横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「溝の口ガーデンアクアス(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 久地
  7. 溝の口ガーデンアクアス(その3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-08-10 00:24:00
 

□前スレ
(その1)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40019/
(その2)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38264/

何だかんだで完売・完成へのカウントダウンが始まりました。

所在地:神奈川県川崎市高津区久地3-200-11(地番)
交通:東急田園都市線「溝の口」駅 徒歩15分
    東急田園都市線「高津」駅 徒歩14分
    JR南武線「武蔵溝ノ口」駅 徒歩16分
    JR南武線「久地」駅 徒歩12分

[スレ作成日時]2006-08-23 06:29:00

現在の物件
溝の口ガーデンアクアス(スニーカータウン)
溝の口ガーデンアクアス(スニーカータウン)
 
所在地:神奈川県川崎市 高津区久地3丁目200番11(地番)
交通:東急田園都市線溝の口駅から徒歩15分
総戸数: 855戸

溝の口ガーデンアクアス(その3)

651: 匿名さん 
[2007-03-05 18:43:00]
>648さん
鍵の回りが硬いのが、「ドアを外側に引きながら回すと大抵うまく回る」のであれば、ドアの調整の問題です。しまり具合を調整する(上のちょうつがいの部分)のか、隙間を埋めているゴムの部分を調整するのかは確認しないと分かりませんがそこは直してもらいましょう。
直せる範囲ですし、直してもらうべき範囲だと思います。

>650さん
鍵は、美和ロック本体に確認するか、別の代理店に確認してみようと思います。
今の家は同じ美和ロックの非接触キーですが、そんな法外な値段はかかりません。

ちなみに、美和ロックのページでは参考価格2500円(配布資料に記載の通り)ですが。
http://www.mediapress-net.com/search/TYPEA_MIW/itemdirect.do?id=MIW060...

ちなみに、鍵屋さん以外から公式に値段のハナシを聞かれた語っていますか?
どこにクレームすればいいのかなと思いまして、、、
652: 入居予定さん 
[2007-03-06 00:24:00]
>637さん
これから入居するものです。
私も新しく購入する予定なので洗濯機の件とても気になります。
その後の進捗あればお願いします。

その他の入居者の方でもドラム式洗濯機を御使用の方が
いらっしゃいましたらメーカー名や型番などアドバイスお願いします。
653: 匿名さん 
[2007-03-06 07:54:00]
648さん
ダブルロックの上の鍵に関しては、鍵受渡しの日に気が付きました。私のところは少し引かない限り、普通には閉まらない状態でした(元々、閉まっていたので閉めた方は気付いてるはずですが・・・)。
ですから、もう一度受渡し会場に戻り、その場にいた方に話をしたところ数日後に業者が来ました。当然、無料です。
その後は、下の鍵に比べ、少し抵抗があるぐらいで問題なく使えています。
654: 匿名さん 
[2007-03-06 08:55:00]
648です。

>649さん
>651さん
>653さん
とても参考になりました。なんか心配してた程に重症ではなさそうですし、対応はしてもらえそう
ですね。一安心です。レセプションにお話してみます。

>653さん
> (元々、閉まっていたので閉めた方は気付いてるはずですが・・・)
 →配布物のどれかに書いてあったと記憶しているのですが、「内覧会等、引渡し前は「工事鍵」
  で全戸開くようなモードになっていて、引渡し前に特殊な工具で作業を行う事でそのモードが
  解除されて、各戸オリジナルの鍵でなければ開かなくなるから安心です。一度解除すると二度
  と工事モードには戻りません。」というような事が記されていたような気がします。だからか
  なと思います。
  私の所も今は困った状態ですが、内覧や再内覧の際は全く異常なかった記憶があります。

>650さん
 →スペアキーの件、チャレンジしてみましょうか・・・。で、ふと思ったのですが、この高い
  金額、ひょっとしてDBの問題とかあるのですかね?
  穿った見方でいやらしいのですが、例えばセキュリティシステムでA/B/Cとかあって、
   A→非接触キーDB件数:最大10000件
   B→非接触キーDB件数:最大 5000件
   C→非接触キーDB件数:最大 2000件
  とかいう仕様になってたりとか。※当然、導入費・保守費はA>B>C
  仮にCで885世帯が家族全員分申請したらパンクしたりDB検索時間が猛烈にかかった
  り(キーをかざしてから反応するまで5秒以上)するとか・・・だからあまり申請さ
  れないように・・・?ただの妄想ですかね・・・。
655: さとう 
[2007-03-06 16:27:00]
3/2に引越し完了しました。申し込みから1年半・・長かったです。
○鍵の件、そもそも、非接触型が1本だけだったのにまずがっかりしました。
 みなさんは1本だけって知ってました? まあそれは仕方がないと思い、追加発注しようと思ったら、
 みなさんの書き込みを見てがっかり・・でも参考になりますね!私も知らないふりして問い合わせして
 みることにします!
 (マンション住人専用のサーバーとか置きたいですね。HPあるみたいですが、こういうのできるのでしょうか?まだアクセスしたことありませんが。 こういう問題を提起し、簡易に意見を述べられるような場所が
あるといいですね。)
 でも、そもそも1階の各出入り口ドアや、共有スペースへ入るところはキーレス化(非接触型キーじゃなく
 静脈認証とか指紋認証)して欲しかったです。
 みなさんの1万円を集めれば導入できちゃうますね(アメリカンジョークです)。
○駐車場の段差も確かに問題ですね!
 部屋まで遠いので、台車必須なのにあれは、確かにひどいですね!
○ゴミも、ものすごいことになってました。有料で捨てる必要があるものが、山になって置いてあって
 ちょっと寂しいですね。川崎市のゴミの分別がゆるいのにはもっとびっくりしましたが。
656: 匿名さん 
[2007-03-06 23:03:00]
ついさっき玄関を出て下を見たらまだトラックが止まっていました。遅い時間にかかってしまった皆さんお疲れ様です。
入居はどのくらい進んだんでしょうかね?電気の感じからするとまだ5〜6割かな、というところなんでしょうか。

○駐車場の段差は、確かにヒドイ。台車を買おうと思っていたんですが、これでは当分見合わせです。エントランスで荷物を下ろしてから車を駐車場へ、という前提なのかもしれませんが。
○Big−Aは3月17日開店で決定ということのようですね。ただ、スペース的にはあんまり大きくならないような感じです。隣りにコンビニエンスストアでも、とも考えたんですが、食品なんかは商品が被ってしまうからちょっと現実的ではないかな、と。
○ゴミ置き場の粗大ゴミ、あれは完全に出す人のモラルです。ほとんど有料シールが貼ってありません。出した人はとにかく早く所定の手続きを。
○皆さん各種手続きは済まされましたか?住民票・免許証の住所変更・確定申告etc.・・・意外と忘れがちなのが車庫証明の変更ではないでしょうか。ただ、ウチはディーラーさんに頼もうとしたらなんと3万円近くかかるとのことで、結局自分でやることにしました。

何はともあれマンション生活が少しづつ動き出しましたね。いい形で送っていきたいものです。
657: 匿名さん 
[2007-03-08 10:20:00]
>654さん
システム上そういうことはありません。大丈夫ですよ。
ちなみに、ここに来る前に住んでいたところは総戸数600弱、各戸に3本ノンタッチキー配布でした。
パフォーマンスには問題ないです。
それより、855戸もあるんだからボリュームディスカウントしろよって感じです。
追加は、IC部分8500円、鍵まで作ると10000円でした。
IC部分は、部品価格で3000円がいいところだと思うので、あとはどれだけ鍵屋がCost&Profitを乗せるかというところでしょうか。。。確かに2500円であれば安いと思います。ディンプルキーだけで2500円くらいしますから。

ノンタッチキーが一本であることは重要事項説明会で確認しました。びっくりしましたが、追加できるということで納得しました。あの会社は、重要事項説明会ですら言っていることがころころ変わりますからね。私のときは駐車場には、契約者以外は入れないようゲートを設置すると明言してましたが。(個人的には無くても良いと思います)
658: 匿名さん 
[2007-03-08 14:49:00]
みなさんのお宅の床暖房、問題なく暖まりますか?
うちはLDの半分が全く暖まらないという不具合がわかり、その後修理してもらいました。

で、早速床暖房の状態を確認したところ、最高温度に設定して2〜3時間たっても、ほんのり人肌程度にしか暖まりません。

床暖房の使用経験がなく、この状態が異常なのか正常なのかよくわかりません。
でもホットカーペットの方が全然暖かいです。

ご意見アドバイス、よろしくお願いいたします。
659: 匿名さん 
[2007-03-08 19:53:00]
654です。

>657さん
参考になります。
> 追加は、IC部分8500円、鍵まで作ると10000円でした。
→もともとそれ位するもんなんですか〜。オートロックマンションに住んだ事が無いもんで、
  高いんですね・・・

> で、早速床暖房の状態を確認したところ、最高温度に設定して2〜3時間たっても、ほんの
> り人肌程度にしか暖まりません。
> 床暖房の使用経験がなく、この状態が異常なのか正常なのかよくわかりません。
> でもホットカーペットの方が全然暖かいです。
 →私の部屋は人肌+αというところです。「床暖房ってこんなもんなんだね〜。何となく室
  温もあがってるし、熱くなりすぎても危険なのかな〜」と妙に家族内では納得してしまい、
  エアコンが設置されてからは1回も使ってません。
  ひょっとして私の部屋もおかしいんでしょうか?
  ちなみに1〜4とエリアがありましたが、部分的に使った際と全指定で使った際に区別が
  つかない感じでした。温度があまり上がらないから良く判らない?
  658さんの質問にのっからせて頂きますが、皆さんの部屋はいかがですか?
660: 匿名さん 
[2007-03-08 21:53:00]
>659さん

■合鍵について
657の書き込みのものですが、8500円でも高いと思いますよ。。
でも、そのマンションは(URですが)最初から3本ノンタッチキーだったので、一度もオーダーすることはありませんでした。今回のことがあったので、退去時に合鍵作ったらいくらか確認してみました。(非常に怪訝な顔をされましたが・・・)


■床暖房について
自分の部屋は、普通でした。以前のマンションでガス温水式の床暖房を使ってましたが、それほど換わらないと思います。ガス温水式に比べると立ち上がりが遅く、冷めるのも早い感じがしますね。
温度がどれくらいが適正かは各人の感じ方次第なので、なんともいえませんが、まったく温まらないのは確認した方が良いと思います。

床暖房関連のリンクを少しあさってみました。
電気式の床暖房に温水式があるのをはじめて知りました。。。エコキュートなんだから、そこまでやれば良いのに・・・

ガス屋さん↓
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/living/yukadan/compare/
電気屋さん↓
http://www.tepco-switch.com/heating/f-what/index-j.html
661: 匿名はん 
[2007-03-08 22:13:00]
鍵の件ですが、私はもう注文してしまいました。でも追加で1万円などという連絡はまだありません。あの金額であれば2本あるといいなぁと感じられる方は多いと思われるので、もしプラス1万円の連絡があったら穏やかに掛け合ってみようと思います^^

床暖房の件ですが、うちの部屋も人肌+αですね。。。他の床暖房に比べ物足りなさを感じましたが、これがエコキュートなのかと一人で納得してあまり問題視はしておりませんでした。

入居後の問題点としては、和室のフスマが引っかいたような傷(溝みたいになっていた)があったのですが指摘すると交換してくれました。でも昨日新たに玄関の大理石風?床面にヒビが!!今週末にでも穏やかに依頼してみようと思います。

バルコニーでの布団干しの件、ごめんなさい。うちも昨日まで干していました。今まで1階ばかりに済んでいたので常識とは思わず。今後は気をつけます。
ちなみに、洗濯物とお布団を干す場合にはどのような干し方や掛けるスペースを確保するのがベターでしょうか?今まで外で干していたので素敵なアドバイスが聞けたら嬉しいです。

ゴミ置き場の件、気づいた方が早く手続きしてくれるといいですね。私も普通ゴミが可燃と不燃に分かれていないのにはビックリしました。一応今までの事もあるし、これから川崎市も変わっていくだろうと思うので今までどおり分別して出しています。

マンション内のコミュニティサイトまだアクセスしていません。稼動しているのでしょうか?良い意味でお互いの意見交換が出来るものであるといいですね。

という訳で長々と書き込みましたが、皆さんこれからの長いお付き合いよろしくお願いします^^
662: 匿名はん 
[2007-03-08 22:27:00]
【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】
663: 匿名さん 
[2007-03-08 23:11:00]
ゴミの件ですが、川崎市は高温加熱処理できる施設があり
ダイオキシン発生等の心配がないために、可燃不燃の分別がありません。
資源再利用と言う面で今後変わっていくと言う話は
知人の関係者から聞いたことがありますが・・・
これは川崎市の良い点だと思っています。
664: 匿名さん 
[2007-03-09 03:53:00]
床暖房について、自分の部屋で再確認してみましたが、特に問題はありませんでした。
機能しているかどうか確認するのであれば、床暖房が敷設してある部分とそうでない部分の境界のところで確認するとわかりやすいのではないでしょうか?

床暖房が敷設されていないところはとっても冷たいです。。。
ウチはリビングを広げているので床暖房も広げられるオプションがあればよかったのですが、アーベストの契約部の方は、マンション全体の電気容量の問題で各部屋の床暖房面積は制限されています。
と得意げに言っていました。。。作り手の都合ですよね。
665: 匿名さん 
[2007-03-09 10:01:00]
いやーみなさん続々と情報ありがとうございました。
床暖房はあくまでも補助的な暖房なので、底冷え防止ぐらいに思っておいたほうが良いと思いました。
うちも非接触キーを注文してみましたが、まだ不穏な金額提示はありません。
666: 匿名さん 
[2007-03-09 10:38:00]
床暖房は、仕組みとしては、放熱して空気を暖めるものなので、床自体がそこまであったかくはならないものだと思います。部屋が寒ければ放熱量も多くなってガンガン発熱しますが、暖かければ、それなりにしか発熱しない仕組みになってるはずです。
床をあったかくするのであれば、布団でも20分くらい置いておけばぽっかぽかの床になりますよ。
668: 入居済み住民さん 
[2007-03-09 15:43:00]
床暖房の件、うちも全然暖かくない(ぬるい)です。
前のマンションはガスだったせいもあるかもしれませんが、凄く暖かかったし、即効性もあったので、このマンションにきて同じ床暖房でもこんなに違うのかとビックリ!しました。
暖房器具がまだないので床暖房だけが頼りなのに、これじゃ全然意味ナイ。
669: 匿名さん 
[2007-03-10 09:59:00]
本日の21時からの放送は、溝の口特集です〜♪
670: 匿名はん 
[2007-03-10 16:46:00]
先程 美和ロックより電話がありました。非接触キーの注文についてです。値段の件(プラス1万円)などは一切話されなかったです。2千500円ですよねと念押しすると、そうですと言っていました。ひょっとすると新手のサギ業者かなんかが紛れ込んでる可能性も。。。
671: 匿名さん 
[2007-03-10 18:00:00]
布団まだ干している人いるね。今日は、ペット(犬)を敷地内(A棟とB棟をむすぶ通路)
でおしっこさせている人(おばさんとおばあさん?)を見ました。あ〜集合住宅だから
仕方ないとはいえ、ちょっと常識を逸脱しているような。。。
672: 匿名さん 
[2007-03-11 00:05:00]
うちは専用庭付きですが・・・。
いろんな物がどこからともなく湧いてきます。
もしくは降ってきます(苦笑)

布団などが『湧いてくる』ならともかく、降ってきたら大変危険なのでぜひ布団干しやめてもらいたいです。

気持ちよく生活できるよう、マナーは守りたいですね。
673: 匿名さん 
[2007-03-11 09:10:00]
もし布団が落ちて下にいる人にあたったら・・・かなりの確率で。。。やばい

あたった方も落としたほうもしゃれになっていません。
絶対やめましょう。。
674: 匿名さん 
[2007-03-11 12:48:00]
友人が○京テラスなのですが、鍵4本でうち3本が非接触キーだったとのこと。
1本は苦しいですよね。
675: 匿名さん 
[2007-03-11 21:07:00]
布団落下はシャレになりませんね・・・住人はもちろん、車に当たったりでもしたら・・・。
676: 匿名さん 
[2007-03-11 21:20:00]
車は大丈夫でしょう。どんなふとんですか。
677: 匿名さん 
[2007-03-12 09:59:00]
>>676
走行中の車の視線でもふさいだらどうするんですか?大惨事になりかねませんよ?
ちょっと想像力が足りない人ですね。
678: 土地勘無しさん 
[2007-03-12 11:11:00]
>ちょっと想像力が足りない人ですね。

676ではないが、それを言ったら文章のつくり的に問題があったのではないかと。
オレも676のように思ったし。
679: 匿名さん 
[2007-03-12 12:10:00]
まあまあ、落ち着いて。みなさん。
680: 匿名さん 
[2007-03-12 12:17:00]
675さんの文章に問題なんてないでしょう。危ないという議論をしているのに
車は大丈夫という返信はおかしい。それに高層階から落ちる布団ってかなりの
エネルギーがあるので車だろうが人だろうが危ないものは危ないでしょ。
681: 匿名さん 
[2007-03-12 12:34:00]
そろそろ書いてもいいかな?

布団がふっとんだ!!
682: ビギナーさん 
[2007-03-12 12:38:00]
>>680
文章の読解は人による
683: 匿名 
[2007-03-12 12:45:00]
非接触キーの追加注文について朗報です。

先ほど、美和ロックの代理店(管理会社より案内のあったお店)に確認したところ、
4月末までに注文をした人に関しては、システム登録料の1万円がかからない
とのことでした。代理店の話によると、なんだかもう1社絡んでて、
その業者との取り決めの文章が出てきて、4月末までは
その業者が登録料を持つという話になったとかって言ってました。
自分もそうなのですが、一度キャンセルした方に関しては、個人情報の取り扱いの
関係で、注文表をシュレッターにかけてしまったそうなので、再度注文が必要
だそうです。
684: 匿名さん 
[2007-03-12 14:52:00]
>683さん
それって結局、4月末までなら一本いくらになるってことですか??
685: 匿名さん 
[2007-03-12 17:27:00]
そもそもは>>676の書き込みが意味わからないよな。
まだ布団がとっとんだ!!の方が有益だ。
>>683の朗報ってのもそろそろ怪しいな。
誰だっけ最初に1万とか言われたって人。
そろそろ出てきたら?
686: 近所をよく知る人 
[2007-03-12 18:08:00]
>>685
そろそろその話は終わりにしたらいかがでしょう?
687: 入居済み住民さん 
[2007-03-12 22:30:00]
終わりにしましょう。そうしましょう。

アド街の話しましょうよ。
688: 匿名さん 
[2007-03-12 23:38:00]
上階の人の音がちょっとうるさい・・・
下足入れや物入れと思われる音、下の階には凄く響きます
昼間はなんとも思わないけれど、
今の時間は静かに開閉して欲しいです。
689: 匿名さん 
[2007-03-12 23:50:00]
俺が鍵屋から聞いた話(意訳)

・オートロックを動作させるには鍵を作るだけではダメで、システム(建物設備)側の設定変更も必要。
・当初は、その変更作業を管理会社がやるということになっていた(つまり変更作業費タダ)。
・しかし、操作が難しい?とかで、管理会社側が「できない」と言ってきた。
・だから、鍵屋がわざわざ川崎くんだりまで人を派遣して設定しなければならなくなった。
・その作業費が10,500えん! かかりますよ。
・と、申込者に言ったらみんなキレた(当たり前だw)
・なんで、管理会社と相談して、期間限定で当初の価格(2,500円)で済むようにしました。
・でも、期間終了後はやっぱり個別に川崎くんだりまで行くので10,500えんかかりますよ。


なんというか、会社間でいろいろ揉めたんだろうね。で、感情的な話になって
1万なんていう笑える数字が出てきたんではないかと。
素人じゃないんだからこのくらい仕切ってくれよ>管理会社
690: とくめい 
[2007-03-13 12:45:00]
688さん

上下左右にどんな方が住むか、マンション購入を始めて最後の心配事ですよね。
私のところは、上の方と右隣のご家族が挨拶に来たのですが、とても感じの良い方でホッとしました。
左・下世帯は、挨拶に伺うも留守でどんな方か気になるところです。
たまにどこからか生活音が聞こえてきますが、引越しをして間もないし、「しょうがないかな」と思っています。

空調が一日中回りっぱなしの状態なので、扉のドアが勢い良く閉まってしまうかもしれません。
それに気付く人と無関心な人がドアの音に差が出ちゃうのかな。

気付いてほしいですね
691: 匿名さん 
[2007-03-13 13:34:00]
>689
 詳細ありがとうございました。
 こちらからも期間限定なのか確認入れてみます。
 しかし期間限定が知らされてない人たちが落ち着いてから頼んだ時に
 期間すぎましたので10,500円ですって言われたら、その時もキレますよね…。

生活音は管理を挟んでクレーム出しましょう。
上下左右どこから出た話なのかわからないように考慮していただいて。
どんなに正論でも感情的にうらまれたらたまったもんじゃないですよね。
692: 匿名さん 
[2007-03-13 14:09:00]
■ノンタッチキーに関して
B棟の郵便受けゾーンの掲示板には689さんが書いてくださったような趣旨の張り紙がしてありました。結論としては、「2500円+送料+代引き手数料」ということのようです。
皆さんも確認してみてください。

まぁ、いろいろあったみたいですが、登録と発送を一括でやることで人件費と送料とかを節約した感じでしょうね。この掲示板を見ている人もそうでない人も、言うべきことをちゃんと言っていけば対応してもらえるということが分かって良かったです。

この勢いで、理不尽な駐車場エレベーターの段差についても対応を求めていきたいですね。
あと、駐輪場に行くところも段差ひどいですよね。

家の修理にした長谷工の担当者に聞いてみたら
私「あれはおかしいですよね」
担「そうですよねぇ、設計通りなんですけど、施行するときに見直した方が良かったと思うんですけどねぇ。」
という、当事者意識の無い回答を貰いました。。。
693: 入居済み住民さん 
[2007-03-13 16:31:00]
すみません

エコキュートなのですが、はじめにやる事で説明書に書いてあったのを、うっかり見過ごしていました。
現在は普通にお湯も出ますし、お風呂にも入れます。
後から説明書を読んで見たものの、いまからそれを実行しても良いものかどうか・・・。

現在普通に使えているのだから、あえてやる事はないのかな?
皆さんは、説明書の「はじめにやる事」をきちんとされましたか?
694: 匿名さん 
[2007-03-13 19:05:00]
最初に入居する人は、
 ・ブレーカーを上げる
 ・時計を合わせる
をやればOKだけじゃなかったでしたっけ?

引渡しから一ヶ月以上たってから入居する人が、水の入れ替えみたいな作業が必要だったと思います。(と、説明書とは別のA4縦1枚の紙に書いてあったと記憶してます。)
特に問題ないでしょう。
695: 入居済み住民さん 
[2007-03-14 09:32:00]
694さん
ありがとうございました。
説明書以外に一枚のA4用紙があったのを見逃していました。

ところで今朝7時過ぎ頃、外から車のエンジン音がずっと聞こえていたので共有通路から下を覗くと、黒いスポーツカー(古いスープラみたいな車)が停まっていました。

駐車場が大きいだけに、車の出入りの際の騒音が心配だっただけに、あのマフラーを付けた車がいるかと思うと、この先が思いやられます。;;


動いては停まり、動いては停まりを繰り返していたので、入居者じゃないことを願いたい。
696: 入居済み住民さん 
[2007-03-14 15:27:00]
駐車場のエレベーターの段差を筆頭に、このマンションのお粗末な造りにはビックリさせられることが多いです。
マンション建設No.1とうたっている施工業者なのに、どうしてこうなるかな?と思うことばかり。
いくら相場と比べて安いからといっても、こちらからすれば決して安い買い物ではありません。
ちゃんとするところはちゃんとして欲しいですよね。
正直、次買う時はこのデベのマンションは避けたいと思ってしまいます。
前に住んでいたマンションよりも高い価格を払っているだけに、とても残念です…。
697: 匿名はん 
[2007-03-14 16:49:00]
オートロックの家に住むのが始めての私ですが、インターホンについてお聞きします。エントランスホールからの来訪者は室内の子機画面に画像が映りますが、自宅玄関前のインターホンがなった場合は音声のみで画像は映りません。

友達の家では両方が映りますし、玄関前の映像は誰かが鳴らさなくても確認できるそうです。壊れているのかと思い長谷工に確認したらそういう作りになっているとのこと。つまり自宅玄関前のインターホンを鳴らせるのは内部の人間か、エントランスを確認の上通過してきた人であるとの考えだそうです。そんなものなのでしょうかねぇ?
698: 匿名 
[2007-03-14 17:05:00]
小杉のガーデンティアラ(長谷工物件)もそうです。
なので、長谷工のはそういうものなのかもしれません。
新川崎のSINKA CITYもそうだったら、全部そうなのでしょう。
エントランスを住人にまぎれてスルーされたら、外部の人でもインターホン
鳴らせますよ。実際、そういう例も報告されてます(他の掲示板)。
なので、やはりインターホンで確認し、のぞき窓から確認しないといけない
でしょう。
699: 入居済み住民さん 
[2007-03-14 17:23:00]
インターホン、不便だなって思ってました。
顔が見えても、とは思いますが、安いもの市販品でもドア前を確認するのは出来ますからね。
親機も1つしかないので、リビングにいる時しか実際は気づかない事もあるので不便です。
700: 匿名はん 
[2007-03-14 18:13:00]
698さん
>長谷工のはそういうものなのかもしれません。
699さん
>安いもの市販品でもドア前を確認するのは出来ますからね。
親機も1つしかないので、リビングにいる時しか実際は気づかない事もあるので不便です。

なるほどです。少しがっかりですが今後様子を見ながら、覗き窓で確認しつつ、どうしても必要性を感じる場合には市販の製品を設置するか検討してみます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる