横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「うそみたいな未来:THE KOSUGI TOWERは?【6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. うそみたいな未来:THE KOSUGI TOWERは?【6】
 

広告を掲載

TKT [更新日時] 2007-05-09 01:46:00
 

前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38594/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39025/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9446/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8900/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8916/

 武蔵小杉地区の今後について・・・【2】
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/

 

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子字新宿耕地13-17他 
交通:東急東横線「武蔵小杉」 徒歩7分  
    JR南武線「武蔵小杉」 徒歩8分

[スレ作成日時]2006-07-17 19:03:00

現在の物件
THE KOSUGI TOWER
THE
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区中丸子字新宿耕地13-17、中丸子字中町135-14(地番)
交通:東急東横線武蔵小杉駅から徒歩7分
総戸数: 689戸

うそみたいな未来:THE KOSUGI TOWERは?【6】

932: 匿名さん 
[2007-02-27 00:03:00]
私も概観の色合いの妙に惚れてます!
933: 周辺住民さん 
[2007-02-27 09:52:00]
パークシティや鹿島の工事が早いから埋没してますね。
せっかく外観がいいのに。。ま、他より丁寧に建てていると考えれば。。
最後は鹿島の2棟と同じ高さですものね。
934: 匿名さん 
[2007-02-27 10:02:00]
概観の色は最高ですね。
何で見たか忘れましたが、鹿島のツインタワーや三井のパークシティと階数とトータルの高さを比較して、コスギタワーの方が1階当たりの高さが低かった記憶があります。天井が低いのか? スラブの厚さが短いのか?
今となってはどうでもいいことですが、何かお知りなっている人、いらっしゃったら教えてください。
935: ご近所さん 
[2007-02-27 10:20:00]
鹿島タワー1&2 161.77m 47階 08年02月竣工
コスギタワー  160.00m 49階 08年06月竣工
パークシティSFT 162.80m 47階 08年11月竣工

934さんの記憶は正しいようです。
しかしこれだけ高いタワーですので差はほんの僅か?
936: 契約済みさん 
[2007-02-27 10:51:00]
低層階に商業施設が入っているかどうかの違いなんじゃないですかね?
937: 匿名さん 
[2007-02-27 12:33:00]
ご親切に有難うございます。鹿島タワーやSFTは2階低くて、高さは2メートル高い。1階当たり約20センチメートルくらいコスギタワーの方が低いわけですね。鹿島タワーは低層階に商業施設は入っているのかな? 鹿島タワーは外廊下ですか? その関係かもしれませんね? その違いが何なのかちょっと不思議に思っております。
938: 匿名さん 
[2007-02-27 22:15:00]
鹿島の賃貸タワーとコスギタワーの地区は絶対高さ制限は160mです。
鹿島の161.77mは塔屋が含まれていると思われます。
コスギタワーは塔屋抜きで160mですね。
図面からするとコスギタワーの塔屋は7mぐらいありますね。
939: 匿名さん 
[2007-02-28 23:03:00]
なるほど。よく分かりました。鹿島の賃貸タワーの情報はネットで出てますか?
940: 契約済みさん 
[2007-03-01 01:11:00]
ところで、最近のマンションって非接触ICを使った鍵が多いけど、コスタは違いますよね。
エントランスから自分の部屋まで何度も鍵さして開錠してたら結構面倒。荷物持ってる時とか。
三井やレジデンスはケータイから鍵のかけ忘れなんかもチェック出来る機能があるのに、今更ながら機能が劣ってる気がします。
941: 匿名さん 
[2007-03-01 08:08:00]
その分ほかより安かったから良しとしましょうよ
942: 匿名はん 
[2007-03-01 09:36:00]
コスタが販売になっていた頃はまだ非接触ICは少なかったですよね。
なんだか最近急に増えてその辺の長谷工も採用したりしてます。
でも何か災害があった時にはアナログの方が安心?w
943: 匿名さん 
[2007-03-01 09:47:00]
外壁の色が六本木ヒルズのレジデントと似ていていいですね。
非接触ICって便利そうですね。鍵のかけ忘れたかなと思って出勤途中、戻ったことが何回かあります。
今から導入は無理なのでしょうね。
購入した後に他のマンションと比較しても仕方のないことでしょうが、購入価格に例えば2万円オンして導入できるのであれば、購入者の方々が集まってデベロッパーに交渉するのって、無理な話のでしょうね。まだ構造部分の工事をしているような感じですし。またはオプションに追加してもらうとか。5万円くらいで可能なら付けて欲しい人が結構いるような気がします。
944: 匿名さん 
[2007-03-01 12:52:00]
鍵のかけ忘れ以外にも色んな機能があり便利かもしれませんが、月額利用料が掛かるくらいならエミットマンションシステムは要らないです。
945: 匿名さん 
[2007-03-01 17:43:00]
月額利用料ってだいたいどのくらい掛かるんですか?
毎月、1000円とかであれば、普通の鍵でもいいかもしれませんね。また鍵だと家族で合鍵をいくつもつくれますしね。
946: 契約済みさん 
[2007-03-01 23:17:00]
スイカに慣れちゃうと定期券差し込むのって面倒ですよね?
その上セキュリティも高いとなると便利で安心の一石二鳥じゃありません?
でも今から導入は無理だと思うので忘れます。 残念!
947: 匿名さん 
[2007-03-01 23:17:00]
月額 600円です。いろんな機能あり便利ですよ。
948: 匿名はん 
[2007-03-02 08:26:00]
Felicaを使った非接触ICカードキーはANAカードや他のEdyカードなどと一緒に財布に入れてる場合は財布に入れたままでは認識できないと思います。わざわざ財布から出すくらいなら鍵のほうが私的には便利です。それにこれ以上、カード類が増えても困りますし。
確かコスギタワーはノンタッチキーでしたよね? それだけで私は十分です。
949: 匿名はん 
[2007-03-02 08:31:00]
すいません訂正。ノンタッチキーではなく、タッチキー?。
名前定かではないですが、差し込まなくてもタッチするだけでいいやつです。
でもロビーとエレベーターホールのエキュリティのみで個人の玄関は差し込む必要がありますね。
950: 匿名さん 
[2007-03-02 09:36:00]
>タッチするだけでいいやつです

↑それを一般にノンタッチキーというみたいですよ。
  実際にはかざすだけでタッチしなくても良いから。
951: 匿名さん 
[2007-03-02 10:56:00]
指紋認証のようなものじゃないですよね? カードでタッチするんですか? だとすればやはりカードは一枚、持ち歩かなければならないわけですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる