数があれば便利なんですけどね〜
939: 匿名 
[2007-04-19 15:44:00]
最近寒かったり暖かかったり。。。(寒い日がダントツですが)
皆さん風邪などひかないように気をつけてくださいね
940: 匿名さん 
[2007-04-19 18:18:00]
風邪引いちゃいました。。。39度オーバーの熱を久々に出しました。
会社の近くの病院で薬貰いましたけど、近くで良い病院あったら教えてください。

・・・と言っても皆さん引っ越したばかりであまり詳しく無いでしょうから、
行った病院の状況を教えてもらえるだけでもありがたいです。
941: 匿名さん 
[2007-04-19 23:19:00]
↑ちょっと熱でぼーっとしていて言ってることが良く分りませんね。
今行く病院のことではなくて、久地近辺の医療状況全般を聞きたかっただけです。

内科でも、小児科でも、歯医者でも。

別スレ立てたほうが良いのかな?
942: 匿名 
[2007-04-19 23:25:00]
くじこどもクリニックはいつも込んでますよ
この前なんか1時間半待ちでした。
病気をもらってしまいますよね。
943: 最近病院通いばっか 
[2007-04-20 00:55:00]
上記のくじこどもクリニックと同建物内にある、内田内科に何回か行きました。
無茶苦茶混んでます。但し混んでるなりの工夫を色々していて、番号札を渡されます。で、受付に今何番の札の方が診療されているかが掲示してありますし、受付の方に聞けば大体何分待ちか教えてもらえます。大体30〜2時間の待ち時間が予想されますので、本当にフラフラの状態で行くとかなりキツイです。混んでるだけあって、肝心の先生は非常に好印象です。特にお年寄りに好まれそうな印象でしょうか。混んでるから適当に数をこなす感じもありませんし。駐車スペースは1〜2台あり(地下)です。
車で行く範囲で言えば、登戸駅そばの市民病院(中身は聖マリアンナ医科大)もあります(10分以下)。新しいため施設等はピカピカで、駐車可能台数も多いです。また、救急外来(凄い待たされましたがしっかり診てくれました)もやってます。
944: 入居済み住民さん 
[2007-04-20 08:49:00]
溝口駅周辺になってしまいますが、
平日は19時までやっていることもあり、もぎたて耳鼻咽喉科というところに行きました。
http://www.mogitate-ent.jp/

会社帰りの18時過ぎでしたが非常に空いてました。
先生は声の大きなはっきりした先生で、看護師さんもサクサク仕事をこなしています。
新しい医院なのか、リニュアルしたのかはわかりませんが、
全体的にとてもきれいで清潔感があり、感じの良いお医者さんでしたよ。
945: オール電化がお気に入り 
[2007-04-20 22:17:00]
938さま
ありがとうございます。結構早いですね。溝の口までのバスよりいいですね。
時刻を合わせて利用してみます。
946: 匿名 
[2007-04-21 05:26:00]
945さん、
昨日朝、新平瀬橋を6:39分に出る、二子玉川行きのバスを利用しました。
私も渋滞が気になったのですが、二子玉川駅には、6:50分ごろには到着しました。
1時間後に発車する次の便だと、渋滞がひどいでしょうから、
もう少し時間がかかるかもしれませんが、倍の時間がかかったとしても、
20分ぐらいで二子玉川駅まで行くのではないのでしょうか?
ちなみに私は、日ごろは自転車で溝の口に出て、丸井の地下駐輪場に自転車を止めて
田都で通勤しています。
二子玉川行きも溝の口行きも、もう少し本数があるといいんですけどね。今のダイヤでも
新平瀬橋の停留所から乗る人をけっこう見かけますし、この前、溝の口駅から終バスに
乗ったら、立っている人が出るほどでしたが、そのうちの半分ぐらいが新平瀬橋で降りて、
ガーデンアクアスに入っていきました。この調子で利用客が増えれば、増便もあるのかな?
もう少し本数が多ければ、私も完全にバス通勤に切り替えてもいいと思っているんですけどね。

940さん
私は、内科だったら少し遠いのですが、宿河原駅近くにある、石原内科をオススメします。
温和な感じの先生で、よく話を聞いてくれます。丁寧な診察なので、いつも混んではいますが、
何度か大病につながる病気を見つけてもらいましたし、適切な判断で専門医を紹介
してもくれました。ガーデンアクアスに引越して、少し遠くなってしまったのですが、
今でも我が家ではホームドクターと位置づけて、お世話になっています。
947: オール電化がお気に入り 
[2007-04-21 22:05:00]
946さま
ありがとうございます。
私も丸井の地下駐輪場です。私は折りたたみ自転車のせいか15分くらいかかってしまいます。
高津駅の駐輪場も検討してみようかと思っています。
マンション専用のシャトルバスって他でありますがどんなもんなんでしょう。
948: 匿名さん 
[2007-04-21 23:56:00]
そうです。こういう生活に密着し、かつ役立つ話題で「掲示板」が活用されれば、
とても息の長いものになります。(無責任な発言が排除されますから)
話は変わりますが、20階あたりに行くと、風が非常に強いですね。子供だと、軽く
流されてしまいそうな勢いでした。親の監督責任は重大ですね。しかし、洗濯物は
本当によく乾きそうですね!
949: 匿名さん 
[2007-04-22 12:55:00]
>>946
普段は歩きで高津駅をしています。
まだ溝の口駅周辺すら良くわかっていないのですが、丸井の地下駐輪場は一日いくらですか?
ここの駅周辺だとそんなに駐輪場の値段はかわらないのでしょうか?
950: 入居済み住民さん 
[2007-04-22 13:31:00]
溝の口駅からタクシー利用でガーデンアクアスまで行く道を運転手さんに説明するのに何て言うのが一番良いでしょうか?運転手さんによって使う道が違うし、どの道が最短なのかがよくわかりません・・・。
951: 匿名はん 
[2007-04-22 14:04:00]
>>950
溝の口からはいろんな裏道もあるので使う道が違うのはしょうがないですよ。
私はB棟ですが梅林と言って梅林の交差点からは説明するか産経新聞といっています。
ドコモの携帯使っていますが電波が非常に悪いです。とても話せません。
みなさんはどうですか?B棟南側の真ん中位に住んでいます。
952: 入居済み住民さん 
[2007-04-22 14:21:00]
B棟です。L型になってる部分のちょうど中心辺り、真ん中らへんの階ですが…
ドコモの電波、すっごく悪いですwww
バルコニーに出ても会話になりませんね。
953: 通りすがり 
[2007-04-22 17:37:00]
>マンション専用のシャトルバスって他でありますがどんなもんなんでしょう
シャトルバスのあるマンションに住んでいます。規模はここと同じくらいかな?
バスの分、月1000円/戸払っています。で、乗るときに一人50円払っています。
あると便利。なくても駅までは歩ける範囲ですが、一度乗ってしまうと。。。
雨の日は乗れないこともあるくらいです。
入居前はなくしてもよい施設と言う人もいましたが、今では皆で上手に活用していると思います。
管理組合がうまくバス会社と契約できれば、シャトルバスを運行することは可能だと思いますよ。
954: 入居済み住民さん 
[2007-04-22 23:32:00]
>949さん
丸井地下駐輪場ですが、
月〜土曜:一番下の階が1台¥50
日・祝日:無料開放

ちなみに、事前に駐輪場で引換券を地下の駐輪場の1回無料チケットが貰え、
マルイやノクティーで1000円買物をしてサービスカウンターで印をもらうと無料になるみたいです。

高津駅の一時利用駐輪場は1回¥80

田園都市線溝の口駅の下一時利用駐輪場(東急ストアー前)は1回¥50だったかな?
こっちも日曜は無料開放だったはずです。

通りがかりに見ただけなので、ちゃんと合ってるかはわかりません。
一応確かめてみてくださいね♪

>950さん
溝口からではないんですが、
タクシーに乗るとき「スニカータウンまでお願いします」で通じましたよ^^

>951さん
私もB棟でドコモユーザーです。
確かに電波悪いですよね。
リビングダイニングにいれば大丈夫ですが、
それ以外の部屋にいるときはピコピコと品質アラームが鳴ってます…
955: 入居済み住民さん 
[2007-04-23 01:49:00]
ビックAのお隣、まだ決まってないんですね。。
テナント募集の紙がずっと貼ってあるまま…

私の希望はレンタルSHOPです!
TSUTAYAとかすぐ近くにあったら便利ですよね。

みなさん、レンタルSHOPってどちらのを利用していますか?
一番近くだと…どちらにあるのでしょうか?
956: 入居済み住民さん 
[2007-04-23 10:31:00]
B棟中庭に面した6F・・・ドコモの電波(FOMA)は同じく入りにくいです。バルコニーも良くないです(なんとなく玄関=日経新聞側の方が良いようです)。端末差もかなりあるようで、SH902isは比較的頑張りますが、N901はほぼ使用不可状態です。SH902is > N901という構図は自宅以外の弱電界でも同様なので、単純に電波が弱いのでしょうね。ドコモにお願いしたりしたら(昔は専用ダイヤルがあったような?)中庭側からも入りやすいように調整してもらえたりしませんかね?仕方が無いのでIP電話を引きましたが・・・。
957: 入居済み住民さん 
[2007-04-23 10:49:00]
>955さん

> 私の希望はレンタルSHOPです!
> TSUTAYAとかすぐ近くにあったら便利ですよね。

同じ意見です!!ただ、懸念は「美観」「マナー」かと。「周りに同様の店が無いand交通量が比較的多い道路に面する」から需要があると思うのですが、路上駐車や、敷地内の通路への迷惑駐車が起きない様に店側である程度の対策(客数が多い休日は警備員さんを配置する等)をして頂かないとまずいかもしれません。レンタル店利用者の方はこの手のトラブルを起こしがちな気がしますので・・・。

> みなさん、レンタルSHOPってどちらのを利用していますか?
> 一番近くだと…どちらにあるのでしょうか?

武蔵溝ノ口駅前のTSUTAYAでは?久地駅前にもありましたが、今月で閉店するようです。
958: 匿名さん 
[2007-04-23 11:41:00]
B棟中庭に面したL型付近の上層階に住んでいますが
docomoの電波がんがん入りますよ♪
N903、SH700、N902の三台ありますがいずれもアンテナ3本です
下のほうは建物で電波が障害受けているんですかね?
959: 入居済み住民さん 
[2007-04-23 14:22:00]
>>958さん

956です。

上層階はOKですか〜眺望以外にもこういった差が出るとは・・・。ということはA棟が電波防護壁になってるんですかねぇ。どっかでFOMAの電波帯域は直線的に飛ぶ傾向があるため、movaのように「建物を廻り込む」事が少ないため電波障害が起き易いと聞いた記憶がありますが。
958さんのところは上層階なのでその影響を受けにくいのでしょうか?(全くの推測ですので間違ってたらゴメンナサイ)
960: 匿名 
[2007-04-23 17:34:00]
1階に住んでいるものですが、庭いじりにあまり詳しくないので参加しました。
最近芝生にアリの巣のような穴がボコボコといくつもあって、気持ちが悪く、
虫が苦手なのですが恐る恐る見ると、毛虫なのか小さなムカデなのか、とにかくそんなような虫が
いて、鳥肌が立ちました。
最近は天気もあまりよくないし、今日は湿度があるし、対策を立てている方、詳しい方がいたら
教えてください。
961: 匿名さん 
[2007-04-23 19:20:00]
940です。(病院の質問をした)
高熱継続1週間です。
参りました、、、この年になって麻疹にかかってしまいました。。
流行っていると聞いていたので、子供が罹らなければ良いなと思っていたのに、無念です。

さて、私は日曜日にやっている「武井クリニック」に言ってきました。
場所は、区役所を少し北側にいって丸正を越えたあたりにあります。
Yahooヘルスケアで探す限り、日曜日に通常診療をやっているのがここしかかったので。

ちょっと混んでいますが、対応はとてもよかったです。

この辺では、ネット上で混み具合を調べられるような病院は無いのかな??
962: 入居済み住民さん 
[2007-04-23 21:45:00]
>>961さんの探しているものとはちょっと違うかもしれませんが、川崎市内の病院・医院検索サイトです。Yahooヘルスケアに比べて詳しい情報がわかるのではないかと思います。自分もここ数年体調を崩しがちなので、よく使っています。
http://www.qq.city.kawasaki.jp/qq/qq14130tpmn_lt.asp

さて皆さん、次スレはどうしましょうか?どこか他でここのような「本音のぶつけ合い」ができればそちらでもいいと思うのですが、ないようでしたら引き続きこちらをお借りしてもいいと思うのですが、如何でしょう?
963: オール電化がお気に入り 
[2007-04-23 21:51:00]
丸井地下駐輪場
3ヶ月で2800円だったと思います。1ヶ月だと1000円かな。地下1階だと月2000円だったと思います。
時間計測もかねてのぞいてみることをお勧めします。
964: オール電化がお気に入り 
[2007-04-23 22:02:00]
シャトルバスの情報ありがとうございます。検討価値大ですね。
携帯電話ですがB棟ほぼ最上階ですが、北側の部屋はauはアンテナ3本立っています。
南側は若干入りにくいようです。高圧線が近いからでしょうか?
ところで共有スペースで始まった健康教室いかがですか?
965: 入居済み住民さん 
[2007-04-23 22:07:00]
>960さん
私も1階住戸の住人です。先週末うちも庭の穴に気づき何かと不思議に見ていたところです・・・
その時は何もいませんでした。その後、鳥(すずめより大きな)が庭に入ってつついていたので、てっきりその鳥たちの仕業かとホッとしていたとこでした。私も虫は苦手で・・・あきらかに住処だったのでしょうか?
他にも気づかれた方いたら教えて下さい(>×<;)
966: オール電化がお気に入り 
[2007-04-23 22:12:00]
960さん。
以前1階に住んでいました。たぶんありだと思います。芝生は2年目が一番きれいで後は手入れがたいへんで除草剤をまいてしまう人もいました。こまめに芝を刈って雑草を抜く、たいへんですがグリーンの天然芝は目が覚めるほどきれいですよ。
せっかくの1階ですのでガーデニングとかはいかがですか、私はチューリップをいっぱい植えていました。子供が小さかったのでプラスチック製の砂場を買ってきて近所の子も遊んでいました。どんな虫かわかりませんが虫がいるのは健全なひとつの証拠ではという気もします。
967: オール電化がお気に入り 
[2007-04-23 22:25:00]
すみません読み返したら回答になっていないので。
芝生の穴は最初からではなかったですか?
芝生を健全に育成するにはレーキというもので穴をあけて通気性をよくします。ゴルフをされる方はよくご存知だと思いますが、植えたて、養生中の芝生には穴を5センチ間隔くらいでびっしりと開けます。違うかも知れませんがあまり気にされないほうがよいのではとも思います。
968: 匿名 
[2007-04-24 12:27:00]
ありがとうございます。960です。
知識がないのでいろいろな意見が聞けて嬉しいです。
皆さんの言うとおり、雑草をこまめにとったり、穴に関してはあまり気にしないように
します。ガーデニングにもさほど興味は無いのですが(というか、枯らしてしまう。。。)
ホームセンターなど覗いてみようかなと思います。
まだ芝生がきれいにはえそろっていないので、きれいになるのを心待ちに
しようと思います。
969: 匿名さん 
[2007-04-24 13:03:00]
携帯電波の件ですが、以前にFOMAでは高圧電線の電波障害が受けやすいとドコモショップで
言われたことがありますので、これも影響あるのでしょうかね?
ちなみにA棟中層階ですが、問題なく使用できます。
970: とくめい 
[2007-04-25 00:12:00]
A棟上層階に住んでます。携帯電話の電波部屋によって悪いです。
ほんとんど使えない場所もあります。ちなみにauです。
auに電波良くして欲しいとお願いしましたが今後の参考にしますしか回答ありませんでした。

携帯電話繋がらないと困るのでとりあえず外部アンテナを購入しました。これをつけると
電波がかなり改善され普通に会話可能となりました。

http://www.to-conne.co.jp/trd/index.html らくらく通話アンテナをクリックです。

ちなみに2200円で購入しました。

結構オススメです。
971: 入居済み住民さん 
[2007-04-25 09:39:00]
A棟の上層階に住んでます。ドコモ使ってますが、今のところ携帯で不便を感じたことはないです。部屋によってつながりにくいというのでびっくりしました。携帯つながりにくいとイライラしますよね・・・。あと風が強いのも気になります。天気の良い日は窓を開け放って!って思っていたのに、引っ越してから数えるほどしか窓を開け放ったことがないです。ちょうど風の通り道になってるみたいで、これからあたたかくなってもそうなのかなとちょっと心配です。低い階だったらそんなことないのでしょうか?
972: 入居済み住民さん 
[2007-04-25 10:24:00]
>>970さん
 HP見ました。店内でぱっと見したら、実効果が心配になりそうな商品(失礼)ですが、
 実際に効果が出た話を聞くと試してみる価値はありそうです。ちなみにHPは製造会社の
 もののようですが、購入はどちらでされましたか?(取り扱い販売店はどちらですか?)

>>971さん
 B棟6Fですが、開け放つ事が出来ないという程では無いものの、風はかなり強いです。
 バルコニーにプラスチックのゴミ箱(ポリバケツ)だけ置いてありますが、しょっちゅう転倒
 しています。最初はホウキ等の軽量物も置いていたのですが、飛んで落ちたら危険なので室内
 にしまってしまいました。
 全体的に風はかなり強いのではないでしょうか?
 先日も1歳半の子供とAB棟の間の中庭を歩いていたら、落ちていた針金製のハンガー(クリー
 ニング店でくれるハンガー)を子供が拾って来ました。B棟のバルコニーから落ちたようです。
 洗濯物を干したりする時も、よくよく注意しなければなりませんね。
973: とくめい 
[2007-04-26 00:01:00]
970です。
購入先はヤフーのオークションで買いました。

電波は改善されるがコードが2Mしかないので窓にアンテナを取り付け
そこから2Mの移動しか出来ないのが欠点かなぁ
974: 匿名 
[2007-04-26 02:22:00]
風、強いですよね。久地や溝の口まで行く裏道など1本路地へ入れば風はないのに、
971さんの言う通り、マンションの位置が風の通り道になっているみたいですね。
うちは1階ですが、まだ芝生部分が砂のところもあるので窓を開けると
砂埃がすごいです。以前住んでいた所では窓を開けて換気しまくっていたので、
換気好きの私としてはちょっと残念です。
それと、A棟側にはつつじなどお花がたくさん咲いている割には
B棟側は少し淋しいような気がします。津田山側の面積でいえばB棟の方が広いし
散歩したときはもう少しお花があってもと、やっぱり思ってしまいます。

ところでもぎたて耳鼻科へ行きましたがとても良かったです。
以前この掲示板で見て目をつけていたので。。。
先生もはきはきしていてよく診てくれたし、下の調剤薬局の方も親切でしたよ。
975: 匿名さん 
[2007-04-28 21:44:00]
風の件はここが風の通り道っていうのもあらるかも知れませんが、やはり20階が2棟もあるとなると「ビル風」が発生するのは免れない事ですよね… それは、ある程度覚悟してきました。。。そのため、物干しはなみなみの着いているものを購入し使用していますがそれでも1度、主人のカッターシャツが飛んでしまい1階の方にご迷惑をお掛けしました。(Å棟の中階よりやや下に住んでいます)

携帯の件ですが、私は今ドコモのFOMAを使用していて何の障害もなく使用できているのですが、今度ソフトバンクに替えようと思っています。もし、ソフトバンクを使用している方がいらっしゃいましたら、電波の具合おしえて下さい。お願いします。。。
976: 匿名 
[2007-04-29 00:28:00]
芝生、やはり穴を開けておくみたいですね。義父がゴルフをするので聞いてみたところ、
同じ意見が返ってきました。
ありがとうございました。
977: 入居済み住民さん 
[2007-04-29 01:00:00]
ソフトバンク使用しています。A棟の中層階に住んでいますが、常にバリ3で安定していますよ☆
978: 入居済み住民さん 
[2007-04-29 10:10:00]
住民板にスレッド立てました。ちょうど1000レスに達するタイミングですので、少しずつこちらに移行していきませんか?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2803/

※トップページ右上の「住民板」リンクからも飛ぶことができます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる