東京建物株式会社 関西支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア )レジデンス六甲アイランド (旧 (仮称)六アイマンションプロジェクトってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. Brillia(ブリリア )レジデンス六甲アイランド (旧 (仮称)六アイマンションプロジェクトってどうですか?)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-12-09 14:13:26
 

人工島、六甲アイランド内に建設予定の
(仮称)六アイマンションプロジェクトについての情報を希望しています。
何か情報をお持ちの方は書き込みよろしくお願いします。

公式URL:http://www.6ai.jp/
売主:東京建物株式会社 東急不動産株式会社 株式会社新日鉄都市開発
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社 東京建物アメニティサポート


【タイトルを編集致しました。H22.12.5 管理人】

[スレ作成日時]2010-09-16 11:17:05

現在の物件
Brillia(ブリリア)レジデンス六甲アイランド
Brillia(ブリリア)レジデンス六甲アイランド
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区向洋町中5丁目6番2(地番)
交通:神戸新交通六甲アイランド線 「アイランド北口」駅 徒歩6分
総戸数: 455戸

Brillia(ブリリア )レジデンス六甲アイランド (旧 (仮称)六アイマンションプロジェクトってどうですか?)

301: 購入検討中さん 
[2011-06-20 18:14:48]
No.300さん
本当におっしゃるとおりだと思います。
中古と比較しても、ランニングコストの差には目を見張るものがあります。
六アイの中古には全く興味が湧きませんでした。

外見は確かに安普請かもしれませんが、その分価格を抑えてあるので、二人では十分過ぎるほどの広さが手に入りそうです。
302: 周辺住民さん 
[2011-06-21 00:21:01]
あの目玉の隣に住む気によくなれるね。
すっごい神経太いんだね。
303: 匿名さん 
[2011-06-21 07:37:32]
嫌がらせは良くないよ。
304: 匿名さん 
[2011-06-21 09:00:39]
管理組合が機能し始めてから威力業務妨害で訴えられたら一発で負けると思うけどね。今でも負けるだろうけどデベはさすがに訴えないだろうからさ、井桁じゃないから。

それにしても反論の根拠がそれとは、つくづくあさはかな街だよな。激安中古の心の拠り所は目玉の嫌がらせか。
305: 周辺住民さん 
[2011-06-21 19:38:07]
昔、復興住宅ができたときにウェストからイーストに越した人たちが沢山いたんだよ。

ブリリアレジデンスができて、また移動が起こるかな。
306: 匿名さん 
[2011-06-22 05:20:52]
300さま
中古に、まともな値段が付かない事には同感。
その誘因の大きな一つがブリリアであることも。
自分の経験からもこれは認めます。

でも、W3に住んでいましたが、このあたり、殆ど液状化って気にならなかった。
W3の構内では、1センチも下がらなかったのでは?
砂も、殆ど吹かなかった。(良く見ると、ちょっとだけというのはあったけれど)
向かいの小磯記念美術館は大変なことになっていましたが。
住宅地区の地盤改良が成功していたということでしょうか。

事実に基づき補足しておきます。
307: 匿名さん 
[2011-06-22 10:46:27]
そうですね。当時液状化についてはその通りでしょうが
街全体で見れば液状化フォーカスされてしまったこと、
パイプラインおよび本土との大橋が遮断されたこと、
および、今回の震災で又も悪夢がよみがえり
六アイが市場で敬遠されていることは疑いようがないことです。

近隣住民と名乗るここの方々も
どうも高みの見物と勘違いしている人が多く
地盤沈下の止まらない街ぐるみでの対応や解決策を模索するような
前向きな姿勢も行動もないくせに、単に言いたいことばかり言って
叩ける所、叩きやすい所を叩いて
自らの首を絞め続けてるのには気付いていない。
安物サラリーマンのグダ撒く姿を見せられるようで閉口するばかり。

周りが見えていない、井の中の蛙と言われるのも仕方ないでしょう。
その井戸にもどっぶりゴミがたまって浚渫が必要な時期でしょうね。

まあ、否応なくしばらくすれば、ご自慢の井戸水脈にも変化が訪れて
水が出なくなるような大きな問題が起こるのでは。。。一例えですが。
その時、六アイの中古は壊滅に壊滅を重ねる異常事態になるでしょう。
308: 周辺住民さん 
[2011-06-22 19:43:46]
>307

嫌なら来なきゃいいだけ
309: 匿名さん 
[2011-06-23 07:59:42]
碓井民朗著 一流建築家の知恵袋 マンションの価値107より

   反対看板は好環境の証拠
 モデルルームを見た帰りに現地を見たら、予定地の周辺に「マンション建設反対!」という看板がいっぱい立っていた。さてあなたはどう感じるだろうか。腰が引けて、これは買うのはよそう、と思う人もいるかもしれないが、実はこれは非常にもったいない話だ。
 こうした反対運動が起こるようなマンションは、非常にいい環境にあると考えるべきなのだ。反対運動が起こるのは日当たりの問題が多いから、少なくとも日当たりはかなりいい物件と見て問題ない。
314: 周辺住民さん 
[2011-06-25 23:12:41]
309さんの言っていることは正しいことです。
間違っているのは、ここに建築を進めている事業者の
周辺街区に対する配慮が欠けていることだけなのです。
配慮もできない事業者の作品がどれほどのものかは
購入する方々の責任で判断すればよいことなのです。
目玉が睨んでいることぐらいなんでもないでしょう。
購入する方々は、大金やローンを一生の大半を費やして返済し続けるのです。
六甲アイランドは住むにはいい街なのです(商売はちょっと辛いけどね)
街の幾つかのホームページで研究してみてください。
「ろくあい」・「六アイ」などで検索かければ自治会はじめ、
学校や福祉会館 その他いくつものサイトから公正な情報が得られます。

此処の書き込みで得られることよりは、ずっとタメになりますよ。
316: 匿名さん 
[2011-08-05 14:09:35]
現地を見ましたが、こんなにレベルの低い反対運動は見た事ありません。
非常にみっともない。
317: 匿名さん 
[2011-08-05 15:00:05]
そうですね。

ニュー ブリリア?はともかく

旧 ブリリアは色んな意味で終わってますね。

あれを見て、自らのほうの物件の資産価値を気にしない神経が異常。
318: 匿名さん 
[2011-08-05 17:53:13]
ブリリアではなく,周りが終わってるように思えるのですが・・
319: 匿名さん 
[2011-08-07 06:20:16]
ブリリアは、始めから始まっていないかも。
まぁ、同じ年月経った時には、随分うらぶれた感じになるのでは?
20年経って、六アイ第一期の積水他リーダー物件は、それなりにまだましだと思います。
付属の庭なども、良い感じではないかな。
W3のピンクのつつじとか、感心しましたが。
管理組合の取り組みというところもあろうが。
やはりブリリアは、団地感溢れているように感じます。
320: 匿名 
[2011-08-07 22:23:12]
この前アイランドセンターの駅降りたが、駅前の池がプールと化してた。
子供たちだけでなく親も一緒に水着着て泳いでいた。
この街はそのうち伝染病の宝庫と化すだろう。
321: 匿名 
[2011-08-07 23:42:14]
微笑ましい風景があるんですね。
昔ながらの面影があって素敵なのではないでしょうか。
322: 匿名さん 
[2011-08-08 08:04:46]
今時、駅前の池で泳げるところなんてないですよね~
323: 匿名さん 
[2011-08-08 10:42:44]
また中古持ち上げ。

WだろうがEだろうが終わってるよ
324: 匿名さん 
[2011-08-08 19:22:38]
かわいそうに・・
買えなかったんだね。
325: 匿名さん 
[2011-08-15 03:03:50]
中古持ち上げというか、正直な感想ですが。
中古持ち上げしなくても、ブリリア沈下しているということかも。
326: 匿名さん 
[2011-08-16 15:52:50]
六アイの中古を買えないんだろとか揶揄してる人

ギャグにしてもセンスが無い
327: 匿名さん 
[2011-08-17 00:35:40]
かわいそうに
中古物件もうじゃうじゃ多すぎて
あんな価格じゃ絶対に売れないよね
勘違い値付けも痛々しい限り
西宮浜とかと大差ないでしょう
328: 匿名さん 
[2011-08-17 05:37:31]
環境を考えると割安かも知れません。
子育てには良い環境。
子供は私学に入れて、その時点で本土の高級マンションにお引っ越し。
または、本土で戸建?
過去に多かったパターン。
新築時200万円/坪で買えた人はね。
中古を買う人はどういうパターンかな?
329: 匿名さん 
[2011-08-17 22:12:35]
中古を買う人は、生活に余裕を持たせたい&家にこだわりがない人。
東灘区であの値段ならいいんじゃない?
で、外車に乗って、年に一度は海外旅行かな~
330: 周辺住民さん 
[2011-08-20 02:13:22]
六アイはすでにone of them の郊外だと思う いい意味で
自転車で引ったくりされるのが嫌で、都会から遠すぎるのも嫌な人なら
絶対お得です 神戸線まで10分で行けるんだよ

でも、お役人よ ライナー代だけは何とかして値下げあるいは定期代を安く出来ないでしょうか

マンションの中古価格、よく知らないけど、
それを安くしてもここに来る人はライナー代を払える人しか来ないからそんなに低収入な人は来ないかも・・・

ってことは高い運賃が街の安全には貢献してるってことかな?!
331: 匿名 
[2011-08-20 09:00:14]
六アイを一番はじめに買った親世代の子ども世代が、結婚して六アイ中古を探すってパターンをよく聞きますが。もちろん新築もですけど。
332: 匿名さん 
[2011-08-27 21:10:28]
P&Gさんがシンガポールに大量に移動するらしいから今まで社員さんが住んでたマンションが中古市場にたくさん出てるね。 随分安く買えそう。
333: 匿名さん 
[2011-08-28 07:01:05]
もうP&Gは移動済みだと思いますが。
実際、幹部で日本に異動したからとRIC物件を買って大金を掛けてリフォームしたとたん、
本部移転で転勤になって、もう日本に戻ることはないからと捨て値で売った人がおられます。
334: ビギナーさん 
[2011-08-31 11:04:34]
浦安の友人が埋立地のマンションに住んでいましたが、震災時に液状化と地盤沈下で、水道管やマンホールが道路から2メートル近くも飛び出すような状態となりました。建物自体の被害はあまりありませんでした。当然ガス、水道と下水が使えなくなり、さらに計画停電で電気も使えずエレベータも使えず10階まで階段を上って部屋に入り、すべてのライフラインが停止した状況で真っ暗な部屋で凍える状態となりました。家族は実家のある大阪へ避難しました。神戸の埋立地は大丈夫なのでしょうか
335: 匿名さん 
[2011-09-01 05:47:57]
震災時に六アイに住んでいました。
液状化については、住宅エリアについては問題ありませんでした。
ほんの少しだけ地面が下がったぐらいで、砂も、良く見れば、少し白い砂があるかなという程度。
サンドパイルのお陰かも知れません。
一番大丈夫だったのは、所謂一期地区で、特に三番街あたりは全然問題ありませんでした。
イースト5番は、全面道路とかなり高さの差が出て、後に大改修をしていたかと記憶しますが。
一方、道一本隔てた倉庫・工場エリアは、液状化は酷かったと思います。
一期住宅地区では、長期の地盤沈下を想定して、地中に階段を余計に埋めてあったりしたので、
想定範囲内であったと言えると思います。

魚崎の浜側に車で出て、被害の大きさや浮き上がったマンホールを見て驚いた記憶があります。
島は、本当に平穏でした。勿論、ライナーや水道の被害はありましたが。
地震の後は、静穏な冬の晴れた日で、生産・商業活動が停止し、しんとしていました…
336: 周辺住民さん 
[2011-09-09 18:44:38]
日々の自然災害を見ていると,どこのエリアが安全であるとか一概には言えませんよね。
337: 匿名さん 
[2011-09-09 18:53:04]
なんだかんだ橋げた一個落っこちたらアウトだからしんどいよ。まさに陸の孤島になる。
338: 匿名さん 
[2011-09-09 22:08:32]
地震の前に寿命がくる
ふつう
339: 匿名さん 
[2011-09-09 22:36:22]
アホらしい・・
橋が落ちるぐらいの地震が来れば、電車の線路や高速もめちゃくちゃになってるよ。
寿命って・・点検してるからきっと大丈夫じゃない?(笑)
340: 匿名さん 
[2011-09-10 22:37:49]
震災で、六アイも西宮浜も、橋が使えなかったが?
341: 匿名さん 
[2011-09-11 01:17:21]
橋はすぐ使えるようになりましたよ。
歩いて渡るなら、段差は出来ましたが、地震直後から渡ることは出来ました。
以上が、地震当時住民の事実認識です。
342: 匿名さん 
[2011-09-11 19:54:49]
おいおい。車は?物資届かないだろ
すぐとか、またもう。。
343: 周辺住民さん 
[2011-09-11 20:26:58]
というか、島内に食品工場や倉庫が多く、企業がその日から放出してくれたので
食料には全く困らなかった。

橋は確かに本当にすぐに使えるようになってたよ。
今は湾岸線もあるから2本あるし。
344: 匿名さん 
[2011-09-11 20:32:09]
だから、、
移動すらできないでしょう
橋が完全に落ちたら
1本でも2本でも
橋に完全依存してるんですよ
陸の孤島とはこのことです
浦安の大暴落や
西宮浜の捨て値は
他人事ではないでしょう
345: 匿名 
[2011-09-12 19:39:25]
↑だから安いんじゃないの。安いということはリスクが付き物ですよ。
346: 物件比較中さん 
[2011-09-12 20:04:58]
〔一つ目の垂れ幕〕家の子供たちが、かわいそう。
学校でいじめられてないかい???

347: 周辺住民さん 
[2011-09-13 21:39:16]
垂れ幕を掲げている家の子供は人気者だ。
348: 匿名さん 
[2011-09-15 23:08:32]
でもさ、橋が落ちるぐらいの地震ってまたくるのかな?
確か阪神大震災は200、300年に一度の大地震って言われてたよ。
349: 入居済み住民さん 
[2011-09-18 22:57:18]
ブリリア住民ですがこのマンションの設備やメンテナンスは
非常に優れていると感じています
東京建物さんや管理している方々に感謝の念が湧くほどです
外見の趣味は個人の自由ですが、少なくとも住民内部で当マンションに不満
を持っている人は少ないと思います
日影問題も別に一般住民には関係ない話ですし・・

あんまりちゃんと読んでなかったので的はずれかもしれませんが、
どんな町も問題はいっぱいあると思いますが、六アイはまだまだましで、
特にブリリアには満足してます
高いライナー代とブックオフがなくなったことが残念です!
ブリリアは車で本土に近いからまだいいですが・・
350: 購入検討中さん 
[2011-09-19 11:31:44]
両親用に購入を検討しています。
最初の設定が安いので値引き交渉は難しいのでしょうか?
安ければ安いほど助かるので詳しい方いましたら教えてください。
351: 匿名さん 
[2011-09-19 11:37:12]
橋が一本だからNGってコメントありますが二本でも三本でも同じ建築基準で造った橋だから、橋が落ちる程の地震なら全て落ちるんじゃないの?
沢山あれば安心って小学生の発想に笑えた。
352: 匿名さん 
[2011-09-19 11:53:35]
そういう話ではない。理解力ゼロですか?
本土との繋がりが橋一本しかないというアクセスの話です。
353: 匿名さん 
[2011-09-19 12:42:34]
一本で充分でしょ?
あんた何本いんの?
橋かけるのに土地の買収、道路の整備、莫大な税金が掛かるんですよ。
あの橋が常に渋滞するなら別だが。
浪費家の割りに消費税上げられると怒るんだろうね。
あんたみたいなタイプは。
354: 匿名さん 
[2011-09-19 12:45:09]
離れ小島で無ければ橋自体いらないよ。理解できない?
355: 匿名さん 
[2011-09-19 12:46:45]
消費税上げられる、っていう発言が庶民っぽい。。自国の方向性を見出すのは国民自身の役割ですよ。
356: 匿名さん 
[2011-09-19 18:00:41]
解ってないのはあんたでしょ?
もう六甲アイランドは実際にあるんだよ。
陸続きなら橋自体要らないって話し自体くだらないよ。
あんたはイマイチの六甲アイランドに橋を追加したいんだろ?
なら税金が掛かるに決まってる。
日本に庶民より多い層ってあるんだっけ?
「自国の方向性を見出すのは国民自身の役割ですよ。」って本気で思ってんの?本気ならメデタイ人だね。
選挙の投票率知ってます?
357: とおりすがり 
[2011-09-19 19:37:00]
湾岸線の橋もあるから既に二本、繋がってるんだが。。。
湾岸線さらに延ばしてポーアイまで橋掛ける計画あったけど、さすがにそれはポシャりそう。というか要らないと思う。
358: 匿名さん 
[2011-09-19 20:49:42]
355は庶民でなければ何?
359: 入居済み住民さん 
[2011-09-19 23:35:02]
350の方へ
値引き交渉は競争相手の少ない部屋なら勿論あり得ると思います
ブリリア2についてはよく知らないですが最終募集のあとまで待つのもいいかもしれないですね
結構ブリリアも結構下がったようですし。。
欲しい部屋との兼ね合いですね

ご両親用とのことですので、言わずもがなですが一言
マンション内の距離優先順位ですが、ゴミ出し<駐車場<郵便受け<自転車置き場<エントランス
という感じが重いものも持ち運びには便利かもしれません

宜しくお願いいたします
360: 購入検討中さん 
[2011-09-20 02:18:40]
359さん
ご丁寧にありがとうございます。
母親が車いすなので優先順位も大切ですね。
スレ見てるとネガティブな情報だらけですが実際はどうですか?
361: 入居済み住民さん 
[2011-09-20 07:39:11]
ちょっと遡ってチラチラみて見ましたがホント凄い否定的な意見が多いですね
住んでる感覚とはまったく違います
きっと書いてる人はごく少数なんじゃないかな

六アイですが今でも充分いい町だと思いますよ
でもちょっと閉じられた感じもあるかな
商店街や喧騒が好みの人には無理です
でもブリリアはクルマで本土に行くにはとても便利なのがいいです
道も広いし車椅子の方には暮らしやすいかもしれません


362: 今回見送り 
[2011-09-21 02:41:20]
車椅子ということでしたら、公道からエントランスまでが傾斜になっていたと思うので、その辺りをしっかりチェックされることをお勧めします。

ご両親の年齢を知らないので、もしかしたら失礼ですが、イーストコート11番街の中古もシニア向けで使い易いのではないでしょうか?
363: 匿名さん 
[2011-09-21 09:43:46]
362さん
丁寧にありがとうございます。
このスレで皆さん色々コメントされてますが私の両親には六甲アイランドは最適ではないかと最近思っています。
震災や津波の心配もありますがそれはどこに住んでも絶対安心ってことはないですし、ある程度の備えと準備をしておけば大丈夫だと思っています。両親も六甲アイランドは大変気に入っております。
11番街はシニア向けなんですか?詳しく教えてもらえまさんか?
364: 契約済みさん 
[2011-09-21 19:57:03]
六甲アイランド本当にいいところですよね!
私は現在払っている賃料や住宅ローン控除のことなどを考え,
先週末,思い切って契約してきました♪
完成まであと半年ですが,今から待ち遠しくて仕方ありません。
365: 匿名はん 
[2011-10-02 10:46:56]
建つことは決定しているのだから
それを前提によりよい活性化のための意見交換をしませんか?

それでは不満がおさまらない!と思う、何かしらの不利益を被った方は
今後の建設に対し、公的な場で発言すればよろしいのではないかと。

それから、新規購入者への「情報」はあくまで、客観的なデータとして。
眺望でもなんでも、気にするポイントやレベルはさまざまですから。

愚痴るだけの反対運動は
島の衰退を助長するだけ…。

よい街にしたいです。
366: 匿名 
[2011-10-02 15:14:20]
六アイにマンション?今更?って思ったけど買う人いるんだ。
震災後しばらくはそれなりに便利そうだし住んでもいいかな…ぐらいに思ったけど、今はビルのテナントはガラガラ、街並みは閑散としてゴーストタウンみたいでちょっと…。
367: 匿名さん 
[2011-10-03 12:23:35]
きっと皆さん島外で買い物をされてるんでしょうね~
ゴーストタウンって言いますが,六アイの人口って増え続けているんですよ。
368: 匿名さん 
[2011-10-04 05:31:26]
久々に六アイに行った。
確かに、街は古びて荒れている。
この手の人工の街は、手入れを怠ると殺伐感が増す。
かつての六アイを知る者としては、物悲しさを感じる。
神戸市も、生んだ子供を放置する母と変わらない。

しかし、樹木は、手入れは不足しているものの、着実に成長した。
RICL公園の真ん中でステンレスの円形手すりに支えられていた
小さな木は、手すりを外されても、しっかり立てる大木になった。

更に、小さな子供が、沢山ある公園のそこここに沢山遊んでいる。
20年前と変わらない光景。
この島は、単純に高齢化はしなかったようだ。
子供が沢山いる地域には、活気が感じられる。
子供がいると、傷んだ敷石や乱れた雑草も、妙にフィットして見える。

20年前の、若い医者や手広く商売をする人や大企業や外資系勤務者等の
富裕な中産階級の高揚感は消えたが、堅実に生活する労働者の街として
再生しているのかも知れない。
プレミアム感を求める層から、便利で安くで住める街を求める人々への変化。
中古価格は劇的に下がり、新築も公団住宅仕様。高級・お洒落な店舗はほぼ全滅。
企業も撤退・縮小が続き、象徴の外資も中枢部門は海外に去った。
20年前に集結した層は、芦屋・西宮・夙川・宝塚・東灘本土等に去った。

これも街の新陳代謝の一種。ある意味では、身の丈に合った姿に戻るという
健全な変化なのかも知れない。
背伸びした神戸市に乗せられた挙句、結局裏切られた住民の失望もあるが、
始めからこんなものだと思えば、決して悪くはない。
街は、かつてとは別の生き物に変化したのだ。

そういう意味では、ブリリアシリーズは、街の質的変化の象徴であり、
過去の幻影との摩擦はあろうが、現状と未来の実像を反映する物件。
実売価格もグレードも、新六アイには丁度良い。
住民の層もそうであろう。

当初の夢を捨て切れずに住んでいる方々には酷なのだろうが、
安い中古に入居した新住民がブリリアに文句を言うのは滑稽である。
自分に唾を掛けるようなことはしてはいけない。
ブリリアに、住民を迎えることで、自分たちの仲間が増え、
六アイの質的変化が更に徹底していく。
もうすぐ、昔の幻影は撲滅されるであろう。
その後は、ブリリア住民は、新住民をリードするモデルとして、
わが世の春と謳歌できる。
もう少しの辛抱です。
ブリリア2も、新六アイ基準に合致した、適切な物件だと思います。
買って損はないでしょうね。
しっかり価格交渉はした上で。
素晴らしい六アイ生活を楽しんで下さい。
369: 入居済み住民さん 
[2011-10-04 22:38:16]
>>368さん

六アイ関連スレの島外脱出組?の意見の中で初めて、まともな意見だと思いました。

身の丈にあった土地で、身の丈にあった住居を求める人には、
そこそこ便利で自然も育った六アイは、とても快適に過ごせる場所なんだと思っています。

欲を言えば、イオンや家電量販店やTSUTAYAがあればいいなと感じますが、
日本全国どこでもある問題ではないかとも思います。
(人口の波とネット革命)

ご指摘の通り、まだ子供がきちんといることは重要で、
いかにして子供を持つ消費世代を他地域から吸い取り続けるかが、
課題ではないかと思います。

そういう意味でブリリア2の戦略は間違ってはいないと思いますが、
子育て世代向けにもう少し大きな部屋を中心にした方がよかったのではないかと思ってます。

あと、島の南にミニ戸建を配置するのも、子育て世代を集めるにはいいかもしれません。

370: 物件比較中さん 
[2011-10-08 06:43:27]
15年以上関西を離れ、今兵庫で住処を探しています。

この前六アイをぶらりとしてみましたが、368さんの言うこと納得です。

こちら、中学、小学、幼稚園と3人の子持ちです。
探している基準は、①学校に転校生が多いか(親は神戸出身も子供は東京)、②大阪に出るのが便利か、です。
実は西神方面も視野に入れていますが、やはり大阪への便が悪いのでしょうか(余り西には詳しくありません)。

いずれにせよ、六アイを知らぬ者ですので次の点を教えてください。
①本土の高校に通う場合の通学方法(モノレール&電車?)
②24年度の幼稚園申込みは3月でも間に合うのか
③たくさんある六アイ中古マンションの価格が千差万別ですが、なぜマンションによってこれほど差があるのか

よろしくお願いします。
371: 匿名さん 
[2011-10-09 05:58:26]
大阪への便は悪いとは思いません。
ライナー10分+快速25分で梅田ですし。そもそも駅までが平らで近い。
魚崎で乗り換えれば、阪神梅田だけではなく、難波方面にも直行できます。
大阪市内でもアクセスしにくい西側(ドームとか九条方面とか)にも容易に行けます。
阪急方面には、バスもあるし。
関空からの出張であれば、バスで50分ダイレクト。
むしろ、住民には、大阪方面通勤者が多いのではないでしょうか?
勿論三ノ宮元町にはもっと近いけれど。
そもそも、東灘区全般に、大阪勤務者のベッドタウンの趣がありますから。
372: 周辺住民さん 
[2011-10-09 08:07:59]
中古マンションの値段の差は、築年数は当たり前のことながら
 阪神大震災前か後の施工か(被災しているかどうか)
 眺望はどうか(ベランダから向かいのマンションしか見えないところも)
 エレベーター停止階か
 分譲時の価格(安い新築物件の初期からの住民の質)
 駐車場の空きはあるのか
などで変わってるんじゃないですかね。

後、90平方を超える物件の絶対数が少ないので、値段が上がりやすいかも。

アクセスはどちらを向いてもいいですよ。
六甲ライナーは朝夕は3分間隔だし、ライナーにつながっていない阪急には直通バスもあるし。

幼稚園は島内に2つあってどちらも個性がありますので、入園受付時期を含めそれぞれ確認されたほうがいいと思います。
373: 周辺住民さん 
[2011-10-09 08:11:03]
追記:
 転入校は多いほうだと思いますよ。
 うちは小学校ですが、毎学期ほどに転校生が入ってきたり出て行ったりしています。
 転入生に対するいじめ等は、ウェスト側しか分かりませんが聞いたことがないです。
375: 匿名さん 
[2011-10-24 13:25:34]
ここは、

  ブリリア・事業者への糾弾、嫌がらせ発言の場

かと当初見てて思ったら、いつの間にか、

  必死で六アイを自己擁護するスレ

になりましたね。 天に唾するとはこのことでは。
378: 匿名さん 
[2011-10-25 01:01:02]
事実や感想を書くことを自己弁護とは言わんがね。
379: ご近所さん 
[2011-10-25 09:48:55]
RINKの映画館、シネウェーブ六甲が、11月末で再び閉館っていう話が流れてきましたが。。。本当?
いつ行ってもガラガラで、ほとんど貸切状態だったから、仕方ないのかな~
380: ご近所さん 
[2011-10-25 10:57:53]
シネウェーブ六甲の閉鎖、映画館のHPにもお知らせが載っていました。
下のレストラン街フロアで頑張ってるお店も心配ですね。
381: ご近所さん 
[2011-10-27 00:46:16]
島自体は特に子連れ家族にはいいところかもしれません。いい雰囲気ですよ。が、島の中心からある程度距離が離れると携帯が圏外に。今は南の窓に張り付かないと電話が出来ない(>_<) 緊急時は大丈夫かなぁ。3Gもつながらないし。まぁ、マンション群の中でも外れの方なので少数派かもしれないですが、ウチより島の中心から離れてる世帯ってそこそこありそうなんですが皆さんどうしてるんでしょう。
382: 購入検討中さん 
[2011-11-18 21:49:55]
今のところ売れ行きはどうなんでしょうか?
383: 購入検討中さん 
[2011-12-10 22:37:08]
ブリリアレジデンス現在購入検討しております

やはり価格の下落はひどいのでしょうか?

今から20年は住みたいと思っております

現在検討中の物件は4LDK4000万円以内ですが、10年後にはどれくらいになってるのかなぁ…

384: 匿名の住民 
[2011-12-11 21:09:23]
「やはり」といわれても。。。
価格の下落って、結局は「どこで買う」よりも「いつ買う」の方にかかっていると思いますよ。

島内で買って損をしていない人も知ってますし、
島の外で買って大損している人も、もちろんいます。

教育環境がいいのが強み(だから私は買いました)なので、
10年後もそんなに下がってないのではないでしょうか?
385: ご近所さん 
[2011-12-12 23:27:00]
ブリリアさんはすごく安いと思いますし、これ以上安くして他の島内のマンションの相場を下げてほしくないです。あと383番さん、六甲アイランドは売ることを考えるのではなく自分が住んで価値があると思いますよ。
386: 匿名さん 
[2011-12-13 00:32:38]
MAJOR 7でも苦戦する時代か、、、

東京建物、720億円赤字転落へ 社長が引責辞任

http://www.47news.jp/news/2011/12/post_20111212194101.html

不動産大手の東京建物は12日、大規模開発事業の物件などの価格低下で損失が発生したとして、
2011年12月期連結決算の純損益が60億円の黒字から、720億円の赤字に転落するとの見通しを発表した。
赤字は00年以来11年ぶり、赤字幅は1949年の上場以降、最大になる見込み。
東京都中野区での再開発中の物件など東京、大阪での大規模開発で大幅な評価損が発生。

ここは採算どうなんでしょ?六アイを何とか盛り上げて欲しい、、、



387: 周辺住民さん 
[2011-12-14 00:04:47]
天然芝生の緑豊かなラグビー場と公園を、ワールドから超安値で買い取って、
近隣住民と訴訟になるまでもめながらも、冷酷に利益のみを追求する利己主義企業は、
結果的に社会的のニーズに沿わない大型開発で自己利益のみを強引に追求するから、
最後は大切な顧客からも信用を失し、公の社会からも信頼を失い、
上場以来の大赤字720億円と社長の引責交代に見舞われるのは、
至極当然の結果ではないでしょうか。
388: 匿名さん 
[2012-01-04 01:51:56]
そうですね。
東京建物は、この物件で関西での評判をかなり落としました。
これほど色々な意味でもめた物件は珍しいのでは?
六アイの評判も自社の評判も、随分貶めてしまいました。
既存の住民にも不愉快だし、新住民にとっても気持ちの良いものではありません。
ましてや、多分、デベも、かなりしんどい思いをしたのでは?
多分、土地勘がないのに、ゼネコンの持ち込みに乗ったのが失敗では?
値段の割に、設備とかは悪くないと思いますが、団地仕様に見えるのが…
でも、そもそもワールドがデベに売った段階で、先は見えていたのに。
誰もワールドを批判しないのは何故?
ひょっとすると、一番のワルは神戸市?
皆が不幸になった残念な物件ですね。
勿論、住民の皆さんには罪はありません。
少し寂寥感が漂いだした六アイですが。
気に入って住まれる事を願っています。
389: 匿名さん 
[2012-01-29 08:33:58]
六甲アイランドに住む時代はもう終わったのでなないでしょうか??
本土から見れば取り残された島と言うイメージしかありません。
私は10年程前、島内にある高校に通っていましたが、それぐらいの頃から寂れかけていたのかも知れません。教習所のコースとしては、いい島ですよね!
390: 検討中の奥さま 
[2012-01-30 01:45:00]
あと1ヶ月で入居開始ですね、他の物件も見てますが、我が家の年収ではやはりここしか無理なのか…
入居開始になれば値段交渉少しできますかね…
どのような世帯の方が購入したんでしょうか?
391: 匿名さん 
[2012-01-30 21:12:02]
安いのかと思ったが改めてみると特に安くもないね。これじゃ売れないだろう。底なし沼の六アイでは。
392: 入居予定さん 
[2012-01-30 23:20:59]
来週いよいよ待ちにまった内覧会です。

当方は同じ東灘区内、芦屋、夙川あたりで他の物件も見て参りましたが、同じ面積だと1千万円以上値段があがりました。
やはり広い家に住みたいですよね。
393: 検討中の奥さま 
[2012-01-31 00:12:25]
No.392さん、そうですよね、確かに島外で買うのか?島内でかうのか?どこに価値観を持つかですよね…

9月竣工の物件情報お持ちの方教えて下さい。


394: 匿名さん 
[2012-01-31 11:27:20]
東灘芦屋夙川の山手と比べるなんておこがましいんでないかい。阪神間の海の手や北摂や宝塚あたりと比べてみてもぜんぜん安くもない。まあ売れないよ。完全に底抜けの底なし沼状態。
395: 検討中の奥さま 
[2012-02-01 02:07:47]
底抜けの底なし沼の意味がわかりません

関東からきた人間にもわかりやすい言葉でお願いします

396: 周辺住民さん 
[2012-02-02 19:46:28]
>395

それじゃ関東以外で暮らせないのでは?
397: 匿名さん 
[2012-02-02 21:09:03]
関東から来られた方へ

一般に落ちるナイフを掴むのは危険です。近年六アイは資産価値の低下が続き、まだまだ落ち切ったとは言えない状態です。なんとなれば久方ぶりの新築物件である本マンションが大量供給プラス住民に遺恨を残した上に大量在庫をさらに重ねるという異常事態で、バブル期など以前高値掴みした中古物件の売主も新築より高い出値で売ろうとしたり(無論売れる訳がありません)もはや不動産マーケット自体が無茶苦茶な状態です。六アイ本社の外資企業の情勢や商業テナントの相次ぐ退去、津波や液状化への備え等々懸念材料も山積みです。どうしてもご興味おありなら賃貸で様子見てからでも遅くはないと思います。現在は流入する人よりも流出する人・したい人が潜在的にも多いと思われますし、住民層的にも流入する層の質の低下が進んでいるものと容易に想像されます。
398: 入居予定さん 
[2012-02-02 23:45:05]
397さん、失礼ですね。
なぜ私達がこの物件を選んだかというと、六アイの街並みが好きなのと、交通の便がいいからです。
現在、芦屋の賃貸に住んでいますが、環境が良いと思ったことは一度もありませんし、何より身の丈に合った場所だと思いませんでした。
すぐ隣の家には、2千万円以上するほどの車がバンバン止まっています。背伸びして、芦屋の地に留まる理由もありませんでしたし、かと言ってゴチャゴチャしている阪神沿線付近に住む気も起こりませんでした。
ちなみに、夫は医者で私は看護師をしておりますが、あなたのいう質の低い住民に含まれるのでしょうか。
399: 匿名さん 
[2012-02-03 01:01:41]
一般論に個別に感情的にキレられても答えようがありません。
ここは匿名掲示板ですし。
論理的な反論がおありなら芦屋がどうとか余計な批判などせず
六アイを論理的、客観的に擁護すればよいのではないですか?
個人的主観の話やあなたの素性には全く興味関心がありません。
残念な印象ですが、あなたの質がどうかの見解は差し控えます。
ひょっとして医者と看護師のご夫妻がご自慢だったりしますか?
よく理解ができません。お話が合わなそうなことは確かですね。
400: 匿名さん 
[2012-02-03 01:06:47]
念の為書き添えますが、六アイが交通に便利と考える方は希少です。
街並みについては、昔の街並みを知る者ほど寂れていると感じます。
(そういえばプライスクラブさんも最近お店がなくなりましたね。)
あなたが六アイをお好きな事を別に否定しているわけではありません。
よく悪くも不動産市場における評価とは全く別のお話でしょうから。
車を例に例えれば、車を批評しても所有者を否定している訳でない。
内容お気に召さなければ単に読まないかスルーされれば良いだけです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる