東京建物株式会社 関西支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア )レジデンス六甲アイランド (旧 (仮称)六アイマンションプロジェクトってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. Brillia(ブリリア )レジデンス六甲アイランド (旧 (仮称)六アイマンションプロジェクトってどうですか?)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-12-09 14:13:26
 

人工島、六甲アイランド内に建設予定の
(仮称)六アイマンションプロジェクトについての情報を希望しています。
何か情報をお持ちの方は書き込みよろしくお願いします。

公式URL:http://www.6ai.jp/
売主:東京建物株式会社 東急不動産株式会社 株式会社新日鉄都市開発
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社 東京建物アメニティサポート


【タイトルを編集致しました。H22.12.5 管理人】

[スレ作成日時]2010-09-16 11:17:05

現在の物件
Brillia(ブリリア)レジデンス六甲アイランド
Brillia(ブリリア)レジデンス六甲アイランド
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区向洋町中5丁目6番2(地番)
交通:神戸新交通六甲アイランド線 「アイランド北口」駅 徒歩6分
総戸数: 455戸

Brillia(ブリリア )レジデンス六甲アイランド (旧 (仮称)六アイマンションプロジェクトってどうですか?)

201: 周辺住民さん 
[2011-03-23 13:43:39]
 六アイにすみ約15年たちますが 悪くなった印象はありません。いい街ですよ。
確かに人は減ったり増えたりしていますが、今後も成長していくと思います。
 六アイで生まれた子供達が社会貢献される事は凄く価値あることだと思います。
ブリリアの新しく生活される人たちとも仲良くして頂きたいです。 
202: 匿名 
[2011-03-26 01:58:58]
やはり地震がおきると悪夢がよみがえりますね。
検討してましたが私はやめときます。

今回の地震では千葉の浦安や幕張の京葉線沿線が液状化で大変なことになっています。
阪神・淡路を経験したものとしては、埋立地はやっぱり買えない。
203: 匿名さん 
[2011-03-26 03:08:17]
そうだね。まあ、住んでも賃貸まででは?逃げ出せなくなるからね。ますます売れなくなるし。既に過剰供給で飽和してるのに。
204: 匿名さん 
[2011-03-26 05:34:21]
念のために、阪神大震災を六アイで経験した者のコメント。
六アイでは、中央にある、商業・住宅地区では、液状化は殆ど目立ちませんでした。
場所にもよるのでしょうが、私の住んでいたW3では、感覚的には1センチ強下がったぐらいかな。
砂も殆ど吹きませんでした。
ただ、リバーモール付近の敷石の隙間が大きくなったというような事はありました。
少し地面にうねりが出来たり。リバーモールに漏れが生じたり。
とはいえ、それほど驚くような変化はありませんでした。特にW3は軽傷だったという実感。
今回の浦安とは随分違いました。
ところが、W3から道路一本隔てた、小磯記念美術館周辺の地面は、無茶苦茶になり、外側の業務地域は、
液状化でびしゃびしゃになっていました。始め、上から倉庫などのある地域を見たとき、津波化と
思ったぐらいです。

何故、住宅エリアが殆ど無傷だったのかは知りませんが、サンドパイルを多数打ってあったからだと
聞きました。へぇ、土木技術って、本当に役に立つんだ!と、そのとき思いました。

勿論、中学校のグラウンドなどは大きく下がりましたが、少なくとも、三番街付近は東西とも、
そんなにひどい状況ではありませんでした。

逆に不安なのは、ブリリアは、もともとグラウンドであったところに建っているということです。
即ち、商業・住宅地域ではないということです。
もしかして、地盤強化なしに杭だけ打って建物を建てたならば、外側のエリアのように液状化し、
水と砂が噴き出して、地面が下がり、杭で支えられた建物との間に大きな段差が出来るかも知れません。

この点、デベに確認した方が良さそうですね。
206: 購入検討中さん 
[2011-03-29 12:09:43]
そういえば民事裁判はどうなったのかしら。
いい物件なのに、旧住民との裁判で、新しく入居したらトンデモない賠償金が、組合の管理費に上乗せとかとなったら困るし。
訴えた方も、その覚悟で訴えているのだし、それなりに法的に根拠のあっての行動でしょうから。

事情に詳しい知恵者さん。
よろしければ、知っている範囲で結構なので、教えていただけませんか。
207: 匿名さん 
[2011-03-29 12:24:38]
目くそ鼻くそな書き込みが続くね。どうでもいいけど。
208: 匿名さん 
[2011-03-29 13:35:22]
206さん 裁判知識が??
新住民に損害賠償???
209: 匿名さん 
[2011-03-31 05:12:02]
今回は、神戸が能天気な雰囲気ですな。
のど元過ぎて16年も経つと…
210: 匿名さん 
[2011-04-02 13:58:44]
>>209
今回の大震災も、決して他人事ではありません。
千葉県浦安市では液状化により、埋立地地区でライフラインが途絶し、波打つ道路、傾いた住宅と電柱、数え切れない地割れや陥没が見られました。
また、浦安署富岡交番は傾き、浦安南高校が船橋市へ移転を余儀なくされました。
しかし、中高層マンションは無事だったようです。
阪神大震災の時の六甲アイランドも、液状化した地区から道一本離れた住宅地区は無事でした。
住宅地区は、液状化対策のため、施工方法に資金をかけて造成されていると思われます。
事実、2006年9月15日、神戸市議会平成18年決算特別委員会において、神戸市みなと総局の山本総局長が、
「土地の分譲に際しましては,(中略)みなと総局が決定したものであるということでございます。ご指摘のとおり,中高層住宅用地としては,六甲アイランド開発株式会社に売却した単価は平米当たり13万8,000円と。ワールドに売却した単価は10万4,000円という形で,平米当たりでございますけど,3万4,000円の差がございます。当時の資料については,既にございません。通常土地の処分価格の決定に当たりましては,その土地の個別の要因あるいは形状等を考慮して行うということでございます(以下略)」
と、住宅地区は文化レクリエーション地区より高く売られたことを明らかにしています。
212: 買い換え検討中 
[2011-04-04 09:55:20]
大地震時には、埋め立て地での液状化は避けられない。

213: 匿名さん 
[2011-04-09 20:37:01]
六アイの事を叩く人間が本当多い。
もう少し客観的に見れないか??
神戸市内で比較しても、御影の山手に住むより便利だし、岡本辺りの
物件も高く、道も狭い様な場所よりは子供も安全。

廃れようがなんだろうが、
神戸市内で平地・日々の買い物他地域に比べ住み易いのは間違いない。
町並みも悪くは無い。
以前と比べて・・・はもういい。
どんなものでも年を重ねれば汚れもする。
どの近隣地域も五十歩百歩。
震災で本土でも壊滅した地域がある中で、液状化のみにこだわる
安直な考えもいかがか。


具体的に同じ予算でどれだけ素晴らしい物件が
あるか言って欲しい。参考にしたいから。
人ごみが好きなら、ミナミにでも住んどけ。^^


214: 周辺住民さん 
[2011-04-09 23:48:29]
いや、先住民が「来るな」って言ってるだけ。現状の計画のままではね。
215: 第三者 
[2011-04-10 08:45:11]
なんか反対運動について、住民はちょっと大きな勘違いしてるんじゃないかと思うけど、

地盤沈下著しい六アイなんかにデベが来てくれるだけ有り難いと思うべきだと感じるが。

相次ぐ商業テナントの撤退はもちろん、神戸市も、積水も完全に引き捲ってるわけで。

関東の外様で今回「来てくれている」希少なデベ相手に、こんだけゴチャゴチャすれば

新規はまずないし、他のデベはもっと冷めて引いてるよ。ますます落ちぶれるだけだよ。

得意がって反対運動してるのは結構だが、外部の人間は完全に引いてるし、寒々しいよ。

VERY読んで嬉しそうにマンション買うやつなんていないし。

反対運動の中身がどうとかより、自分らの足元の心配すべき。自分らで首絞めてるだけ。

まあ、凋落のスピードが加速度的に早まっただけといえば結果論で言えば同じなんだが。
216: 匿名さん 
[2011-04-10 22:02:34]
早く住みたいわ。
217: H13年度六ア小代表委員 
[2011-04-11 19:00:38]
平成元年生まれでガキの時から住んでるけど、確かに島内の住民の質は下がったのは間違いない。
地震の後からわけわからんやつがどんどん入学してきたのははっきり覚えてる。(小5の時茶髪の転入生が来て騒ぎになったw)
それ以降、夏の深夜にローリング族やら深夜俳諧の学生が目に見えて湧いてきた。今でも治安はいいほうだろうけど、昔ほどではないだろうね。
218: 匿名です 
[2011-04-12 11:25:04]
液状化って一度起きたら地中の水分が表面化して出てきた分地盤が沈降するから、
二度目以降の液状化をする可能性って低くなるんじゃないんですかね?
219: 匿名さん 
[2011-04-12 16:40:23]
どんだけ前向きやねん、、、

別の場所が液状化するやろ
220: 匿名さん 
[2011-04-13 08:53:12]
地震なんて広域で影響与えるんだし、液状化も広い範囲で起きるんだから、
一度地震起きれば周辺一体一度に起きるだろ。
前の地震でマンション敷地だけ、次はマンション周辺
なんて計ったような形で被害でるわけねえよ。
221: 匿名さん 
[2011-04-13 12:14:40]
一度液状化した場所が、再度地震で液状化しないという、科学的・物理的根拠を教えてください。

私の無い頭ではどう考えても再度液状化する様に思うのですが。地下水脈が全部出切るのですか?

それと実際に道一本挟んで液状化した場所としなかった場所があるんですよ。六アイも東京湾岸も。
222: 購入検討中さん 
[2011-04-14 18:06:07]
みなさんの検討具合はどんなもんですか??
223: 購入検討中さん 
[2011-04-14 18:25:13]

検討してます。

他といろいろ比較しても、
やっぱり価格が魅力的ですもんね。
224: 匿名さん 
[2011-04-17 13:39:15]
なぜ六アイの人がマンション建設に反対するのか
わかりません。
ただでさえ、廃れてきているのに、人口を増やす
努力をすべきでは?
人口を増やして店を誘致した方が住みやすいと思うのですが。。。
どうでしょうか?
225: 匿名さん 
[2011-04-17 16:16:40]
周囲に犠牲を強いるマンションを騙くらかして建設するのに反対してるのですが。。。
わかる?
226: ビギナーさん 
[2011-04-17 20:34:38]
「周囲に犠牲を強いる」って具体的に何ですか?

227: 周辺住民さん 
[2011-04-17 23:13:55]
小学校は、購入層レベル世帯の児童転入増加に脅えています。
228: 購入検討中さん 
[2011-04-19 16:35:02]
ようやく価格が決まったみたいですね
229: 買い換え検討中 
[2011-04-20 21:54:34]
神戸新聞の記事(4月19日)に日照権違反で神戸地裁に訴状が出されたってあるけど、引き続き販売されるのかなぁ
購入した場所が建築差し止めになったらどうしよう
重要事項説明に間にも書いてないけど
231: いつか買いたいさん 
[2011-04-21 12:37:46]
新聞記事では、2月に裁判は棄却されたという一文もあったように見かけたのですが。
233: 近所をよく知る人 
[2011-04-21 17:10:53]
231さん
確かに「仮処分申請」は1名の裁判官の判決により原告敗訴でしたが、即時大阪高裁に上告したそうよ
だから今度は3人の裁判官により判定されるんだって
それとは別に3月18日に神戸地方裁判所に提訴したんだ。
裁判って難しいよね。
235: 匿名さん 
[2011-04-25 02:59:01]
そうですね。六アイの津波対策はどうなっているのでしょうか?
238: ビギナーさん 
[2011-04-26 22:07:17]
マグニチュード9.0地震だったら、10Mぐらいになりそうですよね。
でももしも、そうなったら津波だけじゃないですし、
そもそもどこにいても…って感じですよね。考えるだけでも恐ろしいです。

もう一つ最近、怖いと思っているのが、
子ども手当のや消費税。増税で負担が増すと思うと…。
高い買い物だと数%の値上げでも痛いですよね。
上がるなら何%になるんだろ?



239: 匿名さん 
[2011-04-26 22:56:46]
今回の震災でちょっと埋立地のマンションは敬遠されちゃうんでしょうね
243: 匿名 
[2011-05-06 21:03:36]
客観的にみて素朴な疑問。書き込みや新聞記事みてると、ここはもともとグラウンドで住宅用地として想定していなかったから日影規制の制限を受けてなかったんですよね。
ということは将来制限がかかる可能性大ですよね。
ということは既存不適格になり同種同規模の建物は再建築できないよね。
買ってる人はホンマに理解してるのかな??
244: 購入検討中さん 
[2011-05-07 11:18:46]
243さん教えてください
「既存不適格」ってどういうこと?
これって将来建て替えの時、今より2~3割小さい・低い建物しか再建築出来ないってことなの?

そんなんやったら「エラ損」やないですか
245: 購入検討中さん 
[2011-05-07 11:43:28]
243さん
「既存不適格」ってなんですか
同種・同規模再建築不可能って
エラ損になりますやん
246: 購入検討中さん 
[2011-05-07 12:25:24]
243さん 教えてくれません?
「既存不適格」ってなぁに、同規模建て替え不可能って
将来 2~3割小さい建物しか建築出来ないってこと?
「エラ損」ってことになるんですか
247: 匿名さん 
[2011-05-07 12:39:36]
誰が50年後の事考えて買う。
それに、今の規制が、永遠不滅に続く保証も無いですよ。
249: 匿名さん 
[2011-05-08 16:46:10]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
251: 周辺住民さん 
[2011-05-08 20:09:15]
販売会社とW5との間で、将来W5が立て替える際にはいかなる内容でも
ブリリアが一切の反対行動を起こさないということで話がついています。

だからW4は反対運動しているけど、W5は反対運動していないんです。
253: 物件比較中さん 
[2011-05-09 18:43:59]
デべは所詮商売なんだから違法じゃなければ何がなんでもやるでしょ。デべに不平不満ぶつけても無理。
モラルと法律は別物。

肝心の行政に何らストッパー機能がないのが一番の問題なわけよ。

芦屋の三井不のケースはむしろ稀。
行政に物申せる権力者のバックアップがないなら、裁判やって延々争うしかないのが現実。

254: 周辺住民さん 
[2011-05-09 23:31:16]
「公法の規制さえ守れば、人権は無視しても良い」というのが、ブリリア本来の存在なんですよね。

第1期からして。
255: 購入検討中さん 
[2011-05-10 06:54:12]
ここに書き込んでいる人って、人権派の人?
普通の人なら日照権とは言っても、人権なんて言わないと思います。
日照権を人権に、すり替えようとしているのですか?
258: 匿名さん 
[2011-05-14 06:35:29]
225さん
販売会社だかデベだか知りませんが、W5とどんな約束をしようとも、それがブリリア2の住民を拘束できるとも思わないのですが。
ただの気休め?
260: 周辺住民さん 
[2011-05-14 22:07:15]
拘束できないんなら、W6も今頃暴れてるんじゃない?
どうせまた法の抜け穴でも探してうまいことデベがやってるのでは?
262: 周辺住民さん 
[2011-05-19 21:07:02]
ここを買うなら、将来的にも日当たりが補償されてる立地条件の中古を買ってリフォーム

が妥当な気が…


住むにはホントに良いところです。
264: 匿名さん 
[2011-05-19 22:07:01]
でも、却下されたんでしょ。
266: 匿名さん 
[2011-05-20 06:51:41]
結局、一番、利益を享受するのは弁護士だったという事ににならないと良いんだが....
267: 購入検討中さん 
[2011-05-20 17:53:33]
目的がバレバレだからねぇ。却下もされるよなぁ
269: 匿名さん 
[2011-05-20 21:40:04]
住居系用途地域の最低限の基準の4倍も日照侵害....ということは、
RIの規制が2.5時間だから10時間以上日陰になるんですか?
これだと、ほぼ一日中、日があたらないことになりますが。本当?
271: 物件比較中さん 
[2011-05-22 20:11:31]
お気持ちはとてもわかるけど、建築基準法と関係条例等に違反してなければ建築OKなの。
権力者の後ろ盾がなければね。どっちに転ぶかわからない裁判で争うしかないのが現実。
273: 匿名さん 
[2011-05-23 00:27:10]
ここって雑誌VERYで紹介されてたとこ?
276: 匿名さん 
[2011-05-23 22:57:30]
あーー早く新築に住みたい!
眺望も楽しみ~。
277: 匿名 
[2011-05-24 10:21:49]
がんばれ~
278: ややご近所さん 
[2011-05-25 02:10:51]
六甲アイランド住人です!
W4(特に西棟)が反対しているのは、結構近い距離でベランダがこんにちわするからじゃないですか?あれは結構ひどいなと思うけど…
W5は南にバルコニーが面しているので北側は特に気にならない。
W6は建物自体がW5の南東側に位置しているので、ブリリアが建ってもあまり関係ない。

モデルルームに行きましたが、営業担当の質の悪さにはびっくりです。
大した説明もできないのに、とにかく無理にでも買わせようとするしつこさが嫌です。
どうでもいい話で引っ張って「予定が入ってる」って言ってるのに、なかなか帰してくれなかったし。
あげくに「ここは住宅用地なので地盤は大丈夫です」と。
思わず聞き返してしまいました。
若い営業さんにはご注意ください!!

売れてないんだなと実感。
2期工事の2棟も半年遅れて建つもんね。
そりゃ必死にもなるか…

特殊住戸や高層角部屋以外で購入を考えていらっしゃる方は、時期を遅くすることをお勧めします!
かなり割安で買えるようになるから!
もしくわ現物建ってから検討される方がよいと思います!

279: ややご近所さん 
[2011-05-25 02:31:38]
No.278です!
度々申し訳ありません。

>No.276 by 匿名さんへ 
高層階を購入されているなら場所によっては希望あるかもしれませんが、
基本、こちらのマンションでは眺望は期待できないと思います。
(北・南・東にはほぼ同等くらいの高さのマンションがあり、西側しか抜けていませんので。)
シティプレイスの高層階(北東)、パークプレイス(南東。W6の北棟が確か6階までなので、南東角部屋高層階ならうまく抜けがあればあるかも)高層階、もしくわ2期工事の西棟中層・高層なら少しは期待できるかもしれませんが!
既存のブリリアの中古物件で確認してみると良いかもしれません。

あと、いつどこに通るかはわかりませんが、湾岸線がポーアイにつながる計画があるので北側の眺望があったとしてもどうなるかわからないですが。。。
280: 匿名さん 
[2011-05-26 00:18:17]
Book off撤退した後ってどうなるんだろう?
六アイ住民は六アイでもっと買い物をしよう!
ビデオも漫画も撤退したし、やっとの映画もまた撤退するかも
商業施設の家賃が高いんですかね
大家 なんとかしろ
日影問題なんかより大家を告訴したら?
あと島にいっぱい来てる企業の人びとが一体リンク周辺にどれだけお金を落として
くれてるかの調査とか工夫とかしてるのかな
1住民の意見です
区内での人工割合少ないから行政もどうでもいいってこと?
ライナー代は相変わらず高いしね
283: 匿名さん 
[2011-05-29 06:59:50]
店がつぶれるのは、住民があまり地元で買い物しないからでは?
また、島外から高いライナー代を払って島に来る人もいないし。
大昔は、デートスポットだったこともあるようだけれども。
今や、敷石とか荒れているし、行くとがっかりする。
緑はこんもりして良くなったかも。

島民が地元で一定額買い物したらキャッシュバックするとかをお店の資本を越えて考えたら?
287: 周辺住民さん 
[2011-06-09 20:05:16]
管理人さん、消去しすぎ。
288: 物件比較中さん 
[2011-06-12 21:10:14]
なんか粘着質な奴がカキコしてるからじゃない?
289: 購入検討中さん 
[2011-06-13 12:41:17]
毎週といっていいほど六甲アイランドを訪れていますが,本当にキレイでいい所ですね!
神戸にしては坂もなく老後も安心して暮らせそうです。
完成するのが楽しみだな~
290: 周辺住民さん 
[2011-06-17 00:38:03]
職場で以前から六甲アイランドでマンションを買うか悩んでる人から
「六アイの新しいマンション、むっちゃ安いの何で?」と聞かれたので
日陰規制外地、W5との提携、W4の目玉作戦、ブリリアとの訴訟、知ってる範囲を答えました。

「そんなとこ買う奴、安けりゃええんか。怖いのが集まりそうやなぁ。」

で、中古にするそうです。
291: 匿名さん 
[2011-06-17 01:04:42]
でも六アイの中古マンってどれも古いでしょ。最低でも築10年以上建ってるし。古いのはエレベーターも各階停止で無かったり、配管が変だったり、そもそも震災経験してるしでまるでいいとこなし。今山のように売り物出てるけど正直勘違い価格で見向きもされてないでしょう。それに比べれば新築のよさは少なくともある。賃貸という手もあるし。
292: 周辺住民さん 
[2011-06-17 23:31:50]
E7、8、10、W7が震災後の施工だよね。メディケアを除いて。

売り出し値段が高めの少戸数棟は全階エレベーター停止が基本じゃない?

新築ったって、ブリリア住民の話を聞いていたらすんごい安普請らしいし、
選択肢としては
震災後の物件に賃貸で入って気に入ったら交渉して買う。がいいのかな。
293: 物件比較中さん 
[2011-06-18 01:03:30]
私は六アイの中古も検討して比較してみましたが、やはり設備面では断然ブリリアがよかったです。
ただ、建物自体は積水中古のほうが高級感があり、しっかりした造りだとは思いました。
しかし、管理費・修繕費・駐車場を入れると、それだけで月4万強とんでいってしまうため、やはり新築ブリリアが気になるところです。
294: 匿名さん 
[2011-06-18 01:09:02]
六アイの中古マンション、変な形ばっかりだよね~
配色も時代遅れ?って感じだし・・
295: 匿名さん 
[2011-06-18 23:32:34]


少し前の建物だからじゃないでしょうかね
あの当時はちょっと変わったデザインの物や
派手な配色のマンションが人気あったのでは?

六甲アイランドは人工島のわりに生活しやすい
立地なので雰囲気の良い場所で生活したい人は
良いのでは?
296: 周辺住民さん 
[2011-06-18 23:39:29]
屋根の無い、いかにも団地作りのブリリアはなんとも…
297: 匿名 
[2011-06-19 23:01:43]
周辺住民という名の周辺中古オーナーは自分の物件は持ち上げるくせに外様の新築は必至で叩くという妬ましい印象ですね。井の中の蛙的な地域性でしょうか。それに一言で震災後って、震災から一体何年経ってると思ってるんだろうね。
298: 匿名さん 
[2011-06-20 04:47:02]
でも、仔細に見ると、建築そのものは、やはりブリリアの方がずっと安普請。
デザインも好き嫌いはあるでしょうが、手抜き感というか団地感ではブリリアが遥かに安物。
その時代の意気込みを感じるか否か、デベの代表作にしようか安売りしようかの思い入れも違う。
床暖とかの有無は、時代の差でしょうが、中古も元々は(途中で外した人も多いけれど)
暖房用のボイラーが付いているから、簡単に設置できるし。
(W3に住んでいましたが、簡単でした)
299: 匿名さん 
[2011-06-20 10:52:44]
その安普請の新築より高い値付けをする勘違い中古の多いこと多いこと。売り物増える一方ですな。
1000万単位で値付け間違えてるね。
300: 匿名さん 
[2011-06-20 11:29:20]
今や安普請でしかデベ様も造ってくれない街なのですよ。
外様デベ以外は安普請ですらも敬遠して作りたがらないのです。
新築より高く中古それも築浅でもない10年以上前の中古物件が高値取り引きされるとお思いですか。
その安い新築ですら大して売れていないというのに。

それにいくら安普請と言っても、断熱性や設備機能の向上は10年もあれば目を見張るものがあります。
安普請と馬鹿にする前にこの時代に液状化経験のある埋立地域の中古高層タワーとか選びますかね?
先日大手仲介が、六アイの中古は今まったく売れないと言ってましたよ。新築の方がましなのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる