東京建物株式会社 関西支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア )レジデンス六甲アイランド (旧 (仮称)六アイマンションプロジェクトってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. Brillia(ブリリア )レジデンス六甲アイランド (旧 (仮称)六アイマンションプロジェクトってどうですか?)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-12-09 14:13:26
 

人工島、六甲アイランド内に建設予定の
(仮称)六アイマンションプロジェクトについての情報を希望しています。
何か情報をお持ちの方は書き込みよろしくお願いします。

公式URL:http://www.6ai.jp/
売主:東京建物株式会社 東急不動産株式会社 株式会社新日鉄都市開発
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社 東京建物アメニティサポート


【タイトルを編集致しました。H22.12.5 管理人】

[スレ作成日時]2010-09-16 11:17:05

現在の物件
Brillia(ブリリア)レジデンス六甲アイランド
Brillia(ブリリア)レジデンス六甲アイランド
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区向洋町中5丁目6番2(地番)
交通:神戸新交通六甲アイランド線 「アイランド北口」駅 徒歩6分
総戸数: 455戸

Brillia(ブリリア )レジデンス六甲アイランド (旧 (仮称)六アイマンションプロジェクトってどうですか?)

401: 匿名さん 
[2012-02-03 01:19:39]
それと、お知り合いには不動産関係者やお詳しい方はいらっしゃいませんか。
医療関係の方ということで少々心配になってきました。
私が書いているようなレベルの内容は少なからず皆さんご認識されているか
最低限感じてはおられることです。それ以上に市場での価格は正直ですが。
想像するに当初移り住んだアッパーミドル層こそ一番御存じだと思いますよ。
連投大変失礼しました。どうぞ以前かそれ以上によい街になさってください。
それは出来るなら皆が望んでいることです。ただそうはなっていないだけで。
402: 匿名 
[2012-02-03 01:44:11]
一般に価格が安くなれば住民層が下がると考えるのは極めて普通のこと。じゃあその芦屋が安くなったのかと言えば特にそうは思えないし仮に下がってても六アイの比ではない。

浦安住民が三井不動産を提訴した報道を見るにつけ、埋立地の住宅地としての役割は今一度考え直すべき時代に来ているのでは。もはや民間も行政も本腰を入れていないし入れられもしない。

ちなみに積水ハウスは何処に行ったのか?再生戸建住宅は今でも売ってるが。このマンションの事業主の面々はミニバブルはあったといえ勇気あるチャレンジャーだった。でも今、彼らの意気が上がっているとは到底思えない。それは彼らの自己責任でもあるがデベロッパーだけの責任ではないことは確か。一体誰がそうしたんだろうか。例の目玉の発案者にも是非聞いてみたいものだ。
403: 購入経験者さん 
[2012-02-03 03:43:48]
色々な議論は、それぞれもっともだと思います。
ちなみに、私は、RIC(昔の住民は、こう言っていた人が多かったかと)に15年ほど住み、色々な問題が噴出した頃に、偶然見つけた本土のマンションに、偶然、抽選で当選してしまい、この機に思い切ってと、少々後ろ髪を引かれつつも脱出したものです。その後、5年以上が経過しました。
私も家族も、RICの風景は大好きでした。公園も多く、かといって、大きすぎずもせず、埋め立て地の中では、圧倒的に落ち着く良い住宅地だと思っていました。今でも、特に子育ての時代には、あの島に住んでいて良かったなと思っています。
ですから、今でも、あの独特の雰囲気が好きで住まれる方がおられることは、良く理解できます。
今でも、たまに島に行ったときには、時間を掛けて散歩をします。
とはいえ、昔と比較して、島のメンテナンスがかなり手抜きされていて、雰囲気が荒れているとも感じます。このあたりは、行政の良い加減なところで、生んだ後、途中で子育てを放棄いた神戸市が酷いということだと思います。良い素質のある街なのに、もったいないとは思います。
また、不動産としての価値が大きく下がっているのも事実です。私も、ずいぶん前のことにはなりますが、引っ越し後すぐRICのマンションを売りましたが、その時でさえ、一年分の所得税を全額還付してもらってもまだ足らないぐらいの大損をしました。もっと下がるだろうと思ったので、買い手の言い値で売却したのですが、結果的には良かったと思います。今は、確かに悲惨な状況と言えるかも知れません。
ただ、今でもRICが好きで住まれる方がおられることは、理解できるし、納得できることです。誰もが資産運用だと思って家を選ぶ訳ではなく、むしろ、住みたい街に手頃なお金(購入にせよ賃貸にせよ)で住めるならば、それは素敵な事だと思います。不動産屋としての目線と住民としての目線は、必ずしも一致しないものでしょう。
でも、最近は、我慢できる限度を超えて、色々な商業施設の撤退が起きているという印象があります。
私達も、普段使っていた、結構気に入っていた飲食店が、どんどん撤退していくのが悲しくて、島に残る気持ちが萎えたということはありました。この点も、事態は更に悪化しているようですね。
我々は、昔の六甲アイランドの思い出を持って、今は別の所に住んでいるので、良い所取り(お金は大損でしたが)させて頂いたということで、RICには感謝しています。
現在の住民の方々が、何とかこの街を活性化・再生させて下さることを願います。過去の栄光とは一旦決別した上で、独自の街を作り上げ、不動産屋的発想の悪口に負けずに、良い街にして下さい。期待しています。
404: 周辺住民さん 
[2012-02-03 13:19:53]
六アイは根強いアンチがいるの~
何年も前から同じことをずっと書き続けてる人はご苦労なことだ。
405: 匿名さん 
[2012-02-03 18:46:42]
要は売る時になって、値段が劇的に下がったのが悔しいのでしょう。
まぁひと昔前のマンション価格が異常だったってこともありますけど。
ある意味今が適性価格なんでしょうね。
六アイに限らず。
406: ご近所さん 
[2012-02-03 21:16:37]
もっと下がるとは思わないですか? 今が底値だと思いますか?
407: 匿名 
[2012-02-03 21:35:04]
ぜんぜん底値じゃないでしょ。
中古の売り出し価格見てみ。
勘違い価格のオンパレード。
新築価格との逆転現象多数。
その新築すら売れないのに。
そもそも成約が・・・
408: 匿名さん 
[2012-02-03 21:41:46]
中古激安やん!
409: 匿名さん 
[2012-02-03 23:19:42]
新築もやっすい
でも売れない買わないのはなぜか
410: 匿名さん 
[2012-02-04 17:53:43]
安いけど、その分趣味にお金がかけられるよん。
411: 匿名さん 
[2012-02-05 00:18:40]
それで、例の嫌がらせはもうとれたのですか?
412: 匿名さん 
[2012-02-05 01:10:09]
真面目な話、アウトレット業者あたりに卸したほうがもう良いのでは。
負け戦死に戦を続けるのはデベ自身も住民も近隣も傷を深めるだけだよ。
そうすれば、例の人たちも戦う相手も目標も失うことだろうし。
三方一両損か、三方百両損かわからないけど、グダグダやり続けるのは
デメリットしかないように感じるなぁ。皆が六アイの為に腹を切ると。
413: 匿名さん 
[2012-02-06 12:36:45]
例の嫌がらせ・・
明らかにされる側よりする側の方が惨めですよね。
414: 匿名さん 
[2012-02-06 22:35:02]
諸刃の剣で自分とこのマンションなんて絶対売れないし資産価値だだ下がりが決定的だからね。よくやるよね。同じマンションでも勘弁して欲しい人もいるんでない?誠に気の毒だね。今の六アイで象徴的な事象ではある。
415: 匿名さん 
[2012-02-06 22:50:28]
でも、ここがアウトレットになったら、六アイの中古、さらに安くなってしまうよ。
反対運動して売れなくするのが目的なら、結果、自分の首を絞めてしまうんだけどね。
418: 匿名 
[2012-02-12 23:22:41]
「子育てには良い」
という声が多いようですね。私も元居住者だったのでわかります。
はっきりいって幼少期は「こんない親が楽な街」は無いと思います、
が、それは幼少期までだと思います。
教育面で考えると駄目な部分が多すぎると思います。
・島という閉じた世界、少人数学級制
・者歩分離が完璧すぎて世間の危険を体感できない
・ファッション美術館、シェラトンホテルといった建物が遊び場化する
具体的に言うと、夏場なんか「街に水場があるから遊んでいい」というのが常識。
子供は水着のまま、親は普段着のままシェラトンホテルのトイレへGO!~子供の着替え。
ロビーで走り回るのは当たり前、RINKなど高層複合施設が遊び場化して
エスカレーターやエレベーターで遊んでたり施設付近でボール遊びしても親は注意しない。
道端で着替えたり飲食するのは風情かもしれないけど日常化。
書き出すときりがないですが世間では通用しない世界が六アイにはあります。
これらをプラスと考えるのなら最高の街と感じる方も多いですし、
逆に考えるなら私のように悲観的になる方も多いと思います。


419: 匿名さん 
[2012-02-12 23:47:07]
自分の住居と公的エリアの分別、基本的な公衆道徳はやはり必要ですね。 "恥の文化"を是とする日本に住みたいと思う向きにはこの点は重要でしょう。 収入格差や親の教育、学歴などが差を生むのでしょうか。 この島の場合どう動客観的に見えるかで外部から購入したいと思う皆さんの購買意欲が変わるのでしょうか。 悩ましいところですね。
420: 匿名さん 
[2012-02-14 12:25:54]
島がどうのこうのよりも結局は親のしつけだと思うのですが・・。
421: 周辺住民さん 
[2012-02-14 20:39:37]
ベネディクトの「恥の文化」は作田啓一氏によって否定され、現在の社会学では既に過去のものですが…
422: 匿名さん 
[2012-02-14 23:19:43]
>>420さん
そうですね。。 どういう層の親御さんたちが集まるかで住環境が決まるのでしょうか。 この島はどうでしょう。
423: 匿名さん 
[2012-02-15 21:09:35]
アイランド北口を出て、西に帰る人で「歩きタバコ」してるのは
9割がブリリア、1割がW4北棟って感じですね。

やめてほしいです。恥ずかしい。
424: 匿名さん 
[2012-02-15 21:25:59]
雄弁に如実に物語りますね。
425: ご近所さん 
[2012-02-15 23:49:59]
Brilliaレジデンス六甲アイランドの新しい広告に使われている、わけのわからないユルキャラ3体は、この物件の洗練されてない度合、売れてない度合、住民層が劣化している度合を、如実に物語っているのでしょうね。これまでに、いろいろな新マンションの広告を見てきましたが、これほど無気力な販売姿勢の広告は初めてですね。大手の3デベさんも、落ちるところまで落ちましたね。なさけない。。。。
426: ご近所さん 
[2012-02-18 16:15:29]
Brilliaレジデンス六甲アイランドの3つの事業主と、近隣住民の3方向の街区とが、建築に関して大きな反対運動があって、いまは大阪高等裁判所と神戸地方裁判所で民事の訴訟問題にまでもつれていると聞きました。新しい住民が入ってくることを考えたら、事業主は自分たちの利益の追求だけでなく、近隣住民との協調をもっと図るべきであったのではとも思います。

Brilliaレジデンス六甲アイランドの来月入居する新しい住民も、事業主と同様に住居引渡しで所有権が移れば、裁判訴訟に巻き込まれて、損害賠償などを支払わなければならない羽目に陥らないのでしょうか?

専門的なことはわからないので教えてください。
427: 匿名さん 
[2012-02-20 05:34:00]
そうです。。街を良くしようという姿勢がデベに見えないから、ここまで拗れたのだと思います。
少し、儲けを減らしてでも、このせちがらい時代にここまで地域の事を考えているんだなぁ!
と思わせれば、結局、悪評も薄れ、物件も売りやすくなって、得だったと思うのですが。
如何にも金儲け主義で、文句を言われたら、ちょっと白々しい変更をして、これで有り難く思え!
という姿勢が見えすぎでしたね。やり方が強引の極み。
街のことや地域の発展を全く考えない姿勢が、結局自分の首も締めましたね。
ただの埋立地やんけ!という売主の態度が、もめ事を大きくし、消費してくれる金持ち層を追い出したのでしょう。
428: 匿名さん 
[2012-02-20 09:06:22]
所詮埋立地は埋立地。人気無いものは人気無し。売れないものは売れない。たいした住環境でも無いよ正直。
429: 匿名さん 
[2012-02-20 09:15:43]
六甲アイランドの衰退が、この物件で進んだわけではないよ。
427さんのを読むと、ここが衰退の原因だといわんばかりですね。
この時代が、六甲アイランドを必要としなくなっただけではないでしょうか。
430: 匿名さん 
[2012-02-20 16:17:59]
外野からすれば、別に下の内容でも一緒だよ。どっちもどっち。


新しい住民が入ってくることを考えたら、近隣住民は自分たちの利益の追求だけでなく、事業主との協調をもっと図るべきであったのではとも思います。

431: 外野さん 
[2012-02-20 22:39:23]
だいたい、外様のデベロッパーが衰退一途の人口島に久方ぶりに来てくれただけでも

ミニバブルと事業主様に諸手を上げて衷心より感謝すべきなのにね。

恩を仇で返して、その上に自分で自分の首まで絞めて、ご苦労なことで。感心します。
432: 匿名さん 
[2012-02-21 20:18:08]
いや、逆。

低価格新築物件に引きずられて中古の相場も下がりまくったから。
433: 匿名さん 
[2012-02-21 20:43:09]
その低価格新築物件の販売状況が、今の島の実力。
434: 外野さん 
[2012-02-22 00:33:54]
全くその通りです。
実態が伴ってないのに外部のせいにし過ぎです。
周辺中古が低価格新築以下の実力しかないというのが市場で証明されてしまっているのですから。
私情だけで市場を恨むのはお門違いです。

新規開発されない街が衰退していくのは当然でしょう。
新規開発されて恨むなんてここの人工島以外で考えられますか?
芦屋の様に条例で戸建て中心の街づくりができる訳でもない。
マンションの街がマンションを毛嫌いして意味がありますか?

今からでも頭下げて、ブリリア以外のデベにも順番に頭下げて回ったらよいのでは。
もう手遅れで誰も相手してくれないでしょうが。
最後の僅かなチャンスも自らの手で握り潰して目玉の嫌がらせしてるようなレベルですから。
目も当てられません。
435: 匿名さん 
[2012-02-22 03:22:33]
まぁ、そこは人によって見方が違う。
私は、やはりブリリアが島の低級化を加速したことだけは間違いのない事実だと感じている。
436: 匿名さん 
[2012-02-22 08:18:44]
茹で蛙さんのご意見はよくわかりました。



阪神淡路の震災で既にトップスピードに入ってたんだけどね。

より加速というならそうなのかもしれないね。

何でも憎いね。
437: 匿名さん 
[2012-02-22 20:56:15]
島外の住民で通勤してる身で客観的にみるとブリリアとこの島の旧物件比べて、どちらかに住まなければいけないという選択なら間違いなくブリリアを選ぶでしょう。マンションの近代化はここ数年目覚ましいですから、造作についていえば議論の余地が無い様に思います。 でも、できたらどちらの選択もしなくていいのが一番いいです。 あえてこの島をついえの住まいに選ぶ理由が無い様に思われます。 今後の東海東南海地震や津波の可能性も考えれば、臨海部埋め立て地をあえて住居に選ぶ必然性があると思える時代はもう過去の物のような気が私はします。

車通勤していても無意識に駐車場は地下ではなく2階以上のエリアを選びますし、不用意に仕事の後この島に長居したり、不要に休日などにこの島に足を運ばないようになりました。あと数年の我慢で解放されますが、やはり自分の身は自分で守りたいと思う気持ちがあります。
438: 匿名さん 
[2012-02-23 21:55:16]
まるで津波が来たら六甲アイランドだけが沈むような言い方ですね。
六アイが沈むということは、四国、淡路島、大阪梅田、難波、北摂、、全て浸水しますね。
ご自身の職場は安心ですか?
会社がなくなり、経営が悪化・・
山手に住んでいても安心できませんね。
442: 匿名さん 
[2012-02-24 00:22:09]
魚崎浜よりは六アイの方が安全ですが。
443: 匿名さん 
[2012-02-24 00:25:44]
何と見苦しいことよ。まるで差別の構図のよう。自己認識能力に欠けている。
444: 匿名さん 
[2012-02-24 21:24:33]
このサイトをみると
http://flood.firetree.net/

この島だと10m弱でほぼ水没のようですね。やはり、JRより北、そして不便にならない程度のエリアがベストでしょう。

勿論、上町台地以下の低地はあぶないですね。

淡路島は結構標高が有るようです。四国も低地以外はOKです。 でも、此の島はどうでしょう。。。。

まずは命、自分と家族の生命を守るのが第一です。そのあと、生活できる金銭があるかは、人それぞれでしょうね。それが心配なキャッシュフローなら、腹をくくってあえて住むのも1つの考えかたでしょう。

わたしは、事後も楽し生活したいので、臨海部埋め立て地をあえて住居に選びません。

今日も、この島での仕事を終え、無事わが家に帰りました。ありがたいことです。土日はお休みですから。。。

445: 周辺住民さん 
[2012-02-25 14:35:37]
>>444さん

> このサイトをみると
> http://flood.firetree.net/
> この島だと10m弱でほぼ水没のようですね。やはり、JRより北、そして不便にならない程度のエリアがベストでしょう。

そのときには、尼崎や西宮(西北をこえて門戸厄神まで)はもちろんのこと、内陸の守口や門真、東大阪まで水浸しですね。

そのサイトによると、このへんでは、
南芦屋浜 => 尼崎市 => 43号線より南や和田岬 => 六アイ、ポーアイ、西宮浜 => 西宮市(西北あたり) => 2号線より南
の順で浸水しやすいみたいですね。

おっしゃるとおり、芦屋-三ノ宮間のJRより北に住むのがいいんじゃないでしょうか。
446: 匿名さん 
[2012-02-25 17:13:13]
そう、
夙川駅以東だと171より南、大阪空港、吹田から巨椋池辺りまで、そして上町台地以外の大阪平野部は170より西全体
夙川、三ノ宮間だと2号線以南
三ノ宮以西だと湊川神社から長田、須磨寺駅を結んだ内陸ライン以南

のエリアは10m強で水没しますね。勿論人工島は大阪、阪神間、神戸の如何を問わず水の底です。

安全な住処を選ぶのには参考にしたいです。
447: 匿名さん 
[2012-02-26 00:29:24]
こうなると山の上しかないですよ(苦笑)
448: 匿名さん 
[2012-02-26 01:18:46]
いえ、JR、阪急あたりの海抜で芦屋~三ノ宮辺りならOKです。あまり上だと不便ですから。。。

でも、此の島はどうでしょうね(苦笑)
449: 匿名さん 
[2012-02-26 02:00:03]
津波が気になる方やそうでない方へ
日本は島国だから そこら辺は個人の責任と采配で
(人口島を選ぶか山の手を選ぶかなど)
良いのではないかな 安全地帯も決まった事ですし
(芦屋~三宮間のJRや阪急より山の手)
そろそろ津波の話題以外の話しをしませんか?
450: 匿名さん 
[2012-02-26 02:09:43]
いえそれこそ重要ではないですか?
451: 匿名さん 
[2012-02-26 07:23:57]
でも、別に島だけではなく、国道二号線まで水に浸かるというなら、島だけで話題にしても仕方がないですよね。
住宅の決定は、津波だけで決める訳ではなく、かつ、マンションだから、水没するのは低層階の一部で、戸建よりましですよね。
従って、これ以上この話題に固執するならば、別スレで、津波被害と物件選択というようなものをやって頂ければ如何でしょうか。
この島を買う人は、そこは割り切った人のはずですから。
452: 匿名 
[2012-02-26 21:52:00]
物件としてはいいけど、いかんせんゴーストタウン化している六アイに今から永住する気にはとうていならん。
震災前までは憧れてたけどね。
453: 周辺住民さん 
[2012-02-27 03:10:05]
ブリリアレジデンスのエントランスから丁度道路をはさんで向いの歩道に過去の紛争の経緯が大きな立て看板になって掲示されていたので、立ち止まって熟読しました。こんな特殊な事情がいくつも隠されて建築や販売が強行されていたことに、正直、驚きを隠せませんでした。大企業としてのモラルを疑い、購入検討から即、却下しました。
購入検討の方は、自己責任と後から後悔しないためにも、一度あの立て看板を精読されると良いと思います。ほんとうに南無阿弥陀仏の状態ですね。

455: 周辺住民さん 
[2012-02-27 14:42:29]
だいぶん揉めていたようですね。

 Brilliaレジデンス六甲アイランドの敷地の南側に樹木のある広い公園ができるそうですが、ここの公園の土地を裏取引で空間を開けるために、神戸市役人とも裏談合をして、新購入者ひとり当たりで200万円も販売価格に上乗せして購入させるように事業主はしたそうです。

 新しく入居する購入者に広大な土地の代金(総額1億円ほど)を払わせておいて、後から都市計画の法律の縛りを申請して、公園の用途だけにしか使えないようにするそうです。本当に法律の裏をかいたひどい話ですね。

 しかも、事業主と神戸市と一部住民が公にならないように裏取引して出てきた案だそうです。その分、新しい購入者は数100万円も高い物件を交わされることになるので、当然、その分は値引きを要求して、購入すべきでしょうね。
458: 周辺住民さん 
[2012-02-28 00:03:09]
Brilliaレジデンス六甲アイランドの南側の公園は、町の一般の住民も不審者でも誰でも入れる公園形式の私有地で、シティーヒルに素通りできる道もあるという風に噂で聞いてます。かなり騒音やセキュリティーの面で新住民としては心配はある形状ですね。

しかし、今の所有者は3事業主でしょう。それとも、区分所有法にしたがって、新住民のものに一部なっているとも思います。事業主もバカでないので一般消費者の感覚からすれば違法で騙し売りするとしても、法律上は違法でなくて、合法でしょう。結局、損をするのは新しい住民の購入者で、得をするのは売り抜けようとする東X建xでしょうね。

ブリリア1期と同じ手口を使うのでしょう。何も知らない素人の購入者に3時間の30ページの重要事項説明を読み流し、問題のところは3秒読んでで通り過ぎて、質問がなければ騙し売り成立という手法を使うのでしょう。

そういう業者ですから、新購入者の方はICレコーダー携帯で重要事項説明に臨んで、怪しいところは徹底的に質問して、疑問が晴れないまでは購入しないことですね。あとは、それでも価格が激安なので、納得した方だけは「安かろう、悪かろう」で購入すればよいのではないでしょうか。

都市計画の法律の部分は、裏から手をまわしている神戸市役所がからんでるでしょうが、私自身はよくわかってません。新住民はおかしな申請がでてくれば全員で反対の意思表示をすればいいようにも思いまし、近隣街区とお互いに利益を享受できるのならば全戸入居してからしっかり管理組合で議論して決めることが良いように思います。今決めるのは時期尚早ですね。
461: 周辺住民さん 
[2012-02-28 20:11:06]
よくわかってないので教えていただきたいのですが、Brillaレジデンス六甲アイランドの敷地は、販売する前は3事業主の所有物で、販売あとは新しい住民の所有地に変わることになることは理解できても、なぜ勝手にその南側の公園の1億円もする土地が、都市計画の法律で公園限定の用途にしか将来使えなくなるのですか?一体誰がそんな無茶苦茶な計画を推進しているのですか?

神戸市の役所(都市計画総局かみなと総局の役人)が進めているのですか?それとも、新しい購入者の所有権を無視して3つの事業主が進めているのですか?それとも、近隣住民が勝手に住民エゴまるだしで進めているのですか?

本当はマンションなどが立つべき土地でない(文化レクリェーション地区)ということは前々から住民投票もあって理解していますが、個人(もしくはBrilliaレジデンス全住民の共有財産)の所有地の1億円もの部分が、都市計画の法律で公園限定の用途にしか将来使えなくするなど、非常識も甚だしいと思います。一般常識のある人や、大手の企業がすることではないんじゃないでしょうか? にわかには、信じられません。
462: 匿名さん 
[2012-02-28 20:28:49]
そんなに気になるなら、神戸市に自分で聞いて報告したらどうですか?
465: 周辺住民さん 
[2012-03-01 00:01:47]
神戸市に確認しました。

「公園にするということは一般に寄付なり提供なりするということだろう。 」とは、
まったくの事実でないということです。
理論武装なんてカッコよく言うなら、しっかり事実確認してから書き込みをしてくださいね。

①大規模開発の提供公園はすでに完成しておりその所有は神戸市です。
 それ以外の3事業主の所有の南側公園に関して、都市計画法、第12条の4、地区計画での
 地区施設という区画を定義する申請が3事業主より神戸市に提出されているという事実があります。

②それは、提供公園とは全く異なる法律の趣旨のものです。
 また、所有権を譲渡する寄付とも全く異なる法律の趣旨のものです。

③土地の所有権は新住民のものとなる部分であり、
 それを公共の福祉のために町全体の計画として
 住民合意のもと策定されるべきものです。

④今回の問題点
 ・善意の法律の趣旨の都市計画法、第12条の4、地区計画が
  いずれ売り逃げして所有者でも住民でもなくなる利益企業に
  恣意的に悪用されている点。
 
 ・地区計画の地区施設は所有権の制限を加えるものであり、
  一旦公園指定となった場合は、その変更には全住民の合意が必要な点。
  つまりは、売り抜ける前に事業主が、新購入者から1億円まきあげて、
  地区計画の地区施設とした後に、新しく入居した購入者と新住民が変更すらできなくする意図で
  タイミングといい、かなりの悪意を持って申請されている点。

 ・かなり広大な敷地面積で、地区施設に街角広場というものがあるが
  それの30~50倍も大きな面積で、
  六甲アイランドのせせらぎなどの地区施設と比較しても5~10倍も広く
  異常な面積の所有権を拘束することになること。
  六甲アイランドにおいては常識的には考えられないものである点(1億円相当)。

 ・そもそも法律の趣旨が街全体の公共の福祉のためにあるものが、
  いち企業の都合と、建築に合意する一部住民のエゴ的発想から提案され
  今回の3事業主と一部住民の間にすでに契約取り交わしが完了していること。

 ・街全体のグランドプランに沿った善意の提案でなく、
  その意図が行政の不作為(日影規制の適用不備)を形式上誤魔化して
  都市計画法、第12条の4、地区計画が代替案として悪用されている点。

以上、神戸市の都市計画総局の方に、問い合わせてわかりました。

467: 周辺住民さん 
[2012-03-01 09:37:54]
■地区計画の区域内における行為の届出書を申請すること自体は要は法的に問題はなく、

■それが都市計画法の法律の趣旨に沿っているかという観点で、
 六甲アイランドの全住民1万7千人の常識的かつ建設的な判断と、
 それを管轄する都市計画総局と、都市計画の公告縦覧と、神戸市都市計画審議会での審議を経なければ
 成立しないということです。


■「公共の不利益ともならないんだろ?」という観点にかんしても、
都市計画法で定められた下記の法律の趣旨の条項に合致していなければ、
単に否認されるだけのことです。

(目的)
第1条 この法律は、都市計画の内容及びその決定手続、都市計画制限、都市計画事業その
他都市計画に関し必要な事項を定めることにより、都市の健全な発展と秩序ある整備を図
り、もつて国土の均衡ある発展と公共の福祉の増進に寄与することを目的とする。

(都市計画の基本理念)
第2条 都市計画は、農林漁業との健全な調和を図りつつ、健康で文化的な都市生活及び機能
的な都市活動を確保すべきこと並びにこのためには適正な制限のもとに土地の合理的な利
用が図られるべきことを基本理念として定めるものとする。

(国、地方公共団体及び住民の責務)
第3条 国及び地方公共団体は、都市の整備、開発その他都市計画の適切な遂行に努めなけ
ればならない。

2 都市の住民は、国及び地方公共団体がこの法律の目的を達成するため行なう措置に協力
し、良好な都市環境の形成に努めなければならない。

3 国及び地方公共団体は、都市の住民に対し、都市計画に関する知識の普及及び情報の提
供に努めなければならない。

■「キミらが気に入らん、それだけだろ。」という観点にかんしては、
 個人の意見は発言の自由であり、あなたの意見も発言の自由の範囲内で許容されるべきものです。

 ちなみに、わたしは気に入らないという趣旨でなく
 市民のための善意の法律を悪用して、善意の住民が1万7千人も居住する理想の海上都市の六甲アイランドにおいて
 利益のみを追求し土足で足を踏み入れ、街全体の都市計画まで利用して、
 この街を法律的に汚し汚泥を投げつけるようなまねは、
 安田善次郎の理念に従いお客様第一を社訓にしている大企業の東○建○が
 社会的公器・社会的モラルある会社としてはすべきことでないと申し上げているまでのことです。

■「エゴというんだよそれ。鏡で顔見てみ。」という観点にかんしては
 エゴはみなさん個人個人が所有するものであり、そのうえで公の利益として社会のために役立つものか、
 社会の規範に従っているものか、道義的に問題ないかを淡々と述べているまでのことです。

 「鏡で顔を見てみ」という観点にかんしては、
 六甲アイランドの全住民が今朝も起きで顔を洗いながら鏡をみて、身だしなみを整えておりますよ。
 ご心配はいりません。

 メジャーセブンとして日本有数のデベに名を連ねる東○建○さんこそ、
 鏡で顔を見たほうがよろしいのではないでしょうか?(大赤字を出して社長の引責まで追い込まれている状況)
 企業の顔とは何かご自分でお考えになってください。

以上。
473: 匿名さん 
[2012-03-01 21:28:40]
市民のための善意の法律を悪用して、善意の住民が1万7千人も居住する理想の海上都市の六甲アイランドにおいて 利益のみを追求し土足で足を踏み入れ、街全体の都市計画まで利用して、 この街を法律的に汚し汚泥を投げつけるようなまねは社会的公器・社会的モラルある会社としてはすべきことでないと申し上げているまでのことです。

というのは
"利益のみを追求し" "のみ"で有ると言う証明が無い
"善意の住民"    "善意の住民"であるとは本土の住民から見て到底容認しがたい
"理想の海上都市"  "理想"ではなく"妥協"であるし"都市"ではなく"地域"である
"法律的に汚し"   "汚し"ている法的証明が裁判としてなされていない

の各点に無理がありますから虚偽とみなされます。

いずれにしても
1.デベロッパー、 販売会社、島民、 購入者、購入検討者、公官庁がそれぞれここまで相容れない議論を展開しているエリアであり
2.資産価値が下落し
3.住環境や商業地価値があるわけでもなく
4.震災や津波のリスクが本土標高確保できる地域と比べて格段に高い

これらの事象を考えると、わざわざ島の外からこの島に敢えて移住しようとするには相当の覚悟が無いと考えられないのではないでしょうかね。  ドンビキです


478: 匿名さん 
[2012-03-01 23:28:50]
スタバの横のパン屋も閉店したね。 もう。。。。。だれもこないのか。。。
479: 匿名さん 
[2012-03-20 14:44:06]
米P&Gが非製造業部門で5700人削減へ、コスト削減策の一環で


http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK810355720120224

 [ボカラトン(米フロリダ州) 23日 ロイター]
日用品大手の米プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)
(PG.N: 株価, 企業情報, レポート)は、2016年度末までに100億ドルの
コスト削減を目指す計画の一環として、非製造業部門で合計5700人を削減
する方針を明らかにした。ボブ・マクドナルド最高経営責任者(CEO)が明
らかにした。
 同社の非製造業部門従業員は約5万7000人、全従業員は約12万9000人。

 同社はすでに、今年度中に1600人を削減すると発表していたが、
23日には今年7月から始まる2013年度に4100人を削減すると発表した。

480: 匿名さん 
[2012-03-20 19:49:05]
削除するから内容がわけわからん
まるで残ってるスレが正論の様だが実態その逆
481: 匿名さん 
[2012-03-20 21:51:02]
いえ、一本筋が通っつていると思いますよ。 この島の物件はどんどん売りに出て安くなり買いやすくなる。 しかしながら将来的に災害時安全性、住環境の良好性、商店の維持などについては疑問が多く残ると言う事です。
482: 匿名さん 
[2012-03-20 22:06:13]
そんなことは誰でもよくわかっているが。


プロ市民のブログみたいな投稿のことだよ。
483: 周辺住民さん 
[2012-03-20 22:42:28]
震災前に世界TOP10企業のP&Gのアジアヘッドオフィスがこの地に来たのがそもそもの勘違いの始まりでしたね。
超巨大外資系企業の現地法人が存在していたお陰で
ホテルは建つ、駐在員が多く住む為の外人向けラグジュアリーマンションが建ったり、
スーパーも洒落た品々を用意していたり。
で、PGが日本を見限りシンガポールに移転した事でただの人工島に戻っただけかと。

そういった状況で且つこの経済情勢で関西圏の商業地が衰退し堂島ですら住居ビルが建つこのご時勢に
一般デベがこの地にマンション建設を開始した事は大規模とはいえ別に日照権を侵害されるわけじゃなし
もともと戸建てエリアといった地域性もないですし、ある意味島民にとって喜ばしいはずだったんですけどね。
ただ、約17千人程度のエリアに400戸規模はちょっとやり過ぎな感もありますよね。
484: 匿名さん 
[2012-03-21 00:17:12]
すべてはじんこうじまに夢を求めた可哀そうな皆さんの勘違いから始まった不幸であり、埋め立て地は埋め立て地らしいポジションに戻るわけですな。 これで丸く収まります!
485: 匿名さん 
[2012-03-21 09:17:02]
482さんのおっしゃる通り、のスレは一活動家の「アジテーション」の場になっています。
本来、このような主張はこのスレの趣旨に合致しません。閉鎖すべきでしょう。
486: 匿名さん 
[2012-03-21 10:08:01]
485です。失礼しました、ここはブリリアレジデンスの検討版でしたね。例の方は、もう一方のスレで活躍されたらいかがでしょうか。同じことを執拗に書きこまれても、あの文体は、一般の市民でないのは明らかです。物件検討版にはふさわしくありません。
489: 匿名さん 
[2012-03-23 23:36:42]

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120324k0000m040108000c.ht...

地震想定:兵庫で4万3000棟が浸水可能性
 近い将来の発生が確実視される東海・東南海・南海地震が東日本大震災級だった場合、兵庫県内では防潮扉が全て閉まったとしても建物約4万3000棟が浸水し、約16万5000人が被災する可能性があることが23日、県の想定で分かった。

この島だと7mの津波で完全水没だね

http://web.pref.hyogo.jp/pa18/pa18_000000157.html

http://web.pref.hyogo.jp/pa18/documents/shinsuikoube.pdf
490: 匿名さん 
[2012-03-24 22:54:25]
神戸新聞|社会|神戸市4万世帯が浸水 兵庫県シミュレーション

東海・東南海・南海地震に備え、津波高を2倍に引き上げて浸水予測を進める兵庫県は23日、神戸市域について防潮堤の門扉(防潮扉)がすべて閉められた場合でも約20平方キロメートルが浸水するとのシミュレーション結果を発表した。浸水は約4万世帯に及び、繁華街や市営地下鉄海岸線に津波が押し寄せる。人工島のポートアイランドは進入口などが漬かって道路が途絶し、孤立状態になる可能性がある。

津波高は神戸市東灘区で最大4・2メートル、灘区3・2メートル、中央区4メートル、兵庫区4・2メートル、長田区4メートル、須磨区と垂水区が3・6メートルなどと予測。

防潮扉が閉められた場合、浸水面積は防潮堤が全く機能しなかった最悪のケース(約30平方キロメートル)の65%まで抑えられるが、東灘区では阪神電鉄本線付近、中央区ではJR神戸線付近、兵庫区や長田区は一部地域で国道2号付近まで津波が到達する。

神戸市は市内の自主防災組織「防災福祉コミュニティ」が主体となり、津波からの避難経路などを定めた「地域津波防災計画」の見直しを進めているが、ポートアイランドの孤立化対策などは今後の検討課題という。

市みなと総局は「地震でポートライナーが運行できず、道路が途絶されれば、数日間は行き来が難しくなる」と説明。国が今月末にも正式な想定津波高と震度分布を示すことから「内容を見て、ハード整備の是非も含めて対策を議論していきたい」としている。

県は東日本大震災と同規模のマグニチュード(M)9・0に備え、現行の2倍の高さの津波を想定して被害を予測。これまでに、防潮堤が壊れるなどして全く機能しなかった場合、瀬戸内海沿岸と淡路島の計15市町で約240平方キロメートル、約43万5千世帯が浸水するとの結果を公表している。(安藤文暁)



まあ、六アイは大丈夫だよね、高級住宅地だからw
492: 周辺住民さん 
[2012-03-30 19:44:28]
JR住吉駅に

 ナチュラブ・タウン

なんて名前で、「ブリリア」と名乗らずに看板出してますね。
493: 匿名さん 
[2012-03-30 21:57:00]
スーモとか見ても

東灘

とか

ナチュラブ何とかー

って書いてるけど

六アイやブリリアって殆ど前面に出してないんだよね。

普通逆なんだろうけど苦肉の策なんだろう。誠に気の毒だよ。
494: 匿名さん 
[2012-03-30 22:45:01]
そら六アイって表にだしたら誰も寄り付かないだろ
495: 匿名さん 
[2012-03-30 23:18:50]
でも六アイの物件で、六アイって書かずに、ページの右上に小さくマンション名だけ書いてるの変。

本当に気の毒。地震の影響はもちろんだが、明らかに一部住民のせいで街の評判が著しく下がった。

目玉ぶら下げてる連中の頭の中をのぞいてみたい。否、見たくない。
496: 周辺住民さん 
[2012-03-31 15:49:33]
目玉が先か、ブリリアが先かって言ったら

ブリリアなんじゃね?
497: 匿名さん 
[2012-03-31 20:12:58]
いや、地元住人の本質の問題
498: 周辺住民さん 
[2012-03-31 22:54:34]
まぁ、そこに敢えて乗り込んでくる人間ならいいんじゃない?
499: 匿名さん 
[2012-03-31 23:13:08]
目玉が先に決まってるだろw

あんたらデベがマンション作りに来てくれるだけ感謝しないと

今後当分分譲してくれないよ

当分どころかどうなるか

六アイって販促で隠すぐらいだぞ
500: 匿名さん 
[2012-04-01 00:24:08]
すみません。目玉問題誰かくわしく教えてください。
ざっと過去から読んだのですがわからず・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる